PostGIS 3.0.0 マニュアル

PostGIS開発グループ

概要

PostGISは、オブジェクトRDBであるPostgreSQLの拡張で、GIS (地理情報システム)オブジェクトを格納することができます。PostGISは、GiSTベースのR木空間インデクスをサポートし、GISオブジェクトの解析および処理を行う機能を持ちます。

本マニュアルは、3.0.0版のマニュアルです。

この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。好きなようにこの材料を使うことができますが、PostGIS Project のクレジット提示を求めます。また可能な限りhttp://postgis.netへのリンクを求めます。


目次
1. 導入
1.1. プロジェクト運営委員会
1.2. 現在の中核貢献者
1.3. 過去の中核貢献者
1.4. 他の貢献者
2. PostGISインストール
2.1. 簡略版
2.2. ラスタの設定
2.3. インストール要件
2.4. ソースの取得
2.5. ソースからのコンパイルとインストール: 詳細
2.5.1. コンフィギュレーション
2.5.2. ビルド
2.5.3. PostGISエクステンションのビルドとデプロイ
2.5.4. テスト
2.5.5. インストール
2.6. エクステンションを使った空間データベースの生成
2.7. 空間データベースをエクステンションを使わずに生成する
2.8. PAGC住所標準化ツールのインストールと使用
2.8.1. Regex::Assembleのインストール
2.9. Tigerジオコーダのインストールとアップグレードとデータロード
2.9.1. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用
2.9.2. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンション不使用
2.9.3. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用
2.9.4. Tigerデータのロード
2.9.5. Tigerジオコーダのアップグレード
2.10. 空間データベースをテンプレートから生成する
2.11. アップグレード
2.11.1. ソフトアップグレード
2.11.2. ハードアップグレード
2.12. 共通の問題
2.13. ローダ/ダンパ
3. PostGIS よくある質問
4. PostGISを使う: データ管理とクエリ
4.1. GISオブジェクト
4.1.1. OpenGIS WKBとWKT
4.1.2. PostGIS EWKB, EWKTと標準形式
4.1.3. SQL-MM第3部
4.2. PostGISジオグラフィ型
4.2.1. ジオグラフィ基礎
4.2.2. ジオグラフィ型をジオメトリ型にして使用すべき時
4.2.3. ジオグラフィに関する高度なよくある質問
4.3. OpenGIS標準を使う
4.3.1. SPATIAL_REF_SYSテーブルと空間参照系
4.3.2. GEOMETRY_COLUMNSビュー
4.3.3. 空間テーブルを作る
4.3.4. 手動でジオメトリカラムをgeometry_columnsに登録する
4.3.5. ジオメトリのOpenGIS準拠を確実にする
4.3.6. ここで、Dimensionally Extended 9 Intersection Modelまたは略してDE-9IMを見てみましょう。
4.4. GIS (ベクタ)データをロードする
4.4.1. SQLを使ってロードする
4.4.2. shp2pgsql: ESRIシェープファイルローダを使う
4.5. GISデータを検索する
4.5.1. SQLを使ってデータを検索する
4.5.2. ダンパを使う
4.6. インデックスを構築する
4.6.1. GiSTインデックス
4.6.2. BRINインデックス
4.6.3. SP-GiSTインデックス
4.6.4. インデックスを使う
4.7. 複雑なクエリ
4.7.1. インデックスの利点を使う
4.7.2. 空間SQLの例
5. ラスタデータの管理、クエリ、アプリケーション
5.1. ラスタのロードと生成
5.1.1. raster2pgsqlを使ってラスタをロードする
5.1.2. PostGISラスタ関数を用いたラスタの生成
5.2. ラスタカタログ
5.2.1. ラスタカラムカタログ
5.2.2. ラスタオーバビュー
5.3. PostGISラスタを使ったカスタムアプリケーションの構築
5.3.1. ST_AsPNG を他の関数とあわせて使った PHP 出力例
5.3.2. ST_AsPNGを他の関数とあわせて使ったASP.NET C#出力例
5.3.3. rasterクエリを画像ファイルで出力するJavaコンソールアプリケーション
5.3.4. PLPython を使って SQL を介して画像をダンプする
5.3.5. PSQLでラスタを出力する
6. PostGISを使う: アプリケーションを構築する
6.1. MapServerを使う
6.1.1. 基本的な使い方
6.1.2. よくある質問
6.1.3. 踏み込んだ使用法
6.1.4. 例
6.2. Javaクライアント (JDBC)
6.3. Cクライアント (libpq)
6.3.1. テキストカーソル
6.3.2. バイナリカーソル
7. 性能向上に関する技法
7.1. 大きなジオメトリを持つ小さなテーブル
7.1.1. 問題の説明
7.1.2. 応急処置
7.2. ジオメトリインデクスでCLUSTERを実行する
7.3. 次元変換の回避
7.4. コンフィギュレーションのチューン
7.4.1. 起動時
7.4.2. 実行時
8. PostGISリファレンス
8.1. PostGIS Geometry/Geography/Box データ型
8.2. テーブル管理関数
8.3. ジオメトリ コンストラクタ
8.4. ジオメトリアクセサ
8.5. ジオメトリエディタ
8.6. ジオメトリ検証
8.7. 空間参照系関数
8.8. ジオメトリ入力
8.8.1. Well-Known Text (WKT)
8.8.2. Well-Known Binary (WKB)
8.8.3. その他の書式
8.9. ジオメトリ出力
8.9.1. Well-Known Text (WKT)
8.9.2. Well-Known Binary (WKB)
8.9.3. その他の書式
8.10. 演算子
8.10.1. バウンディングボックス演算子
8.10.2. 距離演算子
8.11. 空間関係関数
8.11.1. トポロジ関係関数
8.11.2. 距離関係関数
8.12. 計測関数
8.13. ジオメトリ処理関数
8.14. アフィン変換
8.15. クラスタリング関数
8.16. バウンディングボックス関数
8.17. 線型参照
8.18. トラジェクトリ関数
8.19. SFCGAL関数
8.20. ロングトランザクション機能
8.21. バージョン関数
8.22. Grand Unified Custom変数 (GUC)
8.23. トラブルシューティング関数
9. ラスタ リファレンス
9.1. ラスタサポートデータ型
9.2. ラスタ管理
9.3. ラスタコンストラクタ
9.4. ラスタアクセサ
9.5. ラスタバンドアクセサ
9.6. ラスタピクセルアクセサとセッター
9.7. ラスタエディタ
9.8. ラスタバンドエディタ
9.9. ラスタバンド統計情報と解析
9.10. ラスタ入力
9.11. 出力
9.12. ラスタ処理
9.12.1. 地図代数
9.12.2. 組み込み地図代数コールバック関数
9.12.3. DEM (標高)
9.12.4. ラスタからジオメトリ
9.13. ラスタ演算子
9.14. ラスタとラスタバンドの空間関係関数
9.15. ラスタに関する技法
9.15.1. データベース外ラスタ
10. PostGISラスタ よくある質問
11. トポロジ
11.1. トポロジ型
11.2. トポロジドメイン
11.3. トポロジ管理とTopoGeometry管理
11.4. トポロジコンストラクタ
11.5. トポロジエディタ
11.6. トポロジアクセサ
11.7. トポロジ処理
11.8. TopoGeometryコンストラクタ
11.9. TopoGeometryエディタ
11.10. TopoGeometryアクセサ
11.11. TopoGeometry出力
11.12. トポロジ空間関係関数
12. 住所標準化
12.1. パーサの動作
12.2. 住所標準化の型
12.3. 住所標準化テーブル
12.4. 住所標準化関数
13. PostGIS追加機能
13.1. Tigerジオコーダ
14. PostGIS関数索引
14.1. PostGIS集約関数
14.2. PostGISウィンドウ関数
14.3. PostGIS SQL-MM準拠関数
14.4. PostGISジオグラフィ対応関数
14.5. PostGISラスタ機能関数
14.6. PostGISジオメトリ/ジオグラフィ/ラスタのダンプ関数
14.7. PostGISボックス関数
14.8. 3次元対応PostGIS関数
14.9. PostGIS曲線ジオメトリ対応関数
14.10. PostGIS多面体サーフェス対応関数
14.11. PostGIS関数対応マトリクス
14.12. 新規作成/機能強化/変更されたPostGIS関数
14.12.1. PostGIS 3.0で新規作成/機能強化された関数
14.12.2. PostGIS 2.5で新規作成/機能強化された関数
14.12.3. PostGIS 2.4で新規作成/機能強化された関数
14.12.4. PostGIS 2.3で新規作成/機能強化された関数
14.12.5. PostGIS 2.2で新規作成/機能強化された関数
14.12.6. PostGIS 2.2で大幅に変更された関数
14.12.7. PostGIS 2.1で新規作成/機能強化された関数
14.12.8. PostGIS 2.1で大幅に変更された関数
14.12.9. PostGIS 2.0で新規作成/機能強化/変更された関数
14.12.10. PostGIS 2.0で変更された関数
14.12.11. PostGIS 1.5で新規作成/機能強化/変更された関数
14.12.12. PostGIS 1.4で新規作成/機能強化/変更された関数
14.12.13. PostGIS 1.3で新規作成された関数
15. 問題を報告する
15.1. ソフトウェアのバグを報告する
15.2. 文書の問題を報告する
A. 付録
A.1. リリース 3.0.0
A.2. リリース 3.0.0rc2
A.3. リリース 3.0.0rc1
A.4. リリース 3.0.0beta1
A.5. リリース 3.0.0alpha4
A.6. リリース 3.0.0alpha3
A.7. リリース 3.0.0alpha2
A.8. リリース 3.0.0alpha1
A.9. リリース 2.5.0
A.10. リリース 2.4.5
A.11. リリース 2.4.4
A.12. リリース 2.4.3
A.13. リリース 2.4.2
A.14. リリース 2.4.1
A.15. リリース 2.4.0
A.16. リリース 2.3.3
A.17. リリース 2.3.2
A.18. リリース 2.3.1
A.19. リリース 2.3.0
A.20. リリース 2.2.2
A.21. リリース 2.2.1
A.22. リリース 2.2.0
A.23. リリース 2.1.8
A.24. リリース 2.1.7
A.25. リリース 2.1.6
A.26. リリース 2.1.5
A.27. リリース 2.1.4
A.28. リリース 2.1.3
A.29. リリース 2.1.2
A.30. リリース 2.1.1
A.31. リリース 2.1.0
A.32. リリース 2.0.5
A.33. リリース 2.0.4
A.34. リリース 2.0.3
A.35. リリース 2.0.2
A.36. リリース 2.0.1
A.37. リリース 2.0.0
A.38. リリース 1.5.4
A.39. リリース 1.5.3
A.40. リリース 1.5.2
A.41. リリース 1.5.1
A.42. リリース 1.5.0
A.43. リリース 1.4.0
A.44. リリース 1.3.6
A.45. リリース 1.3.5
A.46. リリース 1.3.4
A.47. リリース 1.3.3
A.48. リリース 1.3.2
A.49. リリース 1.3.1
A.50. リリース 1.3.0
A.51. リリース 1.2.1
A.52. リリース 1.2.0
A.53. リリース 1.1.6
A.54. リリース 1.1.5
A.55. リリース 1.1.4
A.56. リリース 1.1.3
A.57. リリース 1.1.2
A.58. リリース 1.1.1
A.59. リリース 1.1.0
A.60. リリース 1.0.6
A.61. リリース 1.0.5
A.62. リリース 1.0.4
A.63. リリース 1.0.3
A.64. リリース 1.0.2
A.65. リリース 1.0.1
A.66. リリース 1.0.0
A.67. リリース 1.0.0RC6
A.68. リリース 1.0.0RC5
A.69. リリース 1.0.0RC4
A.70. リリース 1.0.0RC3
A.71. リリース 1.0.0RC2
A.72. リリース 1.0.0RC1

第1章 導入

PostGISは、PostgreSQLリレーショナルデータベースの空間拡張です。Refractions Research Incが、空間データベース技術の研究プロジェクトとして作成しました。Refractionsはカナダ・ブリティッシュコロンビア州・ビクトリアにある、データインテグレーションとカスタムソフトウェア開発に特化した、GISとデータベースのコンサルティング会社です。

PostGISは、現在ではOSGeo財団のプロジェクトです。多数のFOSS4G開発者とPostGISの機能と多彩さから大きな利益を得る世界中の企業が、PostGISの開発と資金提供を行っています。

PostGISプロジェクトの開発グループは、PostGISが、OpenGISとSQL/MM空間標準の領域における重要なGIS機能、高度なトポロジ構築 (カバレッジ、サーフェス、ネットワーク)、GISデータの表示と編集を行うデスクトップユーザインタフェースツール、およびウェブベースのアクセスツールのためのデータソースに、より良く対応するよう、サポートと機能強化を行う予定です。

1.1. プロジェクト運営委員会

PostGISプロジェクト運営委員会 (PostGIS Project Steering Committee, PSC)は、総合的な指示、リリースサイクル、ドキュメンテーション、支援活動に関する調整を行っています。また、委員会は、全体的なユーザサポート、PostGISコミュニティからのパッチの受け付けと適用、 開発者のコミットのアクセス、新しい委員、APIの重要な変更といった、PostGISを含む雑多な問題に関する投票を行っています。

Regina Obe

Buildbotのメンテナンス、Windows版と試験版のビルド、ドキュメンテーション、PostgreSQLとの調整、PostGISニュースグループの一般的なユーザサポート、X3D対応、Tiger Geocoder機能、管理関数、新機能と大きなコード変更のスモークテスト。

Bborie Park

ラスタ開発、GDALとの統合、ラスタローダ、ユーザサポート、一般的なバグフィクス、様々なOS (Slackware, Mac, Windows他)での試験。

Paul Ramsey (委員長)

PostGISプロジェクトの副創始者。総合的なバグフィクス、ジオグラフィ機能、ジオグラフィとジオメトリのインデクス機能 (2次元,、3次元、n次元インデクスとあらゆる空間インデクス)、ジオメトリ内部構造、PointCloud (開発中)、GEOS機能の統合とGEOSリリースとの調整、PostgreSQLのリリースとの調整、ローダ/ダンパ、シェープファイルGUIローダ。

Sandro Santilli

誤り修正とメンテナンス、gitミラーの管理、新しいGEOS機能の統合とGEOSリリースとの調整、トポロジ機能、ラスタフレームワークと低水準API関数。

1.2. 現在の中核貢献者

Jorge Arévalo

ラスタ開発、GDALドライバ機能、ローダ。

Nicklas Avén

距離関数の強化 (3次元距離、関係関数を含む)と追加、Tiny WKB出力書式(TWKB)と一般的なユーザサポート。

Dan Baston

ジオメトリクラスタリング関数の追加、他のジオメトリアルゴリズムの強化、GEOSの強化、および全体のユーザ対応

Olivier Courtin

XML (KML, GML)/GeoJSON入出力関数と3次元対応と誤り修正。

Martin Davis

GEOS機能強化と文書

Björn Harrtell

MapBox Vector Tile関数とGeoBuf関数、Gogsの試験とGitLabの実験。

Mateusz Loskot

CMakeのPostGISへの対応、Python版のオリジナルのラスタローダと低級ラスタAPI関数の構築。

Raúl Marín Rodríguez

誤り修正

Darafei Praliaskouski

インデックスの改善、誤り修正とジオメトリ/ジオグラフィ関数の改善、GitHubのキュレーション、Travisボットのメンテナンス。

Pierre Racine

ラスタ全体のアーキテクチャ、プロトタイピング、プログラミング支援。

1.3. 過去の中核貢献者

Mark Cave-Ayland

以前のPSCメンバ。誤り修正とメンテナンスの活動、空間インデックス選択性とバインディング、ローダ/ダンパ、およびシェープファイルGUIローダの調整、新機能の統合と強化。

Chris Hodgson

以前のPSCメンバ。一般的な開発、サイトとBuildbotのメンテナンス、OSGeoインキュベーション管理。

Kevin Neufeld

以前のPSCメンバ。文書と文書補助ツール、Buildbotのメンテナンス、PostGISニュースグループでの高度なユーザサポート、PostGISメンテナンス機能の強化。

Dave Blasby

PostGISのオリジナルの開発/副創始者。サーバサイドのオブジェクト、インデクスのバインディングや多数のサーバサイドの解析機能を記述。

Jeff Lounsbury

シェープファイルのローダ/ダンパのオリジナル開発者

Mark Leslie

中核機能の、継続的なメンテナンスと開発。曲線機能の強化。シェープファイルGUIローダ。

David Zwarg

ラスタ開発 (ほとんど地図代数解析関数)。

1.4. 他の貢献者

個人

Alex BodnaruGerald FenoyMaxime Guillaud
Alex MayrhoferGino LucreziMaxime van Noppen
Andrea PeriGreg TroxelMichael Fuhr
Andreas Forø TollefsenGuillaume LelargeMike Toews
Andreas NeumannHaribabu KommiNathan Wagner
Anne GhislaHavard TveiteNathaniel Clay
Antoine BajoletIIDA TetsushiNikita Shulga
Artur ZakirovIngvild NystuenNorman Vine
Barbara PhillipotJackie LengPatricia Tozer
Ben JubbJames MarcaRafal Magda
Bernhard ReiterJason SmithRalph Mason
Björn EsserJeff AdamsRémi Cura
Brian HamlinJonne SavolainenRichard Greenwood
Bruce RindahlJose Carlos Martinez LlariRoger Crew
Bruno Wolff IIIJörg HabenichtRon Mayer
Bryce L. NordgrenJulien RouhaudSebastiaan Couwenberg
Carl AndersonKashif RasulSergey Fedoseev
Charlie SavageKlaus FoersterShinichi Sugiyama
Christoph BergKris JurkaShoaib Burq
Christoph Moench-TegederLaurenz AlbeSilvio Grosso
Dane SpringmeyerLars RoessigerSteffen Macke
Dave FuhryLeo HsuStepan Kuzmin
David GarnierLoic DacharyStephen Frost
David SkeaLuca S. PercichTalha Rizwan
David TecherMaria Arias de ReynaTom Glancy
Dmitry VasilyevMarc DucobuTom van Tilburg
Eduin CarrilloMark SondheimVincent Mora
Eugene AntimirovMarkus SchaberVincent Picavet
Even RouaultMarkus WannerVolf Tomáš
Frank WarmerdamMatt Amos 
George SilvaMatthias Bay 

企業

これらは、PostGISプロジェクトに開発者の時間、ホスティング、または直接の資金提供のいずれかの貢献をした企業です。アルファベット順:

クラウドファンディングキャンペーン

クラウドファンディングキャンペーンは、PostGIS開発チームが走らせているキャンペーンです。欲しくて仕方ない機能に資金を与えて、多数の人々にサービスを提供できるようにするためのものです。それぞれのキャンペーンでは、特定の機能または機能の集合に焦点があてられます。それぞれのスポンサーは、必要な資金提供のうち少しだけを提供し、十分な人/組織の寄付で、たくさんの助けになる作業に支払う基金を持ちます。他の多くの人が寄付に協力してくれそうな機能に関するアイデアがありましたら、PostGIS newsgroupに、その考えを投稿して下さい。一緒に実現できます。

PostGIS 2.0.0はこの戦略を実施する最初のリリースです。PledgeBankを使い、2件のキャンペーンが成功しました。

postgistopology - 10以上のスポンサーがTopoGeometry機能の構築と2.0.0でのトポロジ対応強化とのために、それぞれ250米ドルを寄付しました。

postgis64windows - 20のスポンサーが、Windows上でのPostGIS 64ビット版に必要な作業のために、それぞれ100米ドルを寄付しました。

重要なサポートライブラリ

ジオメトリ演算ライブラリGEOS

地理空間データ抽象化ライブラリGDALは、PostGIS 2で導入されたラスタ機能の多くに使われています。また、GDALのPostGIS対応に必要な改善はGDALプロジェクトに貢献しています。

地図投影ライブラリPROJ

最後ですがおろそかにできないのがPostgreSQLです。PostGISはこの巨人に立っています。PostGISの速度と柔軟性は、PostgreSQLが提供する拡張性、優れたクエリプランナ、GiSTインデックス、多数のSQL機能があって初めて成り立ちます。

第2章 PostGISインストール

本章では、PostGISのインストールに必要な手順について説明します。

2.1. 簡略版

全ての依存がパスに入っているとする場合、次のようにコンパイルします。

tar xvfz postgis-3.0.0.tar.gz
cd postgis-3.0.0
./configure
make
make install

PostGISをインストールした後は、利用したいデータベース個々内で利用可能にする必要があります。

[注記]

エクステンション有効プロセスを使用すると、好適かつよりユーザフレンドリになります。空間データベースを有効にするには次のようにします。

psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis;"

-- ラスタ機能付きでビルドしてラスタ機能を使用したい場合には次を実行 --
psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis_raster;"

-- トポロジ機能をインストールしたい場合には次を実行 --
psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis_topology;"

-- SFCGAL対応でビルドした場合には次を実行 --
psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis_sfcgal;"

-- Tigerジオコーダをインストールしたい場合には次の二つを実行 --
psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION fuzzystrmatch"
psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis_tiger_geocoder;"

-- PCRE付きでインストールした場合には
-- 住所標準化エクステンションも持つべきです
psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION address_standardizer;"

インストールされて有効になっているEXTENSIONのクエリやEXTENSIONのアップグレード、EXTENSIONを使わずにインストールした場合のEXTENSIONへの切り替えに関する詳細情報については、「PostGISエクステンションのビルドとデプロイ」を参照して下さい。

何らかの理由でエクステンションを使わずにインストールすると決めた方のための、もっと多くの辛さを伴う説明を示します。

インストールされた.sqlファイルは全てPostgreSQLがインストールされているフォルダ内のshare/contrib/postgis-3.0の中にあります。

createdb [データベース名]
createlang plpgsql [データベース名]
psql -d [データベース名] -f postgis.sql
psql -d [データベース名] -f postgis_comments.sql
psql -d [データベース名] -f spatial_ref_sys.sql

-- トポロジを有効にする場合
psql -d [データベース名] -f topology.sql
psql -d [データベース名] -f topology_comments.sql

-- ラスタを有効にする場合
-- (ラスタ(GDAL)付きでコンパイルした場合に限ります)
psql -d [データベース名] -f rtpostgis.sql
psql -d [データベース名] -f raster_comments.sql

-- SFCGALバックエンドを有効にする場合
-- (SFCGAL対応でビルドした場合に限ります)
psql -d [データベース名] -f sfcgal.sql
psql -d [データベース名] -f sfcgal_comments.sql

2.2. ラスタの設定

ラスタ機能を有効にしたら、下に示す確実な設定方法を読んだ方がいいです。

PostGIS 2.1.3では、データベース外ラスタと全てのラスタドライバは、デフォルトでは無効になっています。これらを有効にするには、サーバ上で、環境変数POSTGIS_GDAL_ENABLED_DRIVERSPOSTGIS_ENABLE_OUTDB_RASTERSを設定します。PostGIS 2.2では、「Grand Unified Custom変数 (GUC)」に従って設定する、クロスプラットフォームな手法があります。

データベース外ラスタを有効にするには次のようにします。

POSTGIS_ENABLE_OUTDB_RASTERS=1

他の値を入れたり、値を入れない場合には、データベース外ラスタは無効になります。

インストールしたGDALのドライバを有効にするには、次の環境変数を設定します。

POSTGIS_GDAL_ENABLED_DRIVERS=ENABLE_ALL

一部のドライバのみ有効にしたい場合には、環境変数を次のように設定します。

POSTGIS_GDAL_ENABLED_DRIVERS="GTiff PNG JPEG GIF XYZ"
[注記]

Windows上の場合は、ドライバリストに引用符をつけないで下さい。

環境変数の設定はOSによって異なります。UbuntuまたはDebian上でapt-postgresqlを経由したPostgreSQLのインストールについては、/etc/postgresql/10/main/environmentを編集するのが好ましい方法です。 ここで、10はPostgreSQLのバージョンを指し、mainはクラスタを指します。

Windowsでサービスとして実行している場合には、システム変数で設定します。Windows 7では、コンピュータを右クリックしてプロパティをクリックするか、エクスプローラの検索バーにコントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\システムを指定します。システムの詳細設定 -> 詳細設定 -> 環境変数を順にクリックして、新しいシステム環境変数を追加します。

環境変数を設定した後は、設定を反映させるために、PostgreSQLサービスの再起動が必要です。

2.3. インストール要件

PostGISのビルドと利用のために、次のものが必要です。

必須

  • PostgreSQL 9.5以上。PostgreSQLの完全なインストール (サーバヘッダを含む)が必要です。PostgreSQLは http://www.postgresql.org/にあります。

    完全なPosgreSQL/PostGIS対応表とPostGIS/GEOS対応表についてはhttp://trac.osgeo.org/postgis/wiki/UsersWikiPostgreSQLPostGISをご覧ください。

  • GNU Cコンパイラ (gcc)。ANSI Cコンパイラの中には、PostGISをコンパイルできるものもありますが、gccでコンパイルするのが最も問題が少ないと見ています。

  • GNU Make (gmakeまたはmake)。多くのシステムで、GNU makeがデフォルトのmakeになっています。make -vを実行して版を確認して下さい。他版のmakeでは、PostGISのMakefileを完全に処理しきれないかもしれません。

  • 投影変換ライブラリ Proj4 の 4.6.0版以上。測地線に関する改善の利点を得るには、Proj4 4.9以上が必要です。Proj4ライブラリは、PostGISの座標系投影変換機能に使われます。Proj4は、 http://trac.osgeo.org/proj/ からダウンロードできます。

  • ジオメトリライブラリGEOS、3.6版以降が必要ですが、新しい関数と機能の最大限に活用するためには3.7以上をお勧めします。GEOSは http://trac.osgeo.org/geos/ からダウンロード可能です。

  • LibXML2の2.5.x以上。LibXML2は現在取り込み関数 (ST_GeomFromGMLとST_GeomFromKML)で使っています。LibXML2はhttp://xmlsoft.org/downloads.htmlからダウンロード可能です。

  • JSON-C 0.9以上。JSON-Cは現在、ST_GeomFromGeoJsonによるGeoJSONの取り込みに使われます。JSON-Cはhttps://github.com/json-c/json-c/releases/からダウンロード可能です。

  • GDAL 1.8版以上 (より低い版だと正しく動作しなかったり挙動が異なる場合があるので、1.9版以上を強く推奨します)。これはラスタ機能に必要です。http://trac.osgeo.org/gdal/wiki/DownloadSourceからダウンロードして下さい。

  • PostgreSQL+JITでコンパイルする場合には、LLVM 6版以上が必要です。https://trac.osgeo.org/postgis/ticket/4125を参照して下さい。

オプション

  • GDAL (擬似的任意)ラスタが必要ない場合に限り不要です。「ラスタの設定」の説明に従って使用したいドライバを有効にしてください。

  • GTK (GTK+2.0, 2.8+が必要)。シェープファイルのローダであるshp2pgsql-guiのコンパイル用です。http://www.gtk.org/にあります。

  • SFCGAL 1.1版以上。追加的な2次元や3次元の高度な解析関数をPostGISで使うために使用するものです。「SFCGAL関数」をご覧下さい。また、GEOSを使う2次元関数のうちいくつか (たとえばST_IntersectionやST_Area)は、GEOSでなくSFCGALを使用することができます。PostgreSQLコンフィギュレーション変数postgis.backendによって、SFCGALがインストールされている場合にはエンドユーザがバックエンドを制御することができます (デフォルトではGEOS)。SFCGAL 1.2は少なくともCGAL 4.3とBoost 1.54 (http://oslandia.github.io/SFCGAL/installation.htmlをご覧下さい)が必要ですのでご注意下さい。https://github.com/Oslandia/SFCGALにあります。

  • 12章住所標準化をビルドするには、PCRE http://www.pcre.org (Unix系システムには通常はインストール済みです)も必要です。parseaddress-stcities.h内のエンコードしたデータを再構築したい場合には、Perl CPANのRegex::Assembleパッケージのみ必要です。12章住所標準化は、PCREライブラリを検出するか、コンフィギュレーションで適切に--with-pcre-dir=/path/to/pcreを指定すると、自動的にビルドされます。

  • ST_AsMVTを有効にするにはprotobuf-cライブラリ (使用時)とprotoc-cコンパイラ (ビルド時)が必要です。さらに、protobuf-cの正しい最小バージョンを確認するためにpkg-configが必要です。protobuf-cをご参照下さい。でふぉるおでは、PostGISはMVTポリゴンの評価を速く行うためにWagyuを使いますが、C++11コンパイラが必要です。CXXFLAGSを使い、PostgreSQLのインストールと同じコンパイラを使います。これを無効にし、GEOSを代わりに使うには、コンフィギュア時に--without-wagyuを付けます。

  • CUnit (CUnit)。レグレッションテストに必要です。http://cunit.sourceforge.net/にあります。

  • DocBook (xsltproc)。文書のビルドに必要です。http://www.docbook.org/にあります。

  • DBLatex (dblatex)。文書をPDFでビルドするのに必要です。http://dblatex.sourcforge.net/にあります。

  • ImageMagick (convert)。文書で使う画像を生成するのに必要です。http://www.imagemagick.org/にあります。

2.4. ソースの取得

ダウンロードサイトhttp://download.osgeo.org/postgis/source/postgis-3.0.0.tar.gzからソースのアーカイブを入手します。

wget http://download.osgeo.org/postgis/source/postgis-3.0.0.tar.gz
tar -xvzf postgis-3.0.0.tar.gz

これで、カレントディレクトリの下にpostgis-3.0.0ができます。

もしくは、 svn のレポジトリ https://svn.osgeo.org/postgis/trunk/ からソースをチェックアウトします。

svn checkout https://svn.osgeo.org/postgis/trunk/ postgis-3.0.0

新しく作られたpostgis-3.0.0ディレクトトリに移動して、インストールを続けます。

2.5. ソースからのコンパイルとインストール: 詳細

[注記]

多くのOSで、ビルドされたPostgreSQL/PostGISパッケージがあります。多くの場合、コンパイルが必要なのは、最もひどい最先端の版が欲しい場合やパッケージメンテナンスを行う人ぐらいです。

本節では、一般的なコンパイル手順を示します。Windows用や他のOS用等にコンパイルするなら、PostGIS User contributed compile guidesPostGIS Dev Wikiで、より詳細な助けが見つかるかも知れません。

多くのOS用のビルド済みパッケージの一覧はPostGIS Pre-built Packagesにあります。

Windowsユーザは、スタックビルダかPostGIS Windows download siteから安定したビルドを得ることができます。また、通常は週に1回か2回で、何かあったときはその都度ビルドするvery bleeding-edge windows experimental buildsもあります。これは、PostGISの進行中のリリースを試すのに使います。

PostGISモジュールは、PostgreSQLバックエンドサーバの拡張です。PostGIS 3.0.0では、コンパイルのために、完全なPostgreSQLサーバヘッダが必要です。PostgreSQL 3.0.0以上でビルドできます。古い版のPostgreSQLはサポートされません

PostgreSQLをインストールしていないならPostgreSQLインストールガイドを参照して下さい。http://www.postgresql.org/にあります。

[注記]

GEOS機能を有効にするために、PostgreSQLをインストール時に明示的に標準C++ライブラリに対する明示的なリンクが必要になる場合があります。

LDFLAGS=-lstdc++ ./configure [コンフィギュアオプション]

これは、古い開発ツールとインチキC++例外との対話のための応急処置です。怪しい問題 (望んでいないのにバックエンドが閉じたりそれに近い挙動を起こす)を経験したなら、このトリックを試してみて下さい。もちろん、これを行うにはPostgreSQLをはじめからコンパイルし直す必要があります。

次のステップでは、PostGISソースのコンフィギュレーションとコンパイルに概要を記述します。これらは、Linuxユーザ用に書いてありますので、WindowsやMacでは動作しません。

2.5.1. コンフィギュレーション

ほとんどのLinuxのインストールと同様に、最初のステップでは、ソースコードのビルドに使われるMakefileを生成します。これは、シェルスクリプトが行います。

./configure

パラメータを付けない場合には、このコマンドは自動で、PostGISのソースコードのビルドを行うのに必要なコンポーネントやライブラリをシステム上で探します。./configureとするのが一般的な使い方ですが、標準的でない位置に必要なライブラリやプログラムを置いてある場合のために、いくつかのパラメータを受け付けます。

次のリストで、共通して使われるパラメータを示します。 完全なリストについては、--helpまたは--help=shortパラメータを使って下さい。

--with-library-minor-version

PostGIS 3.0以降では、デフォルトではライブラリファイルのファイル名にマイナーバージョンが入らなくなりました。PostGIS 3のライブラリはpostgis-3で終わります。pg_upgradeを簡単にするために実施された変更ですが、サーバにPostGIS 3シリーズは一つのマイナーバージョンのものだけしかインストールできません。postgis-3.0といったようにマイナーバージョンをファイル名に含む古い振る舞いにしたいなら、コンフィギュレーション実行の際に次のスイッチを追加します。

--prefix=PREFIX

これは、PostGISローダの実行ファイルと共有ライブラリがインストールされる位置です。デフォルトでは、この位置は、検出されたPostgreSQLのインストール先と同じです。

[注意]

このパラメータは現在のところ壊れていて、PostgreSQLのインストール先にしかインストールされません。このバグのトラックについてはhttp://trac.osgeo.org/postgis/ticket/635をご覧ください。

--with-pgconfig=FILE

PostgreSQLは、PostGISなどの拡張に対してPostgreSQLのインストール先ディレクトリを伝えるpg_configというユーティリティを持っています。PostGISの対象とする特定のPostgreSQLのインストール先を手動で指定する場合に、このパラメータ(--with-pgconfig=/path/to/pg_config)を使います。

--with-gdalconfig=FILE

必須ライブラリであるGDALは、ラスタ機能に必要な機能を提供します。GDALには、インストール先ディレクトリをインストールスクリプトに伝えるgdal-configがあります。PostGISのビルドに使う特定のGDALを手動で指定する場合に、このパラメータ (--with-gdalconfig=/path/to/gdal-config)を使います。

--with-geosconfig=FILE

必須のジオメトリライブラリであるGEOSには、ソフトウェアのインストール時にGEOSのインストール先ディレクトリを伝えるgeos-configというユーティリティがあります。PostGISのビルドに使う特定のGEOSを手動で指定する場合に、このパラメータ (--with-geosconfig=/path/to/geos-config)を使います。

--with-xml2config=FILE

LibXMLはGeomFromKML/GML処理を行うのに必須のライブラリです。通常はlibxmlをインストールしているなら発見されますが、発見できない場合や特定の版を使用したい場合は、xml2-configを指定してインストールスクリプトにLibXMLのインストール先ディレクトリを伝えます。PostGISのビルドに使う特定のLibXMLを手動で指定する場合に、このパラメータ ( >--with-xml2config=/path/to/xml2-config)を使います。

--with-projdir=DIR

Proj4はPostGISに必須の投影変換ライブラリです。PostGISのビルドに使う特定のProj4のディレクトリを手動で指定する場合は、このパラメータ (--with-projdir=/path/to/projdir)を使います。

--with-libiconv=DIR

iconvのインストール先ディレクトリを指定します。

--with-jsondir=DIR

JSON-Cは、MITライセンスのJSONライブラリで、PostGISのST_GeomFromJSONに必須です。PostGISのビルドに使う特定のJSON-Cを手動で指定する場合に、このパラメータ (--with-jsondir=/path/to/jsondir)を使います。

--with-pcredir=DIR

PCREは、BSDライセンスのPerl互換正規表現ライブラリです。住所標準化エクステンションに必須です。PostGISのビルド対象としている特定のPCREを手動で指定する場合に、このパラメータ (--with-pcredir=/path/to/pcredir)を使います。

--with-gui

データインポートGUI (GTK+2.0が必要)をコンパイルします。このパラメータによって、shp2pgsql-guiという、shp2pgsqlのグラフィカルユーザインタフェースが作成されます。

--without-raster

ラスタ機能なしでコンパイルします。

--without-topology

トポロジ機能を無くしてコンパイルします。トポロジに必要なロジックは全てpostgis-3.0.0ライブラリ内に作られるので、関連ライブラリはありません。

--with-gettext=no

デフォルトでは、gettextの検出とこれを用いたコンパイルを試みますが、ローダ破損を引き起こす非互換性問題のもとで実行する場合には、このコマンドで無効にできます。これを使ったコンフィギュレーションによって解決する問題の例はhttp://trac.osgeo.org/postgis/ticket/748にあります。ご注意: これを切ることで多くの機能がなくなるわけではありません。まだ文書化されていなくて試験段階であるGUIローダにおける内部のヘルプ/ラベル機能に使われています。

--with-sfcgal=PATH

デフォルトでは、このスイッチなしではSFCGAL対応でインストールされません。PATHは、sfcgal-configへのパスを指定することができる追加的な引数です。

--without-wagyu

MVT機能をビルドする時には、PostGISは、MVTポリゴンを抜き出したり評価したりするためにWagyuを使います。Wagyuは最も速い選択肢であり、また、この特殊な状況下にあっては、正しい値の生成が保証されます。ただし、C++11コンパイラが必要です。この任意引数で、このライブラリの使用を無効にし、代わりにGEOSを使うようにすることができます。

[注記]

コードレポジトリからPostGISを取得した場合には、最初のステップとしてスクリプトを実行します。

./autogen.sh

このスクリプトによってconfigureスクリプトが生成されます。これはPostGISのインストールに関するカスタマイズに使われます。

PostGISをアーカイブファイルで入手する場合には、configureが既に生成されているので./autogen.shは不要です。

2.5.2. ビルド

Makefileが生成されたら、PostGISのビルドは、次のコマンドを実行するだけです。

make

出力の最後の行に"PostGIS was built successfully. Ready to install."と出れば終わりです。

PostGIS 1.4.0版からは、全ての関数に文書から生成されるコメントが付きます。これらのコメントを後からインストールするには、次のコマンドを実行しますが、docbookが必要です。アーカイブファイルからインストールする場合は、postgis_comments.sql, raster_comments.sql, topology_comments.sqlは、docフォルダにあるので、コメントを作成する必要はありません。コメントはCREATE EXTENSIONによるインストールの一部として取り込まれます。

make comments

PostGIS 2.0で導入されました。早見表に、または学習中の方のハンドアウトに適しているHTMLチートシートを生成します。xsltprocが必要で、topology_cheatsheet.html, tiger_geocoder_cheatsheet.html, raster_cheatsheet.html, postgis_cheatsheet.htmlの4ファイルが生成されます。

HTMLとPDFのビルド済みのものはPostGIS / PostgreSQL Study Guidesにあります。

make cheatsheets

2.5.3. PostGISエクステンションのビルドとデプロイ

PostgreSQL 9.1以上を使用している場合は、PostGISエクステンションが自動的にビルド、インストールされます。

ソースレポジトリからビルドしている場合は、関数の記述を最初にビルドする必要があります。これらは、docbookがインストールされている時にビルドされます。手動でインストールするには次のようにします。

make comments

アーカイブファイルからのビルドの場合は、ビルド済みのものがあるので、コメントのビルドは必須ではありません。

エクステンションはmake installの過程の一部として自動的にビルドされるはずです。必要ならエクステンションフォルダからビルドすることもできますし、他のサーバに必要ならファイルを複製することもできます。

cd extensions
cd postgis
make clean
make
export PGUSER=postgres #overwrite psql variables
make check #to test before install
make install
# エクステンションのテスト
make check RUNTESTFLAGS=--extension
[注記]

make checkは、テスト実行のためにpsqlを使用し、psql環境変数を使用します。一般的なpsql環境変数で上書きすると便利なのがPGUSER,PGPORT, PGHOSTです。環境変数を参照して下さい。

エクステンションのファイルは、PostGISとPostgreSQLの同じバージョンでは、OSに関わらず、常に同じです。サーバにPostGISのバイナリがインストールされている限り、あるOSから他のOSにエクステンションファイルを上書き複製するのは問題ありません。

開発用と異なる別のサーバでエクステンションを手動でインストールしたい場合は、サーバにない時に必要となる通常のPostGISのバイナリだけでなく、次のファイルをextensionsフォルダからPostgreSQLインストール先のPostgreSQL / share / extensionフォルダに複写します。

  • 指定されていない場合のインストールするエクステンションの版等の情報を示す制御ファイpostgis.control, postgis_topology.control

  • エクステンションごとの/sqlフォルダにあるファイル全て。extensions/postgis/sql/*.sql, extensions/postgis_topology/sql/*.sqlはPostgreSQL share/extensionフォルダの最上位に複写する必要があることに注意して下さい。

以上を実行すると、PgAdmin -> extensionでpostgis, postgis_topologyが有効なエクステンションとして見えます。

psqlを使う場合は、次のクエリを実行してエクステンションがインストールされていることを確認できます。

SELECT name, default_version,installed_version
FROM pg_available_extensions WHERE name LIKE 'postgis%' or name LIKE 'address%';

             name             | default_version | installed_version
------------------------------+-----------------+-------------------
 address_standardizer         | 3.0.0         | 3.0.0
 address_standardizer_data_us | 3.0.0         | 3.0.0
 postgis                      | 3.0.0         | 3.0.0
 postgis_raster               | 3.0.0         | 3.0.0
 postgis_sfcgal               | 3.0.0         |
 postgis_tiger_geocoder       | 3.0.0         | 3.0.0
 postgis_topology             | 3.0.0         |
(6 rows)

クエリを行ったデータベースにエクステンションがインストールされている場合は、installed_versionカラムに記載が見えます。レコードが返ってこない場合は、PostGIS EXTENSIONがインストールされていないことになります。PgAdmin III 1.14以上では、データベースブラウザツリーのextensionsセクションで提供されていて、右クリックでアップグレードまたアンインストールできます。

有効なエクステンションがある場合、pgAdminエクステンションインタフェースまたは次のSQLの実行によって、選択したデータベースにPostGISエクステンションをインストールできます。

CREATE EXTENSION postgis;
CREATE EXTENSION postgis_raster;
CREATE EXTENSION postgis_sfcgal;
 --postgis_tiger_geocoderに必要です
CREATE EXTENSION fuzzystrmatch;
-- postgis_tiger_geocoderで使用しますが、スタンドアロンでも使えます
CREATE EXTENSION address_standardizer;
CREATE EXTENSION address_standardizer_data_us;
CREATE EXTENSION postgis_tiger_geocoder;
CREATE EXTENSION postgis_topology;

psqlでは、どの版が、どのスキーマにインストールされているかを見ることができます。

\connect mygisdb
\x
\dx postgis*
List of installed extensions
-[ RECORD 1 ]-------------------------------------------------
Name        | postgis
Version     | 3.0.0
Schema      | public
Description | PostGIS geometry, geography, and raster spat..
-[ RECORD 2 ]-------------------------------------------------
Name        | postgis_raster
Version     | 3.0.0dev
Schema      | public
Description | PostGIS raster types and functions
-[ RECORD 3 ]-------------------------------------------------
Name        | postgis_tiger_geocoder
Version     | 3.0.0
Schema      | tiger
Description | PostGIS tiger geocoder and reverse geocoder
-[ RECORD 4 ]-------------------------------------------------
Name        | postgis_topology
Version     | 3.0.0
Schema      | topology
Description | PostGIS topology spatial types and functions
[警告]

エクステンションのテーブルspatial_ref_sys, layer, topologyは、明示的にバックアップできません。それぞれのpostgisまたはpostgis_topologyエクステンションがバックアップされる時のみバックアップできます。これは、データベース全体のバックアップの時のみ行われます。PostGIS 2.0.1の時点では、データベースがバックアップされる際に、PostGISでパッケージ化されていないsridレコードのみバックアップされます。パッケージに入っているsridの変更は巡回せず、変更はそこにあるものと期待されます。PostGIS 2.0.1の時点では、データベースがバックアップされるときにPostGISに入っていないsridのレコードだけがバックアップされます。PostGISに入っていて後に変更されたsridの変更については巡回しません。問題が見られたら、チケットを発行して下さい。エクステンションテーブルの構造はCREATE EXTENSIONで生成されるので、バックアップを行いません。エクステンションの与えられた版と同じものであると仮定されます。この挙動は現在のPostgreSQL エクステンションモデルに組み込まれているため、これについては何もできません。

素晴らしいエクステンション機構を使わずに3.0.0をインストールした場合には、それぞれのエクステンションが持つ関数をパッケージするためのコマンドを実行して、エクステンションに基づくように変更できます。

CREATE EXTENSION postgis FROM unpackaged;
CREATE EXTENSION postgis_raster FROM unpackaged;
CREATE EXTENSION postgis_topology FROM unpackaged;
CREATE EXTENSION postgis_tiger_geocoder FROM unpackaged;

2.5.4. テスト

PostGISのテストを行うには、次のコマンドを実行します。

make check

このコマンドで、実際のPostgreSQLデータベースに対して生成したライブラリを使用した、様々なチェックとレグレッションテストを行います。

[注記]

コンフィギュレーションを行ったPostGISが標準の場所に無いPostgreSQL、GEOSまたはProj4を使う場合には、これらのライブラリの位置をLD_LIBRARY_PATH環境変数に追加する必要があるかも知れません。

[注意]

現在のところmake checkは、チェックを行う際に 環境変数PATHPGPORTによっています。コンフィギュレーションパラメータ--with-pgconfigを使って特定したPostgreSQLではありません。PATHを編集して、コンフィギュレーションの際に検出したPostgreSQLと一致するようにして下さい。もしくは、間もなく襲ってくる頭痛の準備をしておいて下さい。

成功した場合は、テストの出力は次のようなかんじになります。

CUnit - A unit testing framework for C - Version 2.1-3
     http://cunit.sourceforge.net/


