DropGeometryColumn — ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。
text DropGeometryColumn(
varchar table_name, varchar column_name)
;
text DropGeometryColumn(
varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name)
;
text DropGeometryColumn(
varchar catalog_name, varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name)
;
ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。schema_nameはgeometry_columnsテーブルの該当行のf_table_schemaフィールドと一致しなければならないことにご注意ください。
このメソッドはOpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.に準拠しています。
この関数は3次元に対応し、Z値を削除しません。
このメソッドは曲線ストリングと曲線に対応しています。
![]() | |
変更: 2.0.0では、この関数は後方互換のためのものです。geometry_columnsは現在はシステムカタログに対するビューですので、他のテーブルのカラムと同じように |
SELECT DropGeometryColumn ('my_schema','my_spatial_table','geom'); ---- 上の例は次の例と等価です --- dropgeometrycolumn ------------------------------------------------------ my_schema.my_spatial_table.geom effectively removed. -- PostGIS 2.0以上では標準的なALTER TABLEと上の例とは等価です。 -- 両方ともgeometry_columnsの登録を抹消します。 ALTER TABLE my_schema.my_spatial_table DROP column geom;