Suite: algorithm
  Test: test_lw_segment_side ...passed
  Test: test_lw_segment_intersects ...passed
  Test: test_lwline_crossing_short_lines ...passed
  Test: test_lwline_crossing_long_lines ...passed
  Test: test_lwline_crossing_bugs ...passed
  Test: test_lwpoint_set_ordinate ...passed
  Test: test_lwpoint_get_ordinate ...passed
  Test: test_point_interpolate ...passed
  Test: test_lwline_interpolate_points ...passed
  Test: test_lwline_interpolate_point_3d ...passed
  Test: test_lwline_clip ...passed
  Test: test_lwpoly_clip ...passed
  Test: test_lwtriangle_clip ...passed
  Test: test_lwline_clip_big ...passed
  Test: test_lwmline_clip ...passed
  Test: test_geohash_point ...passed
  Test: test_geohash_precision ...passed
  Test: test_geohash ...passed
  Test: test_geohash_point_as_int ...passed
  Test: test_isclosed ...passed
  Test: test_lwgeom_simplify ...passed
  Test: test_lw_arc_center ...passed
  Test: test_point_density ...passed
  Test: test_kmeans ...passed
  Test: test_median_handles_3d_correctly ...passed
  Test: test_median_robustness ...passed
  Test: test_lwpoly_construct_circle ...passed
  Test: test_trim_bits ...passed
  Test: test_lwgeom_remove_repeated_points ...passed
Suite: buildarea
  Test: buildarea1 ...passed
  Test: buildarea2 ...passed
  Test: buildarea3 ...passed
  Test: buildarea4 ...passed
  Test: buildarea4b ...passed
  Test: buildarea5 ...passed
  Test: buildarea6 ...passed
  Test: buildarea7 ...passed
Suite: geometry_clean
  Test: test_lwgeom_make_valid ...passed
Suite: clip_by_rectangle
  Test: test_lwgeom_clip_by_rect ...DEBUG1: lwgeom_clip_by_rect: GEOS Error: IllegalArgumentException: Invalid number of points in LinearRing found 3 - must be 0 or 
>= 4
passed
Suite: force_sfs
  Test: test_sfs_11 ...passed
  Test: test_sfs_12 ...passed
  Test: test_sqlmm ...passed
Suite: geodetic
  Test: test_sphere_direction ...passed
  Test: test_sphere_project ...passed
  Test: test_lwgeom_area_sphere ...passed
  Test: test_gbox_from_spherical_coordinates ...passed
  Test: test_gserialized_get_gbox_geocentric ...passed
  Test: test_clairaut ...passed
  Test: test_edge_intersection ...passed
  Test: test_edge_intersects ...passed
  Test: test_edge_distance_to_point ...passed
  Test: test_edge_distance_to_edge ...passed
  Test: test_lwgeom_distance_sphere ...passed
  Test: test_lwgeom_check_geodetic ...passed
  Test: test_gserialized_from_lwgeom ...passed
  Test: test_spheroid_distance ...passed
  Test: test_spheroid_area ...passed
  Test: test_lwpoly_covers_point2d ...passed
  Test: test_gbox_utils ...passed
  Test: test_vector_angle ...passed
  Test: test_vector_rotate ...passed
  Test: test_lwgeom_segmentize_sphere ...passed
  Test: test_ptarray_contains_point_sphere ...passed
  Test: test_ptarray_contains_point_sphere_iowa ...passed
  Test: test_gbox_to_string_truncated ...passed
Suite: geos
  Test: test_geos_noop ...passed
  Test: test_geos_subdivide ...passed
  Test: test_geos_linemerge ...passed
  Test: test_geos_offsetcurve ...passed
  Test: test_geos_offsetcurve_crash ...passed
  Test: test_geos_makevalid ...passed
Suite: clustering
  Test: basic_test ...passed
  Test: nonsequential_test ...passed
  Test: basic_distance_test ...passed
  Test: single_input_test ...passed
  Test: empty_inputs_test ...passed
  Test: multipoint_test ...passed
  Test: dbscan_test ...passed
  Test: dbscan_test_3612a ...passed
  Test: dbscan_test_3612b ...passed
  Test: dbscan_test_3612c ...passed
Suite: clustering_unionfind
  Test: test_unionfind_create ...passed
  Test: test_unionfind_union ...passed
  Test: test_unionfind_ordered_by_cluster ...passed
  Test: test_unionfind_path_compression ...passed
  Test: test_unionfind_collapse_cluster_ids ...passed
Suite: homogenize
  Test: test_coll_point ...passed
  Test: test_coll_line ...passed
  Test: test_coll_poly ...passed
  Test: test_coll_coll ...passed
  Test: test_geom ...passed
  Test: test_coll_curve ...passed
Suite: encoded_polyline_input
  Test: in_encoded_polyline_test_geoms ...passed
  Test: in_encoded_polyline_test_precision ...passed
Suite: geojson_input
  Test: in_geojson_test_srid ...passed
  Test: in_geojson_test_bbox ...passed
  Test: in_geojson_test_geoms ...passed
Suite: iterator
  Test: test_point_count ...passed
  Test: test_ordering ...passed
  Test: test_modification ...passed
  Test: test_mixed_rw_access ...passed
  Test: test_cannot_modify_read_only ...passed
  Test: test_no_memory_leaked_when_iterator_is_partially_used ...passed
Suite: twkb_input
  Test: test_twkb_in_point ...passed
  Test: test_twkb_in_linestring ...passed
  Test: test_twkb_in_polygon ...passed
  Test: test_twkb_in_multipoint ...passed
  Test: test_twkb_in_multilinestring ...passed
  Test: test_twkb_in_multipolygon ...passed
  Test: test_twkb_in_collection ...passed
  Test: test_twkb_in_precision ...passed
Suite: serialization/deserialization
  Test: test_typmod_macros ...passed
  Test: test_flags_macros ...passed
  Test: test_serialized_srid ...NOTICE: SRID value -3005 converted to the officially unknown SRID value 0
passed
  Test: test_gserialized_from_lwgeom_size ...passed
  Test: test_gbox_serialized_size ...passed
  Test: test_lwgeom_from_gserialized ...passed
  Test: test_lwgeom_count_vertices ...passed
  Test: test_on_gser_lwgeom_count_vertices ...passed
  Test: test_geometry_type_from_string ...passed
  Test: test_lwcollection_extract ...passed
  Test: test_lwgeom_free ...passed
  Test: test_lwgeom_swap_ordinates ...passed
  Test: test_f2d ...passed
  Test: test_lwgeom_clone ...passed
  Test: test_lwgeom_force_clockwise ...passed
  Test: test_lwgeom_calculate_gbox ...passed
  Test: test_lwgeom_is_empty ...passed
  Test: test_lwgeom_same ...passed
  Test: test_lwline_from_lwmpoint ...passed
  Test: test_lwgeom_as_curve ...passed
  Test: test_lwgeom_scale ...passed
  Test: test_gserialized_is_empty ...passed
  Test: test_gserialized_peek_gbox_p_no_box_when_empty ...passed
  Test: test_gserialized_peek_gbox_p_gets_correct_box ...passed
  Test: test_gserialized_peek_gbox_p_fails_for_unsupported_cases ...passed
  Test: test_gbox_same_2d ...passed
  Test: test_signum_macro ...passed
Suite: lwstroke
  Test: test_lwcurve_linearize ...passed
  Test: test_unstroke ...passed
Suite: measures
  Test: test_mindistance2d_tolerance ...passed
  Test: test_mindistance3d_tolerance ...NOTICE: One or both of the geometries is missing z-value. The unknown z-value will be regarded as "any value"
NOTICE: One or both of the geometries is missing z-value. The unknown z-value will be regarded as "any value"
passed
  Test: test_rect_tree_contains_point ...passed
  Test: test_rect_tree_intersects_tree ...passed
  Test: test_lwgeom_segmentize2d ...NOTICE: ptarray.c:448 - ptarray_segmentize2d: Too many segments required (1.000000e+101)
NOTICE: liblwgeom code interrupted
NOTICE: liblwgeom code interrupted
NOTICE: liblwgeom code interrupted
NOTICE: liblwgeom code interrupted
passed
  Test: test_lwgeom_locate_along ...passed
  Test: test_lw_dist2d_pt_arc ...passed
  Test: test_lw_dist2d_seg_arc ...passed
  Test: test_lw_dist2d_arc_arc ...passed
  Test: test_lw_arc_length ...passed
  Test: test_lw_dist2d_pt_ptarrayarc ...passed
  Test: test_lw_dist2d_ptarray_ptarrayarc ...passed
  Test: test_lwgeom_tcpa ...passed
  Test: test_lwgeom_is_trajectory ...NOTICE: Geometry is not a LINESTRING
NOTICE: Line does not have M dimension
NOTICE: Measure of vertex 1 (1) not bigger than measure of vertex 0 (1)
NOTICE: Measure of vertex 1 (0) not bigger than measure of vertex 0 (1)
NOTICE: Measure of vertex 2 (2) not bigger than measure of vertex 1 (3)
passed
  Test: test_rect_tree_distance_tree ...passed
Suite: effectivearea
  Test: do_test_lwgeom_effectivearea_lines ...passed
  Test: do_test_lwgeom_effectivearea_polys ...passed
Suite: chaikin
  Test: do_test_chaikin_lines ...passed
  Test: do_test_chaikin_polygons ...passed
Suite: filterm
  Test: do_test_filterm_single_geometries ...passed
  Test: do_test_filterm_collections ...passed
Suite: minimum_bounding_circle
  Test: basic_test ...passed
  Test: test_empty ...passed
Suite: miscellaneous
  Test: test_misc_force_2d ...passed
  Test: test_misc_simplify ...passed
  Test: test_misc_count_vertices ...passed
  Test: test_misc_area ...passed
  Test: test_misc_wkb ...passed
  Test: test_grid ...passed
  Test: test_grid_in_place ...passed
  Test: test_clone ...passed
  Test: test_lwmpoint_from_lwgeom ...passed
Suite: noding
  Test: test_lwgeom_node ...passed
Suite: encoded_polyline_output
  Test: out_encoded_polyline_test_geoms ...passed
  Test: out_encoded_polyline_test_srid ...passed
  Test: out_encoded_polyline_test_precision ...passed
Suite: geojson_output
  Test: out_geojson_test_precision ...passed
  Test: out_geojson_test_dims ...passed
  Test: out_geojson_test_srid ...passed
  Test: out_geojson_test_bbox ...passed
  Test: out_geojson_test_geoms ...passed
Suite: gml_output
  Test: out_gml_test_precision ...passed
  Test: out_gml_test_srid ...passed
  Test: out_gml_test_dims ...passed
  Test: out_gml_test_geodetic ...passed
  Test: out_gml_test_geoms ...passed
  Test: out_gml_test_geoms_prefix ...passed
  Test: out_gml_test_geoms_nodims ...passed
  Test: out_gml2_extent ...passed
  Test: out_gml3_extent ...passed
Suite: kml_output
  Test: out_kml_test_precision ...passed
  Test: out_kml_test_dims ...passed
  Test: out_kml_test_geoms ...passed
  Test: out_kml_test_prefix ...passed
Suite: svg_output
  Test: out_svg_test_precision ...passed
  Test: out_svg_test_dims ...passed
  Test: out_svg_test_relative ...passed
  Test: out_svg_test_geoms ...passed
  Test: out_svg_test_srid ...passed
Suite: x3d_output
  Test: out_x3d3_test_precision ...passed
  Test: out_x3d3_test_geoms ...passed
  Test: out_x3d3_test_option ...passed
Suite: ptarray
  Test: test_ptarray_append_point ...passed
  Test: test_ptarray_append_ptarray ...passed
  Test: test_ptarray_locate_point ...passed
  Test: test_ptarray_isccw ...passed
  Test: test_ptarray_signed_area ...passed
  Test: test_ptarray_insert_point ...passed
  Test: test_ptarray_contains_point ...passed
  Test: test_ptarrayarc_contains_point ...passed
  Test: test_ptarray_scale ...passed
Suite: printing
  Test: test_lwprint_default_format ...passed
  Test: test_lwprint_format_orders ...passed
  Test: test_lwprint_optional_format ...passed
  Test: test_lwprint_oddball_formats ...passed
  Test: test_lwprint_bad_formats ...passed
Suite: sfcgal
  Test: test_sfcgal_noop ...passed
Suite: split
  Test: test_lwline_split_by_point_to ...passed
  Test: test_lwgeom_split ...passed
Suite: stringbuffer
  Test: test_stringbuffer_append ...passed
  Test: test_stringbuffer_aprintf ...passed
Suite: surface
  Test: triangle_parse ...passed
  Test: tin_parse ...passed
  Test: polyhedralsurface_parse ...passed
  Test: surface_dimension ...passed
Suite: spatial_trees
  Test: test_tree_circ_create ...passed
  Test: test_tree_circ_pip ...passed
  Test: test_tree_circ_pip2 ...passed
  Test: test_tree_circ_distance ...passed
  Test: test_tree_circ_distance_threshold ...passed
Suite: triangulate
  Test: test_lwgeom_delaunay_triangulation ...passed
  Test: test_lwgeom_voronoi_diagram ...passed
  Test: test_lwgeom_voronoi_diagram_expected_empty ...passed
  Test: test_lwgeom_voronoi_diagram_custom_envelope ...passed
Suite: twkb_output
  Test: test_twkb_out_point ...passed
  Test: test_twkb_out_linestring ...passed
  Test: test_twkb_out_polygon ...passed
  Test: test_twkb_out_multipoint ...passed
  Test: test_twkb_out_multilinestring ...passed
  Test: test_twkb_out_multipolygon ...passed
  Test: test_twkb_out_collection ...passed
  Test: test_twkb_out_idlist ...passed
Suite: varint
  Test: test_zigzag ...passed
  Test: test_varint ...passed
  Test: test_varint_roundtrip ...passed
Suite: wkb_input
  Test: test_wkb_in_point ...passed
  Test: test_wkb_in_linestring ...passed
  Test: test_wkb_in_polygon ...passed
  Test: test_wkb_in_multipoint ...passed
  Test: test_wkb_in_multilinestring ...passed
  Test: test_wkb_in_multipolygon ...passed
  Test: test_wkb_in_collection ...passed
  Test: test_wkb_in_circularstring ...passed
  Test: test_wkb_in_compoundcurve ...passed
  Test: test_wkb_in_curvpolygon ...passed
  Test: test_wkb_in_multicurve ...passed
  Test: test_wkb_in_multisurface ...passed
  Test: test_wkb_in_malformed ...passed
Suite: wkb_output
  Test: test_wkb_out_point ...passed
  Test: test_wkb_out_linestring ...passed
  Test: test_wkb_out_polygon ...passed
  Test: test_wkb_out_multipoint ...passed
  Test: test_wkb_out_multilinestring ...passed
  Test: test_wkb_out_multipolygon ...passed
  Test: test_wkb_out_collection ...passed
  Test: test_wkb_out_circularstring ...passed
  Test: test_wkb_out_compoundcurve ...passed
  Test: test_wkb_out_curvpolygon ...passed
  Test: test_wkb_out_multicurve ...passed
  Test: test_wkb_out_multisurface ...passed
  Test: test_wkb_out_polyhedralsurface ...passed
Suite: wkt_input
  Test: test_wkt_in_point ...passed
  Test: test_wkt_in_linestring ...passed
  Test: test_wkt_in_polygon ...passed
  Test: test_wkt_in_multipoint ...passed
  Test: test_wkt_in_multilinestring ...passed
  Test: test_wkt_in_multipolygon ...passed
  Test: test_wkt_in_collection ...passed
  Test: test_wkt_in_circularstring ...passed
  Test: test_wkt_in_compoundcurve ...passed
  Test: test_wkt_in_curvpolygon ...passed
  Test: test_wkt_in_multicurve ...passed
  Test: test_wkt_in_multisurface ...passed
  Test: test_wkt_in_tin ...passed
  Test: test_wkt_in_polyhedralsurface ...passed
  Test: test_wkt_in_errlocation ...passed
  Test: test_wkt_double ...passed
Suite: wkt_output
  Test: test_wkt_out_point ...passed
  Test: test_wkt_out_linestring ...passed
  Test: test_wkt_out_polygon ...passed
  Test: test_wkt_out_multipoint ...passed
  Test: test_wkt_out_multilinestring ...passed
  Test: test_wkt_out_multipolygon ...passed
  Test: test_wkt_out_collection ...passed
  Test: test_wkt_out_circularstring ...passed
  Test: test_wkt_out_compoundcurve ...passed
  Test: test_wkt_out_curvpolygon ...passed
  Test: test_wkt_out_multicurve ...passed
  Test: test_wkt_out_multisurface ...passed
Suite: wrapx
  Test: test_lwgeom_wrapx ...passed

Run Summary:    Type  Total    Ran Passed Failed Inactive
              suites     44     44    n/a      0        0
               tests    300    300    300      0        0
             asserts   4215   4215   4215      0      n/a
Elapsed time =    0.229 seconds

PostgreSQL 12devel on x86_64-w64-mingw32, compiled by gcc.exe (x86_64-posix-seh-rev0, Built by MinGW-W64 project) 8.1.0, 64-bit
  Postgis 3.0.0dev - r17081 - 2018-11-28 18:50:02
  scripts 3.0.0dev r17081
  GEOS: 3.7.0-CAPI-1.11.0 673b9939
  PROJ: Rel. 5.2.0, September 15th, 2018

Running tests

 ../loader/Point .............. ok
 ../loader/PointM .............. ok
 ../loader/PointZ .............. ok
 ../loader/MultiPoint .............. ok
 ../loader/MultiPointM .............. ok
 ../loader/MultiPointZ .............. ok
 ../loader/Arc .............. ok
 ../loader/ArcM .............. ok
 ../loader/ArcZ .............. ok
 ../loader/Polygon .............. ok
 ../loader/PolygonM .............. ok
 ../loader/PolygonZ .............. ok
 ../loader/TSTPolygon ......... ok
 ../loader/TSIPolygon ......... ok
 ../loader/TSTIPolygon ......... ok
 ../loader/PointWithSchema ..... ok
 ../loader/NoTransPoint ......... ok
 ../loader/NotReallyMultiPoint ......... ok
 ../loader/MultiToSinglePoint ......... ok
 ../loader/ReprojectPts ........ ok
 ../loader/ReprojectPtsGeog ........ ok
 ../loader/Latin1 .... ok
 ../loader/Latin1-implicit .... ok
 ../loader/mfile .... ok
 ../dumper/literalsrid ....... ok
 ../dumper/realtable ....... ok
 affine .. ok
 bestsrid .. ok
 binary .. ok
 boundary .. ok
 chaikin .. ok
 filterm .. ok
 cluster .. ok
 concave_hull .. ok
 concave_hull_hard .. ok
 ctors .. ok
 curvetoline .. ok
 dump .. ok
 dumppoints .. ok
 empty .. ok
 estimatedextent .. ok
 forcecurve .. ok
 geography .. ok
 geometric_median .. ok
 in_geohash .. ok
 in_gml .. ok
 in_kml .. ok
 in_encodedpolyline .. ok
 iscollection .. ok
 legacy .. ok
 long_xact .. ok
 lwgeom_regress .. ok
 measures .. ok
 minimum_bounding_circle .. ok
 normalize .. ok
 operators .. ok
 orientation .. ok
 out_geometry .. ok
 out_geography .. ok
 polygonize .. ok
 polyhedralsurface .. ok
 postgis_type_name .. ok
 quantize_coordinates .. ok
 regress .. ok
 regress_bdpoly .. ok
 regress_gist_index_nd .. ok
 regress_index .. ok
 regress_index_nulls .. ok
 regress_management .. ok
 regress_selectivity .. ok
 regress_lrs .. ok
 regress_ogc .. ok
 regress_ogc_cover .. ok
 regress_ogc_prep .. ok
 regress_proj .. ok
 relate .. ok
 remove_repeated_points .. ok
 removepoint .. ok
 reverse .. ok
 setpoint .. ok
 simplify .. ok
 simplifyvw .. ok
 size .. ok
 snaptogrid .. ok
 split .. ok
 sql-mm-serialize .. ok
 sql-mm-circularstring .. ok
 sql-mm-compoundcurve .. ok
 sql-mm-curvepoly .. ok
 sql-mm-general .. ok
 sql-mm-multicurve .. ok
 sql-mm-multisurface .. ok
 swapordinates .. ok
 summary .. ok
 temporal .. ok
 tickets .. ok
 twkb .. ok
 typmod .. ok
 wkb .. ok
 wkt .. ok
 wmsservers .. ok
 knn_recheck .. ok
 temporal_knn .. ok
 hausdorff .. ok
 regress_buffer_params .. ok
 frechet .. ok
 offsetcurve .. ok
 relatematch .. ok
 isvaliddetail .. ok
 sharedpaths .. ok
 snap .. ok
 node .. ok
 unaryunion .. ok
 clean .. ok
 relate_bnr .. ok
 delaunaytriangles .. ok
 clipbybox2d .. ok
 subdivide .. ok
 voronoi .. ok
 minimum_clearance .. ok
 oriented_envelope .. ok
 in_geojson .. ok
 regress_brin_index .. ok
 regress_brin_index_3d .. ok
 regress_brin_index_geography .. ok
 regress_spgist_index_2d .. ok
 regress_spgist_index_3d .. ok
 regress_spgist_index_nd .. ok
 mvt .. ok
 geobuf .. ok
 mvt_jsonb .. ok
 uninstall .. ok (4643)

Run tests: 134
Failed: 0


-- if you build with SFCGAL

PostgreSQL 12devel on x86_64-w64-mingw32, compiled by gcc.exe (x86_64-posix-seh-rev0, Built by MinGW-W64 project) 8.1.0, 64-bit
  Postgis 3.0.0dev - r17081 - 2018-11-28 18:50:02
  scripts 3.0.0dev r17081
  GEOS: 3.7.0-CAPI-1.11.0 673b9939
  PROJ: Rel. 5.2.0, September 15th, 2018
  SFCGAL: 1.3.2

Running tests

 regress_sfcgal .. ok
 empty .. ok
 geography .. ok
 legacy .. ok
 measures .. ok
 regress_ogc_prep .. ok
 regress_ogc .. ok
 regress .. ok
 tickets .. ok
 concave_hull .. ok
 wmsservers .. ok
 approximatemedialaxis .. ok
 uninstall .. ok (4643)

Run tests: 13
Failed: 0

-- if you built with raster support



     CUnit - A unit testing framework for C - Version 2.1-2
     http://cunit.sourceforge.net/


Suite: pixtype
  Test: test_pixtype_size ...passed
  Test: test_pixtype_alignment ...passed
  Test: test_pixtype_name ...passed
  Test: test_pixtype_index_from_name ...passed
  Test: test_pixtype_get_min_value ...passed
  Test: test_pixtype_compare_clamped_values ...passed
Suite: raster_basics
  Test: test_raster_new ...passed
  Test: test_raster_empty ...passed
  Test: test_raster_metadata ...passed
  Test: test_raster_clone ...passed
  Test: test_raster_from_band ...passed
  Test: test_raster_replace_band ...passed
Suite: band_basics
  Test: test_band_metadata ...passed
  Test: test_band_pixtype_1BB ...passed
  Test: test_band_pixtype_2BUI ...passed
  Test: test_band_pixtype_4BUI ...passed
  Test: test_band_pixtype_8BUI ...passed
  Test: test_band_pixtype_8BSI ...passed
  Test: test_band_pixtype_16BUI ...passed
  Test: test_band_pixtype_16BSI ...passed
  Test: test_band_pixtype_32BUI ...passed
  Test: test_band_pixtype_32BSI ...passed
  Test: test_band_pixtype_32BF ...passed
  Test: test_band_pixtype_64BF ...passed
  Test: test_band_get_pixel_line ...WARNING: Limiting returning number values to 1
WARNING: Attempting to get pixel values with out of range raster coordinates: (5, 5)
passed
  Test: test_band_new_offline_from_path ...passed
Suite: raster_wkb
  Test: test_raster_wkb ...SRID value -1 converted to the officially unknown SRID value 0
SRID value -1 converted to the officially unknown SRID value 0
SRID value -1 converted to the officially unknown SRID value 0
SRID value -1 converted to the officially unknown SRID value 0
SRID value -1 converted to the officially unknown SRID value 0
SRID value -1 converted to the officially unknown SRID value 0
passed
Suite: gdal
  Test: test_gdal_configured ...passed
  Test: test_gdal_drivers ...passed
  Test: test_gdal_rasterize ...passed
  Test: test_gdal_polygonize ...passed
  Test: test_raster_to_gdal ...Warning 6: PNG driver doesn't support data type Float64. Only eight bit (Byte) and sixteen bit (UInt16) bands supported. Defaulting to Byte

passed
  Test: test_gdal_to_raster ...passed
  Test: test_gdal_warp ...passed
Suite: raster_geometry
  Test: test_raster_envelope ...passed
  Test: test_raster_envelope_geom ...passed
  Test: test_raster_convex_hull ...passed
  Test: test_raster_surface ...INFO: Ring Self-intersection at or near point 2 -2
INFO: Ring Self-intersection at or near point 3 -3
passed
  Test: test_raster_perimeter ...passed
  Test: test_raster_pixel_as_polygon ...passed
Suite: raster_misc
  Test: test_raster_cell_to_geopoint ...passed
  Test: test_raster_geopoint_to_cell ...passed
  Test: test_raster_from_two_rasters ...passed
  Test: test_raster_compute_skewed_raster ...passed
Suite: band_stats
  Test: test_band_stats ...passed
  Test: test_band_value_count ...passed
Suite: band_misc
  Test: test_band_get_nearest_pixel ...passed
  Test: test_band_get_pixel_of_value ...passed
  Test: test_pixel_set_to_array ...passed
Suite: mapalgebra
  Test: test_raster_iterator ...passed
  Test: test_band_reclass ...passed
  Test: test_raster_colormap ...passed
Suite: spatial_relationship
  Test: test_raster_geos_overlaps ...passed
  Test: test_raster_geos_touches ...passed
  Test: test_raster_geos_contains ...passed
  Test: test_raster_geos_contains_properly ...passed
  Test: test_raster_geos_covers ...passed
  Test: test_raster_geos_covered_by ...passed
  Test: test_raster_within_distance ...passed
  Test: test_raster_fully_within_distance ...passed
  Test: test_raster_intersects ...passed
  Test: test_raster_same_alignment ...passed
Suite: misc
  Test: test_rgb_to_hsv ...passed
  Test: test_hsv_to_rgb ...passed
  Test: test_util_gdal_open ...passed

Run Summary:    Type  Total    Ran Passed Failed Inactive
              suites     12     12    n/a      0        0
               tests     65     65     65      0        0
             asserts  45896  45896  45896      0      n/a

Elapsed time =    0.499 seconds

Loading Raster into 'postgis_reg'
PostgreSQL 12devel on x86_64-w64-mingw32, compiled by gcc.exe (x86_64-posix-seh-rev0, Built by MinGW-W64 project) 8.1.0, 64-bit
  Postgis 3.0.0dev - r17081 - 2018-11-28 18:50:02
  scripts 3.0.0dev r17081
  raster scripts 3.0.0dev r17081
  GEOS: 3.7.0-CAPI-1.11.0 673b9939
  PROJ: Rel. 5.2.0, September 15th, 2018
  GDAL: GDAL 2.3.1, released 2018/06/22

Running tests

 check_gdal .. ok
 load_outdb ... ok
 check_raster_columns .. ok
 check_raster_overviews .. ok
 rt_io .. ok
 rt_bytea .. ok
 rt_wkb .. ok
 box3d .. ok
 rt_addband .. ok
 rt_band .. ok
 rt_tile .. ok
 rt_dimensions .. ok
 rt_scale .. ok
 rt_pixelsize .. ok
 rt_upperleft .. ok
 rt_rotation .. ok
 rt_georeference .. ok
 rt_set_properties .. ok
 rt_isempty .. ok
 rt_hasnoband .. ok
 rt_metadata .. ok
 rt_rastertoworldcoord .. ok
 rt_worldtorastercoord .. ok
 rt_convexhull .. ok
 rt_envelope .. ok
 rt_band_properties .. ok
 rt_set_band_properties .. ok
 rt_pixelaspolygons .. ok
 rt_pixelaspoints .. ok
 rt_pixelascentroids .. ok
 rt_setvalues_array .. ok
 rt_summarystats .. ok
 rt_count .. ok
 rt_histogram .. ok
 rt_quantile .. ok
 rt_valuecount .. ok
 rt_valuepercent .. ok
 rt_bandmetadata .. ok
 rt_pixelvalue .. ok
 rt_neighborhood .. ok
 rt_nearestvalue .. ok
 rt_pixelofvalue .. ok
 rt_polygon .. ok
 rt_setbandpath .. ok
 rt_utility .. ok
 rt_fromgdalraster .. ok
 rt_asgdalraster .. ok
 rt_astiff .. ok
 rt_asjpeg .. ok
 rt_aspng .. ok
 rt_reclass .. ok
 rt_gdalwarp .. ok
 rt_asraster .. ok
 rt_dumpvalues .. ok
 rt_makeemptycoverage .. ok
 rt_createoverview .. ok
 rt_mapalgebraexpr .. ok
 rt_mapalgebrafct .. ok
 rt_mapalgebraexpr_2raster .. ok
 rt_mapalgebrafct_2raster .. ok
 rt_mapalgebrafctngb .. ok
 rt_mapalgebrafctngb_userfunc .. ok
 rt_intersection .. ok
 rt_clip .. ok
 rt_mapalgebra .. ok
 rt_mapalgebra_expr .. ok
 rt_mapalgebra_mask .. ok
 rt_union .. ok
 rt_invdistweight4ma .. ok
 rt_4ma .. ok
 rt_setvalues_geomval .. ok
 rt_elevation_functions .. ok
 rt_colormap .. ok
 rt_grayscale .. ok
 rt_gist_relationships .. ok
 rt_intersects .. ok
 rt_samealignment .. ok
 rt_geos_relationships .. ok
 rt_iscoveragetile .. ok
 bug_test_car5 .. ok
 permitted_gdal_drivers .. ok
 tickets .. ok
 loader/Basic .. ok
 loader/Projected ... ok
 loader/BasicCopy .. ok
 loader/BasicFilename .. ok
 loader/BasicOutDB .. ok
 loader/Tiled10x10 .. ok
 loader/Tiled10x10Copy .. ok
 loader/Tiled8x8 .. ok
 clean .. ok
 uninstall .. ok (4643)

Run tests: 101
Failed: 0

-- topology regress
PostgreSQL 12devel on x86_64-w64-mingw32, compiled by gcc.exe (x86_64-posix-seh-rev0, Built by MinGW-W64 project) 8.1.0, 64-bit
  Postgis 3.0.0dev - r17081 - 2018-11-28 18:50:02
  scripts 3.0.0dev r17081
  GEOS: 3.7.0-CAPI-1.11.0 673b9939
  PROJ: Rel. 5.2.0, September 15th, 2018

Running tests

 regress/legacy_validate .. ok
 regress/legacy_predicate .. ok
 regress/legacy_invalid .. ok
 regress/sqlmm .. ok
 regress/legacy_query .. ok
 regress/addnode .. ok
 regress/addedge .. ok
 regress/addface .. ok
 regress/addface2.5d .. ok
 regress/addtopogeometrycolumn .. ok
 regress/polygonize .. ok
 regress/st_addisoedge .. ok
 regress/st_addisonode .. ok
 regress/st_addedgemodface .. ok
 regress/st_addedgenewfaces .. ok
 regress/st_changeedgegeom .. ok
 regress/st_createtopogeo .. ok
 regress/st_getfacegeometry .. ok
 regress/st_getfaceedges .. ok
 regress/st_modedgeheal .. ok
 regress/st_modedgesplit .. ok
 regress/st_newedgeheal .. ok
 regress/st_newedgessplit .. ok
 regress/st_remedgenewface .. ok
 regress/st_remedgemodface .. ok
 regress/st_simplify .. ok
 regress/topoelement .. ok
 regress/topoelementarray_agg .. ok
 regress/topogeo_addlinestring .. ok
 regress/topogeo_addpoint .. ok
 regress/topogeo_addpolygon .. ok
 regress/topogeom_edit .. ok
 regress/topogeometry_type .. ok
 regress/topojson .. ok
 regress/topologysummary .. ok
 regress/topo2.5d .. ok
 regress/totopogeom .. ok
 regress/droptopology .. ok
 regress/droptopogeometrycolumn .. ok
 regress/copytopology .. ok
 regress/createtopogeom .. ok
 regress/createtopology .. ok
 regress/gml .. ok
 regress/getnodebypoint .. ok
 regress/getedgebypoint .. ok
 regress/getfacebypoint .. ok
 regress/getringedges .. ok
 regress/gettopogeomelements .. ok
 regress/layertrigger .. ok
 regress/validatetopology .. ok
 uninstall .. ok (4643)

Run tests: 51
Failed: 0

-- if you built --with-gui, you should see this too

     CUnit - A unit testing framework for C - Version 2.1-2
     http://cunit.sourceforge.net/


Suite: Shapefile Loader File shp2pgsql Test
  Test: test_ShpLoaderCreate() ...passed
  Test: test_ShpLoaderDestroy() ...passed
Suite: Shapefile Loader File pgsql2shp Test
  Test: test_ShpDumperCreate() ...passed
  Test: test_ShpDumperDestroy() ...passed

Run Summary:    Type  Total    Ran Passed Failed Inactive
              suites      2      2    n/a      0        0
               tests      4      4      4      0        0
             asserts      4      4      4      0      n/a

postgis_tiger_geocoderaddress_standardizerは、現在は、標準的なPostgreSQLインストールチェックにのみ対応しています。これらをテストするには、次のようにします。ご注意: PostGISコードフォルダのルートでmake installを既に行っている場合には、make installは重要ではありません。

address_standardizer用:

cd extensions/address_standardizer
make install
make installcheck
          

出力は次のようなかんじになります。

============== dropping database "contrib_regression" ==============
DROP DATABASE
============== creating database "contrib_regression" ==============
CREATE DATABASE
ALTER DATABASE
============== running regression test queries        ==============
test test-init-extensions     ... ok
test test-parseaddress        ... ok
test test-standardize_address_1 ... ok
test test-standardize_address_2 ... ok

=====================
 All 4 tests passed.
=====================

Tiger Geocodeを使う場合には、使用するPostgreSQLインスタンス内にPostGISとfuzzystrmatchのエクステンションが必要です。PostGISをaddress_standardizer機能付きでビルドした場合は、address_standardizerのテストも行います。

cd extensions/postgis_tiger_geocoder
make install
make installcheck
          

出力は次のようなかんじになります。

============== dropping database "contrib_regression" ==============
DROP DATABASE
============== creating database "contrib_regression" ==============
CREATE DATABASE
ALTER DATABASE
============== installing fuzzystrmatch               ==============
CREATE EXTENSION
============== installing postgis                     ==============
CREATE EXTENSION
============== installing postgis_tiger_geocoder      ==============
CREATE EXTENSION
============== installing address_standardizer        ==============
CREATE EXTENSION
============== running regression test queries        ==============
test test-normalize_address   ... ok
test test-pagc_normalize_address ... ok

=====================
All 2 tests passed.
=====================

2.5.5. インストール

PostGISをインストールするには、次のコマンドを実行します。

make install

これにより、PostGISのインストールファイルが、--prefixパラメータで指定した、適切なサブディレクトリに複写されます。次に特筆すべきサブディレクトリを示します。

  • ローダとダンパのバイナリのインストール先は[prefix]/binです。

  • postgis.sqlなどのSQLファイルのインストール先は[prefix]/share/contribです。

  • PostGISライブラリのインストール先は[prefix]/libです。

先にmake commentsを実行してpostgis_comments.sql, raster_comments.sqlを生成していた場合は、次のコマンドを実行すると、これらのSQLファイルがインストールされます。

make comments-install

[注記]

postgis_comments.sql, raster_comments.sql, topology_comments.sqlは、xsltprocの外部依存ができたので、通常のビルドとインストールから切り離されました。

2.6. エクステンションを使った空間データベースの生成

PostgreSQL 9.1以上を使っていて、extensions/postgisモジュールをコンパイルとインストールを行っている場合は、新しい方法で空間データベースを生成できます。

createdb [データベース名]

PostGISエクステンションの中核によって、ジオメトリ、ジオグラフィ、ラスタ、spatial_ref_sysおよび全ての関数とコメントがインストールされます。次のコマンドを実行するだけです。

CREATE EXTENSION postgis;

psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis;"

ラスタは別のエクステンションとして用意されています。次のコマンドでインストールします。

psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis_raster;"

トポロジは別のエクステンションとして用意されています。次のコマンドでインストールします。

psql -d [データベース名] -c "CREATE EXTENSION postgis_topology;"

以前の版の古いバックアップを新しいデータベースにリストアする予定の場合には、次を実行します。

psql -d [データベース名] -f legacy.sql

[注記]

レガシー関数が必要なら、PostGISのマイナーバージョンのアップグレードならいつでも、legacy.sqlスクリプトの再インストールが必要です。例えば、2.4.3から2.5.0にアップグレードした場合には、2.5.0のlegacy.sqlの再インストールが必要です。関数の中にライブラリへの参照を作るものがあり、ライブラリ名にマイナー版番号を含むためです。

リストアとクリーンアップを行った後で非推奨関数を消すためにuninstall_legacy.sqlを実行できます。

2.7. 空間データベースをエクステンションを使わずに生成する

[注記]

これは、通常はPostgreSQLのエクステンションのディレクトリ内にPostGISをインストールできないか、したくない場合 (たとえばテスト中や開発中、または制限のある環境内)にのみ必要となります。

PostGISデータベースを作る最初のステップは、単純なPostgreSQLデータベースの作成です。

createdb [データベース名]

多くのPostGIS関数は、PL/pgSQL手続き言語で書かれています。次のステップは、PL/pgSQL言語を新たに作成したデータベースで有効にすることです。次のコマンドを実行します。PostgreSQL 8.4以上では、通常は既にインストールされています。

createlang plpgsql [データベース名]

次に、PostGISオブジェクトと関数定義をデータベースにロードします。定義ファイルpostgis.sql(コンフィギュレーション段階で指定した[prefix]/share/contribにあります)をロードします。

psql -d [データベース名] -f postgis.sql

完全なEPSG座標系定義IDセットについては、spatial_ref_sys.sql定義ファイルをロードしてspatial_ref_sysテーブルを生成して下さい。これによりジオメトリ関数ST_Transform()が実行できるようになります。

psql -d [データベース名] -f spatial_ref_sys.sql

PostGISが持つ関数についての助けとなるコメントを求めるなら、postgis_comments.sqlを、データベースにロードします。コメントは、psqlターミナルウィンドウで単に\dd [function_name]とすれば見ることができます。ロードは次のようにします。

psql -d [データベース名] -f postgis_comments.sql

ラスタ機能をインストールします。

psql -d [データベース名] -f rtpostgis.sql

ラスタ機能のコメントをインストールします。ラスタ関数ごとの簡易説明が提供されます。psqlまたはpgAdmin等の関数コメントを表示できるPostgreSQLツールで使えます。

psql -d [データベース名] -f raster_comments.sql

トポロジ機能をインストールします。

psql -d [データベース名] -f topology/topology.sql

トポロジ機能のコメントをインストールします。トポロジ関数/型ごとの簡易説明が提供されます。psqlまたはpgAdmin等の関数コメントを表示できるPostgreSQLツールで使えます。

psql -d [データベース名] -f topology/topology_comments.sql

以前の版の古いバックアップを新しいデータベースにリストアする予定の場合には、次を実行します。

psql -d [データベース名] -f legacy.sql

[注記]

テーブルを回復し、MapServerやGeoServerのようなアプリケーションで動作させるのに必要な最低限をインストールするにはlegacy_minimal.sqlという選択肢があります。distance/length等のようなものを使うビューがあるなら、完全なlegacy.sqlが必要になります。

リストアとクリーンアップを行った後で非推奨関数を消すためにuninstall_legacy.sqlを実行できます。

2.8. PAGC住所標準化ツールのインストールと使用

address_standardizerエクステンションは、別途ダウンロードする必要がある別パッケージとしていました。PostGIS 2.2からは同梱されています。address_standardizeの追加情報、できること、および、コンフィギュレーション方法については、12章住所標準化をご覧下さい。

標準化エクステンションは、Normalize_Addressの後継で、PostGISに入っているTigerジオコーダエクステンションに使うことができます。この場合の使い方については「TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用」を参照して下さい。また、ユーザ自身がつくるジオコーダの要素として使用したり、住所の比較を簡単にするために住所を標準化するために使うことができます。

住所標準化エクステンションはPCREに依存しています。PCREは多くのUNIX系システムにインストールされていますが、http://www.pcre.orgから最新版をダウンロードできます。「コンフィギュレーション」の際にPCREを発見すると、住所標準化エクステンションが自動的にビルドされます。使用したいPCREのインストールが独自なものである場合は、configureに--with-pcredir=/path/to/pcreを渡します。/path/to/pcreは、PCREのincludeとlibのあるルートフォルダです。

Windowsでは、PostGIS 2.1以上に住所標準化エクステンションが同梱されているので、コンパイルを行わずに、すぐにCREATE EXTENSIONに行くことができます。

インストールしたら、対象データベースに接続して次のSQLが実行できます。

CREATE EXTENSION address_standardizer;

次のテストでは、rules, gaz, lexテーブルは必要ありません。

SELECT num, street, city, state, zip
 FROM parse_address('1 Devonshire Place PH301, Boston, MA 02109');

出力は次のようになります。

num |         street         |  city  | state |  zip
-----+------------------------+--------+-------+-------
 1   | Devonshire Place PH301 | Boston | MA    | 02109

2.8.1. Regex::Assembleのインストール

PerlのRegex::Assembleは、ソースツリーの一部がこれで作られていますが、住所標準化エクステンションではもはや不要です。ただし、usps-st-city-orig.txtまたはusps-st-city-orig.txt usps-st-city-adds.txを編集する必要がある場合は、parseaddress-stcities.hのリビルドでRegex:Assembleが必要です。

cpan Regexp::Assemble

Ubuntu / Degianの場合には、次のようにしなければならないかも知れません。

sudo perl -MCPAN -e "install Regexp::Assemble"

2.9. Tigerジオコーダのインストールとアップグレードとデータロード

Tigerジオコーダのような拡張機能はPostGISディストリビューションに同梱されていません。Tigerジオコーダエクステンションが無かったり、インストールしているものより新しい版のものが欲しい場合には、Windows Unreleased Versions節でPostgreSQLの版に合ったパッケージにあるshare/extension/postgis_tiger_geocoder.*ファイルを使います。これらのパッケージはWindows用ですが、postgis_tige_geocoderエクステンションファイルは、SQLとPL/pgSQLだけですので、他のOSでも動作します。

2.9.1. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用

PostgreSQL 9.1以上とPostGIS 2.1.0を使用している場合は、Tigerジオコーダのインストールで、新しいエクステンションモデルの利点を得ることができます。次のようにします。

  1. まず、通常の方法で、PostGIS 2.1.0のバイナリを取得するか、コンパイルしてインストールします。これにより重要なエクステンションファイルとTigerジオコーダのファイルがインストールされます。

  2. psql、pgAdminまたは他のツールでデータベースに接続して、次のSQLコマンドを実行します。既にPostGISを持っているデータベースにインストールする場合は、一つ目の手順は不要です。fuzzystrmatchエクステンションが既にインストールされている場合は、二つ目の手順は不要です。

    CREATE EXTENSION postgis;
    CREATE EXTENSION fuzzystrmatch;
    CREATE EXTENSION postgis_tiger_geocoder;
    -- 規則を基にした住所標準化 (pagc_normalize_address)を使いたい場合の任意実行
    CREATE EXTENSION address_standardizer;

    既にpostgis_tiger_geocoderエクステンションをインストールしていて、最新版に更新するだけの場合には、次を実行します。

    ALTER EXTENSION postgis UPDATE;
    ALTER EXTENSION postgis_tiger_geocoder UPDATE;

    独自のエントリを生成した場合や、tiger.loader_platformtiger.loader_variablesに変更を加えた場合には、これらをアップデートしなければならないことがあります。

  3. 正しくインストールされたかを確認するために、インストール対象データベース内で次のSQLを実行します。

    SELECT na.address, na.streetname,na.streettypeabbrev, na.zip
            FROM normalize_address('1 Devonshire Place, Boston, MA 02109') AS na;

    出力は次のようになります。

    address | streetname | streettypeabbrev |  zip
    ---------+------------+------------------+-------
               1 | Devonshire | Pl               | 02109
  4. tiger.loader_platformテーブルの、実行ファイルやサーバのパスを持つ新しいレコードを生成します。

    shコンベンションのあとにdebbieというプロファイルを生成する例として、次のコマンドを実行します。

    INSERT INTO tiger.loader_platform(os, declare_sect, pgbin, wget, unzip_command, psql, path_sep,
                       loader, environ_set_command, county_process_command)
    SELECT 'debbie', declare_sect, pgbin, wget, unzip_command, psql, path_sep,
               loader, environ_set_command, county_process_command
      FROM tiger.loader_platform
      WHERE os = 'sh';

    それから、declare_sectカラム内のパスを編集して、Debbieのpg, unzip, shp2pgsql, psql他のパス位置に適応するようにします。

    loader_platformテーブルを編集しない場合は、一般的なアイテムの位置を持っているので、スクリプトが生成された後で、スクリプトを編集しなければなりません。

  5. PostGIS 2.4.1からは、ZTCA5 (Zip Code 5 digit Tabulation Area)のロード手順が変更され、有効になった時にLoader_Generate_Nation_Scriptの一部として現在のZCTA5データをロードするようになりました。デフォルトでは切られています。ロードにかなりの時間 (20から60分)が取られ、かなりのディスクスペースを占有するのに、そんなに頻繁には使わないためです。

    有効にするには、次のようにします。

    UPDATE tiger.loader_lookuptables SET load = true WHERE table_name = 'zcta510';

    境界のフィルタが追加され、ちょうど境界内のZIPに制限された場合に、Geocode関数は、ZCTA5が存在するなら使います。Reverse_Geocode関数は、返された住所にZIPコードが無い場合に (しばしば高速道路での逆ジオコーディングで発生します)、これを使います。

  6. サーバまたはローカル (サーバへのネットワーク接続が早い場合)のルートにgisdataというフォルダを作成します。このフォルダはTigerファイルがダウンロードされ、処理される場所です。サーバのルートにフォルダを作ると不幸になる場合や、単に他のフォルダに移したい場合には、tiger.loader_variablesテーブルのstaging_foldフィールドを編集します。

  7. gisdataフォルダ内にtempというフォルダを作成します。もしくは、staging_foldで示されたフォルダを作成します。ローダがダウンロードしたTigerデータを展開する場所です。

  8. そして、SQL関数Loader_Generate_Nation_Scriptを実行して、独自のプロファイルの名前を使うか確認し、.shまたは.batファイルにスクリプトを複写します。たとえば、新しいプロファイルで国のロードを行う場合には、次のようにします。

    psql -c "SELECT Loader_Generate_Nation_Script('debbie')" -d geocoder -tA 
    > /gisdata/nation_script_load.sh
  9. 生成された国データをロードするコマンドラインスクリプトを実行します。

    cd /gisdata
    sh nation_script_load.sh
  10. 国スクリプトを実行した後、tiger_dataスキーマに三つのテーブルが作られ、データが格納されています。次のクエリをpsqlかpgAdminから実行して、確認します。

    SELECT count(*) FROM tiger_data.county_all;
    count
    -------
      3233
    (1 row)
    SELECT count(*) FROM tiger_data.state_all;
    count
    -------
        56
    (1 row)
    
  11. デフォルトではbg, tract, tabblockに対応するテーブルはロードされません。ジオコーダはこれらのテーブルを使いませんが、一般に、人口統計に使います。州データのロードの一部としてロードするには、次の手続きを実行して有効にします。

    UPDATE tiger.loader_lookuptables SET load = true WHERE load = false AND lookup_name IN('tract', 'bg', 'tabblock');

    もしくは、Loader_Generate_Census_Scriptを使って州のデータをロードした後に、これらのテーブルだけをロードできます。

  12. データをロードしたい州ごとに、Loader_Generate_Scriptで州スクリプトを作ります。

    [警告]

    国データのロードを完了する前に*州スクリプトを作ってはなりません*。州スクリプトは国スクリプトでロードされる国リストを利用するためです。

  13. psql -c "SELECT Loader_Generate_Script(ARRAY['MA'], 'debbie')" -d geocoder -tA 
    > /gisdata/ma_load.sh
  14. 生成されたコマンドラインスクリプトを実行します。

    cd /gisdata
    sh ma_load.sh
  15. 全てのデータのロードが完了するか中断ポイントに達した後に、全てのtigerテーブルに対してanalyzeを実行して、(継承されたものも含めて)状態を更新するのは良いことです。

    SELECT install_missing_indexes();
    vacuum (analyze, verbose) tiger.addr;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.edges;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.faces;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.featnames;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.place;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.cousub;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.county;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.state;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.zip_lookup_base;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.zip_state;
    vacuum (analyze, verbose) tiger.zip_state_loc;

2.9.1.1. Tigerジオコーダ通常インストールのエクステンションモデルへの変換

エクステンションモデルを使わずにTigerジオコーダをインストールしている場合に、次のようにして、エクステンションモデルに変換できます。

  1. 「Tigerジオコーダのアップグレード」の指示に従って非エクステンションモデルのアップグレードを行います。

  2. psqlまたはpgAdminでデータベースに接続して、次のコマンドを実行します。

    CREATE EXTENSION postgis_tiger_geocoder FROM unpackaged;

2.9.2. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンション不使用

まず、上述の手順でPostGISをインストールします。

extrasフォルダが無い場合、http://download.osgeo.org/postgis/source/postgis-3.0.0.tar.gzをダウンロードします。

tar xvfz postgis-3.0.0.tar.gz

cd postgis-3.0.0/extras/tiger_geocoder

tiger_loader_2015.sql (違う年のものをロードしたくないならば最新のローダファイル)をあなたの実行サーバ等のパスに編集します。もしくはloader_platformがインストールされた後に一度これを更新します。このファイルもloader_platformも編集しない場合には、一般的なアイテムの位置を持っているだけなので、Loader_Generate_Nation_ScriptLoader_Generate_Scriptを実行した後に、生成されたスクリプトを編集しなければなりません。

初めてTigerジオコーダをインストールする場合は、Windowsではcreate_geocode.batを、またLinux/Unix/Mac OSXではcreate_geocode.shを、使用するPostgreSQLにとって独自の設定に変更したうえで、コマンドラインから対応するスクリプトを実行します。

データベースにtigerスキーマがあることを確認します。もし無い場合は、次の行を参考に、コマンドを実行します。

ALTER DATABASE geocoder SET search_path=public, tiger;

住所正規化機能は、トリッキーな住所を除いて、大体データなしで動作します。テストを実行して次のように見えることを確認して下さい。

SELECT pprint_addy(normalize_address('202 East Fremont Street, Las Vegas, Nevada 89101')) As pretty_address;
pretty_address
---------------------------------------
202 E Fremont St, Las Vegas, NV 89101
                        

2.9.3. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用

皆さんが問題と思われるの多くのことのひとつに、ジオコーディング前の準備に住所を正規化する関数Normalize_Addressがあります。住所正規化は万全と言うにはほど遠く、パッチをあてようとすると膨大な資源を費やします。よって、より良い住所標準化エンジンを持つ他のプロジェクトに統合しました。この新しい住所標準化を使うには、「PAGC住所標準化ツールのインストールと使用」で記述するようにエクステンションをコンパイルし、使用するデータベースにインストールします。

このエクステンションをpostgis_tiger_geocoderをインストールしているデータベースにインストールすると、Pagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。を、Normalize_Addressの代わりに使うことができます。このエクステンションはTigerジオコーダからは見えないので、国際的な住所といった他のデータソースでも使えます。Tigerジオコーダエクステンションは、その版の規則テーブル (tiger.pagc_rules), gaz table (tiger.pagc_gaz), lexテーブル (tiger.pagc_lex)を同梱しています。これらは、必要に応じて標準化の改善のために追加や更新ができます。

2.9.4. Tigerデータのロード

データロードの説明の詳細はextras/tiger_geocoder/tiger_2011/READMEにあります。これは一般的な手順を示しています。

ロードプロセスによって、米センサスウェブサイトから個々の国ファイル、リクエストされた州のデータをダウンロードし、ファイルを展開し、個別の州をそれぞれの州テーブルの集合にロードします。各州のテーブルは、tigerスキーマで定義されたテーブルを継承しているので、これらのテーブルに対して全てのデータにアクセスするためのクエリを出すことができますし、州の再読み込みが必要となったり、州が必要ない場合には、Drop_State_Tables_Generate_Scriptで、いつでも州テーブルの集合を削除するクエリを出すことができます。

データのロードを可能にするためには次のツールが必要です。

  • センサスウェブサイトから取得するZIPファイルを展開するツール。

    Unix系システムでは、unzip実行ファイルです。通常は、ほとんどのUnix系プラットフォームで既にインストールされています。

    Windowsでは7-zipです。http://www.7-zip.org/からダウンロードできる無償の圧縮解答ツールです。

  • shp2pgsqlコマンド。PostGISインストール時にデフォルトでインストールされます。

  • wgetコマンド。通常はほとんどのUnix/Linuxシステムにインストールされている、ウェブ取得ツールです。

    Windows用については、コンパイル済みのバイナリをhttp://gnuwin32.sourceforge.net/packages/wget.htmから取得できます。

tiger_2010からアップグレードする場合には、最初にDrop_Nation_Tables_Generate_Scriptを生成、実行する必要があります。州データをロードする前に、Loader_Generate_Nation_Scriptで国データをロードする必要があります。これによって、環境に合ったローダスクリプトが生成されます。Loader_Generate_Nation_Scriptは、一度の操作で、(2010からの)アップグレードと、新しいインストールが行われます。

州データをロードするには、Loader_Generate_Scriptを参照して、手持ちのプラットフォームで動作する、求める州データをロードするデータロードスクリプトを生成します。州データはひとつずつダウンロードできることに注意して下さい。一度に必要な州の全てについてデータをロードする必要はありません。必要なだけダウンロードできます。

求める州データをロードした後は、Install_Missing_Indexesに示すように、

SELECT install_missing_indexes();

を実行するようにして下さい。

行うべきことができたかをテストするために、Geocodeを使用する州の中の住所についてジオコーダを実行してみます。

2.9.5. Tigerジオコーダのアップグレード

2.0以上に含まれるTigerジオコーダがインストールされている場合には、どうしても必要な訂正があるときは、いつでも臨時のアーカイブファイルからでも機能のアップグレードができます。 これは、エクステンションでインストールされていないTigerジオコーダで動作します。

extrasフォルダが無い場合、http://download.osgeo.org/postgis/source/postgis-3.0.0.tar.gzをダウンロードします。

tar xvfz postgis-3.0.0.tar.gz

cd postgis-3.0.0/extras/tiger_geocoder/tiger_2011

Windowsの場合はupgrade_geocoder.batスクリプト、Linux/Unix/MacOS Xの場合はupgrade_geocoder.shスクリプトの位置を特定します。 PostGISデータベースの資格情報を持つように編集します。

2010または2011からアップグレードする場合には、確実にローダスクリプトのコメントアウトを消すと、2012データのロードのための最新のスクリプトを得ます。

対応するスクリプトをコマンドラインから実行します。

次に、全ての国テーブルを削除し、新しい国テーブルをロードします。Drop_Nation_Tables_Generate_Scriptに詳細がある通り、このSQLステートメントを使った削除スクリプトを生成します。

SELECT drop_nation_tables_generate_script();

生成した削除SQLステートメントを実行します。

Loader_Generate_Nation_Scriptに詳細がある通り、このSELECTステートメントを使った削除スクリプトを生成します。

Windows向け

SELECT loader_generate_nation_script('windows'); 

Unix/Linux向け

SELECT loader_generate_nation_script('sh');

生成したスクリプトの実行方法に関する説明は、「Tigerデータのロード」を参照して下さい。これは一度だけ実行する必要があります。

[注記]

2010/2011州テーブルを混在させることができ、それぞれの州について個別にアップグレードできます。2011にアップグレードする前に、まず、Drop_State_Tables_Generate_Scriptを使って、2010州テーブルを削除します。

2.10. 空間データベースをテンプレートから生成する

PostGISのディストリビューション (特にPostGIS >= 1.1.5のWin32インストーラ)の中には、template_postgisというテンプレートにPostGIS関数をロードしていることがあります。PostgreSQLにtemplate_postgisデータベースが存在するなら、ユーザやアプリケーションは、空間データベースの生成をコマンドひとつで済ませられます。この2種類のやり方のどちらを使うににしても、データベースユーザは、新しいデータベースを作成する権限を与えられている必要があります。

シェルからの実行は次の通りです。

# createdb -T template_postgis my_spatial_db

SQLからの実行は次の通りです。

postgres=# CREATE DATABASE my_spatial_db TEMPLATE=template_postgis

2.11. アップグレード

既存の空間データベースのアップグレードは、新しいPostGISオブジェクト定義の置き換えや導入を必要とするとき、慎重を要することがあります。

不幸なことに、定義の全てが実行中のデータベース内で簡単には置き換えられるわけではないので、ダンプ/リロードが最善策となることがあります。

PostGISには、マイナーバージョンアップやバグフィクスリリースの場合に使うソフトアップグレードと、メジャーアップグレードで使うハードアップグレードが用意されています。

PostGISをアップグレードしようとする前にデータのバックアップを取ることは、常に価値のあるものです。pg_dumpで -Fc フラグを使うと、ハードアップグレードによってダンプを常にリストアすることができます。

2.11.1. ソフトアップグレード

エクステンションを使ってインストールした場合は、エクステンションモデルでアップグレードしなければなりません。 古いSQLスクリプトを使ってインストールした場合は、SQLスクリプトでアップグレードすべきです。適切な方を参照して下さい。

2.11.1.1. 9.1より前またはエクステンションを使わないソフトアップグレード

PostGISをエクステンションを使わずにインストールした人向けです。エクステンションを使っていてこの方法を使うと、次のようなメッセージが現れます。

can't drop ... because postgis extension depends on it

ご注意: PostGIS 1.*またはr7429以前のPostGIS 2.*へ移行する場合には、この手続きを使うことができませんが、HARD UPGRADEを実行する必要があります。

コンパイルとインストール (make install)の実行後に、インストール先フォルダ内にある*_upgrade.sqlのファイルの集合を見つけておくべきです。次のコマンドで一覧を得られます。

ls `pg_config --sharedir`/contrib/postgis-3.0.0/*_upgrade.sql
                

postgis_upgrade.sqlから順番に全てをロードします。

psql -f postgis_upgrade.sql -d [データベース名]
                

同じ手続きをラスタ、トポロジ、SFCGALエクステンションに適用します。それぞれのファイル名はrtpostgis_upgrade.sql, topology_upgrade.sql, sfcgal_upgrade.sqlになります。次のように実行します。

psql -f rtpostgis_upgrade.sql -d [データベース名]
psql -f topology_upgrade.sql -d [データベース名]
psql -f sfcgal_upgrade.sql -d [データベース名]
[注記]

求める版へのアップグレードに使う特定のpostgis_upgrade.sqlが発見できない場合には、ソフトアップグレードを実行するにはあまりに前の版を使っています。ハードアップグレードが必要です。

PostGIS_Full_Version関数の"procs need upgrade"というメッセージで、この種のアップグレードを実行する必要性についての情報が得られます。

2.11.1.2. 9.1以上でエクステンションを使ったソフトアップグレード

エクステンションを使ってPostGISをインストールした場合には、エクステンションを使ってアップグレードする必要があります。エクステンションを使ったマイナーアップグレードはかなり楽です。

ALTER EXTENSION postgis UPDATE TO "3.0.0";
ALTER EXTENSION postgis_topology UPDATE TO "3.0.0";

次のようなエラー通知が表示されることがあります。

No migration path defined for ... to 3.0.0

この場合は、データベースをバックアップして、「エクステンションを使った空間データベースの生成」に記述されているように新しいデータベースを生成し、バックアップを新しいデータベースにリストアしなければなりません。

次のようなメッセージを得ることがあります。

Version "3.0.0" of extension "postgis" is already installed

この場合は、全てアップデートされていて、安全に無視できます。SVN版から次版 (新しい版番号を得ていないもの)にアップグレードしようとしない限り、"next"を版文字列に追加できます。ただし、次回に"next"を削除する必要があります。

ALTER EXTENSION postgis UPDATE TO "3.0.0next";
ALTER EXTENSION postgis_topology UPDATE TO "3.0.0next";
[注記]

PostGISをバージョン指定なしにインストールした場合には、 しばしばリストアの前のPostGIS EXTENSIONの再インストールをとばすことができます。 バックアップはCREATE EXTENSION postgisだけで、リストアの間に最新版になります。

[注記]

PostGISエクステンションを3.0.0以前からアップグレードする場合には、PostGISラスタ機能はパッケージ化されずに終わります。ラスタ機能の再パッケージは次のコマンドでできます。

    CREATE EXTENSION postgis_raster FROM unpackaged;
    

その後、不要なら削除します。次のようにします。

DROP EXTENSION postgis_raster;
    

2.11.2. ハードアップグレード

ハードアップグレードとは、PostGISで利用可能なデータの完全なダンプ/リロードを意味します。PostGISオブジェクトの内部格納状態が変更される場合や、ソフトアップグレードができない場合に、ハードアップグレードが必要です。付録のリリースノートに、版ごとについて、ダンプ/リロード (ハードアップグレード)の要否を記載しています。

ダンプ/リロード作業はpostgis_restore.plスクリプトが補助します。このスクリプトは、PostGIS (古いものを含む)に属する定義を全て飛ばすように注意します。また、重複シンボルエラーや非推奨オブジェクトを持越すことなく、スキーマとデータをPostGISをインストールしたデータベースにリストアできます 。

Windows用に関する追加情報はWindows Hard upgradeにあります。

手続きは次の通りです。

  1. アップグレードしたデータベース (olddbと呼ぶことにしましょう)の「カスタム書式」のダンプを、バイナリBLOBデータを含めたダンプを指定して (-b)、verboseモード (-v)で生成します。ユーザはデータベースのオーナーになることができ、PostgreSQLのスーパーユーザである必要はありません。

    pg_dump -h localhost -p 5432 -U postgres -Fc -b -v -f "/somepath/olddb.backup" olddb
  2. 新しいデータベースにPostGISを、PostGISが無い状態からインストールします。このデータベースをnewdbと呼ぶことにします。この作業に関する説明については「空間データベースをエクステンションを使わずに生成する」「エクステンションを使った空間データベースの生成」とを参照して下さい。

    ダンプにあるspatial_ref_sysは、リストアされますが、既にあるspatial_ref_sysを上書きしません。リストア対象のデータベースに公式データセットの訂正が確実に伝わるようにするためです。標準のエントリを上書きしたい場合は、newdbを生成する際にspaltial_ref_sys.sqlファイルをロードしないだけです。

    データベースが本当に古く、ビューや関数に、長く非推奨になっている関数があるような場合には、関数やビューを使えるようにするlegacy.sqlをロードする必要があるでしょう。ただし、本当に必要な場合に限ります。可能なら、ビューや関数をダンプせずにアップグレードすることを検討して下さい。非推奨関数は、uninstall_legacy.sqlで後から削除することができます。

  3. バックアップを新しいnewdbデータベースにリストアするには、postgis_restore.plを使います。psqlが予期せぬエラーを標準エラー出力に出すことがあります。これらのログを保存しておいて下さい。

    perl utils/postgis_restore.pl "/somepath/olddb.backup" | psql -h localhost -p 5432 -U postgres newdb 2
    > errors.txt

エラーは次の場合に起こりえます。

  1. ビューまたは関数の中に非推奨のPostGISオブジェクトを使っているものがある場合。これの訂正には、リストア前にlegacy.sqlスクリプトのロードを試してみることができます。非推奨オブジェクトをまだ持っている版のPostGISにリストアして、コードを作り替えた後に再び移動させることもできます。 legacy.sqlを利用する場合は、非推奨関数を使うのをやめたコードに訂正して、uninstall_legacy.sqlをロードするのを忘れないでください。

  2. ダンプファイル内のspatial_ref_sysにあるカスタムレコードが不正なSRIDになっていることがあります。妥当なSRID値は0より大きく999000より小さくなります。999000から999999の間は内部利用のための予約領域ですが、999999より大きい値は一切使用できません。全ての不正なSRIDを持つ独自レコードは、予約領域に移動しても保持されます。しかし、spatial_ref_sysテーブルから、値が保持されるように設定されているチェック制約が外れます。場合によっては (複数の不正なSRIDが同じ予約領域のSRID値に変換されるとき)、主キーも外れます。

    これを修正するために、独自のSRSを妥当な値 (910000..910999の範囲)のSRIDに複写し、全てのテーブルを新しいSRIDに変更 (UpdateGeometrySRID)し、spatial_ref_sysから不正なエントリを削除します。そして、次のようにチェック制約を再構築します。

    ALTER TABLE spatial_ref_sys ADD CONSTRAINT spatial_ref_sys_srid_check check (srid > 0 AND srid < 999000 );
    ALTER TABLE spatial_ref_sys ADD PRIMARY KEY(srid));

    フランスIGN地図を含む古いデータベースをアップグレードする場合には、おそらくSRIDが範囲外になり、データベースのインポート時に次のような問題に遭遇します。

     WARNING: SRID 310642222 converted to 999175 (in reserved zone)

    この場合には、次のステップを試すことができます。最初にpostgis_restore.plから出たIGNをSQLから完全に破棄します。そのために次のコマンドを実行します。

    perl utils/postgis_restore.pl "/somepath/olddb.backup" 
    > olddb.sql

    さらに、次のコマンドを実行します。

    grep -v IGNF olddb.sql 
    > olddb-without-IGN.sql

    その後、新しいデータベースを生成し、必要なPostGISエクステンションを有効化して、このスクリプトで確実にフランスIGNの系を挿入します。これらの処理の後、次のようにデータのインポートを行います。

    psql -h localhost -p 5432 -U postgres -d newdb -f olddb-without-IGN.sql  2
    > errors.txt

2.12. 共通の問題

インストールやアップグレードが思うようにいかない時にチェックすることがいくつかあります。

  1. PostgreSQL 9.5以上をインストールしているか、実行中のPostgreSQLと同じ版のソースでコンパイルしているか、をチェックします。(Linuxの)ディストリビューションによって既にPostgreSQLがインストールされている時や、 PostgreSQLを以前にインストールして忘れた場合に、 混乱が発生することがあります。PostGISはPostgreSQL 9.5以上で動作します。古い版のものを使った場合には、おかしな予想外のエラーメッセージが表示されます。実行中のPostgreSQLの版をチェックするには、psqlを使ってデータベースを接続して、次のクエリを実行して下さい。

    SELECT version();

    RPMベースのディストリビューションを実行している場合、 プリインストールされたパッケージが存在するかのチェックは、rpm コマンドを使ってrpm -qa | grep postgresqlでチェックできます。

  2. アップグレードに失敗する場合、既にPostGISがインストールされているデータベースにリストアしているか確認して下さい。

    SELECT postgis_full_version();

また、コンフィギュアが正しくPostgreSQL、Proj4ライブラリ、GEOSライブラリのインストール先を検出したかチェックして下さい。

  1. コンフィギュアからの出力でpostgis_config.hファイルが作られます。POSTGIS_PGSQL_VERSIONPOSTGIS_PROJ_VERSIONおよびPOSTGIS_GEOS_VERSION変数が正しくセットされたかをチェックして下さい。

2.13. ローダ/ダンパ

データのローダとダンパは、PostGISのビルドの一部として、自動的にビルド、インストールされます。手動でビルド、インストールするには、次を実行します。

# cd postgis-3.0.0/loader
# make
# make install

ローダはshp2pgsqlと呼ばれ、ESRIシェープファイルをPostGIS/PostgreSQLにロードするのに適したSQLに変換します。ダンパはpgsql2shpと呼ばれ、PostGISのテーブル(またはクエリ)からESRIシェープファイルに変換します。より詳しいドキュメントをご覧になるには、オンラインヘルプとマニュアルページをご覧ください。

第3章 PostGIS よくある質問

3.1. PostGISでの作業に関するチュートリアル、ガイド、ワークショップはどこにありますか?
3.2. PostGIS 1.5で動作していたアプリケーションやデスクトップツールがPostGIS 2.0では動作しなくなりました。解消するにはどうすればよいでしょうか?
3.3. osm2pgsqlを使ってOpenStreetMapデータをロードするときに、failed: ERROR: operator class "gist_geometry_ops" does not exist for access method "gist"というエラーが発生しました。PostGIS 1.5では正しく動作していました。
3.4. PostgreSQL 9.0を使っていますが、OpenJump、Safe FME等のツールでジオメトリの読み取りや表示ができなくなってしまいましたが?
3.5. pgAdminを使ってジオメトリカラムを表示しようとしたら空っぽでした。何か方法はありませんか?
3.6. どの種類のジオメトリオブジェクトを格納できますか?
3.7. たいへん混乱しました。ジオメトリとジオグラフィのどちらを使うべきでしょうか?
3.8. もっとジオグラフィについて聞きたいです。 たとえば、ジオグラフィカラムにデータを入れて合理的な答えが得られる領域範囲はどれぐらいでしょうか、とか。極、全データが半球上になければならないのでしょうか(SQL Server 2008はそう)、速度等の制限はあるのでしょうか、とか。
3.9. GISオブジェクトをデータベースに挿入するにはどうしますか?
3.10. 空間クエリを作成するにはどうするのですか?
3.11. 大きなテーブルでの空間クエリの速度向上はどうするのですか?
3.12. なぜPostgreSQLのR木インデクス機能を持たないのですか?
3.13. なぜ AddGeometryColumn()関数と他のOpsnGIS関数を使うべきなのですか?
3.14. 半径内にあるオブジェクトを全て検索する最善の方法は何ですか?
3.15. クエリの一部として投影変換を実現するにはどうしますか?
3.16. ST_AsEWKTとST_AsTextとを、かなり大きいジオメトリで実行すると、空のフィールドが返りました。どうしたら良いですか?
3.17. ST_Intersectsを使うと、二つのジオメトリがインタセクトしているのが分かっているのに、インタセクトしていないと言います。どうしたら良いですか?
3.18. PostGISを用いたソフトウェアをリリースしています。PostGISのようにGPLライセンスを使う必要があるのでしょうか?PostGISを使うとコードを全て公開しなければならないのでしょうか?

3.1.

PostGISでの作業に関するチュートリアル、ガイド、ワークショップはどこにありますか?

OpenGeoが手順ごとのチュートリアルガイドワークショップIntroduction to PostGISを出しています。OpenGeo Suiteでの作業の入門編だけでなく梱包されたデータもあります。PostGISの最善のチュートリアルかも知れません。

BostonGISにもPostGIS almost idiot's guide on getting startedがあります。Windowsユーザに、より軸足を置いています。

3.2.

PostGIS 1.5で動作していたアプリケーションやデスクトップツールがPostGIS 2.0では動作しなくなりました。解消するにはどうすればよいでしょうか?

PostGIS 2.0で、多数の非推奨関数がPostGISコードから削除されました。これは、GeoServer, MapServer, QuantumGIS, OpenJump等のサードバーティツールに加えて、アプリケーションにも影響が出ます。これを解決する方法が二つあります。サードパーティアプリケーションの場合は、これらの問題の多くが解決されている最新版にアップグレードしてみることで対応できます。 ご自身のコードの場合は、削除された関数を使わないようにソースを変更することで対応できます。 削除された関数のほとんどは、ST_Unino, ST_Length等のエイリアスで、ST_を取ったものです。最後の手段としてlegacy.sqlの全体またはlegacy.sqlの必要な部分をインストールします。

legacy.sqlファイルはpostgis.sqlのインストール先と同じフォルダにあります。postgis.sqlとspatial_ref_sys.sqlをインストールした後、このファイルをインストールすると、削除した200余の関数を復帰させられます。

3.3.

osm2pgsqlを使ってOpenStreetMapデータをロードするときに、failed: ERROR: operator class "gist_geometry_ops" does not exist for access method "gist"というエラーが発生しました。PostGIS 1.5では正しく動作していました。

PostGIS 2では、デフォルトのジオメトリ演算子クラスがgist_geometry_opsからgist_geometry_ops_2dに変更され、gist_geometry_opsは完全に削除されました。PostGIS 2は3次元対応のためN次元空間インデクスを導入しました。古い名前は混乱させるものであり、誤称であると考えました。

古いアプリケーションには、処理の一部として、テーブルやインデクスを生成する際に、明示的に演算子クラス名を参照しているものがありました。デフォルトの2次元インデクスが欲しい場合には重要ではありません。エラーが内容に管理するために、インデクス生成を次に示す悪い例から良い例に変えて下さい。

悪い例

CREATE INDEX idx_my_table_geom ON my_table USING gist(geom gist_geometry_ops);

良い例

CREATE INDEX idx_my_table_geom ON my_table USING gist(geom);

演算子クラスを指定する必要が出るのは、3次元空間が求められる場合です。次のようにします。

CREATE INDEX idx_my_super3d_geom ON my_super3d USING gist(geom gist_geometry_ops_nd);

不幸にもgist_geometry_opsがハードコーディングされていて変更不可なコンパイルされたコードを突きつけられているなら、PostGIS 2.0.2以上に同梱されているlegacy_gist.sqlを使用して、古いクラスを生成することができます。しかしながら、この方法を使う場合は、後ほどインデクスを削除して、演算子クラスを指定せずに再生成させるべきです。将来再びアップデートする必要がある時に泣いてしまうことを抑制します。

3.4.

PostgreSQL 9.0を使っていますが、OpenJump、Safe FME等のツールでジオメトリの読み取りや表示ができなくなってしまいましたが?

PostgreSQL 9.0以上では、byteaデータのデフォルトのエンコーディングがhexに変更されました。古いJDBCドライバはエスケープ形式を仮定しています。古いJDBCドライバを使ったJavaアプリケーションや古いNpgsqlドライバを使った.Netアプリケーションといった、ST_AsBinaryの古い挙動を期待するアプリケーションが影響を受けます。再び動作させるには二つの方法があります。

JDBCドライバを最新のPostgreSQL 9.0版にアップグレードします。http://jdbc.postgresql.org/download.htmlからダウンロードできます。

.Netアプリケーションについては、Npgsql 2.0.11以上を使います。http://pgfoundry.org/frs/?group_id=1000140からダウンロードできます。また、Francisco Figueiredo's NpgSQL 2.0.11 released blog entryに説明があります。

PostgreSQLドライバのアップグレードが選択できないなら、デフォルトで古い挙動をするようにします。次のようにします。

ALTER DATABASE mypostgisdb SET bytea_output='escape';

3.5.

pgAdminを使ってジオメトリカラムを表示しようとしたら空っぽでした。何か方法はありませんか?

pgAdminは大きなジオメトリを表示しません。ジオメトリカラムがそうなっていないかを確かめる最善の方法は次の通りです。

-- 全てのgeomカラムに値が入っている場合にはレコードが返りません
SELECT somefield FROM mytable WHERE geom IS NULL;
-- ジオメトリがどれぐらい大きいかを調べるには
-- ジオメトリカラムの中でジオメトリごとに、それが持つポイントの数を
-- 尋ねるかたちのクエリを実行します
SELECT MAX(ST_NPoints(geom)) FROM sometable;

3.6.

どの種類のジオメトリオブジェクトを格納できますか?

ポイント、ラインストリング、ポリゴン、マルチポイント、マルチラインストリング、マルチポリゴン、ジオメトリコレクションです。PostGIS 2.0以上では、基本ジオメトリタイプとしてTINと多面体サーフェスも格納できます。これらはOpen GIS Well Known Text形式(XYZ, XYM, XYZM拡張付き)で指定されます。現在サポートされているのは3つのデータ型です。計測に平面座標系を使う標準OGCジオメトリデータ型があります。また、地理座標系を使い、球面または回転楕円体面上の計算を行うジオグラフィデータ型があります。最新のPostGIS空間型群に追加されたのが、ラスタデータの格納と解析に使われるラスタ型です。ラスタ型単独で「よくある質問」を用意しています。詳細については10章PostGISラスタ よくある質問9章ラスタ リファレンスをご覧ください。

3.7.

たいへん混乱しました。ジオメトリとジオグラフィのどちらを使うべきでしょうか?

短い答: ジオグラフィは長距離の測定をサポートする新しいデータ型ですが、計算速度は現在のところジオメトリの計算より遅いです。ジオグラフィを使う場合は、平面座標系についてあまり多く学習する必要がありません。行うことが距離や長さの計測に限定され、かつ世界中からのデータを持っている場合は、一般的にジオグラフィが最善です。ジオメトリは古いデータ型で、サポートする関数が多く、サードパーティからの多大なサポートが得られます。計算速度も早く、大きなジオメトリでは10倍違います。空間参照系に慣れているか、空間参照系 (SRID)が単一で済むような局所的なデータを扱っているか、あるいは、空間処理を多く行う必要がある場合には、ジオメトリが最善です。ご注意: 簡単に二つの型の相互変換を行ってそれぞれの利点を得ることができます。現在サポートされているもの、サポートされていないものについては「PostGIS関数対応マトリクス」を参照して下さい。

長い答: 「ジオグラフィ型をジオメトリ型にして使用すべき時」function type matrixとを参照して下さい。

3.8.

もっとジオグラフィについて聞きたいです。 たとえば、ジオグラフィカラムにデータを入れて合理的な答えが得られる領域範囲はどれぐらいでしょうか、とか。極、全データが半球上になければならないのでしょうか(SQL Server 2008はそう)、速度等の制限はあるのでしょうか、とか。

その質問は相当深く複雑で、このセクションで十分に答えられません。「ジオグラフィに関する高度なよくある質問」を参照して下さい。

3.9.

GISオブジェクトをデータベースに挿入するにはどうしますか?

まず、GISデータを保持するために"geometry"または"geogprahy"カラムを持つテーブルを作成します。ジオグラフィデータ型の格納は、ジオメトリデータ型とは若干異なります。ジオグラフィの格納については「ジオグラフィ基礎」を参照して下さい。

ジオメトリについては、psqlでデータベースに接続して、次のSQLを試してみて下さい。

CREATE TABLE gtest (id serial primary key, name varchar(20), geom geometry(LINESTRING));

ジオメトリカラムの追加に失敗する場合は、もしかしたらPostGISの関数とオブジェクトをデータベースにロードしていないか、2.0より前の版のPostGISなのかも知れません。「ソースからのコンパイルとインストール: 詳細」を参照して下さい。

これで、SQLのINSERTステートメントを使って、ジオメトリをテーブルに挿入することができます。GISオブジェクト自体は、OpenGISコンソーシアムの"well-known text"形式を使っています。

INSERT INTO gtest (ID, NAME, GEOM)
VALUES (
  1,
  'First Geometry',
  ST_GeomFromText('LINESTRING(2 3,4 5,6 5,7 8)')
);

他のGISオブジェクトの詳細についてはobject referenceをご覧ください。

テーブル内にあるGISデータを表示するには、次のようにします。

SELECT id, name, ST_AsText(geom) AS geom FROM gtest;

返り値は次のようなかんじになります。

id | name           | geom
----+----------------+-----------------------------
  1 | First Geometry | LINESTRING(2 3,4 5,6 5,7 8)
(1 row)

3.10.

空間クエリを作成するにはどうするのですか?

他のデータベースクエリを作るのと同じで、返り値、関数、テストのSQLの組み合わせです。

空間クエリでは、クエリを作成する際に心を平静に保つための重要な二つの問題があります。 一つは、使用することができる空間インデクスがあるか、です。もう一つは、多数のジオメトリを相手に計算量の多い計算を行っているか、です。

一般的に、フィーチャーのバウンディングボックスがインタセクト (交差)しているかをテストするインタセクト演算子 (&&)を使います。&&演算子が便利な理由は、速度向上のために空間インデクスが付けられているなら、&&演算子は空間インデクスを使うからです。これによって、クエリの速度はとてもとても速くなります。

また、検索結果をより狭めるために、Distance(), ST_Intersects(), ST_Contains(), ST_Within() などといった空間関数を使うことでしょう。ほとんどの空間クエリは、インデクスのテストと空間関数のテストを含みます。インデクスのテストで返ってくるタプルを、求める条件に合致するかもしれないタプルのみとして、タプルの数を制限します。それから、空間関数で確実な条件のテストを行います。

SELECT id, the_geom
FROM thetable
WHERE
  ST_Contains(the_geom,'POLYGON((0 0, 0 10, 10 10, 10 0, 0 0))');

3.11.

大きなテーブルでの空間クエリの速度向上はどうするのですか?

大きなテーブルの速いクエリは、空間データベースのレゾンデートル (トランザクションサポートもそうですが)で、良いインデクスは重要です。

geometryカラムを持つテーブルでの空間インデクスの構築は、"CREATE INDEX"を使って、次のようにします。

CREATE INDEX [インデクス名] ON [テーブル名] USING GIST ( [ジオメトリカラム] );

"USING GIST"オプションによって、サーバにGiST (Generalized Search Tree)インデクスを作るよう指示が渡ります。

[注記]

GiSTインデクスは、不可逆であると仮定します。不可逆インデクスの構築には、代理オブジェクト (空間インデクスの場合はバウンディングボックス)を使います。

PostgreSQLのクエリプランナがインデクスを作るべきかについて合理的な決定を行うよう、十分な情報を確実に持てるようにすべきです。そのために、ジオメトリテーブル上で"gather statistics"を実行しなければなりません。

PostgreSQL 8.0.x以上では、VACUUM ANALYZEコマンドを実行するだけです。

PostgreSQL 7.4.x以下では、SELECT UPDATE_GEOMETRY_STATS()を実行します。

3.12.

なぜPostgreSQLのR木インデクス機能を持たないのですか?

PostGISの、かつての版では、PostgreSQLのR木インデクスを使っていましたが、0.6版でPostgreSQLのR木は完全に捨てて、R-Tree-over-GiSTスキームによる空間インデクスを提供しています。

私たちの試験では、R木とGiSTの検索速度は同程度であることが示されています。PostgreSQLのR木には、GISフィーチャーで使うためには好ましくない二つの制限があります (これらの制限は現在のPostgreSQLネイティブのR木実装についてであって、R木一般の話ではありません)。

  • PostgreSQLのR木インデクスは、8K以上のサイズのフィーチャーは扱えません。GiSTインデクスはフィーチャー自体の代わりにバウンディングボックスを用いる「不可逆」トリックを使っているので扱うことができます。

  • PostgreSQLのR木インデクスは「NULLセーフ」ではなく、NULLジオメトリを含むジオメトリカラムではインデクス作成に失敗します。

3.13.

なぜ AddGeometryColumn()関数と他のOpsnGIS関数を使うべきなのですか?

OpenGIS関数を使いたくないのでしたら、使う必要はありません。単純にジオメトリカラムをCREATEステートメントで定義する古いやり方で作成して下さい。全てのジオメトリはSRIDが-1になり、OpenGISメタデータテーブルは適切に書き込まれません。これによって、ほとんどのPostGISベースのアプリケーションでは失敗します。一般的にはAddGeometryColumn()を用いることをお勧めします。

MapServerはgeometry_columnsメタデータを使うアプリケーションのひとつです。踏み込んでいえば、MpaServerはジオメトリカラムのSRIDを使って、正しい地図投影へのフィーチャーの自動投影変換を行います。

3.14.

半径内にあるオブジェクトを全て検索する最善の方法は何ですか?

データベースを最も効果的に使うには、半径検索とバウンディングボックス検索を組み合わせた半径検索を行うのが最も良いです。バウンディングボックス検索で空間インデクスを使用するので、半径検索が適用されるサブセットへのアクセスが早くなります。

ST_DWithin(geometry, geometry, distance)関数は、インデクス付きの距離検索を実行する手軽な方法です。この関数は、距離半径を十分に含む大きさの検索矩形を作成して、 インデクス付きの結果サブセットに対して確実な距離検索を行います。

たとえば、POINT(1000 1000)から100メートル内の全てのオブジェクトを見つけるためには、次のクエリで動作します。

SELECT * FROM geotable
WHERE ST_DWithin(geocolumn, 'POINT(1000 1000)', 100.0);

3.15.

クエリの一部として投影変換を実現するにはどうしますか?

投影変換を行うには、変換元と変換先双方の座標系がSPATIAL_REF_SYSテーブルに定義されていて、 かつ投影変換されるジオメトリがそのSRIDを持っている必要があります。これが行われていると、投影変換は求める変換先SRIDを参照するのと同じぐらい簡単です。次のクエリは、ジオメトリをNAD 83経度緯度に投影しています。このクエリはthe_geomが-1 (空間参照系が定義されていない)でない場合のみ動作します。

SELECT ST_Transform(the_geom,4269) FROM geotable;

3.16.

ST_AsEWKTとST_AsTextとを、かなり大きいジオメトリで実行すると、空のフィールドが返りました。どうしたら良いですか?

pgAdminまたは大きなテキストを表示しないその他のツールを使用しているのかも知れません。 ジオメトリが十分に大きい場合、ツールには空として表示されます。本当にWKTで見たり出力したりしなければならない場合は、PSQLを使用して下さい。

-- 本当に空のジオメトリの数を検索します
                                SELECT count(gid) FROM geotable WHERE the_geom IS NULL;

3.17.

ST_Intersectsを使うと、二つのジオメトリがインタセクトしているのが分かっているのに、インタセクトしていないと言います。どうしたら良いですか?

二つの場合がよくあります。一つは、ジオメトリが不正な場合です。ST_IsValidで確認できます。もう一つは、ST_AsTextで数字を切り捨てていて、表示されている分より後にたくさんの小数が付いている場合です。

3.18.

PostGISを用いたソフトウェアをリリースしています。PostGISのようにGPLライセンスを使う必要があるのでしょうか?PostGISを使うとコードを全て公開しなければならないのでしょうか?

ほぼ確実に違います。 例として、Linux上で動作するOracleを考えてみます。 LinuxはGPLでOracleは違いますが、Linuxで動作するOracleはGPLで配布しなければならないでしょうか?違います。あなたのソフトウェアはPostgreSQL/PostGISデータベースを好きなだけ使うことができ、ライセンスは好きなようにできます。

PostGISソースコードに変更を加えて、変更したPostGISを配布したときだけは例外です。この場合、変更したPostGISのコードを共有しなければなりません (PostGIS上で動作するアプリケーションのコードではありません)。この限られた場合でも、ソースコードはバイナリの配布相手にだけ配布します。GPLはソースコードの公開までは求めておらず、バイナリを配布した相手との共有を求めています。

CGALを使った関数とともにPostGISを使ってでも、このことに違いはありません。CGALのライセンスの一つにGPLがありますが、PostGISの全てが既にGPLですので、CGALによってPostGISの元々のライセンスよりも厳しくなることはありません。

第4章 PostGISを使う: データ管理とクエリ

4.1. GISオブジェクト

PostGISでサポートされるGISオブジェクトは、OpenGIS Consortium (OGC)が定義する"Simple Features" のスーパーセットです。 PostGISはOGCの"Simple Features for SQL"仕様で定められた全てのオブジェクトと関数に対応しています。

PostGISは標準から拡張して 3DZ, 3DM, 4次元 (訳注: それぞれXYZ, XYM, XYZM)座標に対応しています。

4.1.1. OpenGIS WKBとWKT

OpenGIS仕様は空間オブジェクトの表現について二つの標準を定義しています。Well-Knownテキスト (WKT)形式とWell-Knownバイナリ (WKB)形式です。WKTもWKBも、オブジェクトの型とオブジェクトを形成する座標に関する情報を持っています。

フィーチャーの空間オブジェクトのテキスト表現 (WKT)の例は、次の通りです。

  • POINT(0 0)

  • LINESTRING(0 0,1 1,1 2)

  • POLYGON((0 0,4 0,4 4,0 4,0 0),(1 1, 2 1, 2 2, 1 2,1 1))

  • MULTIPOINT((0 0),(1 2))

  • MULTILINESTRING((0 0,1 1,1 2),(2 3,3 2,5 4))

  • MULTIPOLYGON(((0 0,4 0,4 4,0 4,0 0),(1 1,2 1,2 2,1 2,1 1)), ((-1 -1,-1 -2,-2 -2,-2 -1,-1 -1)))

  • GEOMETRYCOLLECTION(POINT(2 3),LINESTRING(2 3,3 4))

OpenGIS仕様では、空間オブジェクトの内部保存書式は空間参照系識別子 (Spatial Referencing System IDentifier, SRID)を含むことも求められます。SRIDはデータベースへの挿入のために空間オブジェクトが生成される時に求められます。

これらの書式の入出力は次のインタフェースを用いて実現できます。

バイト配列 WKB = ST_AsBinary(geometry);
テキスト WKT = ST_AsText(geometry);
ジオメトリ = ST_GeomFromWKB (bytea WKB、SRID);
ジオメトリ = ST_GeometryFromText (テキスト WKT、SRID);

たとえば、OGC空間オブジェクトを生成して挿入する妥当なINSERTステートメントは次の通りです。

INSERT INTO geotable ( the_geom, the_name )
  VALUES ( ST_GeomFromText('POINT(-126.4 45.32)', 312), 'A Place');

4.1.2. PostGIS EWKB, EWKTと標準形式

OGC書式は2次元ジオメトリしかサポートされておらず、また、入出力の表現においてSRIDは*決して*埋め込まれません。

PostGIS拡張書式は現在のところOGC書式のスーパーセットとなっています (全ての妥当なWKB/WKTは妥当なEWKB/EWKTです)。しかし、特にもしOGCがPostGIS拡張と矛盾する新しい書式を出すことがあるなら、これは将来変更されるかも知れません。ゆえにこの機能に頼るべきではありません。

PostGIS EWKB/EWKT では 3DM, 3DZ, 4D の座標サポートが追加され、SRID情報が埋め込まれます。

拡張された空間オブジェクトのテキスト表現 (EWKT)の例は、次の通りです。

  • POINT(0 0 0) -- XYZ

  • SRID=32632;POINT(0 0) -- SRID付きXY

  • POINTM(0 0 0) -- XYM

  • POINT(0 0 0 0) -- XYZM

  • SRID=4326;MULTIPOINTM(0 0 0,1 2 1) -- SRID付きXYM

  • MULTILINESTRING((0 0 0,1 1 0,1 2 1),(2 3 1,3 2 1,5 4 1))

  • POLYGON((0 0 0,4 0 0,4 4 0,0 4 0,0 0 0),(1 1 0,2 1 0,2 2 0,1 2 0,1 1 0))

  • MULTIPOLYGON(((0 0 0,4 0 0,4 4 0,0 4 0,0 0 0),(1 1 0,2 1 0,2 2 0,1 2 0,1 1 0)),((-1 -1 0,-1 -2 0,-2 -2 0,-2 -1 0,-1 -1 0)))

  • GEOMETRYCOLLECTIONM( POINTM(2 3 9), LINESTRINGM(2 3 4, 3 4 5) )

  • MULTICURVE( (0 0, 5 5), CIRCULARSTRING(4 0, 4 4, 8 4) )

  • POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)), ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)), ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )

  • TRIANGLE ((0 0, 0 9, 9 0, 0 0))

  • TIN( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 0 0 0)) )

これらの書式の変換は次のインタフェースを用いて実現できます。

バイト配列 EWKB = ST_AsEWKB(geometry);
テキスト EWKT = ST_AsEWKT(geometry);
ジオメトリ = ST_GeomFromEWKB(bytea EWKB);
ジオメトリ = ST_GeomFromEWKT(text EWKT);

たとえば、PostGISの空間オブジェクトを作成し挿入する妥当なINSERTステートメントは次の通りです。

INSERT INTO geotable ( the_geom, the_name )
  VALUES ( ST_GeomFromEWKT('SRID=312;POINTM(-126.4 45.32 15)'), 'A Place' )

PostgreSQLの「標準的な形式」は単純なクエリ (全く関数呼び出しが無い)で得る表現であり、単純なINSERT, UPDATE, COPYで受け付けられることが保障されるものです。PostGISの"geometory"型の場合は次の通りです。

- 出力
  - バイナリ: EWKB
        ascii: HEXEWKB (EWKBのHEX表現)
- 入力
  - バイナリ: EWKB
        ascii: HEXEWKB|EWKT 

たとえば、次のステートメントは、標準的なASCII文字列による入出力の処理でEWKTを読み、HEXEWKBを返すものです。

=# SELECT 'SRID=4;POINT(0 0)'::geometry;

geometry
----------------------------------------------------
01010000200400000000000000000000000000000000000000
(1 row)

4.1.3. SQL-MM第3部

SQLマルチメディア・アプリケーション空間仕様は、円弧補完曲線を定義したSQL仕様の拡張です。

SQL-MMの定義では、3DM、3DZと4Dの座標を含みますが、SRID情報の埋め込みはできません。

Well-Known Text拡張はまだ完全にはサポートされていません。単純な曲線ジオメトリの例を次に示します。

  • CIRCULARSTRING(0 0, 1 1, 1 0)

    CIRCULARSTRING(0 0, 4 0, 4 4, 0 4, 0 0)

    CIRCULARSTRINGは基本的な曲線型で、線型のLINESTRINGに似ています。一つの辺で、始点、終点 (一つめと三つめ)と弧上の任意の点、の3点が必要です。例外として、始点と終点が同じとなる閉曲線があります。閉曲線では二つ目の点が弧の中心、すなわち円の反対側にならなければなりません。弧の連結では、LINESTRINGと同じように、前の弧の最後の点が次の弧の最初の点となります。よって、妥当なCIRCULARSTRINGは1以上の奇数になります。

  • COMPOUNDCURVE(CIRCULARSTRING(0 0, 1 1, 1 0),(1 0, 0 1))

    複合曲線は、曲線 (円弧)セグメントと線型セグメントの両方を持つ、単一の連続した曲線です。 よって、要素が的確である必要があることに加え、各要素 (最終要素は除く)の終点は次の要素の始点と同じになる必要があります。

  • CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(0 0, 4 0, 4 4, 0 4, 0 0),(1 1, 3 3, 3 1, 1 1))

    曲線ポリゴンの中に複合ポリゴンがある例は次の通りです。 CURVEPOLYGON(COMPOUNDCURVE(CIRCULARSTRING(0 0,2 0, 2 1, 2 3, 4 3),(4 3, 4 5, 1 4, 0 0)), CIRCULARSTRING(1.7 1, 1.4 0.4, 1.6 0.4, 1.6 0.5, 1.7 1) )

    CURVEPOLYGONは外環と0以上の内環とを持つ点でPOLYGONと似ています。 異なる点は、環に曲線ストリング、線型ストリング、複合ストリングのいずれも取れる点です。

    PostGIS 1.4から、PostGISで曲線ポリゴンで複合曲線をサポートするようになりました。

  • MULTICURVE((0 0, 5 5),CIRCULARSTRING(4 0, 4 4, 8 4))

    MULTICURVEは曲線のコレクションで、線型ストリング、曲線ストリング、複合ストリングを取れます。

  • MULTISURFACE(CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(0 0, 4 0, 4 4, 0 4, 0 0),(1 1, 3 3, 3 1, 1 1)),((10 10, 14 12, 11 10, 10 10),(11 11, 11.5 11, 11 11.5, 11 11)))

    サーフェスのコレクションです。(線型)ポリゴンか曲線ポリゴンを取れます。

[注記]

SQL-MM実装での全ての浮動小数点数の比較では、所定の丸め誤差があります。現在は1E-8です。

4.2. PostGISジオグラフィ型

ジオグラフィ型は、「地理」座標 (しばしば「測地」座標、"lat/lon"、"lon/lat"、緯度経度, 経度緯度などとも呼ばれます)上で表現された空間フィーチャーのネイティブサポートするためのものです。地理座標は角度の単位 (度)で表現される球面座標です。

PostGISジオメトリ型の基礎は平面です。平面上の二点間の最短コースは直線になります。よって、ジオメトリ上の計算 (面積、距離、長さ、インタセクション等)は、デカルト座標と線型ベクトルを使用することができます。

PostGISのジオグラフィ型の基礎は球面です。球面上での二点間の最短距離は大圏の弧です。よって、ジオグラフィ上の計算 (面積、距離、長さ、インタセクション等)は、球面上で計算しなければならず、複雑な計算が必要となります。より正確な計測のためには、世界の実際の回転楕円体の形を考慮に入れなければならず、非常に複雑です。

基礎となる数学が大変に複雑なので、ジオグラフィ型用に定義された関数は、ジオメトリ型よりも少ないです。時間とともに、新しいアルゴリズムが追加されて、ジオグラフィ型の能力は拡大していくでしょう。

geographyと呼ばれるデータ型を使用します。GEOS関数はgeography型に対応していません。回避策として、ジオメトリとジオグラフィの型変換を行うことができます。

PostGIS 2.2より前は、ジオグラフィ型はWGS84経度緯度 (SRID:4326)だけに対応していました。PostGIS 2.2以降は、spatial_ref_sysで定義されている経度緯度ベースの空間参照系の全てが使えます。geography type is not limited to earthの記述にある通り、独自の回転楕円体の空間参照系を追加することもできます。

どの空間参照系を使用しても、計測関数 (ST_Distance, ST_Length, ST_Perimeter, ST_Area)の返り値の単位と、ST_DWithinの入力の単位はメートルです。

ジオグラフィ型はPostgreSQLのtypmod定義書式を使います。ジオグラフィカラムを持つテーブルに1ステップで追加できます。標準OGC書式は曲線を除いてサポートします。

4.2.1. ジオグラフィ基礎

ジオグラフィ型はシンプルフィーチャーの最も簡単なもののみサポートします。標準的なジオメトリ型データで、SRIDが4326の場合は、ジオグラフィに自動でキャストされます。またデータ挿入においてEWKTとEWKBの取り決めを使うこともできます。

  • POINT: SRID指定なしでの2次元ポイントジオグラフィのテーブル生成は次の通りです。デフォルトは4326 WGS84経度緯度となります。

    CREATE TABLE ptgeogwgs(gid serial PRIMARY KEY, geog geography(POINT) );

    POINT: NAD83経度緯度での2次元ポイントジオグラフィのテーブル生成は次の通りです。

    CREATE TABLE ptgeognad83(gid serial PRIMARY KEY, geog geography(POINT,4269) );

    Z値を持ち、明示的にSRIDを指定したポイントのテーブル生成は次の通りです。

    CREATE TABLE ptzgeogwgs84(gid serial PRIMARY KEY, geog geography(POINTZ,4326) );
  • LINESTRING

    CREATE TABLE lgeog(gid serial PRIMARY KEY, geog geography(LINESTRING) );
  • POLYGON

    -- ポリゴン NAD 1927経度緯度
    CREATE TABLE lgeognad27(gid serial PRIMARY KEY, geog geography(POLYGON,4267) );
  • MULTIPOINT

  • MULTILINESTRING

  • MULTIPOLYGON

  • GEOMETRYCOLLECTION

ジオグラフィ型のフィールドはgeography_columnsシステムビューに登録されます。

"geography_columns"ビューをチェックして、テーブルが一覧にあるか見て下さい。

CREATE TABLEの文法でジオグラフィカラムを持つテーブルを新規に生成できます。

CREATE TABLE global_points (
    id SERIAL PRIMARY KEY,
    name VARCHAR(64),
    location GEOGRAPHY(POINT,4326)
  );

locationカラムはジオグラフィ型で、二つの任意修飾子に対応していることにご注意ください。一つは、そのカラムで使用できる形状と次元を限定する型修飾子です。もう一つは、座標参照IDを特定の数に限定するSRID修飾子です。

型修飾子として受け付ける値は、POINT, LINESTRING, POLYGON, MULTIPOINT, MULTILINESTRING, MULTIPOLYGONです。型修飾子は、Z, M, ZMの後置子を付けることで次元制限にも対応します。たとえば、'LINESTRINGM'という型修飾子で、三つ目の次元をMとする3次元のラインストリングのみ受け付けることになります。同じように'POINTZM'で、4次元データを期待します。

SRIDを指定していない場合には、SRIDは4326 WGS84経度緯度が使われ、全ての計算はWGS 84を使って行われます。

テーブルを作ったら、次のようにしてGEOGRAPHY_COLUMNSを見ることができます。

-- メタデータビューの中身を見る
SELECT * FROM geography_columns;

ジオメトリカラムを使うのと同じようにテーブルへのデータの挿入ができます。

-- testテーブルにデータを追加する
INSERT INTO global_points (name, location) VALUES ('Town', 'SRID=4326;POINT(-110 30)');
INSERT INTO global_points (name, location) VALUES ('Forest', 'SRID=4326;POINT(-109 29)');
INSERT INTO global_points (name, location) VALUES ('London', 'SRID=4326;POINT(0 49)');

ジオメトリと同じ操作でインデックスを作成します。PostGISは、カラム型がジオグラフィであるかを見て、ジオメトリで使われる平面用インデックスの代わりに球面ベースのインデックスを作成します。

-- testテーブルに球面インデックスを作成
  CREATE INDEX global_points_gix ON global_points USING GIST ( location );

クエリと計測関数はメートル単位となります。そのため距離パラメータはメートル (面積の場合は平方メートル)単位となります。

-- 距離クエリの表示。ロンドンは1000km範囲外です
  SELECT name FROM global_points WHERE ST_DWithin(location, 'SRID=4326;POINT(-110 29)'::geography, 1000000);

ジオグラフィの威力については、シアトルからロンドンまで (LINESTRING(-122.33 47.606, 0.0 51.5))の飛行機がレイキャビク (POINT(-21.96 64.15))に最も近くなるときの距離を求めてみると分かります。

-- ジオグラフィを使った距離計算 (122.2km)
  SELECT ST_Distance('LINESTRING(-122.33 47.606, 0.0 51.5)'::geography, 'POINT(-21.96 64.15)'::geography);

-- ジオメトリを使った計算 (13.3 "度")
  SELECT ST_Distance('LINESTRING(-122.33 47.606, 0.0 51.5)'::geometry, 'POINT(-21.96 64.15)'::geometry);

異なる経度緯度座標系を試します。spatial_ref_sysテーブルで挙げられている経度緯度の空間参照系なら全て可能です。

-- NAD83経度緯度
SELECT 'SRID=4269;POINT(-123 34)'::geography;
                    geography
----------------------------------------------------
 0101000020AD1000000000000000C05EC00000000000004140
(1 row)

-- NAD27経度緯度
SELECT 'SRID=4267;POINT(-123 34)'::geography;

                    geography
----------------------------------------------------
 0101000020AB1000000000000000C05EC00000000000004140
(1 row)

-- メートル単位のNAD83 UTM、メートル単位の投影法ですのでエラーが出ます
SELECT 'SRID=26910;POINT(-123 34)'::geography;

ERROR:  Only lon/lat coordinate systems are supported in geography.
LINE 1: SELECT 'SRID=26910;POINT(-123 34)'::geography;

ジオグラフィ型は、レイキャビクとシアトル-ロンドン間の飛行機の大圏コースとの間の、球面上での本当に最も近い距離を計算します。

大圏コースマップ ジオメトリ型は、平面の世界地図上にプロットされたレイキャビクとシアトル-ロンドン間の直線とのデカルト距離という意味のない値を出します。結果の名目上の単位は「度」ですが、点間の本当の角度差にあっていませんので、「度」と言うこと自体不正確です。

4.2.2. ジオグラフィ型をジオメトリ型にして使用すべき時

ジオグラフィ型によって、経度緯度座標でデータを格納できるようになりましたが、ジオグラフィで定義されている関数が、ジオメトリより少ないのと、実行にCPU時間がかかる、というところが犠牲になっています。

選択した型が、期待する領域から出ないことを、ジオメトリ型にして使用する条件とすべきです。使用するデータは地球全体か、大陸か、州か、自治体か?

  • データが小さいエリア内におさまるなら、適切な投影を選択してジオメトリを使うのが、効率面でも機能面でも最も良い方法です。

  • データが地球全体か大陸なら、ジオグラフィで投影法の細かい問題を気にせずにシステムを構築できるでしょう。経度/緯度のデータを保存して、ジオグラフィで定義された関数使います。

  • 投影法を理解していなくて、学習したくもなくて、かつ、ジオグラフィで使える関数が限られていることを受け入れるのなら、ジオグラフィを使った方が簡単です。単純にデータを経度/緯度でロードして、そこから進めて下さい。

ジオグラフィとジオメトリ間のサポート状況の比較については「PostGIS関数対応マトリクス」をご覧下さい。ジオグラフィ関数の簡潔なリストと説明については「PostGISジオグラフィ対応関数」をご覧下さい。

4.2.3. ジオグラフィに関する高度なよくある質問

4.2.3.1. 球または回転楕円体のどちらで計算するのでしょうか?
4.2.3.2. 日付変更線や極に関してはどうなっていますか?
4.2.3.3. 処理できる最も長い弧はどうなりますか?
4.2.3.4. なぜヨーロッパやロシアといった大きな範囲の面積計算はとても遅いのですか?

4.2.3.1.

球または回転楕円体のどちらで計算するのでしょうか?

デフォルトでは、全ての距離と面積の計算は回転楕円体で行います。局所的なエリアでの計算結果と良好な投影を施した平面での結果と比較して下さい。大きなエリアの場合は、回転楕円体計算は、投影平面上でのどの計算よりも精度が高くなります。

全てのジオグラフィ関数には、最後の真偽パラメータを'FALSE'にすると球面を使った計算を行うというオプションがあります。これは、特にジオメトリが非常に単純である場合に計算を速くするためのものです。

4.2.3.2.

日付変更線や極に関してはどうなっていますか?

全ての計算に日付変更線や極の概念がありません。座標は球 (経度/緯度)であるので、日付変更線とクロスする形状は、計算の観点からは、他のものと変わりありません。

4.2.3.3.

処理できる最も長い弧はどうなりますか?

大圏の弧を2点の「補完線」として使用しています。任意の2点は、実際には2方向につながっていて、どちらの方向に行くかに依存します。PostGISの全てのコードは、大圏コースの2コースのうち*短い*方でつながっていると仮定しています。結果として、180度以上の弧を持つ形状は正しくモデル化されません。

4.2.3.4.

なぜヨーロッパやロシアといった大きな範囲の面積計算はとても遅いのですか?

ポリゴンがとんでもなく大きいからです。二つの理由から、大きなエリアは悪いです。一つは、バウンダリボックスが大きいため、どのようなクエリを走らせても、インデックスがフィーチャーを引っ張ってくる傾向にあるためです。もう一つは、頂点数が巨大で、テスト (距離、包含)関数では、少なくとも1回、通常はN (Nは、もう一方のフィーチャーの頂点数)回、頂点を横断しなければならないためです。

ジオメトリでは、大きなポリゴンを持っているけれども小さな範囲のクエリを実行する時、ジオメトリデータ情報を小片に「非正規化」します。これにより、インデックスが効果的にオブジェクトの一部を問い合わせるようになり、またクエリが常にオブジェクト全体を引っ張りこむようなことがないようになります。ST_Subdivideを参照して下さい。ヨーロッパ全体を一つのポリゴンに*格納できる*からといって、*そうすべき*だというわけではありません。

4.3. OpenGIS標準を使う

OpenGISの「SQL用シンプルフィーチャー仕様」では、標準GISオブジェクト型とこれらを操作するために必要な関数、メタデータテーブルのセットが定義されています。メタデータが一貫性を維持していることを保証するために、空間カラムの生成、消去といった操作はOpenGISで定義されている空間プロシージャを通して実行されます。

OpenGISメタデータテーブルにはSPATIAL_REF_SYSGEOMETRY_COLUMNSの二つがあります。SPATIAL_REF_SYSテーブルは空間データベースで用いられる座標系の、数字によるIDと文字による説明を持っています。

4.3.1. SPATIAL_REF_SYSテーブルと空間参照系

spatial_ref_sysテーブルは、PostGISに含まれるもので、3000以上の空間参照系と、座標変換/投影変換を行うのに必要な詳細情報との一覧を持つ、OGC準拠のデータベーステーブルです。

PostGISのspatial_ref_sysテーブルには、projライブラリで使われる3000以上の一般に使われる空間参照系定義がありますが、全てを持っているわけではなく、proj4の構築に慣れているならカスタム投影を定義することができます。ほとんどの空間参照系は地域限定のもので、想定されている範囲の外で使うと意味が無いことに注意して下さい。

PostGISのコアセットに入っていない空間参照系を探すための素晴らしい資料がhttp://spatialreference.org/にあります。

よく共通的に使われる空間参照系は次の通りです (訳注: 日本では状況が異なります)。4326 - WGS 84 経度緯度4269 - NAD 83 経度緯度3395 - WGS 84 メルカトル図法2163 - 米国ナショナルアトラス正積図法、NAD83とWGS84のUTM空間参照系 - UTMゾーンは計測に最も理想的なものの一つですが6度 (訳注: 経度)の領域しかカバーしません。

まざまな米国の州の平面空間参照系 (メートルまたはフィート単位) - 通常は州ごとに一つか二つあります。メートル単位のもののほとんどがPostGISのコアセットに入っていますが、多数のフィート単位のものやESRIが作ったものについてはspatialreference.orgから取得して下さい。

対象領域がどのUTMゾーンになるかを決めるには、utmzone PostGIS plpgsql helper functionを参照して下さい。

SPATIAL_REF_SYSテーブル定義は次の通りです。

CREATE TABLE spatial_ref_sys (
  srid       INTEGER NOT NULL PRIMARY KEY,
  auth_name  VARCHAR(256),
  auth_srid  INTEGER,
  srtext     VARCHAR(2048),
  proj4text  VARCHAR(2048)
)

SPATIAL_REF_SYSのカラムは次の通りです。

SRID

一意に定められた整数値で、データベースで空間参照系 (SRS)を識別するものです。

AUTH_NAME

その参照系の引用元である標準の名前です。たとえば「EPSG」は妥当なAUTH_NAMEです。

AUTH_SRID

AUTH_NAMEで引用される団体によって定義された空間参照系のIDです。EPSGの場合、EPSG投影コードが入ります。

SRTEXT

空間参照系のWell-Knownテキスト表現です。たとえば、WKT SRSの表現は、次のようになります。

PROJCS["NAD83 / UTM Zone 10N",
  GEOGCS["NAD83",
        DATUM["North_American_Datum_1983",
          SPHEROID["GRS 1980",6378137,298.257222101]
        ],
        PRIMEM["Greenwich",0],
        UNIT["degree",0.0174532925199433]
  ],
  PROJECTION["Transverse_Mercator"],
  PARAMETER["latitude_of_origin",0],
  PARAMETER["central_meridian",-123],
  PARAMETER["scale_factor",0.9996],
  PARAMETER["false_easting",500000],
  PARAMETER["false_northing",0],
  UNIT["metre",1]
]

EPSG投影コードと対応するWKT表現の一覧については、http://www.opengeospatial.org/をご覧下さい。WKTの一般的な議論については、OpenGISのhttp://www.opengeospatial.org/standardsにある「座標変換サービス実装仕様」をご覧下さい。欧州石油調査グループ(European Petroleum Survey Group, EPSG)とEPSG空間参照系のデータベースに関する情報は、http://www.epsg.org/をご覧下さい。

PROJ4TEXT

PostGISは座標変換機能を提供するためにProj4ライブラリを用いています。 PROJ4TEXTカラムには、特定のSRIDを示すProj4座標定義文字列が入ります。たとえば次のようになります。

+proj=utm +zone=10 +ellps=clrk66 +datum=NAD27 +units=m

詳細情報については、Proj4ウェブサイトhttp://trac.osgeo.org/proj/をご覧下さい。spatial_ref_sys.sqlは、全てのEPSG投影法のためのSRTEXTPROJ4TEXTとを持っています。

4.3.2. GEOMETRY_COLUMNSビュー

GEOMETRY_COLUMNSは、データベースのシステムカタログから読み取るビューです。構造は次の通りです。

\d geometry_columns
View "public.geometry_columns"
      Column       |          Type          | Modifiers
-------------------+------------------------+-----------
 f_table_catalog   | character varying(256) |
 f_table_schema    | character varying(256) |
 f_table_name      | character varying(256) |
 f_geometry_column | character varying(256) |
 coord_dimension   | integer                |
 srid              | integer                |
 type              | character varying(30)  |

カラムの意味は次の通りです。

F_TABLE_CATALOG, F_TABLE_SCHEMA, F_TABLE_NAME

ジオメトリカラムを持つフィーチャーテーブルの完全修飾名。"catalog"および"schema"の語はOracle風であることに注意して下さい。"catalog"に類似するものはPostgreSQLになく、このカラムは空白にされます。"schema"についてはPostgreSQLスキーマ名が使われています (publicがデフォルトです)。

F_GEOMETRY_COLUMN

フィーチャーテーブル内のジオメトリカラムの名前。

COORD_DIMENSION

そのカラムの空間の次元 (2, 3 または 4)。

SRID

このテーブルの座標ジオメトリのために使われる空間参照系のID。SPATIAL_REF_SYSへの外部キーになっています。

TYPE

空間オブジェクトの型。空間カラムを単一型に制限するには、POINT、LINESTRING、POLYGON、MULTIPOINT、MULTILINESTRING、MULTIPOLYGON、GEOMETRYCOLLECTIONのうちのいずれかを、また、XYMで使う場合には、LINESTRINGM、POLYGONM、MULTIPOINTM、MULTILINESTRINGM、MULTIPOLYGONM、GEOMETRYCOLLECTIONMのうちのいずれかを使います。複数の型が混合するコレクションの場合は"GEOMETRY"を型とすることができます。

[注記]

この属性は (おそらく)OpenGIS仕様に入っていませんが、型の同一性を保証するために必要です。

4.3.3. 空間テーブルを作る

空間データを持つテーブルの生成は、1段階でできます。2次元ラインストリングでWGS84経度緯度のジオメトリカラムを持つroadsテーブルの生成の例を次に示します。

CREATE TABLE ROADS (ID serial, ROAD_NAME text, geom geometry(LINESTRING,4326) );

次の、3次元ラインストリングを追加する例で示す通り、標準的なALTER TABLEコマンドを使ってカラムを追加できます。

ALTER TABLE roads ADD COLUMN geom2 geometry(LINESTRINGZ,4326);

4.3.4. 手動でジオメトリカラムをgeometry_columnsに登録する

これが必要になる事例に、SQLビューとバルクインサートの二つがあります。バルクインサートの場合には、カラムに制約を与えるか、ALTER TABLEを実行することで、geometry_columnsテーブル内の登録を訂正することができます。ビューの場合には、CAST演算を使用します。カラムが型修飾子に基づく場合には、生成処理によって正しく登録されるので、何も行う必要がありません。ジオメトリに適用する空間関数を持たないビューも、基礎となるテーブルのジオメトリカラムと同じように登録されます。

-- 次のようなビューがあるとします
CREATE VIEW public.vwmytablemercator AS
        SELECT gid, ST_Transform(geom, 3395) As geom, f_name
        FROM public.mytable;

-- 正しく登録するには、
-- ジオメトリをキャストします。
--
DROP VIEW public.vwmytablemercator;
CREATE VIEW  public.vwmytablemercator AS
        SELECT gid, ST_Transform(geom, 3395)::geometry(Geometry, 3395) As geom, f_name
        FROM public.mytable;

-- ジオメトリタイプが確実に2次元ポリゴンだと知っているなら
-- 次のようにできます。
DROP VIEW public.vwmytablemercator;
CREATE VIEW  public.vwmytablemercator AS
        SELECT gid, ST_Transform(geom,3395)::geometry(Polygon, 3395) As geom, f_name
        FROM public.mytable;
-- 次のように、バルクインサートで派生テーブルを生成したとしましょう
SELECT poi.gid, poi.geom, citybounds.city_name
INTO myschema.my_special_pois
FROM poi INNER JOIN citybounds ON ST_Intersects(citybounds.geom, poi.geom);

-- 新しいテーブルに2次元インデックスを作ります
CREATE INDEX idx_myschema_myspecialpois_geom_gist
  ON myschema.my_special_pois USING gist(geom);

-- ポイントが3次元ポイントであったり、XYMポイントであったりした場合には、
-- 次のように、2次元インデックスでなくN次元インデックスを作ることになるかも
-- 知れません。
CREATE INDEX my_special_pois_geom_gist_nd
        ON my_special_pois USING gist(geom gist_geometry_ops_nd);

-- 新しいテーブルのジオメトリカラムをgeometry_columnsに手動登録するには、
-- 次のようにします。
-- カラムを型修飾子ベースにするために、基礎となるテーブル構造も変更することに
-- 注意して下さい。
SELECT populate_geometry_columns('myschema.my_special_pois'::regclass);

-- PostGIS 2.0を使っていて、何らかの理由で古い制約をもとにした定義を行う
-- (派生テーブルが同じタイプやSRIDを持たないといった場合)ことが必要な場合には、
-- 新しい任意変数use_typemodをfalseにします。
SELECT populate_geometry_columns('myschema.my_special_pois'::regclass, false); 

古い制約を基にした手法は現在も対応していますが、制約を基にしたジオメトリカラムで直接的にビューで使われている場合は、型修飾子のようには正しくgeometry_columnsに登録されません。次の例では、型修飾子を使ったカラム定義と、制約に基づくカラムの定義とを行っています。

CREATE TABLE pois_ny(gid SERIAL PRIMARY KEY, poi_name text, cat text, geom geometry(POINT,4326));
SELECT AddGeometryColumn('pois_ny', 'geom_2160', 2160, 'POINT', 2, false);

psqlで次を実行します。

\d pois_ny;

型修飾子と制約に基づくのとでは異なった定義になっているのが見えます。

Table "public.pois_ny"
  Column   |         Type          |                       Modifiers

-----------+-----------------------+------------------------------------------------------
 gid       | integer               | not null default nextval('pois_ny_gid_seq'::regclass)
 poi_name  | text                  |
 cat       | character varying(20) |
 geom      | geometry(Point,4326)  |
 geom_2160 | geometry              |
Indexes:
    "pois_ny_pkey" PRIMARY KEY, btree (gid)
Check constraints:
    "enforce_dims_geom_2160" CHECK (st_ndims(geom_2160) = 2)
    "enforce_geotype_geom_2160" CHECK (geometrytype(geom_2160) = 'POINT'::text
        OR geom_2160 IS NULL)
    "enforce_srid_geom_2160" CHECK (st_srid(geom_2160) = 2160)

geometry_columnsでは、両方とも正しく登録されています。

SELECT f_table_name, f_geometry_column, srid, type
        FROM geometry_columns
        WHERE f_table_name = 'pois_ny';
f_table_name | f_geometry_column | srid | type
-------------+-------------------+------+-------
pois_ny      | geom              | 4326 | POINT
pois_ny      | geom_2160         | 2160 | POINT

しかし、次のようにビューを作ろうとします。

CREATE VIEW vw_pois_ny_parks AS
SELECT *
  FROM pois_ny
  WHERE cat='park';

SELECT f_table_name, f_geometry_column, srid, type
        FROM geometry_columns
        WHERE f_table_name = 'vw_pois_ny_parks';

型修飾子によるgeomのビューカラムは正しく登録されますが、制約に基づくものは正しく登録されません。

f_table_name   | f_geometry_column | srid |   type
------------------+-------------------+------+----------
 vw_pois_ny_parks | geom              | 4326 | POINT
 vw_pois_ny_parks | geom_2160         |    0 | GEOMETRY

これは、将来的にPostGISの版で変更されるかもしれませんが、今のところは、制約に基づくビューカラムを正しく登録させるには、次のようにします。

DROP VIEW vw_pois_ny_parks;
CREATE VIEW vw_pois_ny_parks AS
SELECT gid, poi_name, cat,
  geom,
  geom_2160::geometry(POINT,2160) As geom_2160
  FROM pois_ny
  WHERE cat = 'park';
SELECT f_table_name, f_geometry_column, srid, type
        FROM geometry_columns
        WHERE f_table_name = 'vw_pois_ny_parks';
f_table_name   | f_geometry_column | srid | type
------------------+-------------------+------+-------
 vw_pois_ny_parks | geom              | 4326 | POINT
 vw_pois_ny_parks | geom_2160         | 2160 | POINT

4.3.5. ジオメトリのOpenGIS準拠を確実にする

PostGISはOpen Geospatial Consortium (OGC)のOpenGIS仕様に準拠しています。多くのPostGISメソッドは、操作対象のジオメトリが単純かつ妥当であることが求められます (正確に言うとそう仮定します)。たとえば、ポリゴンの外に穴があるようなものの面積を計算したり、単純でない境界線を持つポリゴンを作ったりするのは、意味がありません。

OGS仕様に沿うと、単純なジオメトリとは、自己インタセクトや自己接触のような、異常な幾何点を持たないことです。主に0次元または1次元のジオメトリ ([MULTI]POINT, [MULTI]LINESTRING))に適用します。 他方、ジオメトリの妥当性は、主に2次元ジオメトリ ([MULTI]POLYGON)に適用し、妥当なポリゴンを特徴づける位置指定子の集合を定義します。個々のジオメトリクラスには、単純性と妥当性をさらに詳細に述べる特定の条件があります。

POINTは0次元ジオメトリオブジェクトとして常に単純です。

MULTIPOINTは、二つの座標値 (POINT)が同じでないなら単純です。

LINESTRINGは、2度同じPOINTを通らない (終点は除きます。この場合は線型環と呼ばれ、さらに言うと閉じていると思われます)なら単純です。

(a)

(b)

(c)

(d)

(a)(c)は単純なLINESTRINGです。(b)(d)は単純ではありません。

MULTILINESTRINGは、 全ての要素が単純で、かつ任意の2要素のインタセクトが要素の境界であるPOINTでだけ発生する場合に限って単純です。

(e)

(f)

(g)

(e)(f)は単純なMULTILINESTRINGです。(g)は単純ではありません。

定義からPOLYGONは常に単純です。バウンダリ内の環 (外環と内環からなる)のうち二つがクロスしていないなら妥当です。POLYGONの境界は、POINTとインタセクトするかも知れませんが、接点にしかなりません (すなわち線上にない)。POLYGONはカットラインまたはスパイクを持たなくても良く、内環は外環の中に完全に含まれていなければなりません。

(h)

(i)

(j)

(k)

(l)

(m)

(h)(i)は妥当なPOLYGONです。(jからm)は単一のPOLYGONとしては表現できませんが、(j)(m)は妥当なMULTIPOLYGONとして表現できます。

MULTIPOLYGONは、全ての要素が妥当で、二つのポリゴン要素について内側がインタセクトしていない場合は妥当です。ポリゴン要素の任意の二つの境界は接触してもよいですが、有限な数のPOINTでなければなりません。

(n)

(o)

(p)

(n)(o)は妥当でないMULTIPOLYGONです。(p)は妥当です。

GEOSライブラリを使って実装されている関数のほとんどは、ジオメトリがOpenGISシンプルフィーチャー仕様で定義されているように妥当であると仮定しています。ジオメトリが単純であるか、また妥当であるか、のチェックとしてST_IsSimple()ST_IsValid()が使えます。

-- 一般的に、線フィーチャーの妥当性のチェックは
-- 常にTRUEを返すので意味がありません
-- しかし、この例では、PostGISがOGCのIsValidの定義を拡張して
-- *一意な頂点*が2より少ないラインストリングについてFALSEを
-- 返すようにしています
gisdb=# SELECT
   ST_IsValid('LINESTRING(0 0, 1 1)'),
   ST_IsValid('LINESTRING(0 0, 0 0, 0 0)');

 st_isvalid | st_isvalid
------------+-----------
      t     |     f

デフォルトでは、PostGISはジオメトリ入力に関するこの妥当性チェックを適用しません。複雑なジオメトリの妥当性のチェックはCPU時間を多く必要とするためです。データソースが信用できない場合は、手動でこのチェックを強制するための制約を付けることができます。

ALTER TABLE mytable
  ADD CONSTRAINT geometry_valid_check
        CHECK (ST_IsValid(the_geom));

妥当な入力ジオメトリでPostGIS関数を呼んだのに「GEOS Intersection()がエラーを投げました!」というようなエラーメッセージに遭遇したなら、PostGISまたは使用しているライブラリの中のエラーを発見しました。PostGIS開発者に連絡するべきです。PostGIS関数が妥当である入力ジオメトリから妥当でないジオメトリが返る場合も同じです。

[注記]

厳格にOGCジオメトリに準拠すると、Z値やM値を持てません。ST_IsValid()は高次を考慮に入れません。AddGeometryColumn()を実行するとジオメトリの次元をチェックする制約が加わるので、そこで2を指定すれば十分です。

4.3.6. ここで、Dimensionally Extended 9 Intersection Modelまたは略してDE-9IMを見てみましょう。

代表的な空間述語 (ST_Intersects, ST_Contains, ST_Crosses, ST_Touches, ...)は、求められる空間フィルタを適切に提供するには十分でないことが時々あります。

たとえば、道路網を表現する線型のデータセットがあるとします。ビジネスルールを無視しているかも知れませんが、点で交差するだけでなく線上で交差する道路区間を全て判別することがGIS解析者の仕事となるかも知れません。この場合、 ST_Crossesでは重要な空間フィルタとして十分ではありません。線型のフィーチャーでは、点でクロス (訳注: インタセクトより厳しい条件です)している場合のみtrueが返ります。

空間的にインタセクトしている (ST_Intersects)と判別された二つの区間の組み合わせについて、実際のインタセクト (ST_Intersection)を取り、 インタセクトのST_GeometryTypeが''LINESTRING'であるかを見る ([MULTI]POINT[MULTI]LINESTRING等からなるGEOMETRYCOLLECTIONが帰ってくる場合にしっかり対応するため)、という2段階の方法で解くことはできます。

よりエレガントかつ速い解法が本当に望ましいでしょう。

二つ目の[理論的な]例として、GIS解析者が全ての湖の境界に線でインタセクトする波止場やドックの全ての位置を特定しようとするとします。ここで、波止場の一端だけ陸にあるとします。言いかえると、波止場が湖の中にあるが完全に中に入りきってはいなくて、湖と線でインタセクトして、波止場の一方の端が完全に湖に入っていて、かつもう一方の端点が境界線上にあります。解析者は空間述語の組み合わせで、非常に望まれるフィーチャーを引き出す必要があるかも知れません。

ここで、Dimensionally Extended 9 Intersection Mode、略してDE-9IMを見てみましょう。

4.3.6.1. 理論

OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQLによると「二つのジオメトリの比較の基本的なアプローチは、二つのジオメトリの内部、境界、外部のインタセクションの比較と、『インタセクション行列』の要素に基づく2ジオメトリの関係の分類です」。

境界 (Boundary)

ジオメトリの境界は一つ低い次元のジオメトリの集合です。0次元のPOINTの境界は空集合です。LINESTRINGの境界は二つの端点です。 POLYGONの境界は外環と内環を形成する線です。

内部 (Interior)

ジオメトリの内部は境界を取り去った際に残るジオメトリです。POINTの内部はPOINT自身です。LINESTRINGの内部は二つの端点の間の実際の点の集合です。POLYGONの内部はポリゴンの内側の範囲であるサーフェスです。

外部 (Exterior)

ジオメトリの外部は、内部と境界を除いた全領域のサーフェスです。

ジオメトリaがあり、aの内部、境界、外部をそれぞれI(a)B(a)E(a)とします。数学的な行列表現は次のようになります。

 内部 (Interior)境界 (Boundary)外部 (Exterior)
内部 (Interior)dim( I(a) ∩ I(b) )dim( I(a) ∩ B(b) )dim( I(a) ∩ E(b) )
境界 (Boundary)dim( B(a) ∩ I(b) )dim( B(a) ∩ B(b) )dim( B(a) ∩ E(b) )
外部 (Exterior)dim( E(a) ∩ I(b) )dim( E(a) ∩ B(b) )dim( E(a) ∩ E(b) )

ここで、dim(a)aの次元で、ST_Dimensionで規定されますが、{0,1,2,T,F,*}の値域を持ちます。

  • 0 => 点

  • 1 => 線

  • 2 => 面

  • T => {0,1,2}

  • F => 空集合

  • * => 何でも良い

二つのオーバラップするポリゴンについて可視化すると、次のようになります。

 

 内部 (Interior)境界 (Boundary)外部 (Exterior)
内部 (Interior)

dim(...) = 2

dim(...) = 1

dim(...) = 2

境界 (Boundary)

dim(...) = 1

dim(...) = 0

dim(...) = 1

外部 (Exterior)

dim(...) = 2

dim(...) = 1

dim(...) = 2

左から右、上から下に読むと、次元行列は'212101212'と表現されます。

一つ目の例である、2線が線上でインタセクトする場合の関係行列は'1*1***1**'となります。

-- 線上でクロスする道路区間の判別
SELECT a.id
FROM roads a, roads b
WHERE a.id != b.id
AND a.geom && b.geom
AND ST_Relate(a.geom, b.geom, '1*1***1**');

二つ目の例である、一部が湖の水涯線上にある波止場についての関係行列は'102101FF2'となります。

-- 一部が湖の水涯線上にある波止場の判別
SELECT a.lake_id, b.wharf_id
FROM lakes a, wharfs b
WHERE a.geom && b.geom
AND ST_Relate(a.geom, b.geom, '102101FF2');

詳細情報ついては、次のページをご覧ください。

4.4. GIS (ベクタ)データをロードする

空間テーブルを作成したら、これでGISデータをデータベースにアップロードする準備ができたことになります。現在、PostGIS/PostgreSQLデータベースにデータをロードするには、SQLステートメントを使う、またはシェープファイルのローダ/ダンパを使う、二つの方法があります。

4.4.1. SQLを使ってロードする

データをテキスト表現に変換できるなら、フォーマットされたSQLを使うのがデータをPostGISに入れる最も簡単な方法です。Oracleや他のSQLデータベースを使うように、SQL端末モニタにSQLの"INSERT"ステートメントで一杯になった大きなテキストファイルをパイプで送ることで、大量のデータをロードできます。

データアップロードファイル (たとえばroads.sql)は次のようになるでしょう。

BEGIN;
INSERT INTO roads (road_id, roads_geom, road_name)
  VALUES (1,'LINESTRING(191232 243118,191108 243242)','Jeff Rd');
INSERT INTO roads (road_id, roads_geom, road_name)
  VALUES (2,'LINESTRING(189141 244158,189265 244817)','Geordie Rd');
INSERT INTO roads (road_id, roads_geom, road_name)
  VALUES (3,'LINESTRING(192783 228138,192612 229814)','Paul St');
INSERT INTO roads (road_id, roads_geom, road_name)
  VALUES (4,'LINESTRING(189412 252431,189631 259122)','Graeme Ave');
INSERT INTO roads (road_id, roads_geom, road_name)
  VALUES (5,'LINESTRING(190131 224148,190871 228134)','Phil Tce');
INSERT INTO roads (road_id, roads_geom, road_name)
  VALUES (6,'LINESTRING(198231 263418,198213 268322)','Dave Cres');
COMMIT;

データファイルは、次に示す"psql"というSQL端末モニタを使って、簡単にPostgreSQLにパイプで送ることができます。

psql -d [データベース名] -f roads.sql

4.4.2. shp2pgsql: ESRIシェープファイルローダを使う

shp2pgsqlデータローダは、ESRIシェープファイルをPostGIS/PostgreSQLデータベースに、ジオメトリまたはジオグラフィとして挿入するための適切なSQLに変換します。ローダには、次に示すコマンドラインフラグによって区別される、いくつかの操作モードがあります。

また、コマンドラインローダのほとんどのオプションに対応するshp2pgsql-guiグラフィカルユーザインタフェースがあります。一度限りのロードしか行わずスクリプト化しない場合やPostGISに不慣れな方にとって便利になるかもしれません。これはpgAdminIIIのプラグインとして構築することもできます。

(c|a|d|p) 相互に排他的なオプションです

-c

新しいテーブルの作成とシェープファイルからのデータの読み込みを行います。これがデフォルトモードです

-a

シェープファイルからデータベーステーブルにデータを追加します。複数のファイルをロードするためにこのオプションを使う場合は、これらのファイルは同じ属性と同じデータ型を持つ必要があります。

-d

シェープファイルにあるデータを持つ新しいテーブルを作成する前にデータベーステーブルを削除します。

-p

テーブル作成のSQLコードを生成するだけで、実際のデータは追加しません。このモードは、テーブル作成とデータロードとを完全に分けたい場合に使用します。

-?

ヘルプ画面を表示します。

-D

出力データにPostgreSQLのダンプ書式を用います。このモードは-a, -c, -dと組み合わせて利用します。デフォルトの"insert"によるSQL書式よりも、大変早くロードできます。大きなデータセットではこちらを使用して下さい。

-s [<FROM_SRID>:]<SRID>

指定したSRIDを持つジオメトリテーブルの生成や追加を行います。FROM_SRIDが与えられた場合には、入力シェープファイルに、これを使います 。この場合には、ジオメトリは変更先SRIDに投影変換します。

-k

識別子 (カラム、スキーマおよび属性)の大文字小文字を保持します。シェープファイルの属性は全て大文字であることに注意して下さい。

-i

全ての整数を標準の32ビット整数に強制します。DBFヘッダではそれが正当であったとしても、64ビットのbigintを生成しません。

-I

ジオメトリカラムにGiSTインデックスを生成します。

-m

-m a_file_nameで、長いカラム名を10文字のDBFカラム名に対応付けるファイルを指定します。ファイルは、1以上の行を持ちます。各行は空白区切りで二つの名前を持ち、行頭行末に空白を入れません。例を次に示します。

COLUMNNAME DBFFIELD1
AVERYLONGCOLUMNNAME DBFFIELD2

-S

マルチ系ジオメトリの替りに単一ジオメトリを生成します。全てのジオメトリが実際に単一である (たとえば単一の外環でなるMULTIPOLYGONや単一の頂点でなるMULTIPOINT)場合にのみ成功します。

-t <次元>

出力ジオメトリが特定の次元を持つよう強制します。次元は、2D, 3DZ, 3DM, 4Dの文字列を使います。

入力の次元が出力より小さい場合には、出力では0が入ります。入力の次元が大きい場合には、外されます。

-w

出力書式をWKBでなくWKTにします。精度が低下して、座標変動が発生しうることに注意が必要です。

-e

トランザクションを使わずに、ステートメントごとに実行するようにします。エラーの元となる不良なジオメトリがいくつか含んでいる時に、大半の良好なデータのロードが可能にするものです。ダンプ書式ではトランザクションを常に使うので、-Dフラグを指定している場合には使えません。

-W <エンコーディング>

入力データ (dbfファイル)のエンコーディングを指定します。全てのdbfの属性は指定されたエンコーディングからUTF8に変換されます。SQL出力結果には SET CLIENT_ENCODING to UTF8が含まれるようになり、バックエンドはUTF-8からデータベースが内部利用のために設定したエンコーディングに再変換できます。

-N <方針>

NULLジオメトリ操作方針(insert*=挿入, skip=スキップ, abort=強制終了)を選択します。

-n

DBFファイルのみインポートします。対応するシェープファイルを持っていない場合、 自動的にこのモードになり、DBFファイルのみロードします。 このフラグは、完全なシェープファイル群を持っていて、属性データだけが欲しくてジオメトリが欲しくない時のみ使用します。

-G

ジオメトリ型のかわりに、ジオグラフィ型で、WGS84経度緯度 (SRID=4326)を使用します (経度緯度データが必要です)。

-T <tablespace>

新しいテーブルのテーブル空間を指定します。 -Xパラメータが使われない場合には、インデックスはデフォルトのテーブル空間を使用します。PostgreSQL文書には、テーブル空間を用いるべき時に関する良い文書があります。

-X <tablespace>

新しいテーブルのインデックスで使われるテーブル空間を指定します。 主キーインデックスに適用され、-Iが合わせて使われている場合にはGiST空間インデックスにも適用されます。

ローダを使って入力ファイルを生成してアップロードするセッション例は次の通りです。

# shp2pgsql -c -D -s 4269 -i -I shaperoads.shp myschema.roadstable > roads.sql
# psql -d roadsdb -f roads.sql

変換とアップロードはUNIXのパイプを使うと一回で実行できます。

# shp2pgsql shaperoads.shp myschema.roadstable | psql -d roadsdb

4.5. GISデータを検索する

データは、SQLまたはシェープファイルローダ/ダンパを使ってデータベースから抜き出すことができます。SQLに関する節において、空間テーブルでの比較とクエリを行うために用いることができる演算子のいくつかを議論します。

4.5.1. SQLを使ってデータを検索する

データベースからデータを引き出す最も直接的な手段は、次のように、SQLのSELECTクエリを使って返ってくるレコードとカラムの数を減らし、結果のカラムを可読テキストファイルにダンプするやり方です。

db=# SELECT road_id, ST_AsText(road_geom) AS geom, road_name FROM roads;

road_id | geom                                    | road_name
--------+-----------------------------------------+-----------
          1 | LINESTRING(191232 243118,191108 243242) | Jeff Rd
          2 | LINESTRING(189141 244158,189265 244817) | Geordie Rd
          3 | LINESTRING(192783 228138,192612 229814) | Paul St
          4 | LINESTRING(189412 252431,189631 259122) | Graeme Ave
          5 | LINESTRING(190131 224148,190871 228134) | Phil Tce
          6 | LINESTRING(198231 263418,198213 268322) | Dave Cres
          7 | LINESTRING(218421 284121,224123 241231) | Chris Way
(6 rows)

しかし、返ってくる結果の数を削るために、なんらかの制限をかけることが重要となるときがあるでしょう。属性ベースの制限の場合、非空間テーブルで使う通常の文法と同じSQLを使うだけです。空間ベースの制限の場合、次の演算子が使用可能であり、便利です。

ST_Intersects

この関数は、二つのジオメトリが空間を共有しているかどうかをテストします。

=

この関数で、二つのジオメトリが幾何的に同一であるかを見ることができます。たとえば、'POLYGON((0 0,1 1,1 0,0 0))' は 'POLYGON((0 0,1 1,1 0,0 0))' と同じかを見ることができます (これは同じとなります)。

ご注意: PostGIS 2.4より前では、これはジオメトリのボックスでの比較でした。

次に、これらの演算子をクエリで使うことができます。SQLコマンドラインからジオメトリとボックスの指定を行うときは、明示的に文字列表現をジオメトリに変換しなければならないことに注意して下さい。たとえば、次のようになります。ただし312は架空の空間参照系番号で、ここでのデータに合致しています。

SELECT road_id, road_name
  FROM roads
  WHERE roads_geom='SRID=312;LINESTRING(191232 243118,191108 243242)'::geometry;

上のクエリは"ROADS_GEOM"テーブルから、その値と等価である単一のレコードを返します。

道路がポリゴンで定義した面を通過するかどうかをチェックするには次のようにします。

SELECT road_id, road_name
FROM roads
WHERE ST_Intersects(roads_geom, 'SRID=312;POLYGON((...))');

最も一般的な空間クエリは「フレームベース」のクエリでしょう。これは、表示するためのデータの価値のある「マップフレーム」を取得するために、データブラウザやウェブマッパのようなクライアントソフトウェアに使われます。

"&&"演算子を使うとき、比較フィーチャーをBOX3DかGEOMETRYかに指定することができます。ただし、GEOMETRYを指定すると、それのバウンディングボックスが比較に使われます。

次に示すクエリのように、フレームにBOX3Dオブジェクトを使います。

SELECT ST_AsText(roads_geom) AS geom
FROM roads
WHERE
  roads_geom && ST_MakeEnvelope(191232, 243117,191232, 243119,312);

エンベロープの投影を指定するためにSRID 312を使っていることに注意して下さい。

4.5.2. ダンパを使う

pgsql2shpテーブルダンパは、データベースに直接接続して、テーブル (あるいはクエリによって定義されたもの)をシェープファイルに変換するものです。基本的な文法は次の通りです。

pgsql2shp [<オプション>] <database> [<スキーマ>.]<table>
pgsql2shp [<オプション>] <データベース> <クエリ>

コマンドラインオプションは次の通りです。

-f <ファイル名>

特定のファイル名に出力を書きこみます。

-h <ホスト>

接続先データベースのホスト名。

-p <ポート>

接続先データベースのポート。

-P <パスワード>

データベースに接続するためのパスワード。

-u <ユーザ名>

データベースに接続する際のユーザ名。

-g <ジオメトリカラム>

複数のジオメトリカラムを持つテーブルの場合の、シェープファイルの出力に使用するジオメトリカラム。

-b

バイナリカーソルを使います。これは、実行時間を短くしますが、テーブルの非ジオメトリ属性がテキストへのキャストを持っていない場合には、動作しません。

-r

Rawモード。gidフィールドを落としたり、カラム名をエスケープしてはいけません。

-m ファイル名

識別名を10文字名に再割り当てします。 ファイルの中身は、一つの空白で区切られ、前と後に空白が無い二つのシンボルの行からなります。VERYLONGSYMBOL SHORTONE ANOTHERVERYLONGSYMBOL SHORTER等となります。

4.6. インデックスを構築する

インデックスは大きなデータセットを持つ空間データベースの利用を可能にするものです。インデックスなしでは、地物の検索でデータベースの全レコードを「シーケンシャルスキャン」する必要があります。インデックスをつけることで、データを検索木に組織化して、特定のレコードを発見するための検索をより早くすることができます。 PostgreSQLは、B木、SP-GiST、GiSTの3種類のインデックスにデフォルトで対応しています。

  • B木は、数字、文字、日付といった、一つの軸に沿ってソートできるデータに使用します。 空間データは空間充填曲線、Z階数曲線またはヒルベルト曲線に沿ってソートされます。しかし、この表現は一般的な演算子の速度向上を許しません。

  • GiST (Generalized Search Trees)インデックスはデータを「一方へのもの」 (訳注: 「左側にあるもの」「上側にあるもの」など)、「オーバラップするもの」、「中にあるもの」に分割して、GISデータを含む幅広いデータ型で使えるようにしたものです。PostGISではGISデータにインデックスを付けるためにGiSTの上でR木インデックス実装を使用しています。

4.6.1. GiSTインデックス

GiSTは「汎用的な検索木 (Generalized Search Tree)」の意味で、インデックスの一般化された形式です。GISインデックスに加えて、GiSTは通常のB木インデックスに従わない全ての種類の不規則なデータ構造 (整数配列, スペクトラルデータ等)の検索速度を向上させるために使います。

ひとたびGISデータテーブルが数千行を超えたら、空間検索の速度向上のためインデックスを構築したくなるでしょう (これは属性検索でない場合です。属性でしたら通常のインデックスを属性フィールドに追加します)。

GiSTインデックスをジオメトリカラムに追加するための文は次の通りです。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING GIST ( [ジオメトリカラム名] ); 

上の文では常に2次元インデックスを構築します。n次元インデックスをジオメトリ型で使うには、次の文でインデックスを生成できます。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING GIST ( [ジオメトリカラム名] gist_geometry_ops_nd);

空間インデックスの構築は、計算量を集中させて行われます。また、この時には、テーブルへの書き込みアクセスがブロックされます。そのため、本番システムではより遅いCONCURRENTLYを選択するかも知れません。次のようにします。

CREATE INDEX CONCURRENTLY [インデックス名] ON [テーブル名] USING GIST ( [ジオメトリカラム名] ); 

インデックス構築後に、時々PostgreSQLにテーブルの統計情報を集めさせると助かります。クエリプランの最適化に使われます。

VACUUM ANALYZE [テーブル名] [(カラム名)];

4.6.2. BRINインデックス

BRINは"Block Range Index"のことで、PostgreSQL 9.5で導入された一般性のあるインデックスの形式です。BRINは不可逆インデックスで、主に読み取り効率と書き込み効率とを妥協させるために使われます。主要な目標は、非常に大きなテーブルの取り扱いで、そのテーブルのために、テーブル内の物理的な位置との自然な相関があるカラムを一部に持ちます。GISインデックスだけでなく、BRINは規則的だったりそうでない多種多様なデータ構造 (整数、配列等)における検索速度の向上のために使われます。

ひとたびGISデータテーブルが数千行を超えたら、空間検索の速度向上のためインデックスを構築したくなるでしょう (これは属性検索でない場合です。属性でしたら通常のインデックスを属性フィールドに追加します)。GiSTインデックスは、サイズがデータベースに割り当てられているRAM容量を超えずに、ストレージサイズが十分であり、かつ書き込みワークロードのペナルティに余裕がある限りは、本当に高性能です。その他の場合にはBRINインデックスが他の選択肢として考えられます。

BRINインデックスの原理は、テーブルブロックの集合の全ての行に含まれる全てのジオメトリを余すところなく取り込んだバウンディングボックスだけを格納することです。明らかに、このインデックス手法は、ブロックレンジの結果バウンディングボックスが相互に排他的になるように、データが物理的に並ぶ場合にだけ効率が良くなります。結果インデックスは本当に小さいのですが、多くの場合で、GiSTインデックスより効率が落ちます。

BRINインデックスの構築はGiSTインデックスの構築より少ない資源集約で済みます。BRINインデックスがGiSTインデックスが求めるよりも十分の一以下であるのが本当に一般的です。BRINインデックスは、多数のテーブルブロックに対して一つのバウンディングボックスを格納するだけなので、この手の他のインデックスよりもディスク使用量が数千分の一程度で済むのが一般的です。

レンジ内で要約するブロック数を選択できます。この数字を減らすと、インデックスは大きくなりますが、効率向上の助けになる可能性があります。

BRINインデックスを「ジオメトリ」カラムに追加するための文は次の通りです。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING BRIN ( [ジオメトリカラム名] ); 

上の文では常に2次元インデックスを構築します。3次元インデックスは次の文で生成できます。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING BRIN ( [ジオメトリカラム名] brin_geometry_inclusion_ops_3d);

また、4次元演算子クラスを使う4次元インデックスを使うこともできます。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING BRIN ( [ジオメトリカラム名] brin_geometry_inclusion_ops_4d);

上の書式では、デフォルトの数値やレンジ内ブロック数を使っていますが、値は128です。ブロック数を指定するには、レンジ内の要約をすることになります。次の文のようにして作ります。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING BRIN ( [ジオメトリカラム名] ) WITH (pages_per_range = [数字]); 

また、BRINインデックスは、多数の行で一つのインデックス値を格納することを心に留めておいて下さい。テーブルに違う次元のジオメトリを格納する場合には、インデックスの効率が悪くなります。この効率欠落を回避するには、格納したジオメトリの次元数の最小値となる演算子クラスを選択します。

「ジオグラフィ」型もまたBRINインデックスに対応しています。BRINインデックスを「ジオグラフィ」カラムに構築するための文は次の通りです。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING BRIN ( [ジオグラフィカラム名] ); 

上の書式では常に回転楕円対面上の地理空間オブジェクトの2次元インデックスを構築します。

現在のところは「包括対応」だけをここで考えています。これは、&&~@演算子だけが2次元の場合に使われることを意味します (「ジオメトリ」「ジオグラフィ」の両方)。&&&演算子は3次元ジオメトリで使えます。しばらくはKNN検索に対応しません。

4.6.3. SP-GiSTインデックス

SP-GiSTは、「空間分割された一般探索木」を表します。四分木、k次元木、基数木 (トライ木)のような分割探索木に対応するインデックスの総称的な形式です。このデータ構造の一般的な機能は、検索空間を反復して分割することですが、分割は等しいサイズである必要はありません。SP-GiSTは、GISインデックスだけでなく、電話回線のルーティングや、IPルーティング、部分文字列検索等といった、様々な種類のデータを探索する速度の向上に使われます。

GiSTインデックスのためのケースですので、空間オブジェクトを覆うバウンディングボックスを保存するという意味で、SP-GiSTインデックスは不可逆です。SP-GiSTインデックスは、GiSTインデックスの選択肢の一つとして考えることができます。能率試験によって、SP-GiSTインデックスは,、多数のオーバラップするオブジェクトがある「スパゲッティデータ」と呼ばれる状態のときに、特に有利であることが分かりました。

一度GISデータテーブルが数千行を超えると、データの空間探索の速度向上にSP-GiSTインデックスを使うと良いかも知れません。「ジオメトリ」カラムにSP-GiSTインデックスを構築するための文は次の通りです。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING SPGIST ( [ジオメトリカラム] ); 

上の文では、2次元インデックスを構築します。ジオメトリ型の3次元インデックスは、次のように、3次元演算子クラスを使用して生成します。

CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING SPGIST ([ジオメトリカラム] spgist_geometry_ops_3d);

空間インデックスの構築は、計算量を集中させて行われます。また、この時には、テーブルへの書き込みアクセスがブロックされます。そのため、本番システムでは、より遅いCONCURRENTLYを選択するかも知れません。次のようにします。

CREATE INDEX CONCURRENTLY [インデックス名] ON [テーブル名] USING SPGIST ( [ジオメトリカラム] ); 

インデックス構築後に、時々PostgreSQLにテーブルの統計情報を集めさせると助かります。クエリプランの最適化に使われます。

VACUUM ANALYZE [テーブル名] [(カラム名)];

SP-GiSTインデックスは次の演算子を含むクエリの実行速度を向上させられます。

  • 2次元インデックスについては <<, &<, &>, >>, <<|, &<|, |&>, |>>, &&, @>, <@, and ~= 。

  • 3次元インデックスについては &/&, ~==, @>>, and <<@ 。

現時点ではkNN探索に対応していません。

4.6.4. インデックスを使う

通常、インデックスは見えないところでデータアクセスの速度向上を行います。すなわち、ひとたびインデックスが構築されたら、クエリプランナは透過的に、クエリプランの速度を向上させるためにインデックス情報を使うべき時を判断します。残念なことに、PostgreSQLクエリプランナは、GiSTインデックスの使用について十分に最適化できず、時々、検索で空間インデックスを使用すべきなのに、テーブル全体を順に走査することがあります。

空間インデックスが使用されていない (または属性インデックスがその問題のために使用されていない)場合、次の二つのことができます。

  • まず、クエリプランを読んで、クエリが実際に必要な計算をしようとしているか確認します。JOIN条件を忘れていたり、間違ったテーブルに付けていたりすることで、暴走することがあり、予期せずに何度もテーブル全体を得ることになります。クエリプランを取得するには、クエリの前にEXPLAINキーワードを追加します。

  • 次に、テーブル内の値の数量と分布に関する統計情報を収集するとともに、クエリプランナにインデックス使用にかかる意思決定のための、より良い情報を与えるようにします。VACUUM ANALYZEは両方を計算します。

    データベースに対する定期的なvacuumは常に実行するべきです。多くのPostgreSQLデータベースエージェントは、閑散時のcronジョブとして定期的にVACUUMを実行します。

  • vacuumが働かないなら、set enable_seqscan to off;コマンドで、一時的にプランナに対してインデックス情報の使用を強制することができます。この方法で、プランナがインデックスを使用するプランを生成できるかどうか確認できます。このコマンドはデバッグにのみ使用すべきです。一般的に言うと、プランナはあなたよりインデックスを使うべき時を知っています。クエリを実行したら、ENABLE_SEQSCAN設定を戻して、他のクエリでは通常通りプランナを使用します。

  • もし、set enable_seqscan to off;がクエリの実行に役立っているなら、お使いのPostgreSQLはハードウェアにあわせた調整をしていないようです。順に走査する際のコストとインデックスを使う際のコストとを比較してプランナが間違っていることに気付いたら、postgresql.confでrandom_page_costの値を減らしてみるか、set random_page_cost to 1.1;を使ってみてください。このパラメータのデフォルト値は4ですが、それを1 (SSDの場合)または2 (高速磁気ディスクの場合)にして下さい。値を減らすことで、プランナがよりインデックススキャンを行う傾向になります。

  • set enable_seqscan to off;がクエリの役に立たない場合には、PostgreSQLがまだ解決できない構文を使ってしまっているのかもしれません。インラインSELECTのサブクエリが一つの例です。プランナが最適化できるように書き直す必要があります。LATERAL JOINと呼びます。

4.7. 複雑なクエリ

空間データベース機能のレゾンデートルは、通常はデスクトップGISに求める機能を、データベース内部のクエリで実現してすることです。PostGISを効果的に使用するには、どの空間関数が有効かを知り、また、良好なパフォーマンスを提供する所に適切にインデックスがあることが保証されていることが求められます。なお、本例ではSRID 312を使っていますが、これは純粋に例として出しているだけです。spatial_ref_sysテーブルにあり、データの投影法に合致している、本当のSRIDを使ってください。空間参照系を持たないデータについては、なぜ持っていないのか、持つべきなのかも知れないのか、をじっくり*考えてください*。 たとえば分子内部や火星旅行の到達位置といった、定義された空間参照系を持たない場合には、単にSRIDを無視するか、一つ作成してspatial_ref_sysテーブルに追加して下さい。

分子の内部構造や開発前の遊園地の間取り図といった、空間参照系を持たないものを扱うためだったら、問題ありません。ただし、遊園地の位置が決まっている場合だと、遊園地が既存構造の上に入り込まないようにするためだけでも、その位置に適切な平面座標系を使うようにします。

核戦争時に人類を輸送するための火星遠征を計画し、火星居住用の地図を作成する場合であったとしても、Mars 2000といった地球以外の座標系を作成し、spatial_ref_sysに挿入して使うことができます。この火星座標系は非平面 (回転楕円体面の度)ですが、ジオグラフィ型で長さや、計測近似値を、度単位でなくメートル単位で得ることができます。

4.7.1. インデックスの利点を使う

クエリを作成するとき、&&のようなバウンディングボックスを基準とした演算子によってのみGiST空間インデックスの利点が出てくることだけは覚えておくことが重要です。ST_Distance()のような関数では演算の最適化を行うためにインデックスを使うことができません。たとえば、次のクエリでは、大きなテーブルでは本当に遅くなります。

SELECT the_geom
FROM geom_table
WHERE ST_Distance(the_geom, 'SRID=312;POINT(100000 200000)') < 100

このクエリは、geom_tableにおける (100000, 200000)の点から距離が100単位以内にある全てのジオメトリを選択します。このクエリは、テーブル内にあるそれぞれの点と指定した点との距離を計算する、すなわち、それぞれの行で一つのST_Distance()計算を行うため、遅くなります。1ステップでインデックスを利用するST_DWithin関数を使って、求められる距離計算の量を減らすことで回避できます。次のようにします。

SELECT the_geom
FROM geom_table
WHERE ST_DWithin(the_geom, 'SRID=312;POINT(100000 200000)', 100)

このクエリは、同じジオメトリを選択しますが、より効果的な方法で行われます。the_geomにGiSTインデックスがあると仮定すると、クエリプランナはST_Distance()関数の結果を計算する前にインデックスを使って行を減らせると認識します。 &&演算子で使われるST_MakeEnvelopeジオメトリは、元のポイントに中央寄せした200単位の正方形です。これは「クエリボックス」です。&&演算子は、結果セットを「クエリボックス」にオーバラップするバウンディングボックスを持つジオメトリだけに素早く減らすためにインデックスを使います。「クエリボックス」がジオメトリテーブル全体の範囲より十分に小さいと仮定すると、行われなければならない距離計算の量は劇的に減少します。

4.7.2. 空間SQLの例

本節の例では、線型の道、ポリゴンの自治体境界、の二つのテーブルを使います。テーブルの定義をしまします。bc_roadsについては次の通りです。

Column      | Type              | Description
------------+-------------------+-------------------
gid         | integer           | Unique ID
name        | character varying | Road Name
the_geom    | geometry          | Location Geometry (Linestring)

bc_municipalityテーブルの定義については次の通りです。

Column     | Type              | Description
-----------+-------------------+-------------------
gid        | integer           | Unique ID
code       | integer           | Unique ID
name       | character varying | City / Town Name
the_geom   | geometry          | Location Geometry (Polygon)
4.7.2.1. 道路の総延長はkm表記でいくらになるでしょう?
4.7.2.2. プリンスジョージ市の大きさはha表記でいくらになるでしょう?
4.7.2.3. 県内で最も大きな面積となる自治体はどこでしょう?
4.7.2.4. 各自治体内に含まれる道路の総延長はいくらでしょう?
4.7.2.5. プリンスジョージ市内の全ての道路からなるテーブルを作る
4.7.2.6. ビクトリア州の「ダグラス通り」の長さはkm表記でいくらになるでしょう?
4.7.2.7. 穴を持つ自治体ポリゴンのうち最も大きいのはどれでしょう?

4.7.2.1.

道路の総延長はkm表記でいくらになるでしょう?

この問題は、次のようなとても単純なSQLで答えを得ることができます。

SELECT sum(ST_Length(the_geom))/1000 AS km_roads FROM bc_roads;

km_roads
------------------
70842.1243039643
(1 row)

4.7.2.2.

プリンスジョージ市の大きさはha表記でいくらになるでしょう?

このクエリでは、属性条件 (municipality name, 自治体名)に空間計算 (面積)を併用しています。

SELECT
  ST_Area(the_geom)/10000 AS hectares
FROM bc_municipality
WHERE name = 'PRINCE GEORGE';

hectares
------------------
32657.9103824927
(1 row)

4.7.2.3.

県内で最も大きな面積となる自治体はどこでしょう?

このクエリは、空間計測をクエリ条件に持ってきています。この問題へのアプローチの方法はいくつかありますが、最も効率的なのは次の通りです。

SELECT
  name,
  ST_Area(the_geom)/10000 AS hectares
FROM
  bc_municipality
ORDER BY hectares DESC
LIMIT 1;

name           | hectares
---------------+-----------------
TUMBLER RIDGE  | 155020.02556131
(1 row)

このクエリの答えを出すためには、全てのポリゴンの面積を求める必要があることに注意して下さい。このクエリを多く実行する場合、性能向上のためにテーブルにareaカラムを追加して、別のインデックスを追加することができるようにするのは、意義のあることです。結果を距離について降順に並べ替え、PostgreSQLの"LIMIT"コマンドを用いることで、max()のような集約関数を使わずに、簡単に最も大きい値を集約関数を得ることができます。

4.7.2.4.

各自治体内に含まれる道路の総延長はいくらでしょう?

これは、二つのテーブルからデータを持ち込んで (結合して)いるので「空間結合」の例です。しかし、結合の条件として共通キーの上で接続するという普通のリレーションのやり方でなく空間インタラクション条件 (「含む」)を使っています。

SELECT
  m.name,
  sum(ST_Length(r.the_geom))/1000 as roads_km
FROM
  bc_roads AS r,
  bc_municipality AS m
WHERE
  ST_Contains(m.the_geom, r.the_geom)
GROUP BY m.name
ORDER BY roads_km;

name                        | roads_km
----------------------------+------------------
SURREY                      | 1539.47553551242
VANCOUVER                   | 1450.33093486576
LANGLEY DISTRICT            | 833.793392535662
BURNABY                     | 773.769091404338
PRINCE GEORGE               | 694.37554369147
...

このクエリは、テーブル内の全ての道路の合計を最終結果 (この例での話ですが約250Kmの道です)にまとめられるので、少し時間がかかります。より小さいオーバレイ (数百の道路で数千のレコード)の場合、応答はもっと早くなりえます。

4.7.2.5.

プリンスジョージ市内の全ての道路からなるテーブルを作る

これは「オーバレイ」の例です。つまり、二つのテーブルを取得して、空間的に切り取られた結果からなる新しいテーブルを出力します。上で示した「空間結合」と違い、このクエリは実際に新しいジオメトリを生成します。生成されたオーバレイはターボのかかった空間結合みたいなもので、より確かな解析作業に便利です。

CREATE TABLE pg_roads as
SELECT
  ST_Intersection(r.the_geom, m.the_geom) AS intersection_geom,
  ST_Length(r.the_geom) AS rd_orig_length,
  r.*
FROM
  bc_roads AS r,
  bc_municipality AS m
WHERE
  m.name = 'PRINCE GEORGE'
        AND ST_Intersects(r.the_geom, m.the_geom);

4.7.2.6.

ビクトリア州の「ダグラス通り」の長さはkm表記でいくらになるでしょう?

SELECT
  sum(ST_Length(r.the_geom))/1000 AS kilometers
FROM
  bc_roads r,
  bc_municipality m
WHERE
        r.name = 'Douglas St'
        AND m.name = 'VICTORIA'
        AND ST_Intersects(m.the_geom, r.the_geom);

kilometers
------------------
4.89151904172838
(1 row)

4.7.2.7.

穴を持つ自治体ポリゴンのうち最も大きいのはどれでしょう?

SELECT gid, name, ST_Area(the_geom) AS area
FROM bc_municipality
WHERE ST_NRings(the_geom) > 1
ORDER BY area DESC LIMIT 1;

gid  | name         | area
-----+--------------+------------------
12   | SPALLUMCHEEN | 257374619.430216
(1 row)

第5章 ラスタデータの管理、クエリ、アプリケーション

5.1. ラスタのロードと生成

raster2pgsqlラスタローダを使ってPostGISラスタを既存のラスタファイルからロードするのは、最もよく行われます。

5.1.1. raster2pgsqlを使ってラスタをロードする

raster2pgsqlは、GDALがサポートするラスタ書式をPostGISラスタテーブルにロードするのに適切なSQLにするバイナリファイルです。ラスタのオーバビューの生成だけでなく、ラスタファイルのフォルダのロードも可能です。

raster2pgsqlは、ほとんどの場合、PostGISの一部としてコンパイルされます (GDALライブラリをコンパイルしている場合)が、バイナリファイルによってサポートされるラスタタイプは、GDALでコンパイルされたのと同じです。raster2pgsqlがサポートするラスタタイプの一覧を得るには、-Gスイッチを使います。この一覧は、インストールした PostGIS が提供するST_GDALDriversと同じになるはずです。

[注記]

このツールの古い版では、Pythonスクリプトでした。実行ファイルに置き換えられています。Pythonスクリプトが必要な場合は、 GDAL PostGIS Raster Driver Usageに、Pythonの例があります。raster2pgsqlのPythonスクリプトは、今後のPostGIS rasterでは動作しないかも知れませんし、サポートされませんので、ご注意ください。

[注記]

同じアラインメントを持つラスタの集合から特定の要素のオーバビューを生成する時、オーバビューが同じアラインメントを持たないことがあります。オーバビューが同じアラインメントを持たない例についてはhttp://trac.osgeo.org/postgis/ticket/1764をご覧下さい。

使用例:

raster2pgsql raster_options_go_here raster_file someschema.sometable > out.sql

-?

ヘルプを表示します。引数を全く指定しない場合にも表示されます。

-G

サポートされているラスタ書式を印字します。

(c|a|d|p) 相互に排他的なオプションです

-c

新しいテーブルを生成し、ラスタを入れます。これがデフォルトモードです

-a

既存のテーブルにラスタを追加します。

-d

テーブルを削除し、新しいテーブルを生成し、ラスタを入れます。

-p

準備モード、テーブルを作るだけです。

ラスタ処理: ラスタカタログに適切に登録するための制約の適用

-C

SRIDやピクセルサイズ等のラスタ制約を適用して、raster_columnsビューで適切な登録ができるようにします。

-x

制約の最大範囲を無効にします。-Cフラグが使われている場合のみ適用されます。

-r

正規ブロック制約 (空間的に一意で網羅タイル)を適用します。-Cフラグが使用されている場合のみ適用されます。

ラスタ処理: 入力ラスタデータセットの操作に使われる追加的なパラメータ

-s <SRID>

出力ラスタを指定されたSRIDにします。 指定しないか0を指定した場合、ラスタのメタデータに対して、適切なSRIDを決定するためのチェックを行います。

-b BAND

ラスタから抽出するバンドのインデクス (1始まり)。1より多いバンドを抽出するには、コンマ(,)で区切ります。指定しない場合、全てのバンドが抽出されます。

-t TILE_SIZE

行毎に挿入するラスタを切断します。TILE_SIZEは、「幅x高さ」で表現しますが、"auto"を指定すると、最初のラスタを使って適切なタイルサイズが計算され、全てのラスタに適用されます。

-P

全てのタイルが同じ幅と高さを持つことを保証するために、右端、下端のタイルに詰め物を施します。

-R, --register

ファイルシステム (データベース外)ラスタとして、ラスタを登録します。

データベースには、ラスタのメタデータとラスタのファイルパスのみ格納されます (ピクセルは格納されません)。

-l OVERVIEW_FACTOR

ラスタのオーバビューを生成します。一つより多い係数を用いる場合は、コンマ (,) で区切ります。オーバビューのテーブル名はo_overview factor_tableとなります。overview factorにはオーバビュー係数が入り、tableには基底テーブル名が入ります。生成されるオーバビューはデータベースに格納され、-Rは無視されます。生成されたSQLファイルは元データのテーブルとオーバビューテーブルの両方を含むことに注意して下さい。

-N NODATA

NODATA値を持たないバンドで使用するNODATA値を設定します。

テータベースオブジェクトの操作に使われる追加的なパラメータ

-f COLUMN

出力先ラスタカラムの名前を指定します。デフォルトは'rast'です。

-F

ファイル名でカラムを追加します。

-n COLUMN

ファイル名カラムの名前を指定します。-Fを暗に含みます。

-q

PostgreSQL識別子に引用符を付けます。

-I

ラスタカラムにGiSTインデクスを生成します。

-M

ラスタテーブルにvacuum analyzeを行います。

-k

バンドごとのNODATA値のチェックを省略します。

-T tablespace

生成されるテーブルのテーブルスペースを指定します。-Xフラグを併用しない場合には、インデクス (主キーを含む)はデフォルトのテーブルスペースを使用することにご注意ください。

-X tablespace

テーブルの新しいインデクスに使うテーブル空間を指定します。主キーに適用され、-Iフラグがある場合においては空間インデクスにも適用されます。

-Y

INSERTステートメントでなくCOPYステートメントを使います。

-e

ステートメント毎に実行して、トランザクションを使用しないようにします。

-E ENDIAN

生成されるラスタのバイナリ出力のエンディアンを制御します。XDR (訳注: ビッグエンディアン)の場合は0を、NDR (訳注:リトルエンディアン)の場合は1を、それぞれ指定します。デフォルトは1です。現時点ではNDR出力のみサポートします。

-V version

出力書式の版を指定します。デフォルトは0です。現時点では0のみサポートします。

ローダを用いて入力ファイルを100x100のタイルで生成して、データベースにアップロードする例は、次の通りです。

[注記]

public.demelevationでなくdemelevation というようにスキーマ名を外すことができます。この場合、ラスタテーブルはデータベースまたユーザの指定するデフォルトのスキーマに生成されます。

raster2pgsql -s 4326 -I -C -M *.tif -F -t 100x100 public.demelevation 
> elev.sql
psql -d gisdb -f elev.sql

変換とアップロードはUNIXのパイプを使うと一回で実行できます。

raster2pgsql -s 4326 -I -C -M *.tif -F -t 100x100 public.demelevation | psql -d gisdb

マサチューセッツ州平面のメートル単位の空中写真タイルをaerialという名前のスキーマにロードします。 元の画像と2, 4レベルのオーバビューのテーブルとを生成します。 データ格納にCOPYを使用し (データベースに仲介ファイルなくまっすぐ入ります)、-eでトランザクションを指定しないようにします (待たずにテーブルのデータを見たい場合には良いです)。ラスタを128x128ピクセルのタイルに分解してラスタ制約を適用します。INSERTモードでなくCOPYモードを使用します。-Fで、カラム名をタイル切り出し元ファイルのファイル名にします。

raster2pgsql -I -C -e -Y -F -s 26986 -t 128x128  -l 2,4 bostonaerials2008/*.jpg aerials.boston | psql -U postgres -d gisdb -h localhost -p 5432
-- サポートされているラスタタイプの一覧:
raster2pgsql -G

-Gコマンドの出力は次のようになります。

Available GDAL raster formats:
  Virtual Raster
  GeoTIFF
  National Imagery Transmission Format
  Raster Product Format TOC format
  ECRG TOC format
  Erdas Imagine Images (.img)
  CEOS SAR Image
  CEOS Image
  JAXA PALSAR Product Reader (Level 1.1/1.5)
  Ground-based SAR Applications Testbed File Format (.gff)
  ELAS
  Arc/Info Binary Grid
  Arc/Info ASCII Grid
  GRASS ASCII Grid
  SDTS Raster
  DTED Elevation Raster
  Portable Network Graphics
  JPEG JFIF
  In Memory Raster
  Japanese DEM (.mem)
  Graphics Interchange Format (.gif)
  Graphics Interchange Format (.gif)
  Envisat Image Format
  Maptech BSB Nautical Charts
  X11 PixMap Format
  MS Windows Device Independent Bitmap
  SPOT DIMAP
  AirSAR Polarimetric Image
  RadarSat 2 XML Product
  PCIDSK Database File
  PCRaster Raster File
  ILWIS Raster Map
  SGI Image File Format 1.0
  SRTMHGT File Format
  Leveller heightfield
  Terragen heightfield
  USGS Astrogeology ISIS cube (Version 3)
  USGS Astrogeology ISIS cube (Version 2)
  NASA Planetary Data System
  EarthWatch .TIL
  ERMapper .ers Labelled
  NOAA Polar Orbiter Level 1b Data Set
  FIT Image
  GRIdded Binary (.grb)
  Raster Matrix Format
  EUMETSAT Archive native (.nat)
  Idrisi Raster A.1
  Intergraph Raster
  Golden Software ASCII Grid (.grd)
  Golden Software Binary Grid (.grd)
  Golden Software 7 Binary Grid (.grd)
  COSAR Annotated Binary Matrix (TerraSAR-X)
  TerraSAR-X Product
  DRDC COASP SAR Processor Raster
  R Object Data Store
  Portable Pixmap Format (netpbm)
  USGS DOQ (Old Style)
  USGS DOQ (New Style)
  ENVI .hdr Labelled
  ESRI .hdr Labelled
  Generic Binary (.hdr Labelled)
  PCI .aux Labelled
  Vexcel MFF Raster
  Vexcel MFF2 (HKV) Raster
  Fuji BAS Scanner Image
  GSC Geogrid
  EOSAT FAST Format
  VTP .bt (Binary Terrain) 1.3 Format
  Erdas .LAN/.GIS
  Convair PolGASP
  Image Data and Analysis
  NLAPS Data Format
  Erdas Imagine Raw
  DIPEx
  FARSITE v.4 Landscape File (.lcp)
  NOAA Vertical Datum .GTX
  NADCON .los/.las Datum Grid Shift
  NTv2 Datum Grid Shift
  ACE2
  Snow Data Assimilation System
  Swedish Grid RIK (.rik)
  USGS Optional ASCII DEM (and CDED)
  GeoSoft Grid Exchange Format
  Northwood Numeric Grid Format .grd/.tab
  Northwood Classified Grid Format .grc/.tab
  ARC Digitized Raster Graphics
  Standard Raster Product (ASRP/USRP)
  Magellan topo (.blx)
  SAGA GIS Binary Grid (.sdat)
  Kml Super Overlay
  ASCII Gridded XYZ
  HF2/HFZ heightfield raster
  OziExplorer Image File
  USGS LULC Composite Theme Grid
  Arc/Info Export E00 GRID
  ZMap Plus Grid
  NOAA NGS Geoid Height Grids

5.1.2. PostGISラスタ関数を用いたラスタの生成

データベース内でラスタやラスタテーブルを生成したい場合が多くあります。これを行うための関数が多数あります。一般的な手順は次の通りです。

  1. 新しいラスタ行を保持するためのラスタカラムを持つテーブルを生成します。次を実行します。

    CREATE TABLE myrasters(rid serial primary key, rast raster);
  2. この目標で助けとなる関数は多数あります。他のラスタの派生でないラスタを生成する場合、ST_MakeEmptyRasterST_AddBandを順次実行して作業を開始します。

    ジオメトリからラスタを生成することもできます。ST_AsRasterを使います。ST_UnionST_MapAlgebraFctや、地図解析関数群等といった、他の関数を組み合わせる場合もあります。

    既存テーブルから新しいラスタテーブルを生成するための多数の選択肢があります。たとえば、ST_Transformを使って、既存テーブルから異なる投影法のラスタテーブルを生成します。

  3. はじめにテーブルにデータを入れたら、ラスタカラムに空間インデクスを生成したくなるでしょう。次のようにします。

    CREATE INDEX myrasters_rast_st_convexhull_idx ON myrasters USING gist( ST_ConvexHull(rast) );

    ST_ConvexHullを使用していることに注意して下さい。多くのラスタ演算子はラスタの凸包を元にしています。

    [注記]

    2.0より前の PostGIS ラスタは、エンベロープを基本にして、凸包ではありませんでした。空間インデクスを適切に働かせるには、エンベロープを基本にしたインデクスを削除して、凸包を元にしたインデクスに置き換えます。

  4. AddRasterConstraintsを用いてラスタ制約を適用します。

5.2. ラスタカタログ

PostGISが生成する、二つのラスタカタログのビューがあります。両方ともラスタテーブルの制約の中に埋め込まれる情報を用いています。結果として、カタログビューは、テーブル内のラスタデータに制約が働くため、常にラスタデータとの矛盾がありません。

  1. raster_columns ラスタタイプのデータベースにおける全てのラスタテーブルカラムのカタログです。

  2. raster_overviews データベース内の、より詳細なテーブルのためのオーバビューを提供するラスタテーブルのカラム全てのカタログです。この種のテーブルは、ロード時に-lを指定した時に生成されます。

5.2.1. ラスタカラムカタログ

raster_columnsは、ラスタタイプのデータベースにおける全てのラスタテーブルカラムのカタログです。テーブルの制約を使ったビューなので、他のデータベースのバックアップからラスタテーブルをリストアしたとしても、情報は常に矛盾がありません。raster_columnsカタログには次のカラムがあります。

ローダを使わずにテーブルを生成したり、ロード時に-C フラグを忘れたりした場合には、事後にAddRasterConstraintsで制約を強制でき、raster_columnsカタログは、ラスタタイルの共通の情報を登録します。

  • r_table_catalog テーブルが存在するデータベースです。これは常に現在のデータベースを読みます。

  • r_table_schema ラスタテーブルが属するデータベーススキーマです。

  • r_table_name ラスタテーブルです。

  • r_raster_column ラスタタイプであるr_table_nameテーブルのカラムです。PostGISには、一つのテーブルに複数のラスタカラムを持つことを妨げません。異なるラスタカラムを持つラスタテーブルが、ラスタカラム毎に複数回出現するテーブルを持つことができます。

  • srid ラスタの空間参照系識別番号です。「SPATIAL_REF_SYSテーブルと空間参照系」にあるエントリであるべきです。

  • scale_x 地理空間座標とピクセルの間の拡大縮小係数です。これは、ラスタカラムのすべてのタイルが同じscale_xを持ち、制約が適用されている場合のみ出現します。詳細情報についてはST_ScaleXを参照してください。

  • scale_y 地理空間座標とピクセルの間の拡大縮小係数です。これは、ラスタカラムのすべてのタイルが同じscale_yを持ち、制約が適用されている場合のみ出現します。詳細情報についてはST_ScaleYを参照してください。

  • blocksize_x ラスタタイルごとの幅 (横方向のピクセル数)です。詳細情報についてはST_Widthを参照してください。

  • blocksize_y ラスタタイルごとの高さ (縦方向のピクセル数)です。詳細情報についてはST_Heightを参照してください。

  • same_alignment 全てのラスタタイルが同じアラインメントを持っているかを示す真偽値です。詳細情報についてはST_SameAlignmentを参照してください。

  • regular_blocking ラスタカラムが空間的に一意かつカバレッジタイルの制約を持つなら、TRUEとなります。その他の場合はFALSEになります。。

  • num_bands ラスタ集合のタイルごとのバンド数。 ST_NumBands

  • pixel_types バンドごとのピクセルタイプを定義する配列です。この配列の要素数はバンド数と同じです。pixel_typesは、ST_BandPixelTypeで定義されるピクセルタイプの一つを取ります。

  • nodata_values バンド毎のnodata_valueを示す倍精度浮動小数点数の配列です。バンド数と同じ配列数となります。これらの値は、バンド毎のほとんどの処理で無視されるべきピクセル値の定義です。これはST_BandNoDataValueで得られる情報と似ています。

  • out_db ラスタバンドデータがデータベース外で維持されているかを示す真偽値の配列です。この配列の添え字はバンド番号と同じです。

  • extent ラスタ集合における全てのラスタ行の範囲です。集合の範囲を変更するデータを別途ロードする予定である場合、ロード前にDropRasterConstraints関数を実行して、ロード後にAddRasterConstraintsで制約を再適用します。

  • spatial_index 空間インデクスを持っているかどうかを示す真偽値です。

5.2.2. ラスタオーバビュー

raster_overviewsは、オーバビューで使われるラスタテーブルカラムに関する情報のカタログで、オーバビューを用いる際に知っておくと便利な情報も持ちます。オーバビューテーブルはraster_columnsraster_overviewsの両方のカタログに入れられます。オーバビューもラスタの一つであるのは確かですが、より高い解像度テーブルの解像度を落としたカリカチュアになるという特殊な目的を満たすためでもあるからです。ラスタをロードする際に-lスイッチを使うと、オーバビューが主ラスタテーブルと一緒に生成されます。もしくは、AddOverviewConstraintsを使うと手動で生成できます。

オーバビューテーブルには、他のラスタテーブルと同じ制約と、オーバビュー特有の制約となる追加情報があります。

[注記]

raster_overviewsの情報はraster_columnsとは重複しません。raster_columnsにあるオーバビューテーブルに関する情報が必要な場合は、raster_overviewsraster_columnsとを結合すると、必要な情報の集合を完全に取得することができます。

オーバビューの主たる理由は次の二つです。

  1. ズームアウトした際の地図表示を早くするために、元のテーブルの低解像度表現が一般的に使われます。

  2. レコード数が少なく、ピクセル毎の適用範囲が広いため、高解像度の元テーブルより計算が一般的に早くなります。計算は高解像度テーブルより精度は落ちますが、大まかな計算には十分でありえます。

raster_overviewsカタログには、次の情報のカラムがあります。

  • o_table_catalog オーバビューテーブルが存在するデータベースです。常に現在のデータベースを読みます。

  • o_table_schema オーバビューラスタテーブルが属するデータベーススキーマです。

  • o_table_name ラスタオーバビューテーブル名です。

  • o_raster_column オーバビューテーブル内のラスタカラムです。

  • r_table_catalog このオーバビューの元となるラスタテーブルのデータベースです。常に現在のデータベースを読みます。

  • r_table_schema このオーバビューの元となるラスタテーブルが属するデータベーススキーマです。

  • r_table_name このオーバビューの元となるラスタテーブルです。

  • r_raster_column このオーバビューの元となるラスタカラムです。

  • overview_factor - オーバビューテーブルのピラミッドレベルです。高い数字ほど解像度が低くなります。raster2pgsqlは、画像のフォルダを渡された場合は、分割して、イメージファイルのオーバビューの計算とロードを行います。レベル1は元ファイルと同じです。レベル2は、元ファイルの4分の1になります。たとえば、5000x5000ピクセルの画像ファイルのフォルダがあるとして、125x125に分ける場合、画像ファイルごとに(5000*5000)/(125*125) = 1600行のレコードを持ち、o_2テーブル (レベル2)はceiling(1600/Power(2,2)) = 400行、o_3(レベル3)ではceiling(1600/Power(2,3) ) = 200行のレコードを持ちます。ピクセルがタイルサイズで割り切れない場合、スクラップタイル (完全には値が入っていない)が得られます。raster2pgsqlによって生成される個々のオーバビュータイルは、元となるラスタと同じピクセル数を持ち、個々のピクセルの表現範囲 (オリジナルの Power(2,overview_factor)ピクセル分)が低い解像度になっている点に注意して下さい。

5.3. PostGISラスタを使ったカスタムアプリケーションの構築

PostGISラスタには、対応イメージ書式のラスタをレンダリングするSQL関数があり、レンダリングを行うための多数の選択肢があります。たとえば、Rendering PostGIS Raster graphics with LibreOffice Base Reportsで例を挙げている通り、OpenOffice/LibreOfficeを使うことができます。さらに、ここで示すように、幅広い言語で使うことができます。

5.3.1. ST_AsPNG を他の関数とあわせて使った PHP 出力例

本節では、PHPのPostgreSQLドライバとST_AsGDALRaster等の関数を使って、HTML imgタグに埋め込むことができるPHPリクエストストリームにラスタの1、2、3バンドを出力する方法を示します。

サンプルクエリでは、 指定したWGS84バウンディングボックスにインタセクトするタイルを取って、 ST_Unionでインタセクトしたタイルを結合して全てのバンドを返し、ST_Transformでユーザ指定投影法に変換し、ST_AsPNGを使ってPNGで結果を出力するためのラスタ関数群全体をまとめる方法を示します。

次で示すスクリプトは、

http://mywebserver/test_raster.php?srid=2249

で、マサチューセッツ州平面 (フィート単位)のラスタ画像を取得するものです。

<?php
/** test_raster.phpのコンテンツ **/
$conn_str ='dbname=mydb host=localhost port=5432 user=myuser password=mypwd';
$dbconn = pg_connect($conn_str);
header('Content-Type: image/png');
/** 特定の投影法が要求された場合にはそれを使い、それ以外ではメートル単位マサチューセッツ州平面を使います **/
if (!empty( $_REQUEST['srid'] ) && is_numeric( $_REQUEST['srid']) ){
                $input_srid = intval($_REQUEST['srid']);
}
else { $input_srid = 26986; }
/** set bytea_outputは、PostgreSQL 9.0以上で必要になるかも知れませんが、8.4では不要です **/
$sql = "set bytea_output='escape';
SELECT ST_AsPNG(ST_Transform(
                        ST_AddBand(ST_Union(rast,1), ARRAY[ST_Union(rast,2),ST_Union(rast,3)])
                                ,$input_srid) ) As new_rast
 FROM aerials.boston
        WHERE
         ST_Intersects(rast, ST_Transform(ST_MakeEnvelope(-71.1217, 42.227, -71.1210, 42.218,4326),26986) )";
$result = pg_query($sql);
$row = pg_fetch_row($result);
pg_free_result($result);
if ($row === false) return;
echo pg_unescape_bytea($row[0]);
?>

5.3.2. ST_AsPNGを他の関数とあわせて使ったASP.NET C#出力例

本節では、Npgsql PostgreSQL .NETドライバとST_AsGDALRaster等の関数を使って、HTML imgタグに埋め込むことができるように、ラスタの1、2、3バンドを出力する方法を示します。

この例ではNpgsql .NET PostgreSQLドライバが必要です。最新版はhttp://npgsql.projects.postgresql.org/にあります。最新版をダウンロードして、ASP.NET の binフォルダに入れるだけでうまくいきます。

サンプルクエリでは、 指定したWGS84バウンディングボックスにインタセクトするタイルを取って、 ST_Unionでインタセクトしたタイルを結合して全てのバンドを返し、ST_Transformでユーザ指定投影法に変換し、ST_AsPNGを使ってPNGで結果を出力するためのラスタ関数群全体をまとめる方法を示します。

この例はC#で実装している点を除いては「ST_AsPNG を他の関数とあわせて使った PHP 出力例」と同じです。

次で示すスクリプトは、

http://mywebserver/TestRaster.ashx?srid=2249

で、マサチューセッツ州平面 (フィート単位)のラスタ画像を取得します。

-- web.config 接続文字列部 --
<connectionStrings>
    <add name="DSN"
        connectionString="server=localhost;database=mydb;Port=5432;User Id=myuser;password=mypwd"/>
</connectionStrings
>
// TestRaster.ashxのコード
<%@ WebHandler Language="C#" Class="TestRaster" %>
using System;
using System.Data;
using System.Web;
using Npgsql;

public class TestRaster : IHttpHandler
{
        public void ProcessRequest(HttpContext context)
        {

                context.Response.ContentType = "image/png";
                context.Response.BinaryWrite(GetResults(context));

        }

        public bool IsReusable {
                get { return false; }
        }

        public byte[] GetResults(HttpContext context)
        {
                byte[] result = null;
                NpgsqlCommand command;
                string sql = null;
                int input_srid = 26986;
        try {
                    using (NpgsqlConnection conn = new NpgsqlConnection(System.Configuration.ConfigurationManager.ConnectionStrings["DSN"].ConnectionString)) {
                            conn.Open();

                if (context.Request["srid"] != null)
                {
                    input_srid = Convert.ToInt32(context.Request["srid"]);
                }
                sql = @"SELECT ST_AsPNG(
                            ST_Transform(
                                        ST_AddBand(
                                ST_Union(rast,1), ARRAY[ST_Union(rast,2),ST_Union(rast,3)])
                                                    ,:input_srid) ) As new_rast
                        FROM aerials.boston
                                WHERE
                                    ST_Intersects(rast,
                                    ST_Transform(ST_MakeEnvelope(-71.1217, 42.227, -71.1210, 42.218,4326),26986) )";
                            command = new NpgsqlCommand(sql, conn);
                command.Parameters.Add(new NpgsqlParameter("input_srid", input_srid));


                            result = (byte[]) command.ExecuteScalar();
                conn.Close();
                        }

                }
        catch (Exception ex)
        {
            result = null;
            context.Response.Write(ex.Message.Trim());
        }
                return result;
        }
}

5.3.3. rasterクエリを画像ファイルで出力するJavaコンソールアプリケーション

これは、一つの画像を返すクエリを取り、指定したファイルに出力する、簡単なJavaコンソールアプリケーションです。

最新のPostgreSQL JDBCドライバはhttp://jdbc.postgresql.org/download.htmlからダウンロードできます。

あとで示すコードをコンパイルします。コマンドは次の通りです。

set env CLASSPATH .:..\postgresql-9.0-801.jdbc4.jar
javac SaveQueryImage.java
jar cfm SaveQueryImage.jar Manifest.txt *.class

次のようにコマンドラインから呼び出します。

java -jar SaveQueryImage.jar "SELECT ST_AsPNG(ST_AsRaster(ST_Buffer(ST_Point(1,5),10, 'quad_segs=2'),150, 150, '8BUI',100));" "test.png" 
-- Manifest.txt --
Class-Path: postgresql-9.0-801.jdbc4.jar
Main-Class: SaveQueryImage
// SaveQueryImage.javaのコード
import java.sql.Connection;
import java.sql.SQLException;
import java.sql.PreparedStatement;
import java.sql.ResultSet;
import java.io.*;

public class SaveQueryImage {
  public static void main(String[] argv) {
      System.out.println("Checking if Driver is registered with DriverManager.");

      try {
        //java.sql.DriverManager.registerDriver (new org.postgresql.Driver());
        Class.forName("org.postgresql.Driver");
      }
      catch (ClassNotFoundException cnfe) {
        System.out.println("Couldn't find the driver!");
        cnfe.printStackTrace();
        System.exit(1);
      }

      Connection conn = null;

      try {
        conn = DriverManager.getConnection("jdbc:postgresql://localhost:5432/mydb","myuser", "mypwd");
        conn.setAutoCommit(false);

        PreparedStatement sGetImg = conn.prepareStatement(argv[0]);

        ResultSet rs = sGetImg.executeQuery();

                FileOutputStream fout;
                try
                {
                        rs.next();
                        /** Output to file name requested by user **/
                        fout = new FileOutputStream(new File(argv[1]) );
                        fout.write(rs.getBytes(1));
                        fout.close();
                }
                catch(Exception e)
                {
                        System.out.println("Can't create file");
                        e.printStackTrace();
                }

        rs.close();
                sGetImg.close();
        conn.close();
      }
      catch (SQLException se) {
        System.out.println("Couldn't connect: print out a stack trace and exit.");
        se.printStackTrace();
        System.exit(1);
      }
  }
}

5.3.4. PLPython を使って SQL を介して画像をダンプする

これは、サーバディレクトリ内でレコードごとにファイルを生成するPythonストアド関数です。plpythonが必要です。plpythonuとplpython3uの両方が正しく動作します。

CREATE OR REPLACE FUNCTION write_file (param_bytes bytea, param_filepath text)
RETURNS text
AS $$
f = open(param_filepath, 'wb+')
f.write(param_bytes)
return param_filepath
$$ LANGUAGE plpythonu;
-- 5つの画像をPostgreSQLサーバに可変サイズで描きます。
-- PostgreSQLデーモンのアカウントにフォルダへの書き込み権限が必要ですので
-- ご注意ください。
-- 生成されたファイル名をエコーバックします。
 SELECT write_file(ST_AsPNG(
        ST_AsRaster(ST_Buffer(ST_Point(1,5),j*5, 'quad_segs=2'),150*j, 150*j, '8BUI',100)),
         'C:/temp/slices'|| j || '.png')
         FROM generate_series(1,5) As j;

     write_file
---------------------
 C:/temp/slices1.png
 C:/temp/slices2.png
 C:/temp/slices3.png
 C:/temp/slices4.png
 C:/temp/slices5.png

5.3.5. PSQLでラスタを出力する

PSQLから組み込み機能を用いてバイナリを出力するのは簡単ではありません。ここで紹介する方法は、レガシーなラージオブジェクトをサポートするPostgreSQL上に乗っかる、ちょっとしたハックです。まずは、psqlを起動して、データベースに接続します。

この方法はPythonの場合と違い、ローカル機にファイルが生成されます

SELECT oid, lowrite(lo_open(oid, 131072), png) As num_bytes
 FROM
 ( VALUES (lo_create(0),
   ST_AsPNG( (SELECT rast FROM aerials.boston WHERE rid=1) )
  ) ) As v(oid,png);
-- 次のような出力が得られます --
   oid   | num_bytes
---------+-----------
 2630819 |     74860

-- 続いて、oidを書き留めて、'C:/temp/aerial_smap.png'を
-- ローカルのコンピュータ上のファイルパスに置き換えたうえで、
-- 次を実行します。
 \lo_export 2630819 'C:/temp/aerial_samp.png'

-- db上のラージオブジェクトストレージからファイルを削除します
SELECT lo_unlink(2630819);
                        

第6章 PostGISを使う: アプリケーションを構築する

6.1. MapServerを使う

Minnesota MapServerはOpenGIS Web Mapping Server仕様を満たすウェブマッピングサーバです。

6.1.1. 基本的な使い方

MapServerでPostGISを使うには、MapServerのコンフィギュレーション方法についての知識が必要ですが、この文書の範囲外です。この節では、PostGIS特有の問題とコンフィギュレーション詳細について記載します。

PostGISをMapServerで使うには、次のものが必要です。

  • PostGIS 0.6以上

  • MapServer 3.5以上

MapServerは、他のクライアントのように、libpqインタフェースを使って、PostGIS/PostgreSQLデータにアクセスします。よってMapServerはPostGISサーバにアクセスするネットワークを持つ計算機にインストールでき、PostGISをデータソースとして使用することができます。システム間の接続は速いほど良いです。

  1. "--with-postgis"と好きなconfigureオプションを付けてMpaServerのコンパイルとインストールを行います。

  2. Mapserverのmapファイルの中に、PostGISレイヤを追加します。たとえば次のようになります。

    LAYER
      CONNECTIONTYPE postgis
      NAME "widehighways"
      # リモートの空間データベースに接続します
      CONNECTION "user=dbuser dbname=gisdatabase host=bigserver"
      PROCESSING "CLOSE_CONNECTION=DEFER"
      # 'roads'テーブルの'geom'カラムからラインを取得します
      DATA "geom from roads using srid=4326 using unique gid"
      STATUS ON
      TYPE LINE
      # 範囲内のラインである広い高速道路のみ描画します
      FILTER "type = 'highway' and numlanes >= 4"
      CLASS
        # 非常に広い高速道路はより明るい色かつ2ピクセル幅にします
        EXPRESSION ([numlanes] >= 6)
        STYLE
          COLOR 255 22 22
          WIDTH 2
        END
      END
      CLASS
         # 残りは、暗い色かつ1ピクセル幅です
        EXPRESSION ([numlanes] < 6)
        STYLE
          COLOR 205 92 82
        END
      END
    END

    上の例におけるPostGIS特有のディレクティブは次の通りです。

    CONNECTIONTYPE

    PostGISレイヤでは常に"postgis"とします。

    CONNECTION

    データベース接続は「接続文字列」によって制御されます。接続文字列は、次に示すような標準的なキーと値からなります(<>内はデフォルト値)。

    user=<ユーザ名> password=<パスワード> dbname=<ユーザ名> hostname=<サーバ> port=<5432>

    空の接続文字列も妥当とされますし、あらゆるキーと値のペアは省略できます。接続するためには一般的にはdbnameとusernameとが最少で与えるものとなります。

    DATA

    このパラメータの形式は "<カラム名> from <テーブル名> using srid=<SRID> using unique <主キー>"となります。ここで、カラム名は地図に描画したい空間カラムを指し、SRIDはそのカラムで使われるSRIDで、主キーはそのテーブルの主キー (またはインデックスを伴う一意の値を持つカラム)です。

    "using srid"と"using unique"節は省略できます。MapServerは可能なら自動的に正しい値を判断しますが、地図を描画するサーバ上で余分なクエリを若干実行するコストがかかります。

    PROCESSING

    接続を閉じずに複数のレイヤで再利用する場合にCLOSE_CONNECTION=DEFERとします。速度が改善します。詳細な説明についてはMapServer PostGIS Performance Tipsを参照して下さい。

    FILTER

    フィルタは、妥当なSQL文字列でなければなりません。この文字列は、通常はSQLクエリにおける"WHERE"に続く論理式に対応します。たとえば、6レーン以上の道路だけを描画する場合には、"num_lanes >= 6"というフィルタを使います。

  3. 空間データベースにおいては、空間 (GiST)インデックスを、マップに描かれるレイヤ全てに構築していることを保証して下さい。

    CREATE INDEX [インデックス名] ON [テーブル名] USING GIST ( [ジオメトリカラム] );
  4. MapServerを使用するレイヤのクエリを実行する場合には、"using unique"節もDATAステートメントに追加しなければなりません。

    MapServerでは、クエリ実行の際には、それぞれの空間レコードを識別するための一意な識別子が必要です。MapServerのPostGISモジュールは、一意な識別子を提供するために、ユーザ指定の一意な値を使います。テーブルの主キーを使うのが最も良い方法です。

6.1.2. よくある質問

6.1.2.1. EXPRESSIONをマップファイルで使う時に、値がテーブルにあるのを確認しているのに条件がtrueになりません。
6.1.2.2. シェープファイルで使っているFILTERが、同じデータを持つPostGISテーブルでは動作しません。
6.1.2.3. PostGISレイヤの描画がシェープファイルより遅くなりますが、これが普通なのでしょうか?
6.1.2.4. PostGISレイヤはちゃんと描けましたが、クエリが本当に遅いです。何が問題なのですか?
6.1.2.5. ジオグラフィカラム (PostGIS 1.5で機能追加)をMapServerのレイヤのソースとして使用できますか?

6.1.2.1.

EXPRESSIONをマップファイルで使う時に、値がテーブルにあるのを確認しているのに条件がtrueになりません。

EXPRESIONで使うフィールド名は、シェープファイルと違ってPostGISの場合小文字になります。

EXPRESSION ([numlanes] >= 6)

6.1.2.2.

シェープファイルで使っているFILTERが、同じデータを持つPostGISテーブルでは動作しません。

シェープファイルと違い、PostGISレイヤのフィルタはSQL構文を使います (PostGISコネクタがMapServerでレイヤを描画するために生成するSQLステートメントに追加されます)。

FILTER "type = 'highway' and numlanes >= 4"

6.1.2.3.

PostGISレイヤの描画がシェープファイルより遅くなりますが、これが普通なのでしょうか?

一般的に、地図に描画されるフィーチャーが多くなると、PostGISはシェープファイルより遅くなります。比較的少ないフィーチャー (100件台)ではPostGISの方が早く、フィーチャー密度が高くなる (1000件台)と、PostGISの方が遅くなります。

重大な描画性能の問題があるようでしたら、テーブルにある空間インデックスを構築していないというのがありそうです。

postgis# CREATE INDEX geotable_gix ON geotable USING GIST ( geocolumn );
postgis# VACUUM ANALYZE;

6.1.2.4.

PostGISレイヤはちゃんと描けましたが、クエリが本当に遅いです。何が問題なのですか?

クエリを早くするには、空間テーブルに一意なキーを持たせ、そのキーにインデックスを持たせなければなりません。

DATA行のUSING UNIQUE節で、MapServerで使用する一意なキーをどれにするか指定することができます。

DATA "geom FROM geotable USING UNIQUE gid"

6.1.2.5.

ジオグラフィカラム (PostGIS 1.5で機能追加)をMapServerのレイヤのソースとして使用できますか?

できます!MapServerはジオグラフィカラムをジオメトリカラムと同じに認識します。しかし、常にSRIDを4326とします。"using srid=4326"節をDATAステートメントに入れて下さい。他の部分はジオメトリの場合と同じです。

DATA "geog FROM geogtable USING SRID=4326 USING UNIQUE gid"

6.1.3. 踏み込んだ使用法

USING疑似SQL節を使ってMapServerがより複雑なクエリの結果を理解できるようにするための情報を追加します。より詳しく言うと、ビューまたは副問い合わせが元テーブル (DATA定義で"FROM"の右にあるもの)として使われる時、MapServerが自動的に一意な識別子がそれぞれの行にあるか、また、SRIDがテーブルにあるかを判別するのは困難です。USING節によって、MapServerがこれらの情報を得ることができます。例を次に挙げます。

DATA "geom FROM (
  SELECT
    table1.geom AS geom,
    table1.gid AS gid,
    table2.data AS data
  FROM table1
  LEFT JOIN table2
  ON table1.id = table2.id
) AS new_table USING UNIQUE gid USING SRID=4326"
USING UNIQUE <uniqueid>

MapServerは、マップクエリを実行する際、行識別のために、それぞれの行に一意な識別子を求めます。通常ならシステムテーブルから主キーを識別しますが、ビューや副問い合わせでは、一意性のあるカラムを自動的に知ることができません。MapServerのクエリ機能を使いたいなら、一意性のあるカラムをビューまたは副問い合わせに追加する必要があり、USING UNIQUE宣言を付ける必要があります。たとえば、この目的のための主キー値のテーブルでのカラム名や、結果セットで一意性が保障されたカラムを明示的にSELECTに入れることができます。

[注記]

「マップクエリ」はマップ上でクリックして、その場所におけるフィーチャーに関する情報を問い合わせる動作です。「マップクエリ」とDATA定義におけるSQLクエリと混同しないで下さい。

USING SRID=<srid>

PostGISは、MapServerに正しいデータを返すために、ジオメトリがどの空間参照系を使っているかを知る必要があります。通常は、この情報はPostGISデータベースの"geometry_columns"テーブルから得ることができます。しかし、副問い合わせやビューのような一時テーブルでは、この方法は不可能です。そこで、 USING SRID=オプションを使って、正しいSRIDがDATA定義で使われるように指定します。

6.1.4. 例

簡単な例から始めて、ステップアップしていきましょう。次のMapServerレイヤ定義を考えて下さい。

LAYER
  CONNECTIONTYPE postgis
  NAME "roads"
  CONNECTION "user=theuser password=thepass dbname=thedb host=theserver"
  DATA "geom from roads"
  STATUS ON
  TYPE LINE
  CLASS
    STYLE
      COLOR 0 0 0
    END
  END
END

このレイヤは"roads"テーブルにある道路ジオメトリの全部を黒線で表示するものです。

では、少なくとも1:100000にズームするまでは高速道路だけを表示したい、としましょう。次の二つのレイヤで、その効果が実現できます。

LAYER
  CONNECTIONTYPE postgis
  CONNECTION "user=theuser password=thepass dbname=thedb host=theserver"
  PROCESSING "CLOSE_CONNECTION=DEFER"
  DATA "geom from roads"
  MINSCALE 100000
  STATUS ON
  TYPE LINE
  FILTER "road_type = 'highway'"
  CLASS
    COLOR 0 0 0
  END
END
LAYER
  CONNECTIONTYPE postgis
  CONNECTION "user=theuser password=thepass dbname=thedb host=theserver"
  PROCESSING "CLOSE_CONNECTION=DEFER"
  DATA "geom from roads"
  MAXSCALE 100000
  STATUS ON
  TYPE LINE
  CLASSITEM road_type
  CLASS
    EXPRESSION "highway"
    STYLE
      WIDTH 2
      COLOR 255 0 0
    END
  END
  CLASS
    STYLE
      COLOR 0 0 0
    END
  END
END

一つ目のレイヤはスケールが1:100000以上であるときに使われ、道路タイプが"highway"である道路のみ黒線で表示されます。FILTERオプションによって、道路タイプが"highway"の場合のみ表示することになります。

二つ目のレイヤはスケールが1:100000未満である時に使われ、"highway"は赤い二重細線で表示され、他の道路は黒線で表示されます。

さて、MapServerの機能を使うだけで、二つのおもしろいことを実行しました。しかし、DATAのSQLステートメントは、単純なままです。道路名が (どういう理由かは知りませんが)他のテーブルに収められていて、それのデータを取得するためにテーブルを連結して、道路のラベルを取る必要がある、とします。

LAYER
  CONNECTIONTYPE postgis
  CONNECTION "user=theuser password=thepass dbname=thedb host=theserver"
  DATA "geom FROM (SELECT roads.gid AS gid, roads.geom AS geom,
        road_names.name as name FROM roads LEFT JOIN road_names ON
        roads.road_name_id = road_names.road_name_id)
        AS named_roads USING UNIQUE gid USING SRID=4326"
  MAXSCALE 20000
  STATUS ON
  TYPE ANNOTATION
  LABELITEM name
  CLASS
    LABEL
      ANGLE auto
      SIZE 8
      COLOR 0 192 0
      TYPE truetype
      FONT arial
    END
  END
END

このANNOTAIONレイヤでは、縮尺が1:20000以下のときに、全ての道路に緑色のラベルを表示します。また、この例は、 DATA定義で、SQLのJOINを使用する方法も示しています。

6.2. Javaクライアント (JDBC)

Javaクライアントは、直接的にテキスト表現として、またはPostGISに同梱されているJDBC拡張オブジェクトを使用して、PostgreSQLデータベース内にある、PostGISの"geometry"オブジェクトにアクセスできます。JDBC拡張オブジェクトを使うためには、"postgis.jar"ファイルを、JDBCドライバパッケージの"postgresql.jar"とともに、 CLASSPATHに置く必要があります。

import java.sql.*;
import java.util.*;
import java.lang.*;
import org.postgis.*;

public class JavaGIS {

public static void main(String[] args) {

  java.sql.Connection conn;

  try {
    /*
    * JDBCドライバをロードして接続を確立します。
    */
    Class.forName("org.postgresql.Driver");
    String url = "jdbc:postgresql://localhost:5432/database";
    conn = DriverManager.getConnection(url, "postgres", "");
    /*
    * ジオメトリ型を接続に追加します。
    * ご注意 : addDateType()を呼ぶ前に
    *   接続をpgsql特有の接続実装にキャストしなければなりません。
    */
    ((org.postgresql.PGConnection)conn).addDataType("geometry",Class.forName("org.postgis.PGgeometry"));
    ((org.postgresql.PGConnection)conn).addDataType("box3d",Class.forName("org.postgis.PGbox3d"));
    /*
    * ステートメントの生成とSELECTクエリの実行を行います。
    */
    Statement s = conn.createStatement();
    ResultSet r = s.executeQuery("select geom,id from geomtable");
    while( r.next() ) {
      /*
      * ジオメトリをオブジェクトとして検索してジオメトリ型にキャストします。
      * オブジェクトを印字します
      */
      PGgeometry geom = (PGgeometry)r.getObject(1);
      int id = r.getInt(2);
      System.out.println("Row " + id + ":");
      System.out.println(geom.toString());
    }
    s.close();
    conn.close();
  }
catch( Exception e ) {
  e.printStackTrace();
  }
}
}

"PGeometry"オブジェクトは、Point、LineString、Polygon、MultiPoint、MultiLineString、MultiPolygonの各型に依存する、特定のトポロジカルジオメトリオブジェクト ("Geometory"抽象クラスの子クラス)を持つラッパオブジェクトです。

PGgeometry geom = (PGgeometry)r.getObject(1);
if( geom.getType() == Geometry.POLYGON ) {
  Polygon pl = (Polygon)geom.getGeometry();
  for( int r = 0; r < pl.numRings(); r++) {
    LinearRing rng = pl.getRing(r);
    System.out.println("Ring: " + r);
    for( int p = 0; p < rng.numPoints(); p++ ) {
      Point pt = rng.getPoint(p);
      System.out.println("Point: " + p);
      System.out.println(pt.toString());
    }
  }
}

幾何オブジェクトのさまざまなデータアクセサ関数に関する参照情報については、拡張オブジェクトのJavaDocをご覧下さい。

6.3. Cクライアント (libpq)

...

6.3.1. テキストカーソル

...

6.3.2. バイナリカーソル

...

第7章 性能向上に関する技法

7.1. 大きなジオメトリを持つ小さなテーブル

7.1.1. 問題の説明

現版のPostgreSQL (9.6を含む)では、TOASTテーブルに従うクエリオプティマイザの弱さに苦しみます。 TOASTテーブルは、(長いテキスト、イメージ、多数の頂点を持つ複合ジオメトリといった)通常のデータページに適合しない、(データサイズという意味では)巨大な値を納めるための「拡張部屋」の一種です。詳細情報は the PostgreSQL Documentation for TOASTをご覧ください。

(高解像度で全てのヨーロッパの国の境界を含むテーブルのような)大きなジオメトリがあるうえ、行がそう多くないテーブルを持つようになると、この問題が出てきます。テーブル自体は小さいのですが、多くのTOASTスペースを使います。例として、テーブル自体は概ね80行で3データページしか使わなくてもTOASTテーブルで8225ページを使うとします。

ここで、ジオメトリ演算子の&&を使って、ほとんどマッチしないようなバウンダリボックスを検索するクエリを出してみます。クエリオプティマイザにはテーブルは3ページ80行しかないように見えます。オプティマイザは、小さなテーブルを順に走査する方がインデクスを使うよりも早いと見積もります。そして、GiSTインデクスは無視すると決めます。通常なら、この見積もりは正しいです。しかし、この場合は&&演算子が全てのジオメトリをディスクから呼び出してバウンディングボックスと比較しなければならなくなり、ゆえに、全てのTOASTページもまた呼び出す必要があります。

この問題に苦しむかどうかを見るには、PostgreSQLの"EXPLAIN ANALYZE"コマンドを使います。詳細情報と技術情報については、PostgreSQL性能メーリングリストのスレッドhttp://archives.postgresql.org/pgsql-performance/2005-02/msg00030.phpをご覧下さい。

また、PostGISの新しいスレッドhttps://lists.osgeo.org/pipermail/postgis-devel/2017-June/026209.htmlもご覧下さい。

7.1.2. 応急処置

PostgreSQLコミュニティでは、TOASTを意識したクエリ見積もりを作ることで、この問題を解決しようとしています。今のところは、二つの応急処置があります。

一つは、クエリプランナにインデクスの使用を強制することです。クエリを発行する前に"SET enable_seqscan TO off;"をサーバに送信します。これは基本的にクエリプランナに対して可能な限り順に走査することを避けるよう強制します。そのためGiSTインデクスを通常使うようになります。しかし、このフラグは接続するたびに設定しなければならず、他のケースにおいてはクエリプランナに誤った見積もりをさせることになるので、 "SET enable_seqscan TO on;"をクエリの後に送信すべきです。

もう一つは、順に走査することをクエリプランナが考える程度に早くすることです。これは、バウンダリボックスの「キャッシュ」を行う追加カラムを作成し、このカラムにマッチさせるようにすることで達成することができます。ここでの例では次のようになります。

SELECT AddGeometryColumn('myschema','mytable','bbox','4326','GEOMETRY','2');
UPDATE mytable SET bbox = ST_Envelope(ST_Force2D(the_geom));

そして、次のように、&&演算子をgeom_columnに対して行っていたものをbboxに変更します。

SELECT geom_column
FROM mytable
WHERE bbox && ST_SetSRID('BOX3D(0 0,1 1)'::box3d,4326);

もちろん、mytableの行を変更または追加したら、bboxを「同期」するようにしなければなりません。最もすっきりした方法はトリガです。もしくは、アプリケーションを変更してbboxカラムの現状を保持するか、テーブル更新後にいつもUPDATEクエリを実行するかでも対応できます。

7.2. ジオメトリインデクスでCLUSTERを実行する

読み込むことがほとんどで、かつほとんどのクエリでひとつのインデクスを使うようなテーブルのために、PostgreSQLはCLUSTERコマンドを提供しています。このコマンドは、全てのデータ行を、インデクス基準にあわせて物理的に再整理するので、二つの性能の利点を生みます。一つは、インデクスの範囲走査のために、データテーブルのシーク回数が劇的に減少することです。もう一つは、いくつかの小さなインデクス間隔に集中する場合には、データ行が分布するデータページがより少なくなるので、より効率的なキャッシュを持つことです (この点で、PostgreSQLマニュアルのCLUSTERコマンドのドキュメントを読むように仕向けられていると感じて下さい)。

しかし、GiSTインデクスは単純にNULL値を無視するため現在のところPostGISのGiSTインデクスのクラスタリングはできず、次のようなエラーメッセージを得ます。

lwgeom=# CLUSTER my_geom_index ON my_table;
ERROR: cannot cluster when index access method does not handle null values
(エラー: インデクスアクセスメソッドがNULL値を扱わない場合クラスタ化できません)
HINT: You may be able to work around this by marking column "the_geom" NOT NULL.
(ヒント: 列"the_geom"をNOT NULLとすることで、これを回避できるかもしれません)

ヒントメッセージにある通り、テーブルに"not null"制限を追加することで、この欠陥にとりあえず対応できます。例を示します。

lwgeom=# ALTER TABLE my_table ALTER COLUMN the_geom SET not null;
ALTER TABLE

もちろん、ジオメトリカラムで実際にNULL値が必要な場合、この対応はできません。さらには、制限を追加するには上の方法を使わなければならず、"ALTER TABLE blubb ADD CHECK (geometry is not null);"のようなCHECK制限は使えません。

7.3. 次元変換の回避

ときどき、テーブルで3次元、4次元のデータを持つのに、常にOpenGIS準拠のST_AsText()またはST_AsBinary()関数を使ってアクセスして 2次元ジオメトリを出力させるようなことが起きます。内部でST_Force_2d()関数を呼んでいるために発生しますが、これは、大きなジオメトリでは重大なオーバヘッドを誘引することになります。このオーバヘッドを回避するには、一度追加された次元を前もって落とし、かつこれを永続化するのが適当かも知れません。

UPDATE mytable SET the_geom = ST_Force2D(the_geom);
VACUUM FULL ANALYZE mytable;

AddGeometryColumn()を使ってジオメトリカラムを追加した場合、ジオメトリの次元に関する制限があることに注意してください。この制限を迂回するには、制限の削除が必要になります。geometry_columnsテーブル内のエントリを更新して、その後で制限を再作成することを忘れないで下さい。

大きなテーブルの場合、WHERE節、およびプライマリキー若しくは他の適切な基準によってテーブルの一部へのUPDATEを制限させて、UPDATEの実行の間に単に"VACUUM;"と実行することで、UPDATEをより小さい塊に分割するのが賢いやり方かもしれません。これにより、テンポラリディスクスペースが劇的に減少します。さらに、次元混合のジオメトリを持つ場合、"WHERE dimension(the_geom)>2"によってUPDATEを制限することで、2次元で書かれているジオメトリの再書き込みをスキップさせることができます。

7.4. コンフィギュレーションのチューン

PostGISの調整はPostgreSQLの作業量の調整と非常に似ています。ジオメトリとラスタは重く、メモリ関連の最適化は他のPostgreSQLクエリと比べて影響が大きい点だけは留意して下さい。

PostgreSQLの最適化に関する一般的な詳細は、Tuning your PostgreSQL Serverをご覧ください。

PostgreSQL 9.4以上では、ALTER SYSTEM..を使うことで、postgresql.confやpostgresql.auto.confを触ることなくサーバレベルで設定できます。

ALTER SYSTEM SET work_mem = '256MB';
-- 起動時設定でない設定を強制します。新規接続に影響を与えます。
SELECT pg_reload_conf();
-- 現在の設定値を表示
-- 全ての設定を見るにはSHOW ALLを使います
SHOW work_mem;

この設定に追加して、PostGISには、「Grand Unified Custom変数 (GUC)」で示している、いくつかの独特の設定があります。

7.4.1. 起動時

これらの設定はpostgresql.conf内にあります。

constraint_exclusion

  • デフォルト: partition

  • 一般的にテーブルのパーティショニングに使われます。デフォルトとして"partition"に設定されています。継承階層内にあり、プランナにペナルティ以外を払わないなら、クエリプランナにテーブルの制約条件の解析だけを行わせるので、PostgreSQL 8.4以上ではこれが理想的です。

shared_buffers

  • デフォルト: PostgreSQL 9.6では128MB以下

  • 利用可能なRAMの25%から40%を設定します。Windowsでは高く設定することができないかも知れません。

max_worker_processes これは、PostgreSQL 9.4以上で有効です。PostgreSQL 9.6以上では、パラレルクエリ処理に使うプロセス数の最大値の制御で、さらに重要なものとなっています。

  • デフォルト: 8

  • システムが対応できるバックグラウンドプロセスの最大値を設定します。このパラメータはサーバ起動時のみ設定できます。

7.4.2. 実行時

work_mem (並べ替えや複雑なクエリに使われるメモリ)

  • デフォルト: 1-4MB

  • 大きなデータベースの場合や、複雑なクエリの場合、RAMが多い場合は値を大きくするように調整します。

  • 同時接続ユーザ数が多い場合や、RAMが少ない場合には値を小さくするように調整します。

  • たくさんのRAMを持ち、少数の開発者しかいない場合は次のようにします。

    SET work_mem TO '256MB';

maintenance_work_mem (VACUUM, CREATE INDEX等で使われるメモリ)

  • デフォルト: 16-64MB

  • 一般的には低すぎます - メモリスワップの間、入出力が拘束され、オブジェクトがロックされます。

  • たくさんのRAMを持つ本番サーバでは32MBから1GBが推奨ですが、同時接続ユーザ数に依存します。たくさんのRAMを持ち、少数の開発者しかいない場合は次のようにします。

    SET maintenance_work_mem TO '1GB';

max_parallel_workers_per_gather

この設定はPostgreSQL 9.6以上で使用でき、並列クエリに対応しているPostGIS 2.3以上に影響は限られます。0より大きい値に設定すると、ST_Intersectsといった関係関数を含むクエリで、複数プロセッサが使われるようにできます。その時、2倍を超える速度が出る可能性があります。予備のプロセッサが多数ある場合には、この値をプロセッサ数に変更するべきです。また、max_worker_processesをこの値と同じにするようにします。

  • デフォルト: 0

  • 単一のGatherノードが開始できるワーカの最大数を設定します。並列ワーカは、max_worker_processesで確立されたプロセスのプールから取得されます。要求したワーカ数は、実際には実行可能になっていない場合があることに注意して下さい。これが発生する場合には、想定より少ないワーカでプランが実行され、非効率になります。これの値を0 (デフォルト値)にすると、パラレルクエリ実行が無効になります。

第8章 PostGISリファレンス

ここで示す関数はPostGISユーザが必要とすると思われる関数です。この他に、一般的なユーザが使わないPostGISオブジェクトに対して求められるサポート関数があります。

[注記]

PostGISは、既存の名前付け方針からSQL-MM中心の方針への切り替えを開始しています。結果として、ユーザが知っていて愛用している関数の多くが標準空間型 (ST) プレフィクスを使うように名前変更されました。以前の関数はまだ有効ですが、更新された等価な関数があるものについては、この文書の一覧から外しています (訳注: 非推奨関数はPostGIS 2.0では基本的に外れています)。これらの関数は非推奨であり、将来のリリースでは削除されますので、*使わないでください*。

8.1. PostGIS Geometry/Geography/Box データ型

概要

このセクションでは、空間データを表現するためにPostGISとともにインストールされたカスタムPostgreSQLデータ型の一覧を示します。

データ型ごとに、型キャストのふるまいが記述されています。型キャストによって、あるデータ型の値が他のデータ型に変換されます。PostgreSQLでは、型を変換するために使われる関数に加えて、ユーザ定義型のキャストのふるまいの定義が可能です。キャストは自動的なふるまいを持つことができ、それによって、関数の引数をその関数が対応する型に自動的に変換できます。

キャストには明示的なふるまいがあります。このふるまいは、キャストはCAST(myval As sometype)またはmyval::sometypeという書式で指定されます。与えられた型に対応していないオーバロード関数を使うときに発生するあいまいなキャストの問題は、明示的なキャストによって回避できます。例えば、関数はbox2dまたはbox3dを受け付けるがジオメトリを受け付けない場合です。ジオメトリはボックス型の両方への自動キャストが可能なため、「あいまいな関数」エラーが発生します。このエラーを防ぐには、求められるボックス型への明示的なキャストを使用します。

全てのデータ型はtextにキャストできます。このため、明示的に指定する必要はありません。

box2d — 2次元の境界ボックス。ジオメトリまたはジオメトリのコレクションの2次元範囲の記述のために使われます。
box3d — 2次元境界ボックス。ジオメトリまたはジオメトリコレクションの3次元範囲の記述のために使われます。
geometry — 平面座標系を持つ空間地物を表現する型。
geometry_dump — 複雑なジオメトリの部品を記述するために使われる複合型です。
geography — 地理座標系 (回転楕円体)座標系を持つ空間地物を表現する型です。

名前

box2d — 2次元の境界ボックス。ジオメトリまたはジオメトリのコレクションの2次元範囲の記述のために使われます。

説明

box2dは、ジオメトリまたはジオメトリコレクションの、2次元の囲い込んでいるボックスを表現するために使われる空間データ型です。

xmin, ymin, xmax, ymaxの値を含む表現。これらは、XとYの範囲の最小値と最大値を示しています。


名前

box3d — 2次元境界ボックス。ジオメトリまたはジオメトリコレクションの3次元範囲の記述のために使われます。

説明

box3dは、ジオメトリまたはジオメトリのコレクションを囲む3次元のボックスを表現するために使われるPostGIS空間データ型です。たとえば、集約関数のST_3DExtentbox3dオブジェクトを返します。

この表現は、xmin, ymin, zmin, xmax, ymax, zmaxです。これらは、X, Y, Zの範囲の最小値と最大値を取ります。

キャストの挙動

本節では、このデータ型で許容される明示的なキャストと自動キャストの一覧を挙げます。

キャスト先挙動
box自動
box2d自動
geometry自動

名前

geometry — 平面座標系を持つ空間地物を表現する型。

説明

geometryは、平面 (ユークリッド)座標系上の地物を表現するために使われる基本的なPostGISの空間データ型です。

ジオメトリ上の全ての空間演算子は、ジオメトリが所属する空間参照系の単位を使います。

キャストの挙動

本節では、このデータ型で許容される明示的なキャストと自動キャストの一覧を挙げます。

キャスト先挙動
box自動
box2d自動
box3d自動
bytea自動
geography自動
text自動

名前

geometry_dump — 複雑なジオメトリの部品を記述するために使われる複合型です。

説明

geometry_dumpは、次のフィールドを持つ複合型です。

  • geom - 要素ジオメトリへの参照

  • path[] - ダンプされたジオメトリ内におけるgeom要素へのパスを定義する1次整数配列。パス配列は1始まりです (path[1]が最初の要素です)。

ST_Dump*系関数で複雑なジオメトリを構成部品に分解する出力型として使います。


名前

geography — 地理座標系 (回転楕円体)座標系を持つ空間地物を表現する型です。

説明

geographyは、地理座標系上で地物を表現するために使われる空間型です。地理座標系は回転楕円体で地球をモデル化します。

ジオグラフィ型を用いた空間演算によって、回転楕円体モデルを考慮するので、より精度の良い結果が得られます。

キャストの挙動

本節では、このデータ型で許容される明示的なキャストと自動キャストの一覧を挙げます。

キャスト先挙動
geometry明示的なキャスト

8.2. テーブル管理関数

概要

これらの関数は、ジオメトリカラムを含むテーブルの定義を支援します。

AddGeometryColumn — ジオメトリカラムを既存のテーブルに追加します。
DropGeometryColumn — ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。
DropGeometryTable — テーブルとgeometry_columnsの当該テーブルへの参照の全てを削除します。
Find_SRID — ジオメトリカラムで定義されているSRIDを返します。
Populate_Geometry_Columns — ジオメトリカラムが型修飾子で定義されるか、適切な空間制約を持つようにします。
UpdateGeometrySRID — ジオメトリカラム内の全ての地物のSRIDを更新し、テーブルのメタデータを更新します。

名前

AddGeometryColumn — ジオメトリカラムを既存のテーブルに追加します。

概要

text AddGeometryColumn(varchar table_name, varchar column_name, integer srid, varchar type, integer dimension, boolean use_typmod=true);

text AddGeometryColumn(varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name, integer srid, varchar type, integer dimension, boolean use_typmod=true);

text AddGeometryColumn(varchar catalog_name, varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name, integer srid, varchar type, integer dimension, boolean use_typmod=true);

説明

ジオメトリカラムを既存の属性テーブルに追加します。schema_nameはスキーマ名です。sridはSPATIAL_REF_SYSテーブルのエントリを参照する整数でなければなりません。typeは'POLYGON'や'MULTILINESTRING'といった、ジオメトリタイプを示す文字でなければなりません。指定したスキーマが存在しない (または現在のsearch_pathからは見えない)場合、または指定したSRID、ジオメトリタイプもしくは次元が不正である場合はエラーが投げられます。

[注記]

Changed: 2.0.0 geometry_columnsがシステムカタログを読むビューになったため、geometry_columnsを更新しないようになりました。デフォルトでは制約を生成せず、PostgreSQLの型修飾子を使います。この関数によるWGS 84のPOINTカラムの構築とALTER TABLE some_table ADD COLUMN geom geometry(Point,4326);とは等価です。

Changed: 2.0.0 制約を使う必要がある場合には、use_typmodをFALSEにします。

[注記]

Changed: 2.0.0 ビューについては、geometry_columnsへの手動登録はできなくなりました。しかし、typmodテーブルジオメトリに対して構築されていて、かつラッパ関数が無いビューは、親テーブルカラムのtypmodの挙動を継承するので、正しく登録されます。他のジオメトリを出力するジオメトリ関数を使うビューについては、ビューのジオメトリカラムが正しく登録されるようにするため、typmodジオメトリへのキャストが必要です。「手動でジオメトリカラムをgeometry_columnsに登録する」を参照して下さい。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

Enhanced: 2.0.0 use_typmod引数が導入されました。デフォルトでは制約を基にしたものでなくtypmodジオメトリカラムが生成されます。

-- データを保持するスキーマの生成
CREATE SCHEMA my_schema;
-- 新しい単純なPostgreSQLテーブルの生成
CREATE TABLE my_schema.my_spatial_table (id serial);

-- "id"カラムのみを持つ単純なテーブルの説明
postgis=# \d my_schema.my_spatial_table
                                                         Table "my_schema.my_spatial_table"
 Column |  Type   |                                Modifiers
--------+---------+-------------------------------------------------------------------------
 id     | integer | not null default nextval('my_schema.my_spatial_table_id_seq'::regclass)

-- テーブルにジオメトリカラムを追加\
SELECT AddGeometryColumn ('my_schema','my_spatial_table','geom',4326,'POINT',2);

-- 制約を基にした古い方法でPOINTカラムを追加
SELECT AddGeometryColumn ('my_schema','my_spatial_table','geom_c',4326,'POINT',2, false);

-- 制約を基にした古い方法でCURVEPOLYGONカラムを追加
SELECT AddGeometryColumn ('my_schema','my_spatial_table','geomcp_c',4326,'CURVEPOLYGON',2, false);

-- 再度説明を表示し、新しいジオメトリカラムの追加を明らかにする
\d my_schema.my_spatial_table
                            addgeometrycolumn
-------------------------------------------------------------------------
 my_schema.my_spatial_table.geomcp_c SRID:4326 TYPE:CURVEPOLYGON DIMS:2
(1 row)

                                    Table "my_schema.my_spatial_table"
  Column  |         Type         |                                Modifiers
----------+----------------------+-------------------------------------------------------------------------
 id       | integer              | not null default nextval('my_schema.my_spatial_table_id_seq'::regclass)
 geom     | geometry(Point,4326) |
 geom_c   | geometry             |
 geomcp_c | geometry             |
Check constraints:
    "enforce_dims_geom_c" CHECK (st_ndims(geom_c) = 2)
    "enforce_dims_geomcp_c" CHECK (st_ndims(geomcp_c) = 2)
    "enforce_geotype_geom_c" CHECK (geometrytype(geom_c) = 'POINT'::text OR geom_c IS NULL)
    "enforce_geotype_geomcp_c" CHECK (geometrytype(geomcp_c) = 'CURVEPOLYGON'::text OR geomcp_c IS NULL)
    "enforce_srid_geom_c" CHECK (st_srid(geom_c) = 4326)
    "enforce_srid_geomcp_c" CHECK (st_srid(geomcp_c) = 4326)

-- geometry_columnsビューにも新しいカラムが登録されています --
SELECT f_geometry_column As col_name, type, srid, coord_dimension As ndims
    FROM geometry_columns
    WHERE f_table_name = 'my_spatial_table' AND f_table_schema = 'my_schema';

 col_name |     type     | srid | ndims
----------+--------------+------+-------
 geom     | Point        | 4326 |     2
 geom_c   | Point        | 4326 |     2
 geomcp_c | CurvePolygon | 4326 |     2

名前

DropGeometryColumn — ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。

概要

text DropGeometryColumn(varchar table_name, varchar column_name);

text DropGeometryColumn(varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name);

text DropGeometryColumn(varchar catalog_name, varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name);

説明

ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。schema_nameはgeometry_columnsテーブルの該当行のf_table_schemaフィールドと一致しなければならないことにご注意ください。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

[注記]

Changed: 2.0.0 この関数は後方互換のためのものです。geometry_columnsは現在はシステムカタログに対するビューですので、他のテーブルのカラムと同じようにALTER TABLEを使った削除が可能です。

SELECT DropGeometryColumn ('my_schema','my_spatial_table','geom');
                        ---- 結果出力 ----
                                          dropgeometrycolumn
------------------------------------------------------
 my_schema.my_spatial_table.geom effectively removed.

-- PostGIS 2.0以上では標準的なALTER TABLEと上の例とは等価です
-- 両方ともgeometry_columnsの登録を抹消します
ALTER TABLE my_schema.my_spatial_table DROP column geom;
                

名前

DropGeometryTable — テーブルとgeometry_columnsの当該テーブルへの参照の全てを削除します。

概要

boolean DropGeometryTable(varchar table_name);

boolean DropGeometryTable(varchar schema_name, varchar table_name);

boolean DropGeometryTable(varchar catalog_name, varchar schema_name, varchar table_name);

説明

テーブルとgeometry_columnsの当該テーブルへの参照の全てを削除します。スキーマ対応版PostgreSQLではスキーマが与えられない場合はcurrent_schema()を使います。

[注記]

Changed: 2.0.0で この関数は後方互換のためのものです。geometry_columnsは現在はシステムカタログに対するビューですので、他のテーブルのカラムと同じようにDROP TABLEを使った削除が可能です。

SELECT DropGeometryTable ('my_schema','my_spatial_table');
---- 結果出力 ----
my_schema.my_spatial_table dropped.

-- 上の例は次の例と等価です --
DROP TABLE my_schema.my_spatial_table;
                

名前

Find_SRID — ジオメトリカラムで定義されているSRIDを返します。

概要

integer Find_SRID(varchar a_schema_name, varchar a_table_name, varchar a_geomfield_name);

説明

指定したジオメトリカラムSRID整数値をGEOMETRY_COLUMNSテーブルの探索によって返します。ジオメトリカラムが正しく追加されていない (例: AddGeometryColumn関数)場合には、この関数は動作しません。

SELECT Find_SRID('public', 'tiger_us_state_2007', 'the_geom_4269');
find_srid
----------
4269

関連情報

ST_SRID


名前

Populate_Geometry_Columns — ジオメトリカラムが型修飾子で定義されるか、適切な空間制約を持つようにします。

概要

text Populate_Geometry_Columns(boolean use_typmod=true);

int Populate_Geometry_Columns(oid relation_oid, boolean use_typmod=true);

説明

ジオメトリカラムが適切な型修飾子を持つか、geometry_columnsビュー内で正しく登録されていることを確実にするために空間制約を持つようにします。デフォルトでは、型修飾子を持たないすべてのジオメトリカラムを型修飾子を持つカラムに変換します。

後方互換のためと、それぞれの子テーブルが異なるジオメトリタイプを持つテーブル継承といった空間テーブルにとって必要があるためとの二つの理由から、古いCHECK制約の挙動がなお有効になっています。古い挙動が必要な場合には、新しいオプション引数でuse_typmod=falseを渡す必要があります。これが実行されると、型修飾子なしのジオメトリカラムが生成され、三つの制約が定義されます。特に、これは、テーブルに属するすべてのジオメトリカラムが少なくとも三つの制約を持つことを意味します。

  • enforce_dims_the_geom - あらゆるジオメトリが同じ次元を持つことを確実にします (ST_NDimsをご覧下さい)

  • enforce_geotype_the_geom - あらゆるジオメトリが同じ型を持つことを確実にします (GeometryTypeをご覧下さい)

  • enforce_srid_the_geom - あらゆるジオメトリが同じ投影法になることを確実にします (ST_SRIDをご覧下さい)

テーブルにoidがある場合には、この関数はテーブルのジオメトリカラム全てについて、SRIDと次元とジオメトリタイプを判定して、必要に応じて制約を追加しようとします。 成功した場合には、geometry_columnsに適切な行が追加され、その他の場合には、例外が捕まえられ、問題を記述したエラーが通知されます。

ビューのoidがある場合、テーブルの場合と同じで、SIRDと次元とジオメトリタイプを判定して、適切なエントリをgeometry_columnsテーブルに挿入しますが、制約の追加はされません。

パラメタの無い形式は、geometry_columnsの行を削除したうえで、全ての空間テーブルと空間ビューについて再挿入し、適切な空間制約をテーブルに追加する、パラメタ付きの形式の単純なラッパです。パラメタが無い形式は、検出したジオメトリカラムの数の要約とgeometry_columnsに挿入された行の数とを返します。パラメタ付きの形式は単純にgeometry_columnsに挿入された行の数を返します。

Availability: 1.4.0

Changed: 2.0.0 デフォルトでは、ジオメトリタイプの制限について、制約を確認する代わりに型修飾子を使います。新しいuse_typmodをFALSEに設定して使うことで、制約確認を使用することができます。

Enhanced: 2.0.0 use_typmod任意引数が導入されました。カラムが型修飾子で生成されるか制約チェックで作られるかの制御ができます。

CREATE TABLE public.myspatial_table(gid serial, geom geometry);
INSERT INTO myspatial_table(geom) VALUES(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)',4326) );
-- 型修飾子を使います
-- 動作するにはデータが存在していなければなりません
SELECT Populate_Geometry_Columns('public.myspatial_table'::regclass);

populate_geometry_columns
--------------------------
                        1


\d myspatial_table

                                   Table "public.myspatial_table"
 Column |           Type            |                           Modifiers
--------+---------------------------+---------------------------------------------------------------
 gid    | integer                   | not null default nextval('myspatial_table_gid_seq'::regclass)
 geom   | geometry(LineString,4326) |
-- カラムが型修飾子でないか、既に制約が存在している場合には制約を使います
-- 動作するにはデータが存在していなければなりません
CREATE TABLE public.myspatial_table_cs(gid serial, geom geometry);
INSERT INTO myspatial_table_cs(geom) VALUES(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)',4326) );
SELECT Populate_Geometry_Columns('public.myspatial_table_cs'::regclass, false);
populate_geometry_columns
--------------------------
                        1
\d myspatial_table_cs

                          Table "public.myspatial_table_cs"
 Column |   Type   |                            Modifiers
--------+----------+------------------------------------------------------------------
 gid    | integer  | not null default nextval('myspatial_table_cs_gid_seq'::regclass)
 geom   | geometry |
Check constraints:
    "enforce_dims_geom" CHECK (st_ndims(geom) = 2)
    "enforce_geotype_geom" CHECK (geometrytype(geom) = 'LINESTRING'::text OR geom IS NULL)
    "enforce_srid_geom" CHECK (st_srid(geom) = 4326)

名前

UpdateGeometrySRID — ジオメトリカラム内の全ての地物のSRIDを更新し、テーブルのメタデータを更新します。

概要

text UpdateGeometrySRID(varchar table_name, varchar column_name, integer srid);

text UpdateGeometrySRID(varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name, integer srid);

text UpdateGeometrySRID(varchar catalog_name, varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name, integer srid);

説明

ジオメトリカラム内の全ての地物のSRIDを更新し、制約を更新し、geometry_columnsの参照を更新します。カラムが型定義で強制されているなら、型定義は変更されます。ご注意: スキーマ対応版PostgreSQLでは、スキーマが提供されていない場合には、current_schema()を使用します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

ジオメトリを、EWKT書式を使って、SRIDを持つ道路テーブルに挿入します。

COPY roads (geom) FROM STDIN;
SRID=4326;LINESTRING(0 0, 10 10)
SRID=4326;LINESTRING(10 10, 15 0)
\.
                

これにより道路テーブルが、以前がどんなSRIDであっても、4326に変更されます。

SELECT UpdateGeometrySRID('roads','geom',4326);

上述の例と、次のDDL手続き (訳注: DDLはData Definition Languageの略で、データ構造の操作を行う言語を指し、この場合は CREATE TABLEやALTER TABLE等が該当します)とは同じです。

ALTER TABLE roads
  ALTER COLUMN geom TYPE geometry(MULTILINESTRING, 4326)
    USING ST_SetSRID(geom,4326);

ロードしたデータの変換座標系が誤りである (またはunknownになっている)けれどもWebメルカトルに一度の処理で変換したい場合、DDLで実行可能ですが、PostGIS管理関数では一度の処理ですむ等価なものはありません。

ALTER TABLE roads
 ALTER COLUMN geom TYPE geometry(MULTILINESTRING, 3857) USING ST_Transform(ST_SetSRID(geom,4326),3857) ;

8.3. ジオメトリ コンストラクタ

ST_Collect — ジオメトリの集合からジオメトリコレクションまたはマルチ系ジオメトリを生成します。
ST_LineFromMultiPoint — マルチポイントジオメトリからラインストリングを生成します。
ST_MakeEnvelope — 座標値の最小値と最大値から矩形ポリゴンを生成します。
ST_MakeLine — ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。
ST_MakePoint — 2次元、3次元 (XYZ)、4次元のポイントを生成します。
ST_MakePointM — X, Y, M値からのポイントを生成します。
ST_MakePolygon — 外殻と穴のリストからポリゴンを生成します。
ST_Point — 与えられた座標値からポイントを生成します。ST_MakePointの別名です。
ST_Polygon — ラインストリングから指定したSRIDを持つポリゴンを生成します。
ST_TileEnvelope — Webメルカトル (SRID:3857)上で XYZタイルを使った矩形ポリゴンを生成します。

名前

ST_Collect — ジオメトリの集合からジオメトリコレクションまたはマルチ系ジオメトリを生成します。

概要

geometry ST_Collect(geometry g1, geometry g2);

geometry ST_Collect(geometry[] g1_array);

geometry ST_Collect(geometry set g1field);

説明

ジオメトリを集めてジオメトリコレクションにします。結果はマルチ系ジオメトリかジオメトリコレクションかのいずれかで、この差は、入力ジオメトリのタイプが同じか異なるか(均質か不均質か)で決まります。入力ジオメトリはコレクション内で変更されることはありません。

1番目の形式: 二つの入力ジオメトリを受け付ける。

2番目の形式: ジオメトリの配列を受け付ける。

3番目の形式: ジオメトリの行集合を受け付ける集約関数。

[注記]

入力ジオメトリのいずれかがコレクション (マルチ系ジオメトリまたはジオメトリコレクション)の場合には、ST_Collectはジオメトリコレクションを返します (入れ子になったコレクションを含む唯一のタイプであるため)。これを避けるには、サブクエリでST_Dump を使い、入力コレクションを分解できない要素にまで分解します (下に例があります)。

[注記]

ST_CollectとST_Unionは似ているように見えますが、実際には全く異なる処理を行います。ST_Collectは入力ジオメトリを変更せずにコレクションにする集約関数です。ST_Unionは、オーバラップしている時は幾何学的に併合し、インタセクトするところでラインストリングを分割します。境界をディゾルブするときには単一のジオメトリを返す可能性があります。

Availability: 1.4.0 - ST_Collect(geometry)が導入されました。ST_Collectがより多くのジオメトリをより早く扱えるよう強化されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

例 - 二つ入力を引数に取る形式

2次元ポイントの収集

SELECT ST_AsText( ST_Collect( ST_GeomFromText('POINT(1 2)'),
        ST_GeomFromText('POINT(-2 3)') ));

st_astext
----------
MULTIPOINT(1 2,-2 3)

2次元ポイントの収集

SELECT ST_AsEWKT( ST_Collect( ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 3)'),
                ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 4)') ) );

                st_asewkt
-------------------------
 MULTIPOINT(1 2 3,1 2 4)
 

曲線の収集

SELECT ST_AsText( ST_Collect( 'CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406)',
                'CIRCULARSTRING(220227 150406,2220227 150407,220227 150406)'));

                st_astext
------------------------------------------------------------------------------------
MULTICURVE(CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406),
 CIRCULARSTRING(220227 150406,2220227 150407,220227 150406))

例 - 配列を引数に取る形式

サブクエリから配列を生成するコンストラクタの使用。

SELECT ST_Collect( ARRAY( SELECT the_geom FROM sometable ) );

値から配列を生成するコンストラクタの使用。

SELECT ST_AsText(  ST_Collect(
                ARRAY[ ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)'),
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(3 4, 4 5)') ] )) As wktcollect;

--wkt collect --
MULTILINESTRING((1 2,3 4),(3 4,4 5))

例 - 集約関数の形式

テーブル内のジオメトリのグループ化による複数コレクションの生成

SELECT stusps, ST_Collect(f.the_geom) as geom
         FROM (SELECT stusps, (ST_Dump(the_geom)).geom As the_geom
                                FROM
                                somestatetable ) As f
        GROUP BY stusps

関連情報

ST_Dump, ST_Union


名前

ST_LineFromMultiPoint — マルチポイントジオメトリからラインストリングを生成します。

概要

geometry ST_LineFromMultiPoint(geometry aMultiPoint);

説明

マルチポイントジオメトリからラインストリングを生成します。

ポイントまたはラインストリングの入力からラインを生成するにはST_MakeLineを使います。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

3次元マルチポイントから3次元ラインストリングの生成

SELECT ST_AsEWKT(  ST_LineFromMultiPoint('MULTIPOINT(1 2 3, 4 5 6, 7 8 9)')  ));

-- 結果 --
LINESTRING(1 2 3,4 5 6,7 8 9)

関連情報

ST_AsEWKT, ST_MakeLine


名前

ST_MakeEnvelope — 座標値の最小値と最大値から矩形ポリゴンを生成します。

概要

geometry ST_MakeEnvelope(float xmin, float ymin, float xmax, float ymax, integer srid=unknown);

説明

XとYの最小値と最大値から矩形ポリゴンを生成します。入力値はSRIDで指定された空間参照系に合わせなければなりません。SRIDが指定されていない場合には、不明な空間参照系 (SRID 0)が使われます。

Availability: 1.5

Enhanced: 2.0 SRID指定なしでエンベロープを指定できるようになりました。

例: バウンディングボックスポリゴンの生成

SELECT ST_AsText( ST_MakeEnvelope(10, 10, 11, 11, 4326) );

st_asewkt
-----------
POLYGON((10 10, 10 11, 11 11, 11 10, 10 10))

名前

ST_MakeLine — ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。

概要

geometry ST_MakeLine(geometry geom1, geometry geom2);

geometry ST_MakeLine(geometry[] geoms_array);

geometry ST_MakeLine(geometry set geoms);

説明

ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリの点を含むラインストリングを生成します。他のジオメトリではエラーが発生します。

1番目の形式: 二つの入力ジオメトリを受け付ける。

2番目の形式: ジオメトリの配列を受け付ける。

形式3: ジオメトリの行集合を受け付ける約関数。入力ジオメトリの順序を確実にするには、関数呼び出しでORDER BYを使うか、ORDER BY節を持つサブクエリを使います。

入力ラインストリングの開始位置で重複するノードは単一のポイントに減らされます。ポイントとマルチポイントの入力での重複するポイントは減らされません。出力ラインストリングから重複ポイントを削除するにはST_RemoveRepeatedPointsが使えます。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Availability: 2.3.0 - マルチポイントの入力要素に対応するようになりました。

Availability: 2.0.0 - ラインストリング入力要素が導入されました。

Availability: 1.4.0 - ST_MakeLine(geomarray)が導入されました。ST_MakeLine集約関数はより多くのポイントをより早く扱うための強化が施されています。

例: 二つ入力を引数に取る形式

二つのポイントで構成されるラインの生成。

SELECT ST_AsText( ST_MakeLine(ST_MakePoint(1,2), ST_MakePoint(3,4)) );

          st_astext
---------------------
 LINESTRING(1 2,3 4)

二つの3次元ポイントからの3次元ラインの生成。

SELECT ST_AsEWKT( ST_MakeLine(ST_MakePoint(1,2,3), ST_MakePoint(3,4,5) ));

                st_asewkt
-------------------------
 LINESTRING(1 2 3,3 4 5)

二つの接続されていないラインストリングからのラインの生成。

select ST_AsText( ST_MakeLine( 'LINESTRING(0 0, 1 1)', 'LINESTRING(2 2, 3 3)' ) );

          st_astext
-----------------------------
 LINESTRING(0 0,1 1,2 2,3 3)

例: 配列を引数に取る形式

並べ替えを伴うサブクエリで作られた配列からのラインの生成。

SELECT ST_MakeLine( ARRAY( SELECT ST_Centroid(the_geom) FROM visit_locations ORDER BY visit_time) );

3次元ポイントの配列からの次元ラインの生成。

SELECT ST_AsEWKT( ST_MakeLine(
          ARRAY[ ST_MakePoint(1,2,3), ST_MakePoint(3,4,5), ST_MakePoint(6,6,6) ]  ));

                st_asewkt
-------------------------
LINESTRING(1 2 3,3 4 5,6 6 6)

例: 集約関数の形式

この例ではGPSトラックの集合からポイントの時間ベースのシーケンスを問い合わせています。結果ジオメトリは、GPSトラックの移動順ポイントで構成されるラインストリングです。

正しい並び順のラインストリングを提供するために集約ORDER BYを使用。

SELECT gps.track_id, ST_MakeLine(gps.geom ORDER BY gps_time) As geom
        FROM gps_points As gps
        GROUP BY track_id;

PostgreSQL 9より前の版では、サブクエリでの順序付けを使うことができます。ただし、クエリプランでサブクエリの並び順が尊重されない場合があります。

SELECT gps.track_id, ST_MakeLine(gps.geom) As geom
        FROM ( SELECT track_id, gps_time, geom
                        FROM gps_points ORDER BY track_id, gps_time ) As gps
        GROUP BY track_id;

名前

ST_MakePoint — 2次元、3次元 (XYZ)、4次元のポイントを生成します。

概要

geometry ST_MakePoint(float x, float y);

geometry ST_MakePoint(float x, float y, float z);

geometry ST_MakePoint(float x, float y, float z, float m);

説明

2次元、3次元 (XYZ)、4次元 (XYZM)のポイントを生成します。

XYM座標を持つポイントを作るにはST_MakePointMを使います。

OGC準拠ではありませんが、ST_MakePointST_GeomFromTextST_PointFromTextより高速かつ正確です。また、簡単に数値の座標値を使用できます。

[注記]

地理座標系について、Xは経度で、Yは緯度です。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- SRID不明のポイントを返します
SELECT ST_MakePoint(-71.1043443253471, 42.3150676015829);

-- WGS 84経度緯度とするポイントを返します。
SELECT ST_SetSRID(ST_MakePoint(-71.1043443253471, 42.3150676015829),4326);

-- 3次元ポイント (たとえば標高を持つ)を返します
SELECT ST_MakePoint(1, 2,1.5);

-- ポイントのZ値を得ます
SELECT ST_Z(ST_MakePoint(1, 2,1.5));
result
-------
1.5

名前

ST_MakePointM — X, Y, M値からのポイントを生成します。

概要

geometry ST_MakePointM(float x, float y, float m);

説明

X, Y, M (Measure) 値からのポイントを生成します。

XY, XYZ, XYZM座標のポイントを作るにはST_MakePointを使います。

[注記]

地理座標系について、Xは経度で、Yは緯度です。

[注記]

ST_AsEWKT は文字列出力のために使います。ST_AsTextがM値に対応していないためです。

不明なSRIDでのポイントの生成。

SELECT ST_AsEWKT(  ST_MakePointM(-71.1043443253471, 42.3150676015829, 10)  );

                                   st_asewkt
-----------------------------------------------
 POINTM(-71.1043443253471 42.3150676015829 10)

WGS 84地理座標系のM値を持つポイントの生成。

SELECT ST_AsEWKT( ST_SetSRID(  ST_MakePointM(-71.104, 42.315, 10),  4326));

                                                st_asewkt
---------------------------------------------------------
SRID=4326;POINTM(-71.104 42.315 10)

生成したポイントのM値の取得。

SELECT ST_M(  ST_MakePointM(-71.104, 42.315, 10)  );

result
-------
10

名前

ST_MakePolygon — 外殻と穴のリストからポリゴンを生成します。

概要

geometry ST_MakePolygon(geometry linestring);

geometry ST_MakePolygon(geometry outerlinestring, geometry[] interiorlinestrings);

説明

与えられた外殻と任意指定の穴の配列で掲載されるポリゴンを生成します。入力ジオメトリは閉じたラインストリング (リング)でなければなりません。

形式1: 一つの外殻のラインストリングを受け付けます。

形式2: 外殻のラインストリングと内部 (穴)のラインストリングの配列とを受け付けます。ジオメトリ配列はPostgreSQLのarray_agg(), ARRAY[], ARRAY()コンストラクタを使います。

[注記]

この関数はマルチラインストリングを受け付けません。ラインストリングの生成にはST_LineMergeを使用します。また、ラインストリングを抽出するにはST_Dumpを使用します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

例: 単一入力の形式

2次元ラインストリングからのポリゴンの生成。

SELECT ST_MakePolygon( ST_GeomFromText('LINESTRING(75 29,77 29,77 29, 75 29)'));

開いたラインストリングを閉じるためにST_StartPointST_AddPointを使用したうえでのポリゴンの生成。

SELECT ST_MakePolygon( ST_AddPoint(foo.open_line, ST_StartPoint(foo.open_line)) )
FROM (
  SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(75 29,77 29,77 29, 75 29)') As open_line) As foo;

3次元ラインストリングからのポリゴンの生成。

SELECT ST_AsEWKT( ST_MakePolygon( 'LINESTRING(75.15 29.53 1,77 29 1,77.6 29.5 1, 75.15 29.53 1)'));

st_asewkt
-----------
POLYGON((75.15 29.53 1,77 29 1,77.6 29.5 1,75.15 29.53 1))

M値を持つラインストリングからのポリゴンの生成。

SELECT ST_AsEWKT( ST_MakePolygon( 'LINESTRINGM(75.15 29.53 1,77 29 1,77.6 29.5 2, 75.15 29.53 2)' ));

st_asewkt
----------
POLYGONM((75.15 29.53 1,77 29 1,77.6 29.5 2,75.15 29.53 2))

例: 内部の穴を持つ外殻の形式

余分な穴を持つドーナツポリゴンの生成。

SELECT ST_MakePolygon( ST_ExteriorRing( ST_Buffer(ring.line,10)),
        ARRAY[  ST_Translate(ring.line, 1, 1),
                ST_ExteriorRing(ST_Buffer(ST_MakePoint(20,20),1)) ]
        )
FROM (SELECT ST_ExteriorRing(
        ST_Buffer(ST_MakePoint(10,10),10,10)) AS line ) AS ring;

湖を表現する穴を持つ県の境界の集合を生成します。入力は県ポリゴン/マルチポリゴンのテーブルと水涯線のラインストリングのテーブルです。LEFT JOINを使って、湖の無い県を含む全ての県が返ることを保証しています。

[注記]

NULL配列をST_MakePolygonに渡すとNULLが返るので、CASE式を使っています。

SELECT p.gid, p.province_name,
                CASE WHEN array_agg(w.the_geom) IS NULL
                THEN p.the_geom
                ELSE  ST_MakePolygon( ST_LineMerge(ST_Boundary(p.the_geom)), array_agg(w.the_geom)) END
        FROM
                provinces p LEFT JOIN waterlines w
                        ON (ST_Within(w.the_geom, p.the_geom) AND ST_IsClosed(w.the_geom))
        GROUP BY p.gid, p.province_name, p.the_geom;

他には、相関サブクエリと行集合を配列に変換するARRAY()コンストラクタとを使う手法があります。

SELECT p.gid,  p.province_name,
                CASE WHEN EXISTS( SELECT w.the_geom
                        FROM waterlines w
                        WHERE ST_Within(w.the_geom, p.the_geom)
                        AND ST_IsClosed(w.the_geom))
                THEN ST_MakePolygon(
                        ST_LineMerge(ST_Boundary(p.the_geom)),
                        ARRAY( SELECT w.the_geom
                                FROM waterlines w
                                WHERE ST_Within(w.the_geom, p.the_geom)
                                AND ST_IsClosed(w.the_geom)))
                ELSE p.the_geom
                END AS the_geom
        FROM provinces p;

名前

ST_Point — 与えられた座標値からポイントを生成します。ST_MakePointの別名です。

概要

geometry ST_Point(float x, float y);

説明

与えられたXとYの座標値からポイントを返します。これは、XとYを取る形式のST_MakePointの、SQL-MM用の別名です。

[注記]

地理座標系について、Xは経度で、Yは緯度です。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.2

例: ジオメトリ

SELECT ST_SetSRID( ST_Point( -71.104, 42.315), 4326)

例: ジオグラフィ

SELECT CAST(ST_SetSRID( ST_Point( -71.104, 42.315), 4326) AS geography);

PostgreSQLはキャストの簡略表記として::を提供しています。

SELECT ST_SetSRID( ST_Point( -71.104, 42.315), 4326)::geography;

ポイントの座標が地理座標系 (WGS84等)でない場合には、ジオグラフィにキャストする前に座標系変換を行う必要があります。この例では、ペンシルバニア州平面フィート (SRID 2273)上のポイントをWGS84 (SRID 4326)に座標系変換を行っています。

SELECT ST_Transform(ST_SetSRID( ST_Point( 3637510, 3014852 ), 2273), 4326)::geography;

名前

ST_Polygon — ラインストリングから指定したSRIDを持つポリゴンを生成します。

概要

geometry ST_Polygon(geometry lineString, integer srid);

説明

与えられたラインストリングから構築し、sridから空間参照系を指定したポリゴンを返します。

ST_PolygonはST_MakePolygonの形式1の、SRIDの設定を追加したものに似ています。

穴を持つポリゴンを生成するには、ST_MakePolygonの形式2を使い、ST_SetSRIDを使います。

[注記]

この関数はマルチラインストリングを受け付けません。ラインストリングの生成にはST_LineMergeを使用します。また、ラインストリングを抽出するにはST_Dumpを使用します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.3.2

This function supports 3d and will not drop the z-index.

2次元ポリゴンの生成。

SELECT ST_AsText( ST_Polygon('LINESTRING(75 29, 77 29, 77 29, 75 29)'::geometry, 4326) );

-- 結果 --
POLYGON((75 29, 77 29, 77 29, 75 29))

3次元ポリゴン

SELECT ST_AsEWKT( ST_Polygon( ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(75 29 1, 77 29 2, 77 29 3, 75 29 1)'), 4326) );

-- 結果--
SRID=4326;POLYGON((75 29 1, 77 29 2, 77 29 3, 75 29 1))

名前

ST_TileEnvelope — Webメルカトル (SRID:3857)上で XYZタイルを使った矩形ポリゴンを生成します。

概要

geometry ST_TileEnvelope(integer tileZoom, integer tileX, integer tileY, geometry bounds=SRID=3857;LINESTRING(-20037508.342789 -20037508.342789,20037508.342789 20037508.342789));

説明

Webメルカトル (SRID:3857)上で XYZタイルを使った矩形ポリゴンを生成します。デフォルトでは、境界は、標準のWebメルカトルの範囲 (-20037508.342789, 20037508.342789)を使ったEPSG:3857です。任意指定のboundsパラメータを変更することで、SRIDと、タイル系が内接する「ズームレベル 0」の矩形の範囲を持つジオメトリを提供することができ、あらゆるタイル体系に使うことができます。

Availability: 3.0

例: タイルエンベロープの構築

SELECT ST_AsText( ST_TileEnvelope(2, 1, 1) );

 st_astext
------------------------------
 POLYGON((-10018754.1713945 0,-10018754.1713945 10018754.1713945,0 10018754.1713945,0 0,-10018754.1713945 0))

SELECT ST_AsText( ST_TileEnvelope(3, 1, 1, ST_MakeEnvelope(-180, -90, 180, 90, 4326) ) );

                      st_astext                       
------------------------------------------------------
 POLYGON((-135 45,-135 67.5,-90 67.5,-90 45,-135 45))

関連情報

ST_MakeEnvelope

8.4. ジオメトリアクセサ

GeometryType — ジオメトリの型を文字列で返します。
ST_Boundary — ジオメトリの境界を返します。
ST_CoordDim — ジオメトリの座標次元を返します。
ST_Dimension — ジオメトリのトポロジ次元を返します。
ST_Dump — ジオメトリの要素ごとのgeometry_dump行の集合を返します。
ST_DumpPoints — ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。
ST_DumpRings — ポリゴンのリングごとのgeometry_dump行の集合を返します。
ST_EndPoint — LINESTRINGまたはCIRCULARLINESTRINGの終端のポイントを返します。
ST_Envelope — ジオメトリのバウンディングボックスを表現するジオメトリを返します。
ST_BoundingDiagonal — ジオメトリのバウンディングボックスの対角線を返します。
ST_ExteriorRing — ポリゴンの外環を表現するラインストリングを返します。
ST_GeometryN — ジオメトリコレクションのN番目の要素を返します。
ST_GeometryType — ジオメトリのSQL-MM型を文字列で返します。
ST_HasArc — ジオメトリに円弧が含まれているかどうかテストします。
ST_InteriorRingN — ポリゴンのN番目の内環 (穴)を返します。
ST_IsPolygonCCW — ポリゴンが反時計回りの外環を持っていて、時計回りの内環を持っているかをテストします。
ST_IsPolygonCW — ポリゴンが時計回りの外環を持っていて、反時計回りの内環を持っているかをテストします。
ST_IsClosed — ラインストリングの始点と終点が一致しているかをテストします。多面体サーフェスについては閉じているか (立体であるか)をテストします。
ST_IsCollection — ジオメトリのタイプがジオメトリコレクションかをテストします。
ST_IsEmpty — ジオメトリが空かをテストします。
ST_IsRing — ラインストリングが閉じていてかつ単純であるかをテストします。
ST_IsSimple — ジオメトリが自己インタセクトまたは自己接触となるポイントが無いかをテストします。
ST_M — ポイントのM値を返します。
ST_MemSize — ジオメトリが取るメモリ空間の合計を返します。
ST_NDims — じゅいおめとりの座標次元を返します。
ST_NPoints — ジオメトリのポイント (頂点)の数を返します。
ST_NRings — ポリゴンジオメトリのリング数を返します。
ST_NumGeometries — ジオメトリコレクションの要素数を返します。
ST_NumInteriorRings — ポリゴンの内環 (穴)の数を返します。
ST_NumInteriorRing — ポリゴンの内環 (穴)の数を返します。ST_NumInteriorRingsの別名です。
ST_NumPatches — 多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。
ST_NumPoints — ラインストリングまたは曲線ストリングのポイント数を返します。
ST_PatchN — 多面体サーフェスのN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。
ST_PointN — ジオメトリの最初のラインストリングまたは曲線ストリングのN番目のポイントを返します。
ST_Points — ジオメトリの全ての座標を含むマルチポイントを返します。
ST_StartPoint — ラインストリングの始点を返します。
ST_Summary — ジオメトリの中身の概要を文字列で返します。
ST_X — ポイントのX値を返します。
ST_Y — ポイントのY値を返します。
ST_Z — ポイントのZ値を返します。
ST_Zmflag — ジオメトリのZM座標次元を示す符号を返します。

名前

GeometryType — ジオメトリの型を文字列で返します。

概要

text GeometryType(geometry geomA);

説明

ジオメトリの型を'LINESTRING', 'POLYGON', 'MULTIPOINT'等のような文字列で返します。

OGC SPEC s2.1.1.1 - このジオメトリインスタンスがメンバーになっているジオメトリのインスタンス化可能な派生タイプの名前を返します。インスタンス化可能な派生タイプの名前は、文字列として返されます。

[注記]

この関数は、'POINTM'等が返るので、ジオメトリがM値を持っているかどうかも示します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT GeometryType(ST_GeomFromText('LINESTRING(77.29 29.07,77.42 29.26,77.27 29.31,77.29 29.07)'));
 geometrytype
--------------
 LINESTRING
SELECT ST_GeometryType(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));
                        -- 結果 --
                        POLYHEDRALSURFACE
                        
SELECT GeometryType(geom) as result
  FROM
    (SELECT
       ST_GeomFromEWKT('TIN (((
                0 0 0,
                0 0 1,
                0 1 0,
                0 0 0
            )), ((
                0 0 0,
                0 1 0,
                1 1 0,
                0 0 0
            ))
            )')  AS geom
    ) AS g;
 result
--------
 TIN    

関連情報

ST_GeometryType


名前

ST_Boundary — ジオメトリの境界を返します。

概要

geometry ST_Boundary(geometry geomA);

説明

ジオメトリの組み合わせ境界の閉包を返します (訳注: ラインストリングは端点、ポリゴンはエッジ、複合オブジェクトは境界のうち奇数番)。組み合わせ境界はOGC仕様の3.12.3.2節に記述されています。結果として出てくる境界は、OGC SPEC 3.12.2で議論されているように、ジオメトリプリミティブを使って表現できます。

GEOSモジュールによって実現しています。

[注記]

2.0.0より前の版では、この関数はGEOMETRYCOLLECTION.を与えると例外を投げました。2.0.0以上では代わりにNULLが返ります (非対応入力)。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. OGC SPEC s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.14

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Enhanced: 2.1.0で三角対応が導入されました。

境界ポイントを重ねたラインストリング

SELECT ST_Boundary(geom)
FROM (SELECT 'LINESTRING(100 150,50 60, 70 80, 160 170)'::geometry As geom) As f;
                                

-- ST_AsText 出力
MULTIPOINT(100 150,160 170)

境界マルチラインストリングを重ねたポリゴンの穴

SELECT ST_Boundary(geom)
FROM (SELECT
'POLYGON (( 10 130, 50 190, 110 190, 140 150, 150 80, 100 10, 20 40, 10 130 ),
        ( 70 40, 100 50, 120 80, 80 110, 50 90, 70 40 ))'::geometry As geom) As f;
                                

-- ST_AsText 出力 --
MULTILINESTRING((10 130,50 190,110 190,140 150,150 80,100 10,20 40,10 130),
        (70 40,100 50,120 80,80 110,50 90,70 40))

SELECT ST_AsText(ST_Boundary(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 1,0 0, -1 1)')));
st_astext
-----------
MULTIPOINT(1 1,-1 1)

SELECT ST_AsText(ST_Boundary(ST_GeomFromText('POLYGON((1 1,0 0, -1 1, 1 1))')));
st_astext
----------
LINESTRING(1 1,0 0,-1 1,1 1)

-- 3次元ポリゴンを使用
SELECT ST_AsEWKT(ST_Boundary(ST_GeomFromEWKT('POLYGON((1 1 1,0 0 1, -1 1 1, 1 1 1))')));

st_asewkt
-----------------------------------
LINESTRING(1 1 1,0 0 1,-1 1 1,1 1 1)

-- 3次元マルチラインストリングを使用
SELECT ST_AsEWKT(ST_Boundary(ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRING((1 1 1,0 0 0.5, -1 1 1),(1 1 0.5,0 0 0.5, -1 1 0.5, 1 1 0.5) )')));

st_asewkt
----------
MULTIPOINT(-1 1 1,1 1 0.75)

名前

ST_CoordDim — ジオメトリの座標次元を返します。

概要

integer ST_CoordDim(geometry geomA);

説明

ST_Geometry値の座標次元を返します。

この関数はST_NDimsのMM対応の別名です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.3

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_CoordDim('CIRCULARSTRING(1 2 3, 1 3 4, 5 6 7, 8 9 10, 11 12 13)');
                        -- 結果 --
                                3

                                SELECT ST_CoordDim(ST_Point(1,2));
                        -- 結果 --
                                2

                

関連情報

ST_NDims


名前

ST_Dimension — ジオメトリのトポロジ次元を返します。

概要

integer ST_Dimension(geometry g);

説明

ジオメトリのトポロジ次元を返します。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.2

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。空ジオメトリを与えた場合に例外を投げなくなりました。

[注記]

2.0.0より前では、空ジオメトリを与えると例外を投げていました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_Dimension('GEOMETRYCOLLECTION(LINESTRING(1 1,0 0),POINT(0 0))');
ST_Dimension
-----------
1

関連情報

ST_NDims


名前

ST_Dump — ジオメトリの要素ごとのgeometry_dump行の集合を返します。

概要

geometry_dump[] ST_Dump(geometry g1);

説明

これは集合を返す関数 (SRF=set-returning function)です。ジオメトリ (geom)と整数配列 (path)で作られるgeometry_dump行を返します。入力ジオメトリが単純型 (POINT,LINESTRING,POLYGON)の場合は、単一の行で返り、pathには空配列、geomには入力ジオメトリが入ります。入力ジオメトリがジオメトリコレクションまたはMULTI系の場合は、要素ごとの行で返り、pathはコレクション内の要素位置を表します。

ST_Dumpはジオメトリを展開するのに使えます。新しい行を作る点では、GROUP BYの逆です。たとえば、MULTIPOLYGONをPOLYGONに展開するために使われます。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Availability: PostGIS 1.0.0RC1 PostgreSQL 7.3以上が必要です。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

標準的な例

SELECT sometable.field1, sometable.field1,
      (ST_Dump(sometable.the_geom)).geom AS the_geom
FROM sometable;

-- COMPOUNDCURVEをLINESTRINGとCIRCULARSTRINGとに分けます
SELECT ST_AsEWKT(a.geom), ST_HasArc(a.geom)
  FROM ( SELECT (ST_Dump(p_geom)).geom AS geom
         FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('COMPOUNDCURVE(CIRCULARSTRING(0 0, 1 1, 1 0),(1 0, 0 1))') AS p_geom) AS b
        ) AS a;
          st_asewkt          | st_hasarc
-----------------------------+----------
 CIRCULARSTRING(0 0,1 1,1 0) | t
 LINESTRING(1 0,0 1)         | f
(2 rows)

多面体サーフェス、TIN、三角形の例

-- 多面体サーフェスの例
-- 多面体サーフェスを面に分解
SELECT (a.p_geom).path[1] As path, ST_AsEWKT((a.p_geom).geom) As geom_ewkt
  FROM (SELECT ST_Dump(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE(
((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),  ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)),  ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1))
)') ) AS p_geom )  AS a;

 path |                geom_ewkt
------+------------------------------------------
    1 | POLYGON((0 0 0,0 0 1,0 1 1,0 1 0,0 0 0))
    2 | POLYGON((0 0 0,0 1 0,1 1 0,1 0 0,0 0 0))
    3 | POLYGON((0 0 0,1 0 0,1 0 1,0 0 1,0 0 0))
    4 | POLYGON((1 1 0,1 1 1,1 0 1,1 0 0,1 1 0))
    5 | POLYGON((0 1 0,0 1 1,1 1 1,1 1 0,0 1 0))
    6 | POLYGON((0 0 1,1 0 1,1 1 1,0 1 1,0 0 1))
-- TIN --
SELECT (g.gdump).path, ST_AsEWKT((g.gdump).geom) as wkt
  FROM
    (SELECT
       ST_Dump( ST_GeomFromEWKT('TIN (((
                0 0 0,
                0 0 1,
                0 1 0,
                0 0 0
            )), ((
                0 0 0,
                0 1 0,
                1 1 0,
                0 0 0
            ))
            )') ) AS gdump
    ) AS g;
-- 結果 --
 path |                 wkt
------+-------------------------------------
 {1}  | TRIANGLE((0 0 0,0 0 1,0 1 0,0 0 0))
 {2}  | TRIANGLE((0 0 0,0 1 0,1 1 0,0 0 0))

名前

ST_DumpPoints — ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。

概要

geometry_dump[]ST_DumpPoints(geometry geom);

説明

この集合を返す関数 (SRF=set-returning function)は、ジオメトリ (geom)と整数配列 (path)で作られるgeometry_dump行を返します。

geometry_dumpgeom要素は全て、与えられたジオメトリを作るPOINTです。

geometry_dumppath要素 (integer[])は、与えられたジオメトリのPOINTを列挙するインデクス参照です。たとえば、LINESTRINGが与えられた場合に、{i}のpathが返ります。ここで、iLINESTRINGn番目の座標です。POLYGONが与えられた場合には、{i,j}のpathが返ります。ここで、iは環番号 (1が外環で、内環が続きます)で、jPOINTを列挙するものです (1始まり)。

Enhanced: 2.1.0 速度向上しました。C言語で実装しなおしました。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Availability: 1.5.0

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

ラインストリングのテーブルのノードへの古典的な分割

SELECT edge_id, (dp).path[1] As index, ST_AsText((dp).geom) As wktnode
FROM (SELECT 1 As edge_id
        , ST_DumpPoints(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4, 10 10)')) AS dp
     UNION ALL
     SELECT 2 As edge_id
        , ST_DumpPoints(ST_GeomFromText('LINESTRING(3 5, 5 6, 9 10)')) AS dp
   ) As foo;
 edge_id | index |    wktnode
---------+-------+--------------
       1 |     1 | POINT(1 2)
       1 |     2 | POINT(3 4)
       1 |     3 | POINT(10 10)
       2 |     1 | POINT(3 5)
       2 |     2 | POINT(5 6)
       2 |     3 | POINT(9 10)

標準的なジオメトリの例

SELECT path, ST_AsText(geom)
FROM (
  SELECT (ST_DumpPoints(g.geom)).*
  FROM
    (SELECT
       'GEOMETRYCOLLECTION(
          POINT ( 0 1 ),
          LINESTRING ( 0 3, 3 4 ),
          POLYGON (( 2 0, 2 3, 0 2, 2 0 )),
          POLYGON (( 3 0, 3 3, 6 3, 6 0, 3 0 ),
                   ( 5 1, 4 2, 5 2, 5 1 )),
          MULTIPOLYGON (
                  (( 0 5, 0 8, 4 8, 4 5, 0 5 ),
                   ( 1 6, 3 6, 2 7, 1 6 )),
                  (( 5 4, 5 8, 6 7, 5 4 ))
          )
        )'::geometry AS geom
    ) AS g
  ) j;

   path    | st_astext
-----------+------------
 {1,1}     | POINT(0 1)
 {2,1}     | POINT(0 3)
 {2,2}     | POINT(3 4)
 {3,1,1}   | POINT(2 0)
 {3,1,2}   | POINT(2 3)
 {3,1,3}   | POINT(0 2)
 {3,1,4}   | POINT(2 0)
 {4,1,1}   | POINT(3 0)
 {4,1,2}   | POINT(3 3)
 {4,1,3}   | POINT(6 3)
 {4,1,4}   | POINT(6 0)
 {4,1,5}   | POINT(3 0)
 {4,2,1}   | POINT(5 1)
 {4,2,2}   | POINT(4 2)
 {4,2,3}   | POINT(5 2)
 {4,2,4}   | POINT(5 1)
 {5,1,1,1} | POINT(0 5)
 {5,1,1,2} | POINT(0 8)
 {5,1,1,3} | POINT(4 8)
 {5,1,1,4} | POINT(4 5)
 {5,1,1,5} | POINT(0 5)
 {5,1,2,1} | POINT(1 6)
 {5,1,2,2} | POINT(3 6)
 {5,1,2,3} | POINT(2 7)
 {5,1,2,4} | POINT(1 6)
 {5,2,1,1} | POINT(5 4)
 {5,2,1,2} | POINT(5 8)
 {5,2,1,3} | POINT(6 7)
 {5,2,1,4} | POINT(5 4)
(29 rows)

多面体サーフェス、TIN、三角形の例

-- 多面体サーフェスの立方体--
SELECT (g.gdump).path, ST_AsEWKT((g.gdump).geom) as wkt
  FROM
    (SELECT
       ST_DumpPoints(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )') ) AS gdump
    ) AS g;
-- 結果 --
  path   |     wkt
---------+--------------
 {1,1,1} | POINT(0 0 0)
 {1,1,2} | POINT(0 0 1)
 {1,1,3} | POINT(0 1 1)
 {1,1,4} | POINT(0 1 0)
 {1,1,5} | POINT(0 0 0)
 {2,1,1} | POINT(0 0 0)
 {2,1,2} | POINT(0 1 0)
 {2,1,3} | POINT(1 1 0)
 {2,1,4} | POINT(1 0 0)
 {2,1,5} | POINT(0 0 0)
 {3,1,1} | POINT(0 0 0)
 {3,1,2} | POINT(1 0 0)
 {3,1,3} | POINT(1 0 1)
 {3,1,4} | POINT(0 0 1)
 {3,1,5} | POINT(0 0 0)
 {4,1,1} | POINT(1 1 0)
 {4,1,2} | POINT(1 1 1)
 {4,1,3} | POINT(1 0 1)
 {4,1,4} | POINT(1 0 0)
 {4,1,5} | POINT(1 1 0)
 {5,1,1} | POINT(0 1 0)
 {5,1,2} | POINT(0 1 1)
 {5,1,3} | POINT(1 1 1)
 {5,1,4} | POINT(1 1 0)
 {5,1,5} | POINT(0 1 0)
 {6,1,1} | POINT(0 0 1)
 {6,1,2} | POINT(1 0 1)
 {6,1,3} | POINT(1 1 1)
 {6,1,4} | POINT(0 1 1)
 {6,1,5} | POINT(0 0 1)
(30 rows)
-- 三角形 --
SELECT (g.gdump).path, ST_AsText((g.gdump).geom) as wkt
  FROM
    (SELECT
       ST_DumpPoints( ST_GeomFromEWKT('TRIANGLE ((
                0 0,
                0 9,
                9 0,
                0 0
            ))') ) AS gdump
    ) AS g;
-- 結果 --
 path |    wkt
------+------------
 {1}  | POINT(0 0)
 {2}  | POINT(0 9)
 {3}  | POINT(9 0)
 {4}  | POINT(0 0)
-- TIN --
SELECT (g.gdump).path, ST_AsEWKT((g.gdump).geom) as wkt
  FROM
    (SELECT
       ST_DumpPoints( ST_GeomFromEWKT('TIN (((
                0 0 0,
                0 0 1,
                0 1 0,
                0 0 0
            )), ((
                0 0 0,
                0 1 0,
                1 1 0,
                0 0 0
            ))
            )') ) AS gdump
    ) AS g;
-- 結果 --
  path   |     wkt
---------+--------------
 {1,1,1} | POINT(0 0 0)
 {1,1,2} | POINT(0 0 1)
 {1,1,3} | POINT(0 1 0)
 {1,1,4} | POINT(0 0 0)
 {2,1,1} | POINT(0 0 0)
 {2,1,2} | POINT(0 1 0)
 {2,1,3} | POINT(1 1 0)
 {2,1,4} | POINT(0 0 0)
(8 rows)

名前

ST_DumpRings — ポリゴンのリングごとのgeometry_dump行の集合を返します。

概要

geometry_dump[] ST_DumpRings(geometry a_polygon);

説明

これは集合を返す関数 (SRF=set-returning function)です。それぞれ"path", "geom"と別名が付けられたinteger[]geometryで定義さたgeometry_dump行の集合を返します。"path"フィールドは、単一整数を持つ環のインデクスで、0が外環で、0より大きい値は内環です。"geom"フィールドは、対応する環をポリゴンで持ちます。

Availability: PostGIS 1.1.3 PostgreSQL 7.3以上が必要です。

[注記]

POLYGONジオメトリでのみ動作します。MULTIPOLYGONでは動作しません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT sometable.field1, sometable.field1,
          (ST_DumpRings(sometable.the_geom)).geom As the_geom
FROM sometableOfpolys;

SELECT ST_AsEWKT(geom) As the_geom, path
        FROM ST_DumpRings(
                ST_GeomFromEWKT('POLYGON((-8149064 5133092 1,-8149064 5132986 1,-8148996 5132839 1,-8148972 5132767 1,-8148958 5132508 1,-8148941 5132466 1,-8148924 5132394 1,
                -8148903 5132210 1,-8148930 5131967 1,-8148992 5131978 1,-8149237 5132093 1,-8149404 5132211 1,-8149647 5132310 1,-8149757 5132394 1,
                -8150305 5132788 1,-8149064 5133092 1),
                (-8149362 5132394 1,-8149446 5132501 1,-8149548 5132597 1,-8149695 5132675 1,-8149362 5132394 1))')
                )  as foo;
 path |                                            the_geom
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  {0} | POLYGON((-8149064 5133092 1,-8149064 5132986 1,-8148996 5132839 1,-8148972 5132767 1,-8148958 5132508 1,
          |          -8148941 5132466 1,-8148924 5132394 1,
          |          -8148903 5132210 1,-8148930 5131967 1,
          |          -8148992 5131978 1,-8149237 5132093 1,
          |          -8149404 5132211 1,-8149647 5132310 1,-8149757 5132394 1,-8150305 5132788 1,-8149064 5133092 1))
  {1} | POLYGON((-8149362 5132394 1,-8149446 5132501 1,
          |          -8149548 5132597 1,-8149695 5132675 1,-8149362 5132394 1))

名前

ST_EndPoint — LINESTRINGまたはCIRCULARLINESTRINGの終端のポイントを返します。

概要

geometry ST_EndPoint(geometry g);

説明

LINESTRINGの終端のPOINTを返します。LINESTRINGがNULLである場合にはNULLが返ります。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.4

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

[注記]

Changed: 2.0.0では単一ジオメトリのMULTILINESTRINGで動作しなくなりました。単一のラインストリングからなるMULTILINESTRINGについては幸運にも動いていて、最初のポイントを返していました。2.0.0では他のMULTILINESTRINGと同様にNULLを返すようになりました。古い挙動は記載されていませんでしたが、LINESTRINGとして格納されているデータを持っていると思われる人々は2.0でNULLが返って来ることを経験することでしょう。

postgis=# SELECT ST_AsText(ST_EndPoint('LINESTRING(1 1, 2 2, 3 3)'::geometry));
 st_astext
------------
 POINT(3 3)
(1 row)

postgis=# SELECT ST_EndPoint('POINT(1 1)'::geometry) IS NULL AS is_null;
  is_null
----------
 t
(1 row)

-- 3次元の最後のポイント
SELECT ST_AsEWKT(ST_EndPoint('LINESTRING(1 1 2, 1 2 3, 0 0 5)'));
  st_asewkt
--------------
 POINT(0 0 5)
(1 row)

名前

ST_Envelope — ジオメトリのバウンディングボックスを表現するジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Envelope(geometry g1);

説明

与えられたジオメトリの倍精度浮動小数点数 (float8)の最小バウンディングボックスをジオメトリで返します。ポリゴンはバウンディングボックスの角のポイントで定義されます ((MINX, MINY), (MINX, MAXY), (MAXX, MAXY), (MAXX, MINY), (MINX, MINY))。(PostGISはZMIN/ZMAXも追加します).

縮退する場合 (縦のライン、ポイント)はPOLYGONより低い次元のジオメトリ、すなわちPOINTまたはLINESTRINGを返します。

Availability: 1.5.0 挙動が変更され出力がfloat4からfloat8になりました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.15

SELECT ST_AsText(ST_Envelope('POINT(1 3)'::geometry));
 st_astext
------------
 POINT(1 3)
(1 row)


SELECT ST_AsText(ST_Envelope('LINESTRING(0 0, 1 3)'::geometry));
                   st_astext
--------------------------------
 POLYGON((0 0,0 3,1 3,1 0,0 0))
(1 row)


SELECT ST_AsText(ST_Envelope('POLYGON((0 0, 0 1, 1.0000001 1, 1.0000001 0, 0 0))'::geometry));
                                                  st_astext
--------------------------------------------------------------
 POLYGON((0 0,0 1,1.00000011920929 1,1.00000011920929 0,0 0))
(1 row)
SELECT ST_AsText(ST_Envelope('POLYGON((0 0, 0 1, 1.0000000001 1, 1.0000000001 0, 0 0))'::geometry));
                                                  st_astext
--------------------------------------------------------------
 POLYGON((0 0,0 1,1.00000011920929 1,1.00000011920929 0,0 0))
(1 row)

SELECT Box3D(geom), Box2D(geom), ST_AsText(ST_Envelope(geom)) As envelopewkt
        FROM (SELECT 'POLYGON((0 0, 0 1000012333334.34545678, 1.0000001 1, 1.0000001 0, 0 0))'::geometry As geom) As foo;


        

ポイントとラインストリングの最小バウンディングボックス

SELECT ST_AsText(ST_Envelope(
                ST_Collect(
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(55 75,125 150)'),
                                ST_Point(20, 80))
                                )) As wktenv;
wktenv
-----------
POLYGON((20 75,20 150,125 150,125 75,20 75))

名前

ST_BoundingDiagonal — ジオメトリのバウンディングボックスの対角線を返します。

概要

geometry ST_BoundingDiagonal(geometry geom, boolean fits=false);

説明

与えられたジオメトリのバウンディングボックスの対角線をラインストリングで返します。入力ジオメトリが空である場合には、対角線も空になります。その他の場合には、各次元の最小値を始点とし、各次元の最大値を終点とする、二つのポイントのラインストリングとなります。

返されるラインストリングは常に、入力ジオメトリのSRIDと次元 (ZとMがあること)を維持します。

fitsパラメータは、最良適合が必要かどうかを指定するものです。FALSEの場合には、幾分大きめなバウンディングボックスの対角線を受け付けることができます (多数の頂点からなるジオメトリの取得が早くなります)。いずれにしても返された対角線のバウンディングボックスは常に入力ジオメトリを含みます。

[注記]

縮退した (入力の頂点が一つ)場合、返されるラインストリングはトポロジ的に不正です (内部が無い)。返り値を意味的な不正にはしません。

Availability: 2.2.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.

-- ポイントまわりのバッファのXの最小値を得ます
SELECT ST_X(ST_StartPoint(ST_BoundingDiagonal(
  ST_Buffer(ST_MakePoint(0,0),10)
)));
 st_x
------
  -10
                

名前

ST_ExteriorRing — ポリゴンの外環を表現するラインストリングを返します。

概要

geometry ST_ExteriorRing(geometry a_polygon);

説明

POLYGONの外環を表現するラインストリングを返します。ジオメトリがポリゴンでない場合はNULLを返します。

[注記]

POLYGONタイプでのみ動作します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. 2.1.5.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.2.3, 8.3.3

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- ポリゴンのテーブルを持っているとします
SELECT gid, ST_ExteriorRing(the_geom) AS ering
FROM sometable;

-- マルチポリゴンのテーブルを持っていて、
-- それぞれのポリゴンの外環からなるマルチラインストリングを返させたいとします。
SELECT gid, ST_Collect(ST_ExteriorRing(the_geom)) AS erings
        FROM (SELECT gid, (ST_Dump(the_geom)).geom As the_geom
                        FROM sometable) As foo
GROUP BY gid;

--3次元の例
SELECT ST_AsEWKT(
        ST_ExteriorRing(
        ST_GeomFromEWKT('POLYGON((0 0 1, 1 1 1, 1 2 1, 1 1 1, 0 0 1))')
        )
);

st_asewkt
---------
LINESTRING(0 0 1,1 1 1,1 2 1,1 1 1,0 0 1)

名前

ST_GeometryN — ジオメトリコレクションのN番目の要素を返します。

概要

geometry ST_GeometryN(geometry geomA, integer n);

説明

GEOMETRYCOLLECTION, (MULTI)POINT, (MULTI)LINESTRING, MULTICURVE, (MULTI)POLYGON, POLYHEDRALSURFACEの場合には、1始まりでN番目のジオメトリを返します。それ以外の場合にはNULLを返します。

[注記]

OGC仕様のため0.8.0版からインデクスを1始まりにしています。これより前の版では0始まりになっています。

[注記]

全てのジオメトリを抽出する場合には、ST_Dumpが最も効率的であり、また単一ジオメトリでも動作します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Changed: 2.0.0 以前の版では非マルチのジオメトリではNULLが返りました。ST_GeometryN(..,1)の場合にはジオメトリを返すよう変更されました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.1.5

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

標準的な例

-- 3次元マルチポイントから部分集合を抽出
SELECT n, ST_AsEWKT(ST_GeometryN(the_geom, n)) As geomewkt
FROM (
VALUES (ST_GeomFromEWKT('MULTIPOINT(1 2 7, 3 4 7, 5 6 7, 8 9 10)') ),
( ST_GeomFromEWKT('MULTICURVE(CIRCULARSTRING(2.5 2.5,4.5 2.5, 3.5 3.5), (10 11, 12 11))') )
        )As foo(the_geom)
        CROSS JOIN generate_series(1,100) n
WHERE n <= ST_NumGeometries(the_geom);

 n |               geomewkt
---+-----------------------------------------
 1 | POINT(1 2 7)
 2 | POINT(3 4 7)
 3 | POINT(5 6 7)
 4 | POINT(8 9 10)
 1 | CIRCULARSTRING(2.5 2.5,4.5 2.5,3.5 3.5)
 2 | LINESTRING(10 11,12 11)


-- 全てのジオメトリを抽出(idを付けたい場合に便利です)
SELECT gid, n, ST_GeometryN(the_geom, n)
FROM sometable CROSS JOIN generate_series(1,100) n
WHERE n <= ST_NumGeometries(the_geom);

多面体サーフェス、TIN、三角形の例

-- 多面体サーフェスの例
-- 多面体サーフェスをフェイスに分解します。
SELECT ST_AsEWKT(ST_GeometryN(p_geom,3)) As geom_ewkt
  FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE(
((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)),
((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)),
((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1))
)')  AS p_geom )  AS a;

                geom_ewkt
------------------------------------------
 POLYGON((0 0 0,1 0 0,1 0 1,0 0 1,0 0 0))
-- TIN --
SELECT ST_AsEWKT(ST_GeometryN(geom,2)) as wkt
  FROM
    (SELECT
       ST_GeomFromEWKT('TIN (((
                0 0 0,
                0 0 1,
                0 1 0,
                0 0 0
            )), ((
                0 0 0,
                0 1 0,
                1 1 0,
                0 0 0
            ))
            )')  AS geom
    ) AS g;
-- 結果--
                 wkt
-------------------------------------
 TRIANGLE((0 0 0,0 1 0,1 1 0,0 0 0))

名前

ST_GeometryType — ジオメトリのSQL-MM型を文字列で返します。

概要

text ST_GeometryType(geometry g1);

説明

ジオメトリ型を'ST_Linestring', 'ST_Polygon', 'ST_MultiPolygon'等の文字列で返します。この関数はGeometryType(geometry)とは異なり、先頭に'ST'が付き、M値を持っているかを示しません。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.4

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_GeometryType(ST_GeomFromText('LINESTRING(77.29 29.07,77.42 29.26,77.27 29.31,77.29 29.07)'));
                        -- 結果
                        ST_LineString
SELECT ST_GeometryType(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));
                        --結果 --
                        ST_PolyhedralSurface
SELECT ST_GeometryType(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));
                        --結果 --
                        ST_PolyhedralSurface
SELECT ST_GeometryType(geom) as result
  FROM
    (SELECT
       ST_GeomFromEWKT('TIN (((
                0 0 0,
                0 0 1,
                0 1 0,
                0 0 0
            )), ((
                0 0 0,
                0 1 0,
                1 1 0,
                0 0 0
            ))
            )')  AS geom
    ) AS g;
 result
--------
 ST_Tin    

関連情報

GeometryType


名前

ST_HasArc — ジオメトリに円弧が含まれているかどうかテストします。

概要

boolean ST_HasArc(geometry geomA);

説明

ジオメトリまたはジオメトリコレクションに曲線ラインストリングが含まれている場合にTRUEを返します。

Availability: 1.2.3?

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_HasArc(ST_Collect('LINESTRING(1 2, 3 4, 5 6)', 'CIRCULARSTRING(1 1, 2 3, 4 5, 6 7, 5 6)'));
                st_hasarc
                --------
                t
                

名前

ST_InteriorRingN — ポリゴンのN番目の内環 (穴)を返します。

概要

geometry ST_InteriorRingN(geometry a_polygon, integer n);

説明

ポリゴンジオメトリのN番目の内環のラインストリングを返します。ジオメトリがポリゴンでないまたはNが範囲外であるならばNULLを返します。インデックスは1始まりです。

[注記]

この関数はMULTIPOLYGONでは動作しません。MULTIPOLYGONについてはST_Dumpを併用して下さい。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.2.6, 8.3.5

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsText(ST_InteriorRingN(the_geom, 1)) As the_geom
FROM (SELECT ST_BuildArea(
                ST_Collect(ST_Buffer(ST_Point(1,2), 20,3),
                        ST_Buffer(ST_Point(1, 2), 10,3))) As the_geom
                )  as foo
                

名前

ST_IsPolygonCCW — ポリゴンが反時計回りの外環を持っていて、時計回りの内環を持っているかをテストします。

概要

boolean ST_IsPolygonCCW ( geometry geom );

説明

入力ジオメトリの全てのポリゴン要素の外環については反時計回りで、全ての内環については時計回りである場合には、TRUEを返します。

ジオメトリがポリゴン要素を持っていない場合にはTRUEを返します。

[注記]

閉じたラインストリングはポリゴン要素とみなされません。単一の閉じたラインストリングを渡すと、右回り左回りにかかわらずTRUEが得られます。

[注記]

ポリゴン要素の内環が逆回りになっていない (すなわち外環と同じ方向で回る内環が1個以上ある)場合には、ST_IsPolygonCWとST_IsPolygonCCW の両方ともにFALSEを返します。

Availability: 2.4.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.


名前

ST_IsPolygonCW — ポリゴンが時計回りの外環を持っていて、反時計回りの内環を持っているかをテストします。

概要

boolean ST_IsPolygonCW ( geometry geom );

説明

入力ジオメトリの全てのポリゴン要素の外環については時計回りで、全ての内環については反時計回りである場合には、TRUEを返します。

ジオメトリがポリゴン要素を持っていない場合にはTRUEを返します。

[注記]

閉じたラインストリングはポリゴン要素とみなされません。単一の閉じたラインストリングを渡すと、右回り左回りにかかわらずTRUEが得られます。

[注記]

ポリゴン要素の内環が逆回りになっていない (すなわち外環と同じ方向で回る内環が1個以上ある)場合には、ST_IsPolygonCWとST_IsPolygonCCW の両方ともにFALSEを返します。

Availability: 2.4.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.


名前

ST_IsClosed — ラインストリングの始点と終点が一致しているかをテストします。多面体サーフェスについては閉じているか (立体であるか)をテストします。

概要

boolean ST_IsClosed(geometry g);

説明

LINESTRINGの始点と終点が一致する場合にTRUEを返します。多面体サーフェスについては、サーフェスが面 (開いている)か立体 (閉じている)かをテストします。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.5, 9.3.3

[注記]

SQL-MMではST_IsClosed(NULL)は0を返しますが、PostGISではNULLを返します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

This function supports Polyhedral surfaces.

ラインストリングとポイントの例

postgis=# SELECT ST_IsClosed('LINESTRING(0 0, 1 1)'::geometry);
 st_isclosed
-------------
 f
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsClosed('LINESTRING(0 0, 0 1, 1 1, 0 0)'::geometry);
 st_isclosed
-------------
 t
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsClosed('MULTILINESTRING((0 0, 0 1, 1 1, 0 0),(0 0, 1 1))'::geometry);
 st_isclosed
-------------
 f
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsClosed('POINT(0 0)'::geometry);
 st_isclosed
-------------
 t
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsClosed('MULTIPOINT((0 0), (1 1))'::geometry);
 st_isclosed
-------------
 t
(1 row)

多面体サーフェスの例

-- 立方体 --
                SELECT ST_IsClosed(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));

 st_isclosed
-------------
 t


 -- 立方体のようなものだけれども側面が一つ無いもの--
 SELECT ST_IsClosed(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)) )'));

 st_isclosed
-------------
 f

関連情報

ST_IsRing


名前

ST_IsCollection — ジオメトリのタイプがジオメトリコレクションかをテストします。

概要

boolean ST_IsCollection(geometry g);

説明

ジオメトリのタイプがジオメトリコレクションである場合にTRUEを返します。コレクションは次の通りです。

  • ジオメトリコレクション

  • マルチポイント、マルチポリゴン、マルチラインストリング、マルチ曲線、マルチサーフェス

  • 複合曲線

[注記]

この関数はジオメトリのタイプを解析します。これは、空のコレクションである場合、または一つのエレメントを持つコレクションである場合にはTRUEを返すことを意味します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

postgis=# SELECT ST_IsCollection('LINESTRING(0 0, 1 1)'::geometry);
 st_iscollection
-------------
 f
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsCollection('MULTIPOINT EMPTY'::geometry);
 st_iscollection
-------------
 t
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsCollection('MULTIPOINT((0 0))'::geometry);
 st_iscollection
-------------
 t
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsCollection('MULTIPOINT((0 0), (42 42))'::geometry);
 st_iscollection
-------------
 t
(1 row)

postgis=# SELECT ST_IsCollection('GEOMETRYCOLLECTION(POINT(0 0))'::geometry);
 st_iscollection
-------------
 t
(1 row)

関連情報

ST_NumGeometries


名前

ST_IsEmpty — ジオメトリが空かをテストします。

概要

boolean ST_IsEmpty(geometry geomA);

説明

ジオメトリが空ジオメトリの場合にtrueを返します。 trueの場合には、このジオメトリは、空のジオメトリコレクション、ポリゴン、ポイント等です。

[注記]

SQL-MMでは、ST_IsEmpty(NULL)は0を返しますが、PostGISではNULLを返します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.7

This method supports Circular Strings and Curves

[警告]

Changed: 2.0.0 以前の版のPostGISではST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION(EMPTY)')を許しました。PostGIS 2.0.0では、SQL/MM標準により準拠させるため、これは不正となります。

SELECT ST_IsEmpty(ST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION EMPTY'));
 st_isempty
------------
 t
(1 row)

 SELECT ST_IsEmpty(ST_GeomFromText('POLYGON EMPTY'));
 st_isempty
------------
 t
(1 row)

SELECT ST_IsEmpty(ST_GeomFromText('POLYGON((1 2, 3 4, 5 6, 1 2))'));

 st_isempty
------------
 f
(1 row)

 SELECT ST_IsEmpty(ST_GeomFromText('POLYGON((1 2, 3 4, 5 6, 1 2))')) = false;
 ?column?
----------
 t
(1 row)

 SELECT ST_IsEmpty(ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING EMPTY'));
  st_isempty
------------
 t
(1 row)


                

名前

ST_IsRing — ラインストリングが閉じていてかつ単純であるかをテストします。

概要

boolean ST_IsRing(geometry g);

説明

LINESTRINGST_IsClosed (ST_StartPoint(g) ~= ST_Endpoint(g))で、かつST_IsSimple (自己インタセクションが無い)場合にTRUEを返します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. 2.1.5.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.6

[注記]

SQL-MMでは、ST_IsRing(NULL)は0を返しますが、PostGISではNULLを返します。

SELECT ST_IsRing(the_geom), ST_IsClosed(the_geom), ST_IsSimple(the_geom)
FROM (SELECT 'LINESTRING(0 0, 0 1, 1 1, 1 0, 0 0)'::geometry AS the_geom) AS foo;
 st_isring | st_isclosed | st_issimple
-----------+-------------+-------------
 t         | t           | t
(1 row)

SELECT ST_IsRing(the_geom), ST_IsClosed(the_geom), ST_IsSimple(the_geom)
FROM (SELECT 'LINESTRING(0 0, 0 1, 1 0, 1 1, 0 0)'::geometry AS the_geom) AS foo;
 st_isring | st_isclosed | st_issimple
-----------+-------------+-------------
 f         | t           | f
(1 row)

名前

ST_IsSimple — ジオメトリが自己インタセクトまたは自己接触となるポイントが無いかをテストします。

概要

boolean ST_IsSimple(geometry geomA);

説明

ジオメトリが自己インタセクションや自己接触のような異常な幾何学ポイントを持っていない場合にTRUEを返します。OGCのジオメトリ単純性と妥当性の定義に関する詳細情報については「ジオメトリのOpenGIS準拠を確実にする」をご覧ください。

[注記]

SQL-MMでは、ST_IsSimple(NULL)は0を返しますが、PostGISではNULLを返します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.8

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_IsSimple(ST_GeomFromText('POLYGON((1 2, 3 4, 5 6, 1 2))'));
 st_issimple
-------------
 t
(1 row)

 SELECT ST_IsSimple(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 1,2 2,2 3.5,1 3,1 2,2 1)'));
 st_issimple
-------------
 f
(1 row)

関連情報

ST_IsValid


名前

ST_M — ポイントのM値を返します。

概要

float ST_M(geometry a_point);

説明

ポイントのM座標値を返し、有効でないならNULLを返します。入力はポイントでなければなりません。

[注記]

これは (いまだに)OGC仕様に入っていませんが、ポイント座標抽出関数のリストを完全にするために挙げています。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_M(ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 3 4)'));
 st_m
------
        4
(1 row)

                

関連情報

ST_GeomFromEWKT, ST_X, ST_Y, ST_Z


名前

ST_MemSize — ジオメトリが取るメモリ空間の合計を返します。

概要

integer ST_MemSize(geometry geomA);

説明

ジオメトリが取るメモリ空間の合計をバイト単位で返します。

この関数は、PostgreSQLビルトインデータベースオブジェクト管理関数のpg_column_size, pg_size_pretty, pg_relation_size, pg_total_relation_sizeを補完します。

[注記]

テーブルのバイト単位のサイズを与えるpg_relation_sizeはST_Mem_Sizeより小さいバイト数が返ります。これはpg_relation_sizeがTOAST化されたテーブルの寄与を追加せず、TOASTテーブルに格納された大きなジオメトリを加えないためです。

pg_total_relation_size - テーブル、TOASTテーブル、インデクスを含みます。

pg_column_sizeは、ジオメトリがカラム内で取る領域がどれだけかを、圧縮を考慮して返します。そのため、ST_MemSizeより小さくなることがあります。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

Changed: 2.2.0 命名規則に従うためにST_MemSizeに変更しました。以前の版では、この関数はST_Mem_Sizeと呼ばれていました。古い名前は非推奨ですが現在のところは有効です。

-- マサチューセッツ州データセットにおいて
-- ボストンがどれだけの容量を取るかを返します
SELECT pg_size_pretty(SUM(ST_MemSize(the_geom))) as totgeomsum,
pg_size_pretty(SUM(CASE WHEN town = 'BOSTON' THEN ST_MemSize(the_geom) ELSE 0 END)) As bossum,
CAST(SUM(CASE WHEN town = 'BOSTON' THEN ST_MemSize(the_geom) ELSE 0 END)*1.00 /
                SUM(ST_MemSize(the_geom))*100 As numeric(10,2)) As perbos
FROM towns;

totgeomsum        bossum        perbos
----------        ------        ------
1522 kB                30 kB        1.99


SELECT ST_MemSize(ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406)'));

---
73

-- ジオメトリだけでテーブルの何パーセントを取っているか
SELECT pg_total_relation_size('public.neighborhoods') As fulltable_size, sum(ST_MemSize(the_geom)) As geomsize,
sum(ST_MemSize(the_geom))*1.00/pg_total_relation_size('public.neighborhoods')*100 As pergeom
FROM neighborhoods;
fulltable_size geomsize  pergeom
------------------------------------------------
262144         96238         36.71188354492187500000
        

名前

ST_NDims — じゅいおめとりの座標次元を返します。

概要

integer ST_NDims(geometry g1);

説明

ジオメトリの座標次元返します。PostGISでは、2 - (X,Y), 3 - (X,Y,Z), (X,Y,M), 4 - (X,Y,Z,M)に対応しています。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_NDims(ST_GeomFromText('POINT(1 1)')) As d2point,
        ST_NDims(ST_GeomFromEWKT('POINT(1 1 2)')) As d3point,
        ST_NDims(ST_GeomFromEWKT('POINTM(1 1 0.5)')) As d2pointm;

         d2point | d3point | d2pointm
---------+---------+----------
           2 |       3 |        3
                        

名前

ST_NPoints — ジオメトリのポイント (頂点)の数を返します。

概要

integer ST_NPoints(geometry g1);

説明

ジオメトリのポイントの数を返します。全てのジオメトリに対して動作します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_NPoints(ST_GeomFromText('LINESTRING(77.29 29.07,77.42 29.26,77.27 29.31,77.29 29.07)'));
-- 結果
4

-- 3次元空間上のポリゴン
SELECT ST_NPoints(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(77.29 29.07 1,77.42 29.26 0,77.27 29.31 -1,77.29 29.07 3)'))
-- 結果
4

関連情報

ST_NumPoints


名前

ST_NRings — ポリゴンジオメトリのリング数を返します。

概要

integer ST_NRings(geometry geomA);

説明

ジオメトリがポリゴンまたはマルチポリゴンの場合、リング数を返します。NumInteriorRingsと違い、外環も数えます。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_NRings(the_geom) As Nrings, ST_NumInteriorRings(the_geom) As ninterrings
                                        FROM (SELECT ST_GeomFromText('POLYGON((1 2, 3 4, 5 6, 1 2))') As the_geom) As foo;
         nrings | ninterrings
--------+-------------
          1 |           0
(1 row)

名前

ST_NumGeometries — ジオメトリコレクションの要素数を返します。

概要

integer ST_NumGeometries(geometry geom);

説明

ジオメトリの数を返します。ジオメトリがジオメトリコレクションまたはマルチ系の場合は、ジオメトリの数を返し、単一のジオメトリの場合は1を返し、それ以外の場合はNULLを返します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Changed: 2.0.0 前の版では、ジオメトリがコレクション/マルチ系でない場合にはNULLを返しました。2.0.0以上では、POLYGON, LINESTRING, POINTといった単一ジオメトリについては1を返します。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.1.4

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- 以前の版ではNULLが返りました
-- 2.0.0から1が返ります
SELECT ST_NumGeometries(ST_GeomFromText('LINESTRING(77.29 29.07,77.42 29.26,77.27 29.31,77.29 29.07)'));
-- 結果
1

-- ジオメトリコレクションの例
-- - マルチ系はコレクションで一つのジオメトリと数えます。
SELECT ST_NumGeometries(ST_GeomFromEWKT('GEOMETRYCOLLECTION(MULTIPOINT(-2 3 , -2 2),
LINESTRING(5 5 ,10 10),
POLYGON((-7 4.2,-7.1 5,-7.1 4.3,-7 4.2)))'));
-- 結果
3

関連情報

ST_GeometryN, ST_Multi


名前

ST_NumInteriorRings — ポリゴンの内環 (穴)の数を返します。

概要

integer ST_NumInteriorRings(geometry a_polygon);

説明

ポリゴンジオメトリの内環の数を返します。ジオメトリがポリゴンでない場合には、NULLを返します。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.2.5

Changed: 2.0.0 - 以前の版では、MULTIPOLYGONを渡して最初のPOLYGONの内環の数を返すことができました。

-- 通常のポリゴンの場合
SELECT gid, field1, field2, ST_NumInteriorRings(the_geom) AS numholes
FROM sometable;

-- マルチポリゴンの内環の総数を知りたい場合
SELECT gid, field1, field2, SUM(ST_NumInteriorRings(the_geom)) AS numholes
FROM (SELECT gid, field1, field2, (ST_Dump(the_geom)).geom As the_geom
        FROM sometable) As foo
GROUP BY gid, field1,field2;
                        

関連情報

ST_NumInteriorRing


名前

ST_NumInteriorRing — ポリゴンの内環 (穴)の数を返します。ST_NumInteriorRingsの別名です。

概要

integer ST_NumInteriorRing(geometry a_polygon);


名前

ST_NumPatches — 多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。

概要

integer ST_NumPatches(geometry g1);

説明

多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。ST_NumGeometriesの別名で、MMの名前付けに対応するためのものです。MM規約を気にしない場合はST_NumGeometriesの方が速いです。

Availability: 2.0.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: ?

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_NumPatches(ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));
                -- 結果 --
                6
                

名前

ST_NumPoints — ラインストリングまたは曲線ストリングのポイント数を返します。

概要

integer ST_NumPoints(geometry g1);

説明

ST_LineStringまたはST_CircularStringのポイント数を返します。1.4より前は仕様通りにラインストリングにのみ対応していました。1.4以上ではラインストリングだけでなく頂点数を返すST_NPointsの別名です。多目的で多数のジオメトリタイプで動作するST_NPointsを使うことを考えて下さい。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.4

SELECT ST_NumPoints(ST_GeomFromText('LINESTRING(77.29 29.07,77.42 29.26,77.27 29.31,77.29 29.07)'));
                -- 結果
                4
                

関連情報

ST_NPoints


名前

ST_PatchN — 多面体サーフェスのN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。

概要

geometry ST_PatchN(geometry geomA, integer n);

説明

>ジオメトリがPOLYHEDRALSURFACEかPOLYHEDRALSURFACEMの場合には、1始まりでN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。それ以外の場合には、NULLを返します。多面体サーフェスを引数にとるST_GeometryNと同じ答えが返ります。ST_GeometryNの方が速いです。

[注記]

インデクスは1始まりです。

[注記]

ジオメトリの全ての要素を抽出するにはST_Dumpが最も効率的です。

Availability: 2.0.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: ?

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

-- 多面体サーフェスの2番目のフェイスを抽出
SELECT ST_AsEWKT(ST_PatchN(geom, 2)) As geomewkt
FROM (
VALUES (ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
        ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
        ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
        ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )')) ) As foo(geom);

              geomewkt
---+-----------------------------------------
 POLYGON((0 0 0,0 1 0,1 1 0,1 0 0,0 0 0))

名前

ST_PointN — ジオメトリの最初のラインストリングまたは曲線ストリングのN番目のポイントを返します。

概要

geometry ST_PointN(geometry a_linestring, integer n);

説明

ラインストリングまたは曲線ストリングのN番目の点を返します。負数はラインストリングの終端から逆方向に遡って数えます。-1は終端を指します。ジオメトリにラインストリングが無い場合には、NULLを返します。

[注記]

OGC仕様のため0.8.0版からインデックスを1始まりにしています。これより前の版では0はじまりになっています。後方インデックス (負数インデックス)はOGC仕様ではありません。

[注記]

マルチラインストリング内のラインストリングのN番目のポイントを得るには、ST_Dumpを併用します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.5, 7.3.5

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

[注記]

Changed: 2.0.0 単一ジオメトリのMULTILINESTRINGで動作しなくなりました。単一のラインストリングからなるMULTILINESTRINGについては幸運にも動いていて、最初のポイントを返していました。2.0.0では他のMULTILINESTRINGと同様にNULLを返すようになりました。

Changed: 2.3.0 : 負数インデックスが有効になりました (-1は終端を指します)

-- LINESTRINGから全てのPOINTを抽出
SELECT ST_AsText(
   ST_PointN(
          column1,
          generate_series(1, ST_NPoints(column1))
   ))
FROM ( VALUES ('LINESTRING(0 0, 1 1, 2 2)'::geometry) ) AS foo;

 st_astext
------------
 POINT(0 0)
 POINT(1 1)
 POINT(2 2)
(3 rows)

-- 曲線ストリングの例
SELECT ST_AsText(ST_PointN(ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(1 2, 3 2, 1 2)'), 2));

 st_astext
------------
 POINT(3 2)
(1 row)

SELECT ST_AsText(f)
FROM ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0 0, 1 1 1, 2 2 2)') AS g
  ,ST_PointN(g, -2) AS f; -- 1 based index

    st_astext
-----------------
 POINT Z (1 1 1)
(1 row)

関連情報

ST_NPoints


名前

ST_Points — ジオメトリの全ての座標を含むマルチポイントを返します。

概要

geometry ST_Points( geometry geom );

説明

ジオメトリの全ての座標値からなるマルチポイントを返します。入力ジオメトリの重複ポイントを削除せず、環ジオメトリの開始点と終了点も削除しません (この挙動を望まない場合にはST_RemoveRepeatedPointsを使って消します)。

M値とZ値が存在する場合には保持されます。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Availability: 2.3.0

SELECT ST_AsText(ST_Points('POLYGON Z ((30 10 4,10 30 5,40 40 6, 30 10))'));

-- 結果
MULTIPOINT Z (30 10 4,10 30 5,40 40 6, 30 10 4)
                        

名前

ST_StartPoint — ラインストリングの始点を返します。

概要

geometry ST_StartPoint(geometry geomA);

説明

LINESTRINGまたはCIRCULARLINESTRINGジオメトリの、最初のポイントをPOINTで返します。入力パラメータがLINESTRINGでもCIRCULARLINESTRINGでもない場合には、NULLを返します。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.3

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

[注記]

Changed: 2.0.0では単一ジオメトリのMULTILINESTRINGで動作しなくなりました。単一のラインストリングからなるMULTILINESTRINGについては幸運にも動いていて、最初のポイントを返していました。2.0.0では他のMULTILINESTRINGと同様にNULLを返すようになりました。古い挙動は記載されていませんでしたが、LINESTRINGとして格納されているデータを持っていると思われる人々は2.0でNULLが返って来ることを経験することでしょう。

SELECT ST_AsText(ST_StartPoint('LINESTRING(0 1, 0 2)'::geometry));
 st_astext
------------
 POINT(0 1)
(1 row)

SELECT ST_StartPoint('POINT(0 1)'::geometry) IS NULL AS is_null;
  is_null
----------
 t
(1 row)

-- 3次元ライン --
SELECT ST_AsEWKT(ST_StartPoint('LINESTRING(0 1 1, 0 2 2)'::geometry));
 st_asewkt
------------
 POINT(0 1 1)
(1 row)

-- 曲線ストリング --
SELECT ST_AsText(ST_StartPoint('CIRCULARSTRING(5 2,-3 1.999999, -2 1, -4 2, 5 2)'::geometry));
 st_astext
------------
 POINT(5 2)

関連情報

ST_EndPoint, ST_PointN


名前

ST_Summary — ジオメトリの中身の概要を文字列で返します。

概要

text ST_Summary(geometry g);

text ST_Summary(geography g);

説明

ジオメトリの内容についての要約文を返します。

ジオメトリ型の後の角括弧で示されたフラグには次の意味があります。

  • M: M値を持ちます

  • Z: Z値を持ちます

  • B: バウンディングボックスを持ちます

  • G: 測地座標系 (ジオグラフィ)です

  • S: 空間参照系を持ちます

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

Availability: 1.2.2

Enhanced: 2.0.0でジオグラフィ対応が追加されました。

Enhanced: 2.1.0 空間参照系を持つかを示すSフラグが追加されました。

Enhanced: 2.2.0 TINと曲線の対応が追加されました。

=# SELECT ST_Summary(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 1 1)')) as geom,
        ST_Summary(ST_GeogFromText('POLYGON((0 0, 1 1, 1 2, 1 1, 0 0))')) geog;
            geom             |          geog
-----------------------------+--------------------------
 LineString[B] with 2 points | Polygon[BGS] with 1 rings
                             | ring 0 has 5 points
                             :
(1 row)


=# SELECT ST_Summary(ST_GeogFromText('LINESTRING(0 0 1, 1 1 1)')) As geog_line,
        ST_Summary(ST_GeomFromText('SRID=4326;POLYGON((0 0 1, 1 1 2, 1 2 3, 1 1 1, 0 0 1))')) As geom_poly;
;
           geog_line             |        geom_poly
-------------------------------- +--------------------------
 LineString[ZBGS] with 2 points | Polygon[ZBS] with 1 rings
                                :    ring 0 has 5 points
                                :
(1 row)


名前

ST_X — ポイントのX値を返します。

概要

float ST_X(geometry a_point);

説明

ポイントのX値を返します。引数が有効でない場合にはNULLを返します。入力はポイントでなければなりません。

[注記]

ジオメトリのX値の最小値と最大値を得るにはST_XMinST_XMaxを使います。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.3

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_X(ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 3 4)'));
 st_x
------
        1
(1 row)

SELECT ST_Y(ST_Centroid(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3 4, 1 1 1 1)')));
 st_y
------
  1.5
(1 row)

                

名前

ST_Y — ポイントのY値を返します。

概要

float ST_Y(geometry a_point);

説明

ポイントのY値を返します。引数が有効でない場合にはNULLを返します。入力はポイントでなければなりません。

[注記]

ジオメトリの値の最小値と最大値を得るにはST_YMinST_YMaxを使います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.4

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_Y(ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 3 4)'));
 st_y
------
        2
(1 row)

SELECT ST_Y(ST_Centroid(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3 4, 1 1 1 1)')));
 st_y
------
  1.5
(1 row)


                

名前

ST_Z — ポイントのZ値を返します。

概要

float ST_Z(geometry a_point);

説明

ポイントのZ値を返します。引数が有効でない場合にはNULLを返します。入力はポイントでなければなりません。

[注記]

ジオメトリのZ値の最小値と最大値を得るにはST_ZMinST_ZMaxを使います。

This method implements the SQL/MM specification.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_Z(ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 3 4)'));
 st_z
------
        3
(1 row)

                

名前

ST_Zmflag — ジオメトリのZM座標次元を示す符号を返します。

概要

smallint ST_Zmflag(geometry geomA);

説明

ジオメトリのZM座標次元を示す符号を返します。

値は 0=XY, 1=XYM, 2=XYZ, 3=XYZMとなります。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_Zmflag(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2, 3 4)'));
 st_zmflag
-----------
                 0

SELECT ST_Zmflag(ST_GeomFromEWKT('LINESTRINGM(1 2 3, 3 4 3)'));
 st_zmflag
-----------
                 1

SELECT ST_Zmflag(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(1 2 3, 3 4 3, 5 6 3)'));
 st_zmflag
-----------
                 2
SELECT ST_Zmflag(ST_GeomFromEWKT('POINT(1 2 3 4)'));
 st_zmflag
-----------
                 3

8.5. ジオメトリエディタ

ST_AddPoint — ラインストリングにポイントを追加します。
ST_CollectionExtract — (マルチ)ジオメトリを与えると、指定したタイプの要素でのみ構成される (マルチ)ジオメトリを返します。
ST_CollectionHomogenize — ジオメトリコレクションを与えると、「最も単純な」表現を返します。
ST_Force2D — ジオメトリを2次元モードに強制します。
ST_Force3D — ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force3DZの別名です。
ST_Force3DZ — ジオメトリをXYZモードに強制します。
ST_Force3DM — ジオメトリをXYMモードに強制します。
ST_Force4D — ジオメトリをXYZMモードに強制します。
ST_ForcePolygonCCW — 全ての外環を反時計回りに、全ての内環を時計回りに、それぞれ強制します。
ST_ForceCollection — ジオメトリをジオメトリコレクションに変換します。
ST_ForcePolygonCW — 全ての外環を時計回りに、全ての内環を反時計回りに、それぞれ強制します。
ST_ForceSFS — SFS 1.1ジオメトリタイプのみ使うようジオメトリに強制します。
ST_ForceRHR — ポリゴンの頂点の方向を右回りに強制します。
ST_ForceCurve — 該当する場合は、ジオメトリを曲線タイプに変換します。
ST_LineMerge — MULTILINESTRINGをまとめ合わせて形成されるラインストリング (またはその集合)を返します。
ST_Multi — マルチ系ジオメトリを返します。
ST_Normalize — 標準的な形式に変えたジオメトリを返します。
ST_QuantizeCoordinates — 座標値の最下位ビットを0にします。
ST_RemovePoint — ラインストリングからポイントを削除します。
ST_Reverse — 頂点の順序を逆にしたジオメトリを返します。
ST_Segmentize — 与えた距離を超える線分を持たないよう変更したジオメトリ/ジオグラフィを返します。
ST_SetPoint — ラインストリングのポイントを与えられたポイントに置き換えます。
ST_SnapToGrid — 入力ジオメトリの全ての点を規則的なグリッドにスナップします。
ST_Snap — 入力ジオメトリの辺と頂点を参照ジオメトリの頂点にスナップします。
ST_SwapOrdinates — 与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。

名前

ST_AddPoint — ラインストリングにポイントを追加します。

概要

geometry ST_AddPoint(geometry linestring, geometry point);

geometry ST_AddPoint(geometry linestring, geometry point, integer position);

説明

ラインストリングに対して指定した<position> (0はじまり)の前にポイントを追加します。第3引数に-1を指定すると末尾に追加できます。

Availability: 1.1.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- テーブル内の全てのラインストリングのうち閉じていないものについて、
-- 最初のポイントを末尾に追加することで、
-- 全てのラインストリングが閉じていることを保証します
                UPDATE sometable
                SET the_geom = ST_AddPoint(the_geom, ST_StartPoint(the_geom))
                FROM sometable
                WHERE ST_IsClosed(the_geom) = false;

                --Adding point to a 3-d line
                SELECT ST_AsEWKT(ST_AddPoint(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(0 0 1, 1 1 1)'), ST_MakePoint(1, 2, 3)));

                --result
                st_asewkt
                ----------
                LINESTRING(0 0 1,1 1 1,1 2 3)
                        

名前

ST_CollectionExtract — (マルチ)ジオメトリを与えると、指定したタイプの要素でのみ構成される (マルチ)ジオメトリを返します。

概要

geometry ST_CollectionExtract(geometry collection, integer type);

説明

(マルチ)ジオメトリを与えると、指定したタイプの要素でのみ構成される (マルチ)ジオメトリを返します。指定したタイプでないジオメトリ要素は無視されます。正しいタイプのジオメトリ要素が無い場合はEMPTYジオメトリが返ります。ポイント、ラインストリング、ポリゴンのみをサポートします。番号は、1==ポイント, 2==ラインストリング, 3==ポリゴンです。

Availability: 1.5.0

[注記]

1.5.3より前では、この関数は、非コクレションの入力については手を付けずに問題のないタイプで返しました。1.5.3では、適合しない単一ジオメトリについてはNULLを返しました。2.0.0では、適合するジオメトリが無い場合は常にEMPTYを返すようになりました。

[警告]

3 == POLYGONを指定すると、エッジが共有されていたとしてもマルチポリゴンが返ります。この関数をST_Splitの結果への適用の多くの場合に不正なマルチポリゴンとなります。

-- 定数: 1 == ポイント, 2 == ラインストリング, 3 == ポリゴン
SELECT ST_AsText(ST_CollectionExtract(ST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION(GEOMETRYCOLLECTION(POINT(0 0)))'),1));
st_astext
---------------
MULTIPOINT(0 0)
(1 row)

SELECT ST_AsText(ST_CollectionExtract(ST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION(GEOMETRYCOLLECTION(LINESTRING(0 0, 1 1)),LINESTRING(2 2, 3 3))'),2));
st_astext
---------------
MULTILINESTRING((0 0, 1 1), (2 2, 3 3))
(1 row)
                        

名前

ST_CollectionHomogenize — ジオメトリコレクションを与えると、「最も単純な」表現を返します。

概要

geometry ST_CollectionHomogenize(geometry collection);

説明

ジオメトリコレクションを与えると、「最も単純な」表現を返します。非マルチなタイプは非マルチのタイプを返します。同質なコレクションは適切なマルチ系タイプを返します。

[警告]

3 == POLYGONを指定すると、エッジが共有されていたとしてもマルチポリゴンが返ります。この関数をST_Splitの結果への適用の多くの場合に不正なマルチポリゴンとなります。

Availability: 2.0.0

SELECT ST_AsText(ST_CollectionHomogenize('GEOMETRYCOLLECTION(POINT(0 0))'));

        st_astext
        ------------
         POINT(0 0)
        (1 row)

  SELECT ST_AsText(ST_CollectionHomogenize('GEOMETRYCOLLECTION(POINT(0 0),POINT(1 1))'));

        st_astext
        ---------------------
         MULTIPOINT(0 0,1 1)
        (1 row)

                                

名前

ST_Force2D — ジオメトリを2次元モードに強制します。

概要

geometry ST_Force2D(geometry geomA);

説明

ジオメトリを「2次元モード」に強制させます。全ての出力表現はXY座標値のみを持つことになります。OGC準拠の出力 (OGCは2次元ジオメトリのみ策定しています)に強制するために使われます。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_2Dと呼ばれていました。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsEWKT(ST_Force2D(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(1 1 2, 2 3 2, 4 5 2, 6 7 2, 5 6 2)')));
                st_asewkt
-------------------------------------
CIRCULARSTRING(1 1,2 3,4 5,6 7,5 6)

SELECT  ST_AsEWKT(ST_Force2D('POLYGON((0 0 2,0 5 2,5 0 2,0 0 2),(1 1 2,3 1 2,1 3 2,1 1 2))'));

                                  st_asewkt
----------------------------------------------
 POLYGON((0 0,0 5,5 0,0 0),(1 1,3 1,1 3,1 1))

                

関連情報

ST_Force3D


名前

ST_Force3D — ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force3DZの別名です。

概要

geometry ST_Force3D(geometry geomA);

説明

ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force_3DZの別名です。ジオメトリがZ値を持っていない場合は0のZ値を追加します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_3Dと呼ばれていました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 既に3次元ジオメトリになっている場合は何も起きません
                SELECT ST_AsEWKT(ST_Force3D(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(1 1 2, 2 3 2, 4 5 2, 6 7 2, 5 6 2)')));
                                   st_asewkt
-----------------------------------------------
 CIRCULARSTRING(1 1 2,2 3 2,4 5 2,6 7 2,5 6 2)


SELECT  ST_AsEWKT(ST_Force3D('POLYGON((0 0,0 5,5 0,0 0),(1 1,3 1,1 3,1 1))'));

                                                 st_asewkt
--------------------------------------------------------------
 POLYGON((0 0 0,0 5 0,5 0 0,0 0 0),(1 1 0,3 1 0,1 3 0,1 1 0))
                

名前

ST_Force3DZ — ジオメトリをXYZモードに強制します。

概要

geometry ST_Force3DZ(geometry geomA);

説明

ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force3Dと同義です。ジオメトリがZ値を持っていない場合は0のZ値を追加します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_3DZと呼ばれていました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

-- 既に3次元ジオメトリになっている場合は何も起きません
SELECT ST_AsEWKT(ST_Force3DZ(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(1 1 2, 2 3 2, 4 5 2, 6 7 2, 5 6 2)')));
                                   st_asewkt
-----------------------------------------------
 CIRCULARSTRING(1 1 2,2 3 2,4 5 2,6 7 2,5 6 2)


SELECT  ST_AsEWKT(ST_Force3DZ('POLYGON((0 0,0 5,5 0,0 0),(1 1,3 1,1 3,1 1))'));

                                                 st_asewkt
--------------------------------------------------------------
 POLYGON((0 0 0,0 5 0,5 0 0,0 0 0),(1 1 0,3 1 0,1 3 0,1 1 0))
                

名前

ST_Force3DM — ジオメトリをXYMモードに強制します。

概要

geometry ST_Force3DM(geometry geomA);

説明

ジオメトリをXYMモードに強制します。ジオメトリがM値を持っていない場合は0のM値を追加します。Z値を持っている場合はZ値は除去されます。

Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_3DMと呼ばれていました。

This method supports Circular Strings and Curves

-- 既に3次元ジオメトリになっている場合は何も起きません
SELECT ST_AsEWKT(ST_Force3DM(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(1 1 2, 2 3 2, 4 5 2, 6 7 2, 5 6 2)')));
                                   st_asewkt
------------------------------------------------
 CIRCULARSTRINGM(1 1 0,2 3 0,4 5 0,6 7 0,5 6 0)


SELECT  ST_AsEWKT(ST_Force3DM('POLYGON((0 0 1,0 5 1,5 0 1,0 0 1),(1 1 1,3 1 1,1 3 1,1 1 1))'));

                                                  st_asewkt
---------------------------------------------------------------
 POLYGONM((0 0 0,0 5 0,5 0 0,0 0 0),(1 1 0,3 1 0,1 3 0,1 1 0))

                

名前

ST_Force4D — ジオメトリをXYZMモードに強制します。

概要

geometry ST_Force4D(geometry geomA);

説明

ジオメトリをXYZMモードに強制します。Z値やM値が無い場合は0を追加します。

Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_4Dと呼ばれていました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

-- 既に3次元ジオメトリになっている場合は何も起きません
SELECT ST_AsEWKT(ST_Force4D(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(1 1 2, 2 3 2, 4 5 2, 6 7 2, 5 6 2)')));
                                                st_asewkt
---------------------------------------------------------
 CIRCULARSTRING(1 1 2 0,2 3 2 0,4 5 2 0,6 7 2 0,5 6 2 0)



SELECT  ST_AsEWKT(ST_Force4D('MULTILINESTRINGM((0 0 1,0 5 2,5 0 3,0 0 4),(1 1 1,3 1 1,1 3 1,1 1 1))'));

                                                                          st_asewkt
--------------------------------------------------------------------------------------
 MULTILINESTRING((0 0 0 1,0 5 0 2,5 0 0 3,0 0 0 4),(1 1 0 1,3 1 0 1,1 3 0 1,1 1 0 1))

                

名前

ST_ForcePolygonCCW — 全ての外環を反時計回りに、全ての内環を時計回りに、それぞれ強制します。

概要

geometry ST_ForcePolygonCCW ( geometry geom );

説明

(マルチ)ポリゴンに対して、外環を反時計回りに、内環を時計回りに強制します。ポリゴンでないジオメトリは、変更されずに返されます。

Availability: 2.4.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.


名前

ST_ForceCollection — ジオメトリをジオメトリコレクションに変換します。

概要

geometry ST_ForceCollection(geometry geomA);

説明

ジオメトリをジオメトリコレクションに変換します。これはWKB表現を単純化するのに便利です。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

Availability: 1.2.2 1.3.4より前は、曲線を含むジオメトリで使うとクラッシュしました。これは1.3.4以上では訂正されています。

Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_Collectionと呼ばれていました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT  ST_AsEWKT(ST_ForceCollection('POLYGON((0 0 1,0 5 1,5 0 1,0 0 1),(1 1 1,3 1 1,1 3 1,1 1 1))'));

                                                                   st_asewkt
----------------------------------------------------------------------------------
 GEOMETRYCOLLECTION(POLYGON((0 0 1,0 5 1,5 0 1,0 0 1),(1 1 1,3 1 1,1 3 1,1 1 1)))


  SELECT ST_AsText(ST_ForceCollection('CIRCULARSTRING(220227 150406,2220227 150407,220227 150406)'));
                                                                   st_astext
--------------------------------------------------------------------------------
 GEOMETRYCOLLECTION(CIRCULARSTRING(220227 150406,2220227 150407,220227 150406))
(1 row)

                
-- 多面体の例 --
SELECT ST_AsEWKT(ST_ForceCollection('POLYHEDRALSURFACE(((0 0 0,0 0 1,0 1 1,0 1 0,0 0 0)),
 ((0 0 0,0 1 0,1 1 0,1 0 0,0 0 0)),
 ((0 0 0,1 0 0,1 0 1,0 0 1,0 0 0)),
 ((1 1 0,1 1 1,1 0 1,1 0 0,1 1 0)),
 ((0 1 0,0 1 1,1 1 1,1 1 0,0 1 0)),
 ((0 0 1,1 0 1,1 1 1,0 1 1,0 0 1)))'))

                                                                   st_asewkt
----------------------------------------------------------------------------------
GEOMETRYCOLLECTION(
  POLYGON((0 0 0,0 0 1,0 1 1,0 1 0,0 0 0)),
  POLYGON((0 0 0,0 1 0,1 1 0,1 0 0,0 0 0)),
  POLYGON((0 0 0,1 0 0,1 0 1,0 0 1,0 0 0)),
  POLYGON((1 1 0,1 1 1,1 0 1,1 0 0,1 1 0)),
  POLYGON((0 1 0,0 1 1,1 1 1,1 1 0,0 1 0)),
  POLYGON((0 0 1,1 0 1,1 1 1,0 1 1,0 0 1))
)
                

名前

ST_ForcePolygonCW — 全ての外環を時計回りに、全ての内環を反時計回りに、それぞれ強制します。

概要

geometry ST_ForcePolygonCW ( geometry geom );

説明

(マルチ)ポリゴンに対して、外環を時計回りに、内環を反時計回りに強制します。ポリゴンでないジオメトリは、変更されずに返されます。

Availability: 2.4.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.


名前

ST_ForceSFS — SFS 1.1ジオメトリタイプのみ使うようジオメトリに強制します。

概要

geometry ST_ForceSFS(geometry geomA);

geometry ST_ForceSFS(geometry geomA, text version);

説明

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.


名前

ST_ForceRHR — ポリゴンの頂点の方向を右回りに強制します。

概要

geometry ST_ForceRHR(geometry g);

説明

ポリゴンの頂点の方向はRight-Hand-Ruleに従います。この際、ポリゴンの領域は、境界線の右側になります。特に、外環は時計回りに強制され、内環は反時計回りに強制されます。この関数はST_ForcePolygonCW の別名です。

[注記]

上のRHRの定義は、他の文脈で使われる場合の定義と矛盾します。これを解消するには、ST_ForcePolygonCWを使うことを推奨します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_AsEWKT(
  ST_ForceRHR(
        'POLYGON((0 0 2, 5 0 2, 0 5 2, 0 0 2),(1 1 2, 1 3 2, 3 1 2, 1 1 2))'
  )
);
                                                  st_asewkt
--------------------------------------------------------------
 POLYGON((0 0 2,0 5 2,5 0 2,0 0 2),(1 1 2,3 1 2,1 3 2,1 1 2))
(1 row)

名前

ST_ForceCurve — 該当する場合は、ジオメトリを曲線タイプに変換します。

概要

geometry ST_ForceCurve(geometry g);

説明

可能ならジオメトリを曲線表現に変更します。ラインは複合曲線になり、マルチラインはマルチ曲線になり、ポリゴンは曲線ポリゴンになり、マルチポリゴンはマルチサーフェスになります。入力ジオメトリが既に曲線表現であるなら、入力と同じ値が返されます。

Availability: 2.2.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_AsText(
  ST_ForceCurve(
        'POLYGON((0 0 2, 5 0 2, 0 5 2, 0 0 2),(1 1 2, 1 3 2, 3 1 2, 1 1 2))'::geometry
  )
);
                              st_astext
----------------------------------------------------------------------
 CURVEPOLYGON Z ((0 0 2,5 0 2,0 5 2,0 0 2),(1 1 2,1 3 2,3 1 2,1 1 2))
(1 row)

関連情報

ST_LineToCurve


名前

ST_LineMerge — MULTILINESTRINGをまとめ合わせて形成されるラインストリング (またはその集合)を返します。

概要

geometry ST_LineMerge(geometry amultilinestring);

説明

MULTILINESTRINGをまとめ合わせて形成されるラインストリング (またはその集合)を返します。

[注記]

MULTILINESTRING/LINESTRINGに対してのみ使用して下さい。ポリゴンやジオメトリコレクションに対してこの関数を使うと、空のGEOMETRYCOLLECTIONが返ります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.1.0

[警告]

M値は除かれます。

SELECT ST_AsText(ST_LineMerge(
ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((-29 -27,-30 -29.7,-36 -31,-45 -33),(-45 -33,-46 -32))')
                )
);
st_astext
--------------------------------------------------------------------------------------------------
LINESTRING(-29 -27,-30 -29.7,-36 -31,-45 -33,-46 -32)
(1 row)

-- まとめられない場合 - 元のマルチラインストリングが返されます
SELECT ST_AsText(ST_LineMerge(
ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((-29 -27,-30 -29.7,-36 -31,-45 -33),(-45.2 -33.2,-46 -32))')
)
);
st_astext
----------------
MULTILINESTRING((-45.2 -33.2,-46 -32),(-29 -27,-30 -29.7,-36 -31,-45 -33))

-- Z値を持つ例
SELECT ST_AsText(ST_LineMerge(
ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((-29 -27 11,-30 -29.7 10,-36 -31 5,-45 -33 6), (-29 -27 12,-30 -29.7 5), (-45 -33 1,-46 -32 11))')
                )
);
st_astext
--------------------------------------------------------------------------------------------------
LINESTRING Z (-30 -29.7 5,-29 -27 11,-30 -29.7 10,-36 -31 5,-45 -33 1,-46 -32 11)
(1 row)
                        

名前

ST_Multi — マルチ系ジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Multi(geometry g1);

説明

マルチ系ジオメトリを返します。ジオメトリが既にマルチ系なら変更せずに返します。

SELECT ST_AsText(ST_Multi(ST_GeomFromText('POLYGON((743238 2967416,743238 2967450,
                        743265 2967450,743265.625 2967416,743238 2967416))')));
                        st_astext
                        --------------------------------------------------------------------------------------------------
                        MULTIPOLYGON(((743238 2967416,743238 2967450,743265 2967450,743265.625 2967416,
                        743238 2967416)))
                        (1 row)
                        

関連情報

ST_AsText


名前

ST_Normalize — 標準的な形式に変えたジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Normalize(geometry geom);

説明

正規化/標準化された形式のジオメトリを返します。ポリゴンの環における頂点の順序、ポリゴンにおける環の順序、複合ジオメトリにおける要素の順序が変更されることがあります。

ほとんどの場合、試験目的 (期待した結果と実際に得た結果との比較)でのみ使用します。

Availability: 2.3.0

SELECT ST_AsText(ST_Normalize(ST_GeomFromText(
  'GEOMETRYCOLLECTION(
    POINT(2 3),
    MULTILINESTRING((0 0, 1 1),(2 2, 3 3)),
    POLYGON(
      (0 10,0 0,10 0,10 10,0 10),
      (4 2,2 2,2 4,4 4,4 2),
      (6 8,8 8,8 6,6 6,6 8)
    )
  )'
)));
                                                                     st_astext
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 GEOMETRYCOLLECTION(POLYGON((0 0,0 10,10 10,10 0,0 0),(6 6,8 6,8 8,6 8,6 6),(2 2,4 2,4 4,2 4,2 2)),MULTILINESTRING((2 2,3 3),(0 0,1 1)),POINT(2 3))
(1 row)
                        

関連情報

ST_Equals,


名前

ST_QuantizeCoordinates — 座標値の最下位ビットを0にします。

概要

geometry ST_QuantizeCoordinates ( geometry g , int prec_x , int prec_y , int prec_z , int prec_m );

説明

ST_QuantizeCoordinatesは、指定した小数点以下の桁数での座標値表現に必要なビット数 (N)を決定し、最大の有効ビット数N以外を0にします。結果の座標値は元の値を丸めますが、圧縮性が改善されます。これにより、ジオメトリカラムが compressible storage typeを使って、ディスク使用を劇的に減少させることができます。この関数によって、小数点以下の桁数の異なる指定が可能になります。指定されていない次元はx次元の精度を持つものとします。負の桁数は、小数点以上の桁数の参照に置き換えられます (例: prec_x=-2は100付近の座標値を保存します)。

ST_QuantizeCoordinatesが生成する座標は、これらの座標を含むジオメトリや、ジオメトリ内のこれらの相対的な位置から独立しています。結果として、ジオメトリ間に存在するトポロジ関係は、この関数の使用によって影響を受けることはありません。この関数は、ジオメトリの内在的な精度より低い桁数では不正なジオメトリを生成する可能性があります。

Availability: 2.5.0

技術背景

PostGIS はすべての座標値を倍精度浮動小数点数として格納し、15桁の有効桁数を確実に表すことができます。ただし、PostGISでは、本質的に15桁未満のデータの管理ができます。例としては、小数点以下6桁の精度の地理座標として提供されるTigerデータがあります (故に、必要な有効桁数は、経度は9桁、緯度は8桁です)。

有効桁数が15の時、多数のありえる9桁の表現があります。倍精度浮動小数点数は52の明示的なビット数を座標の仮数部に使っています。有効桁数9桁では仮数部は30ビットだけ必要で、22ビットは有効ではありません。これらの値を好きなものにすることができ、結局は入力値を丸める数字となります。例えば、100.123456という値は100.123456000000, 100.123456000001および100.123456432199に近い数として表現されます。全ては等しく妥当で、これらの入力ではST_AsText(geom, 6)は同じ結果を返します。これらのビット数をあらゆる値にセットすることができるので、ST_QuantizeCoordinatesは無効ビットとなる22ビットに0をセットします。長い座標値のビット列では、連続的な0のブロックから、PostgreSQLによって効率的に圧縮されたパターンを生成します。

[注記]

ジオメトリのディスク上のサイズだけがST_QuantizeCoordinatesの影響を潜在的に受けます。ジオメトリのメモリ利用を報告するST_MemSizeは、ジオメトリに使われるディスク上のサイズにかかわらず同じ値を返します。

SELECT ST_AsText(ST_QuantizeCoordinates('POINT (100.123456 0)'::geometry, 4));
st_astext
-------------------------
POINT(100.123455047607 0)
                        
WITH test AS (SELECT 'POINT (123.456789123456 123.456789123456)'::geometry AS geom)
SELECT
  digits,
  encode(ST_QuantizeCoordinates(geom, digits), 'hex'),
  ST_AsText(ST_QuantizeCoordinates(geom, digits))
FROM test, generate_series(15, -15, -1) AS digits;

digits  |                   encode                   |                st_astext
--------+--------------------------------------------+------------------------------------------
15      | 01010000005f9a72083cdd5e405f9a72083cdd5e40 | POINT(123.456789123456 123.456789123456)
14      | 01010000005f9a72083cdd5e405f9a72083cdd5e40 | POINT(123.456789123456 123.456789123456)
13      | 01010000005f9a72083cdd5e405f9a72083cdd5e40 | POINT(123.456789123456 123.456789123456)
12      | 01010000005c9a72083cdd5e405c9a72083cdd5e40 | POINT(123.456789123456 123.456789123456)
11      | 0101000000409a72083cdd5e40409a72083cdd5e40 | POINT(123.456789123456 123.456789123456)
10      | 0101000000009a72083cdd5e40009a72083cdd5e40 | POINT(123.456789123455 123.456789123455)
9       | 0101000000009072083cdd5e40009072083cdd5e40 | POINT(123.456789123418 123.456789123418)
8       | 0101000000008072083cdd5e40008072083cdd5e40 | POINT(123.45678912336 123.45678912336)
7       | 0101000000000070083cdd5e40000070083cdd5e40 | POINT(123.456789121032 123.456789121032)
6       | 0101000000000040083cdd5e40000040083cdd5e40 | POINT(123.456789076328 123.456789076328)
5       | 0101000000000000083cdd5e40000000083cdd5e40 | POINT(123.456789016724 123.456789016724)
4       | 0101000000000000003cdd5e40000000003cdd5e40 | POINT(123.456787109375 123.456787109375)
3       | 0101000000000000003cdd5e40000000003cdd5e40 | POINT(123.456787109375 123.456787109375)
2       | 01010000000000000038dd5e400000000038dd5e40 | POINT(123.45654296875 123.45654296875)
1       | 01010000000000000000dd5e400000000000dd5e40 | POINT(123.453125 123.453125)
0       | 01010000000000000000dc5e400000000000dc5e40 | POINT(123.4375 123.4375)
-1      | 01010000000000000000c05e400000000000c05e40 | POINT(123 123)
-2      | 01010000000000000000005e400000000000005e40 | POINT(120 120)
-3      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-4      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-5      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-6      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-7      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-8      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-9      | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-10     | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-11     | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-12     | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-13     | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-14     | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)
-15     | 010100000000000000000058400000000000005840 | POINT(96 96)

関連情報

ST_SnapToGrid


名前

ST_RemovePoint — ラインストリングからポイントを削除します。

概要

geometry ST_RemovePoint(geometry linestring, integer offset);

説明

ラインストリングからポイントを削除します。インデックスは0始まりです。閉じたリングを開いたラインストリングに変えるのに使います。

Availability: 1.1.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 終点を削除して閉じたラインストリングが無いこを保障します。
-- 下の例ではthe_geomはラインストリングであると仮定しています。
UPDATE sometable
        SET the_geom = ST_RemovePoint(the_geom, ST_NPoints(the_geom) - 1)
        FROM sometable
        WHERE ST_IsClosed(the_geom) = true;
                

名前

ST_Reverse — 頂点の順序を逆にしたジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Reverse(geometry g1);

説明

どのジオメトリでも使用可能です。頂点の順序を逆にします。

Enhanced: 2.4.0 曲線対応が導入されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_AsText(the_geom) as line, ST_AsText(ST_Reverse(the_geom)) As reverseline
FROM
(SELECT ST_MakeLine(ST_MakePoint(1,2),
                ST_MakePoint(1,10)) As the_geom) as foo;
-- 結果
                line         |     reverseline
---------------------+----------------------
LINESTRING(1 2,1 10) | LINESTRING(1 10,1 2)

名前

ST_Segmentize — 与えた距離を超える線分を持たないよう変更したジオメトリ/ジオグラフィを返します。

概要

geometry ST_Segmentize(geometry geom, float max_segment_length);

geography ST_Segmentize(geography geog, float max_segment_length);

説明

max_segment_lengthより長い辺を持たないジオメトリ/ジオグラフィに編集して返します。距離計算は2次元のみで行います。ジオメトリの場合、距離の単位は空間参照系の単位です。ジオグラフィの場合、メートル単位となります。

Availability: 1.2.2

Enhanced: 3.0.0 ジオグラフィの分割において、現在は、同じ長さに分割しています。

Enhanced: 2.3.0 ジオグラフィの分割において、現在は、同じ長さに分割しています。

Enhanced: 2.1.0 ジオグラフィ対応が導入されました。

Changed: 2.1.0 ジオグラフィ対応導入の結果として、SELECT ST_Segmentize('LINESTRING(1 2, 3 4)',0.5);では、あいまいな関数呼び出しエラーとなります。確実にタイプを指定したオブジェクトを持たせる必要があります。たとえば、ジオメトリ/ジオグラフィカラムであったり、ST_GeomFromText, ST_GeogFromTextを使ったり、SELECT ST_Segmentize('LINESTRING(1 2, 3 4)'::geometry,0.5);としたりします。

[注記]

この関数によって辺の数が増えるだけです。最大長より短い辺の長さを伸ばすことはしません。

SELECT ST_AsText(ST_Segmentize(
ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((-29 -27,-30 -29.7,-36 -31,-45 -33),(-45 -33,-46 -32))')
                ,5)
);
st_astext
--------------------------------------------------------------------------------------------------
MULTILINESTRING((-29 -27,-30 -29.7,-34.886615700134 -30.758766735029,-36 -31,
-40.8809353009198 -32.0846522890933,-45 -33),
(-45 -33,-46 -32))
(1 row)

SELECT ST_AsText(ST_Segmentize(ST_GeomFromText('POLYGON((-29 28, -30 40, -29 28))'),10));
st_astext
-----------------------
POLYGON((-29 28,-29.8304547985374 37.9654575824488,-30 40,-29.1695452014626 30.0345424175512,-29 28))
(1 row)

                        

関連情報

ST_LineSubstring


名前

ST_SetPoint — ラインストリングのポイントを与えられたポイントに置き換えます。

概要

geometry ST_SetPoint(geometry linestring, integer zerobasedposition, geometry point);

説明

ラインストリングのN番目を与えられたポイントに置き換えます。インデクスは0はじまりです。負のインデックス値を与えると末尾から数えます。-1は末尾のポイントを指します。これは、頂点が一つ動いた時に接続のリレーションシップを維持しようとする場合のトリガに特に便利です。

Availability: 1.1.0

Updated 2.3.0 : 添え字の負数

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- ラインストリング先頭のポイントを-1 3から-1 1に変更
SELECT ST_AsText(ST_SetPoint('LINESTRING(-1 2,-1 3)', 0, 'POINT(-1 1)'));
           st_astext
-----------------------
 LINESTRING(-1 1,-1 3)

-- ラインストリング末尾のポイントを変更 (3次元ラインストリングでやってみます)
SELECT ST_AsEWKT(ST_SetPoint(foo.the_geom, ST_NumPoints(foo.the_geom) - 1, ST_GeomFromEWKT('POINT(-1 1 3)')))
FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(-1 2 3,-1 3 4, 5 6 7)') As the_geom) As foo;
           st_asewkt
-----------------------
LINESTRING(-1 2 3,-1 3 4,-1 1 3)

SELECT ST_AsText(ST_SetPoint(g, -3, p))
FROM ST_GEomFromText('LINESTRING(0 0, 1 1, 2 2, 3 3, 4 4)') AS g
        , ST_PointN(g,1) as p;
           st_astext
-----------------------
LINESTRING(0 0,1 1,0 0,3 3,4 4)

                        

名前

ST_SnapToGrid — 入力ジオメトリの全ての点を規則的なグリッドにスナップします。

概要

geometry ST_SnapToGrid(geometry geomA, float originX, float originY, float sizeX, float sizeY);

geometry ST_SnapToGrid(geometry geomA, float sizeX, float sizeY);

geometry ST_SnapToGrid(geometry geomA, float size);

geometry ST_SnapToGrid(geometry geomA, geometry pointOrigin, float sizeX, float sizeY, float sizeZ, float sizeM);

説明

1, 2, 3番目の形式では、入力ジオメトリの全てのポイントを原点とセルサイズを定めたグリッドにスナップします。同じセルに落ちた、連続するポイントを削除します。引数ジオメトリのジオメトリタイプを定義できないポイントしか残らなかった場合は、NULLを返します。コレクション内で崩壊したジオメトリはそこから削除されます。精度を落とすのに使います。

4番目の形式は、1.1.0で導入されました。入力ジオメトリの全てのポイントを原点 (第2引数で指定するもので、ポイントでなければなりません)とセルサイズを定めたグリッドにスナップします。グリッドにスナップしたくない次元についてはサイズに0を指定します。

[注記]

返されるジオメトリは単純性が失われているかも知れません (ST_IsSimpleを参照してください)。

[注記]

1.1.0版より前では、この関数は常に2次元ジオメトリを返しました。1.1.0版からは、返されるジオメトリの次元数は、入力値のうちで手のつけられていない最大の次元と同じになります。全てのグリッドの次元を定義するには、第2引数にジオメトリを取る形式を使って下さい。

Availability: 1.0.0RC1

Availability: 1.1.0 - Z値とM値に対応しました

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 10^-3のグリッドに基づく精度にジオメトリをスナップさせます
UPDATE mytable
   SET the_geom = ST_SnapToGrid(the_geom, 0.001);

SELECT ST_AsText(ST_SnapToGrid(
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(1.1115678 2.123, 4.111111 3.2374897, 4.11112 3.23748667)'),
                        0.001)
                );
                          st_astext
-------------------------------------
 LINESTRING(1.112 2.123,4.111 3.237)
 --Snap a 4d geometry
SELECT ST_AsEWKT(ST_SnapToGrid(
        ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(-1.1115678 2.123 2.3456 1.11111,
                4.111111 3.2374897 3.1234 1.1111, -1.11111112 2.123 2.3456 1.1111112)'),
 ST_GeomFromEWKT('POINT(1.12 2.22 3.2 4.4444)'),
 0.1, 0.1, 0.1, 0.01) );
                                                                  st_asewkt
------------------------------------------------------------------------------
 LINESTRING(-1.08 2.12 2.3 1.1144,4.12 3.22 3.1 1.1144,-1.08 2.12 2.3 1.1144)


-- 4次元ジオメトリ - ST_SnapToGrid(geom, size)は、X座標とY座標のみ変更します
-- M値とZ値は同じになります
SELECT ST_AsEWKT(ST_SnapToGrid(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(-1.1115678 2.123 3 2.3456,
                4.111111 3.2374897 3.1234 1.1111)'),
           0.01)      );
                                                st_asewkt
---------------------------------------------------------
 LINESTRING(-1.11 2.12 3 2.3456,4.11 3.24 3.1234 1.1111)

                

名前

ST_Snap — 入力ジオメトリの辺と頂点を参照ジオメトリの頂点にスナップします。

概要

geometry ST_Snap(geometry input, geometry reference, float tolerance);

説明

ジオメトリの頂点と辺を、もう一つのジオメトリの頂点にスナップします。スナップが実行される位置を制御するにはスナップ距離許容値を使います。結果ジオメトリはスナップされた頂点を持つ入力ジオメトリです。スナップが発生しなかった場合には、入力ジオメトリが変更されずに返されます。

一つのジオメトリからもう一つへの変換によって、近傍エッジ (ノード生成とインタセクション計算で問題を引き起こします)を除くことになり、オーバレイ演算のロバスト性が改善されます。

あまりに多数のスナップを行った場合には、生成されるトポロジが不正になる可能性があります。いつスナップが安全かを判定するために、ヒューリスティックにスナップされた頂点の数と位置が決めるしかありません。しかし、省略された潜在的なスナップになりえます。

[注記]

返されるジオメトリは単純性が失われているかも知れません (ST_IsSimpleを参照してください)し、妥当性が失われているかも知れません (ST_IsValidを参照して下さい)。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

マルチポリゴンとラインストリング (スナップ前)

ラインストリングに1.01の許容距離でマルチポリゴンをスナップします。新しいマルチポリゴンはラインストリングにつながります。

SELECT ST_AsText(ST_Snap(poly,line, ST_Distance(poly,line)*1.01)) AS polysnapped
FROM (SELECT
   ST_GeomFromText('MULTIPOLYGON(
     ((26 125, 26 200, 126 200, 126 125, 26 125 ),
      ( 51 150, 101 150, 76 175, 51 150 )),
      (( 151 100, 151 200, 176 175, 151 100 )))') As poly,
       ST_GeomFromText('LINESTRING (5 107, 54 84, 101 100)') As line
        ) As foo;

                             polysnapped
---------------------------------------------------------------------
 MULTIPOLYGON(((26 125,26 200,126 200,126 125,101 100,26 125),
 (51 150,101 150,76 175,51 150)),((151 100,151 200,176 175,151 100)))
                                

マルチラインストリングに1.25の許容距離でマルチポリゴンをスナップします。新しいマルチポリゴンはラインストリングにつながります。

SELECT ST_AsText(
    ST_Snap(poly,line, ST_Distance(poly,line)*1.25)
  ) AS polysnapped
FROM (SELECT
  ST_GeomFromText('MULTIPOLYGON(
    (( 26 125, 26 200, 126 200, 126 125, 26 125 ),
      ( 51 150, 101 150, 76 175, 51 150 )),
      (( 151 100, 151 200, 176 175, 151 100 )))') As poly,
       ST_GeomFromText('LINESTRING (5 107, 54 84, 101 100)') As line
        ) As foo;

                             polysnapped
---------------------------------------------------------------------
MULTIPOLYGON(((5 107,26 200,126 200,126 125,101 100,54 84,5 107),
(51 150,101 150,76 175,51 150)),((151 100,151 200,176 175,151 100)))
                                

元のマルチポリゴンに1.01の許容距離でラインストリングをスナップします。新しいラインストリングはマルチポリゴンにつながります。

SELECT ST_AsText(
   ST_Snap(line, poly, ST_Distance(poly,line)*1.01)
  ) AS linesnapped
FROM (SELECT
  ST_GeomFromText('MULTIPOLYGON(
     ((26 125, 26 200, 126 200, 126 125, 26 125),
      (51 150, 101 150, 76 175, 51 150 )),
      ((151 100, 151 200, 176 175, 151 100)))') As poly,
       ST_GeomFromText('LINESTRING (5 107, 54 84, 101 100)') As line
        ) As foo;

              linesnapped
----------------------------------------
 LINESTRING(5 107,26 125,54 84,101 100)
                                

元のマルチポリゴンに1.25の許容距離でラインストリングをスナップします。新しいラインストリングはマルチポリゴンにつながります。

SELECT ST_AsText(
 ST_Snap(line, poly, ST_Distance(poly,line)*1.25)
  ) AS linesnapped
FROM (SELECT
  ST_GeomFromText('MULTIPOLYGON(
     (( 26 125, 26 200, 126 200, 126 125, 26 125 ),
      (51 150, 101 150, 76 175, 51 150 )),
      ((151 100, 151 200, 176 175, 151 100 )))') As poly,
       ST_GeomFromText('LINESTRING (5 107, 54 84, 101 100)') As line
        ) As foo;
              linesnapped
---------------------------------------
LINESTRING(26 125,54 84,101 100)
                                

関連情報

ST_SnapToGrid


名前

ST_SwapOrdinates — 与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。

概要

geometry ST_SwapOrdinates(geometry geom, cstring ords);

説明

与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。

ords引数は2文字の文字列で、入れ替える座標名を示します。座標名はx, y, z, mが有効です。

Availability: 2.2.0

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- M値を2倍にする
-- (訳注: M値の拡大縮小はST_Scaleだけではできません)
SELECT ST_AsText(
  ST_SwapOrdinates(
    ST_Scale(
      ST_SwapOrdinates(g,'xm'),
      2, 1
    ),
  'xm')
) FROM ( SELECT 'POINT ZM (0 0 0 2)'::geometry g ) foo;
     st_astext
--------------------
 POINT ZM (0 0 0 4)
                 

関連情報

ST_FlipCoordinates

8.6. ジオメトリ検証

概要

この関数はジオメトリがOGC SFS標準に従って正当かどうかをテストします。また、不正の性質と場所に関する情報を提供します。

ST_IsValid — ジオメトリが2次元で整形されているかのテスト。
ST_IsValidDetail — ジオメトリが妥当かどうかを示すvalid_detail行を返します。不正な場合にはその理由と場所を示します。
ST_IsValidReason — ジオメトリが妥当か否かを示す文字列を返し、不正な場合は理由を返します。

名前

ST_IsValid — ジオメトリが2次元で整形されているかのテスト。

概要

boolean ST_IsValid(geometry g);

boolean ST_IsValid(geometry g, integer flags);

説明

ST_Geometry値が2次元上で適切にOGC規則に従っているかどうかをテストします。ジオメトリについては不正な場合にはPostgreSQLのNOTICEで不正の理由の詳細を示します。3次元、4次元ジオメトリの場合には、2次元でのみテストされます。

フラグ付きの形式で使うことのできるflagsST_IsValidDetailで説明されています。この形式ではNOTICEによる不正の説明の表示はありません。

ジオメトリの妥当性の定義に関する詳細情報については、「ジオメトリのOpenGIS準拠を確実にする」をご覧下さい。

[注記]

SQL-MMでは、ST_IsValid(NULL)は0を返しますが、PostGISではNULLを返します。

GEOSモジュールで実現しています。

フラグを受け付ける形式は、2.0.0から有効になりました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.9

[注記]

OGC-SFSもSQL-MMもST_IsValidでフラグ引数を含む仕様になっていません。フラグはPostGIS独自拡張です。

SELECT ST_IsValid(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 1 1)')) As good_line,
        ST_IsValid(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0, 1 1, 1 2, 1 1, 0 0))')) As bad_poly
-- 結果
NOTICE:  Self-intersection at or near point 0 0
 good_line | bad_poly
-----------+----------
 t         | f

名前

ST_IsValidDetail — ジオメトリが妥当かどうかを示すvalid_detail行を返します。不正な場合にはその理由と場所を示します。

概要

valid_detail ST_IsValidDetail(geometry geom, integer flags);

説明

valid_detail行を返します。validはboolean型で、ジオメトリが妥当かを示します。reasonはvarchar型で、不正の理由を示します。locationはジオメトリ型で、不正になっている位置を示します。

不正なジオメトリの詳細報告を生成するためのST_IsValidとST_IsValidReasonの組み合わせを代替し、かつ改良するものとして使われます。

引数'flags'はビットフィールドです。次の値を取ることができます。

  • 1: 穴を形成する自己インタセクトする環を妥当と考慮します。「ESRIフラグ」とも言われます。これはOGCモデルと対立します。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

-- 成功した五つの実験から拒絶されたもののうち最初の三つ
SELECT gid, reason(ST_IsValidDetail(the_geom)), ST_AsText(location(ST_IsValidDetail(the_geom))) as location
FROM
(SELECT ST_MakePolygon(ST_ExteriorRing(e.buff), array_agg(f.line)) As the_geom, gid
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_MakePoint(x1*10,y1), z1) As buff, x1*10 + y1*100 + z1*1000 As gid
        FROM generate_series(-4,6) x1
        CROSS JOIN generate_series(2,5) y1
        CROSS JOIN generate_series(1,8) z1
        WHERE x1 > y1*0.5 AND z1 < x1*y1) As e
        INNER JOIN (SELECT ST_Translate(ST_ExteriorRing(ST_Buffer(ST_MakePoint(x1*10,y1), z1)),y1*1, z1*2) As line
        FROM generate_series(-3,6) x1
        CROSS JOIN generate_series(2,5) y1
        CROSS JOIN generate_series(1,10) z1
        WHERE x1 > y1*0.75 AND z1 < x1*y1) As f
ON (ST_Area(e.buff) > 78 AND ST_Contains(e.buff, f.line))
GROUP BY gid, e.buff) As quintuplet_experiment
WHERE ST_IsValid(the_geom) = false
ORDER BY gid
LIMIT 3;

 gid  |      reason       |  location
------+-------------------+-------------
 5330 | Self-intersection | POINT(32 5)
 5340 | Self-intersection | POINT(42 5)
 5350 | Self-intersection | POINT(52 5)

 -- 単純な例
SELECT * FROM ST_IsValidDetail('LINESTRING(220227 150406,2220227 150407,222020 150410)');

 valid | reason | location
-------+--------+----------
 t     |        |

                

名前

ST_IsValidReason — ジオメトリが妥当か否かを示す文字列を返し、不正な場合は理由を返します。

概要

text ST_IsValidReason(geometry geomA, integer flags);

text ST_IsValidReason(geometry geomA);

説明

ジオメトリが妥当か否かを示す文字列を返し、不正な場合は理由を返します。

ST_IsValidと併用して、不正なジオメトリとその理由の細かい報告を生成するのに便利です。

許されるflagsは、 ST_IsValidDetailにあります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.4

Availability: 2.0 フラグを取る形式。

-- 成功した五つの実験から拒絶されたもののうち最初の三つ
SELECT gid, ST_IsValidReason(the_geom) as validity_info
FROM
(SELECT ST_MakePolygon(ST_ExteriorRing(e.buff), array_agg(f.line)) As the_geom, gid
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_MakePoint(x1*10,y1), z1) As buff, x1*10 + y1*100 + z1*1000 As gid
        FROM generate_series(-4,6) x1
        CROSS JOIN generate_series(2,5) y1
        CROSS JOIN generate_series(1,8) z1
        WHERE x1 > y1*0.5 AND z1 < x1*y1) As e
        INNER JOIN (SELECT ST_Translate(ST_ExteriorRing(ST_Buffer(ST_MakePoint(x1*10,y1), z1)),y1*1, z1*2) As line
        FROM generate_series(-3,6) x1
        CROSS JOIN generate_series(2,5) y1
        CROSS JOIN generate_series(1,10) z1
        WHERE x1 > y1*0.75 AND z1 < x1*y1) As f
ON (ST_Area(e.buff) > 78 AND ST_Contains(e.buff, f.line))
GROUP BY gid, e.buff) As quintuplet_experiment
WHERE ST_IsValid(the_geom) = false
ORDER BY gid
LIMIT 3;

 gid  |      validity_info
------+--------------------------
 5330 | Self-intersection [32 5]
 5340 | Self-intersection [42 5]
 5350 | Self-intersection [52 5]

 -- 単純な例
SELECT ST_IsValidReason('LINESTRING(220227 150406,2220227 150407,222020 150410)');

 st_isvalidreason
------------------
 Valid Geometry

                

関連情報

ST_IsValid, ST_Summary

8.7. 空間参照系関数

概要

これらの関数はジオメトリの空間参照系で機能するものです。

ST_SetSRID — ジオメトリのSRIDを特定の整数値に設定します。
ST_SRID — ST_Geometryのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系の識別番号を返します。
ST_Transform — 異なる空間参照系に投影変換された新しいジオメトリを返します。

名前

ST_SetSRID — ジオメトリのSRIDを特定の整数値に設定します。

概要

geometry ST_SetSRID(geometry geom, integer srid);

説明

ジオメトリのSRIDを特定の整数値に設定します。クエリのためのバウンディングボックスを生成する際に使います。

[注記]

この関数はジオメトリを変換せず、ジオメトリが仮定する空間参照系を定義するメタデータを設定するだけです。ジオメトリを新しい投影法に変換したい場合はST_Transformを使います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method supports Circular Strings and Curves

-- ポイントをWGS84経度緯度に設定 --

SELECT ST_SetSRID(ST_Point(-123.365556, 48.428611),4326) As wgs84long_lat;
-- EWKT表現 (ST_AsEWKTでラップして表示します) --
SRID=4326;POINT(-123.365556 48.428611)
                        

-- ポイントをWGS84経度緯度に設定したうえで、WEBメルカトル(球面メルカトル)に変換 --

SELECT ST_Transform(ST_SetSRID(ST_Point(-123.365556, 48.428611),4326),3785) As spere_merc;
-- EWKT表現 (ST_AsEWKTでラップします) --
SRID=3785;POINT(-13732990.8753491 6178458.96425423)
                        

名前

ST_SRID — ST_Geometryのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系の識別番号を返します。

概要

integer ST_SRID(geometry g1);

説明

ST_Geometryのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系の識別番号を返します。「SPATIAL_REF_SYSテーブルと空間参照系」を参照して下さい。

[注記]

spatial_ref_sysテーブルはPostGISが知る参照系の全てのカタログを作っていて、ある空間参照系から他の空間参照系に変換するために使われます。ジオメトリの変換を予定している場合は正しい空間参照系の識別番号を持っているか確認することは重要です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.5

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_SRID(ST_GeomFromText('POINT(-71.1043 42.315)',4326));
                -- 結果
                4326
                

名前

ST_Transform — 異なる空間参照系に投影変換された新しいジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Transform(geometry g1, integer srid);

geometry ST_Transform(geometry geom, text to_proj);

geometry ST_Transform(geometry geom, text from_proj, text to_proj);

geometry ST_Transform(geometry geom, text from_proj, integer to_srid);

説明

異なる空間参照系に投影変換された新しいジオメトリを返します。変換先空間参照系であるto_sridは、妥当なSRID整数パラメータ (spatial_ref_sysにあるということ)です。他にも、to_projfrom_projにPROJ.4文字列で定義された空間参照系を指定することができますが、最適化されません。変換先空間参照系がSRIDの代わりにPROJ.4文字列で表現されている場合には、出力ジオメトリのSRIDは0になります。from_projを使う場合には、入力ジオメトリは定義されたSRIDを持っていなければなりません。

ST_TransformはしばしばST_SetSRIDと混同されます。ST_Transformは実際にジオメトリの座標を、ある空間参照系から他のものに変換します。ST_SetSRIDは単にジオメトリのSRIDを変更するだけです。

[注記]

PostGISがProj対応でコンパイルされている必要があります。PostGIS_Full_Versionを使ってProj対応でコンパイルされているか確認して下さい。

[注記]

一つ以上の変換を行う場合は、インデクスの利点を得るために、使用する変換に関する関数インデクスを持つと便利です。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

Enhanced: 2.3.0 直接のPROJ.4文字列への対応が導入されました。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.6

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

マサチューセッツ州平面座標系 (アメリカ測量フィート)をWGS84経度緯度に変更します。

SELECT ST_AsText(ST_Transform(ST_GeomFromText('POLYGON((743238 2967416,743238 2967450,
        743265 2967450,743265.625 2967416,743238 2967416))',2249),4326)) As wgs_geom;

 wgs_geom
---------------------------
 POLYGON((-71.1776848522251 42.3902896512902,-71.1776843766326 42.3903829478009,
-71.1775844305465 42.3903826677917,-71.1775825927231 42.3902893647987,-71.177684
8522251 42.3902896512902));
(1 row)

-- 3次元曲線ストリングの例
SELECT ST_AsEWKT(ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=2249;CIRCULARSTRING(743238 2967416 1,743238 2967450 2,743265 2967450 3,743265.625 2967416 3,743238 2967416 4)'),4326));

                                 st_asewkt
--------------------------------------------------------------------------------------
 SRID=4326;CIRCULARSTRING(-71.1776848522251 42.3902896512902 1,-71.1776843766326 42.3903829478009 2,
 -71.1775844305465 42.3903826677917 3,
 -71.1775825927231 42.3902893647987 3,-71.1776848522251 42.3902896512902 4)

                

部分関数インデクスを作る例です。全てのジオメトリが入っているとは確信できないテーブルのためには、スペースの節約とインデクスを小さく効率的にするために、NULLジオメトリを無視する部分インデクスを使うのが最善です。

CREATE INDEX idx_the_geom_26986_parcels
  ON parcels
  USING gist
  (ST_Transform(the_geom, 26986))
  WHERE the_geom IS NOT NULL;
                

PROJ.4テキストを使って、独自の空間参照系に投影変換する例です。

-- 独自の心射方位図法を使って北極付近の二つのポリゴンのインタセクションを探します
-- http://boundlessgeo.com/2012/02/flattening-the-peel/ を参照して下さい。
 WITH data AS (
   SELECT
     ST_GeomFromText('POLYGON((170 50,170 72,-130 72,-130 50,170 50))', 4326) AS p1,
     ST_GeomFromText('POLYGON((-170 68,-170 90,-141 90,-141 68,-170 68))', 4326) AS p2,
     '+proj=gnom +ellps=WGS84 +lat_0=70 +lon_0=-160 +no_defs'::text AS gnom
 )
 SELECT ST_AsText(
   ST_Transform(
     ST_Intersection(ST_Transform(p1, gnom), ST_Transform(p2, gnom)),
   gnom, 4326))
 FROM data;
                                          st_astext
 --------------------------------------------------------------------------------
  POLYGON((-170 74.053793645338,-141 73.4268621378904,-141 68,-170 68,-170 74.053793645338))
                

変換の挙動の設定

グリッドシフトを含む座標変換は、ときどき失敗します。たとえば、PROJ.4にグリッドシフトファイルを付けてビルドされていなかった場合や、座標がグリッドシフト定義の範囲内に無い、といった場合です。デフォルトでは、PostGISはグリッドシフトファイルが無い場合はエラーを投げますが、この挙動は、spatial_ref_sysテーブルのproj4text値を変更することで、SRID毎の原則を設定することができます。

たとえば、proj4textパラメータ +datum=NAD87 は次に示す+nadgridsパラメータの短縮形です。

+nadgrids=@conus,@alaska,@ntv2_0.gsb,@ntv1_can.dat

接頭辞@は、ファイルが無くてもエラー報告をしないという意味ですが、適切だった (発見されてオーバラップした)ファイルがないままリストの終わりに達した場合はエラーが出ます。

逆に、少なくとも標準的なファイルが確実にあって欲しいけれども、該当が無いまま全てのファイルが走査された場合に、NULL変換としたいなら、次が使えます。

+nadgrids=@conus,@alaska,@ntv2_0.gsb,@ntv1_can.dat,null

NULLグリッドシフトファイルは、世界全体をカバーして、シフトを行わない、妥当なグリッドシフトファイルです。 完全な例のために、正しい範囲にないSRID 4267への変換でエラーが投げられないようPostGISを変えたいなら、次のようにします。

UPDATE spatial_ref_sys SET proj4text = '+proj=longlat +ellps=clrk66 +nadgrids=@conus,@alaska,@ntv2_0.gsb,@ntv1_can.dat,null +no_defs' WHERE srid = 4267;

8.8. ジオメトリ入力

概要

これらの関数によって、様々な文字列形式やバイナリ形式からジオメトリオブジェクトを生成できます。

8.8.1. Well-Known Text (WKT)

ST_BdPolyFromText — マルチラインストリングのWell-Known Text表現による、閉じたラインストリングの任意のコレクションからポリゴンを生成します。
ST_BdMPolyFromText — マルチラインストリングのWell-Known Text表現による、閉じたラインストリングの任意のコレクションからマルチポリゴンを構築します。
ST_GeogFromText — Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。
ST_GeographyFromText — Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。
ST_GeomCollFromText — WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリのコレクションを生成します。SRIDが与えられていない場合は0とします。
ST_GeomFromEWKT — 拡張Well-Known Text表現 (EWKT)から指定されたST_Geometry値を返します。
ST_GeometryFromText — Well-Knwon Text表現 (WKT)から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromTextの別名です。
ST_GeomFromText — Well-Known Text表現 (WKT)から指定したST_Geometryを返します。
ST_LineFromText — WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。
ST_MLineFromText — WKT表現から指定したST_MultiLineString値を返します。
ST_MPointFromText — Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDを与えない場合は0 (不明)となります。
ST_MPolyFromText — Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからマルチポリゴンを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。
ST_PointFromText — WKTと与えられたSRIDからポイントジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)とします。
ST_PolygonFromText — Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDを与えない場合は0 (不明)となります。
ST_WKTToSQL — Well-Knwon Text表現 (WKT)から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromTextの別名です。

名前

ST_BdPolyFromText — マルチラインストリングのWell-Known Text表現による、閉じたラインストリングの任意のコレクションからポリゴンを生成します。

概要

geometry ST_BdPolyFromText(text WKT, integer srid);

説明

マルチラインストリングのWell-Known Text表現による、閉じたラインストリングの任意のコレクションからポリゴンを構築します。

[注記]

WKTがMULTILINESTRINGでない場合には、エラーが投げられます。出力がMULTIPOLYGONになる場合には、エラーが投げられますが、この場合はST_BdMPolyFromTextを使うかPostGIS独特のアプローチとしてST_BuildArea()をご覧ください。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.1.0


名前

ST_BdMPolyFromText — マルチラインストリングのWell-Known Text表現による、閉じたラインストリングの任意のコレクションからマルチポリゴンを構築します。

概要

geometry ST_BdMPolyFromText(text WKT, integer srid);

説明

マルチラインストリングのWell-Known Text表現による、閉じたラインストリングの任意のコレクションからマルチポリゴンを構築します。

[注記]

WKTがMULTILINESTRINGでない場合には、エラーが投げられます。出力が単一のポリゴンであってもマルチポリゴンに強制されます。単一のポリゴンが返って欲しい場合はST_BdPolyFromTextを使うかPostGIS独特のアプローチとしてST_BuildArea()をご覧ください。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.1.0


名前

ST_GeogFromText — Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。

概要

geography ST_GeogFromText(text EWKT);

説明

Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。SRID 4326を仮定します。この関数はST_GeographyFromTextの別名です。ポイントは常に経度緯度形式で表現されます。

--- 経度緯度座標値からジオグラフィへの変換
ALTER TABLE sometable ADD COLUMN geog geography(POINT,4326);
UPDATE sometable SET geog = ST_GeogFromText('SRID=4326;POINT(' || lon || ' ' || lat || ')');

--- EPSG:4267 (NAD27)を使ったジオグラフィ型のポイントを指定
SELECT ST_AsEWKT(ST_GeogFromText('SRID=4267;POINT(-77.0092 38.889588)'));
                        

名前

ST_GeographyFromText — Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。

概要

geography ST_GeographyFromText(text EWKT);

説明

Well-Known Text表現から指定したジオグラフィ値を返します。SRID 4326を仮定します。


名前

ST_GeomCollFromText — WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリのコレクションを生成します。SRIDが与えられていない場合は0とします。

概要

geometry ST_GeomCollFromText(text WKT, integer srid);

geometry ST_GeomCollFromText(text WKT);

説明

Well-Kown-Text (WKT)表現のコレクションと与えられたSRIDからジオメトリのコレクションを生成します。SRIDが与えられていない場合は0とします。

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

WKTがGEOMETRYCOLLECTIONでない場合には、NULLを返します。

[注記]

全てのWKTジオメトリがジオメトリコレクションであると絶対的な確信を持てる場合は、この関数は使わないでください。付加的な評価ステップが追加されるのでST_GeomFromTextより遅いです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification.

SELECT ST_GeomCollFromText('GEOMETRYCOLLECTION(POINT(1 2),LINESTRING(1 2, 3 4))');

名前

ST_GeomFromEWKT — 拡張Well-Known Text表現 (EWKT)から指定されたST_Geometry値を返します。

概要

geometry ST_GeomFromEWKT(text EWKT);

説明

拡張Well-Known Text表現 (EWKT)からPostGIS ST_Geometryオブジェクトを生成します。

[注記]

EWKT書式はOGC標準ではなくPostGIS独特の書式で、空間参照系ID (SRID)を含みます。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_GeomFromEWKT('SRID=4269;LINESTRING(-71.160281 42.258729,-71.160837 42.259113,-71.161144 42.25932)');
SELECT ST_GeomFromEWKT('SRID=4269;MULTILINESTRING((-71.160281 42.258729,-71.160837 42.259113,-71.161144 42.25932))');

SELECT ST_GeomFromEWKT('SRID=4269;POINT(-71.064544 42.28787)');

SELECT ST_GeomFromEWKT('SRID=4269;POLYGON((-71.1776585052917 42.3902909739571,-71.1776820268866 42.3903701743239,
-71.1776063012595 42.3903825660754,-71.1775826583081 42.3903033653531,-71.1776585052917 42.3902909739571))');

SELECT ST_GeomFromEWKT('SRID=4269;MULTIPOLYGON(((-71.1031880899493 42.3152774590236,
-71.1031627617667 42.3152960829043,-71.102923838298 42.3149156848307,
-71.1023097974109 42.3151969047397,-71.1019285062273 42.3147384934248,
-71.102505233663 42.3144722937587,-71.10277487471 42.3141658254797,
-71.103113945163 42.3142739188902,-71.10324876416 42.31402489987,
-71.1033002961013 42.3140393340215,-71.1033488797549 42.3139495090772,
-71.103396240451 42.3138632439557,-71.1041521907712 42.3141153348029,
-71.1041411411543 42.3141545014533,-71.1041287795912 42.3142114839058,
-71.1041188134329 42.3142693656241,-71.1041112482575 42.3143272556118,
-71.1041072845732 42.3143851580048,-71.1041057218871 42.3144430686681,
-71.1041065602059 42.3145009876017,-71.1041097995362 42.3145589148055,
-71.1041166403905 42.3146168544148,-71.1041258822717 42.3146748022936,
-71.1041375307579 42.3147318674446,-71.1041492906949 42.3147711126569,
-71.1041598612795 42.314808571739,-71.1042515013869 42.3151287620809,
-71.1041173835118 42.3150739481917,-71.1040809891419 42.3151344119048,
-71.1040438678912 42.3151191367447,-71.1040194562988 42.3151832057859,
-71.1038734225584 42.3151140942995,-71.1038446938243 42.3151006300338,
-71.1038315271889 42.315094347535,-71.1037393329282 42.315054824985,
-71.1035447555574 42.3152608696313,-71.1033436658644 42.3151648370544,
-71.1032580383161 42.3152269126061,-71.103223066939 42.3152517403219,
-71.1031880899493 42.3152774590236)),
((-71.1043632495873 42.315113108546,-71.1043583974082 42.3151211109857,
-71.1043443253471 42.3150676015829,-71.1043850704575 42.3150793250568,-71.1043632495873 42.315113108546)))');
-- 3次元曲線
SELECT ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)');
-- 多面体サーフェスの例
SELECT ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE(
        ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
        ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)),
        ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
        ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
        ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)),
        ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1))
)');

名前

ST_GeometryFromText — Well-Knwon Text表現 (WKT)から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromTextの別名です。

概要

geometry ST_GeometryFromText(text WKT);

geometry ST_GeometryFromText(text WKT, integer srid);

説明

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.40

関連情報

ST_GeomFromText


名前

ST_GeomFromText — Well-Known Text表現 (WKT)から指定したST_Geometryを返します。

概要

geometry ST_GeomFromText(text WKT);

geometry ST_GeomFromText(text WKT, integer srid);

説明

OGC Well-Known Text表現からPostGIS ST_Geometryオブジェクトを生成します。

[注記]

ST_GeomFromText関数には二つの形式があります。一つ目は、SRIDを取らず、空間参照系を持たない (SRID=0)ジオメトリを返すものです。二つ目は、SRIDを第2引数に取り、メタデータの一部としてSRIDを含むジオメトリを返すものです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.40

This method supports Circular Strings and Curves

[警告]

Changed: 2.0.0 前の版ではST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION(EMPTY)')が許されていました。SQL/MM標準への適合のためPostGIS 2.0.0では不正とされます。今はST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION EMPTY')となります。

SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(-71.160281 42.258729,-71.160837 42.259113,-71.161144 42.25932)');
SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(-71.160281 42.258729,-71.160837 42.259113,-71.161144 42.25932)',4269);

SELECT ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((-71.160281 42.258729,-71.160837 42.259113,-71.161144 42.25932))');

SELECT ST_GeomFromText('POINT(-71.064544 42.28787)');

SELECT ST_GeomFromText('POLYGON((-71.1776585052917 42.3902909739571,-71.1776820268866 42.3903701743239,
-71.1776063012595 42.3903825660754,-71.1775826583081 42.3903033653531,-71.1776585052917 42.3902909739571))');

SELECT ST_GeomFromText('MULTIPOLYGON(((-71.1031880899493 42.3152774590236,
-71.1031627617667 42.3152960829043,-71.102923838298 42.3149156848307,
-71.1023097974109 42.3151969047397,-71.1019285062273 42.3147384934248,
-71.102505233663 42.3144722937587,-71.10277487471 42.3141658254797,
-71.103113945163 42.3142739188902,-71.10324876416 42.31402489987,
-71.1033002961013 42.3140393340215,-71.1033488797549 42.3139495090772,
-71.103396240451 42.3138632439557,-71.1041521907712 42.3141153348029,
-71.1041411411543 42.3141545014533,-71.1041287795912 42.3142114839058,
-71.1041188134329 42.3142693656241,-71.1041112482575 42.3143272556118,
-71.1041072845732 42.3143851580048,-71.1041057218871 42.3144430686681,
-71.1041065602059 42.3145009876017,-71.1041097995362 42.3145589148055,
-71.1041166403905 42.3146168544148,-71.1041258822717 42.3146748022936,
-71.1041375307579 42.3147318674446,-71.1041492906949 42.3147711126569,
-71.1041598612795 42.314808571739,-71.1042515013869 42.3151287620809,
-71.1041173835118 42.3150739481917,-71.1040809891419 42.3151344119048,
-71.1040438678912 42.3151191367447,-71.1040194562988 42.3151832057859,
-71.1038734225584 42.3151140942995,-71.1038446938243 42.3151006300338,
-71.1038315271889 42.315094347535,-71.1037393329282 42.315054824985,
-71.1035447555574 42.3152608696313,-71.1033436658644 42.3151648370544,
-71.1032580383161 42.3152269126061,-71.103223066939 42.3152517403219,
-71.1031880899493 42.3152774590236)),
((-71.1043632495873 42.315113108546,-71.1043583974082 42.3151211109857,
-71.1043443253471 42.3150676015829,-71.1043850704575 42.3150793250568,-71.1043632495873 42.315113108546)))',4326);

SELECT ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406)');
        

名前

ST_LineFromText — WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。

概要

geometry ST_LineFromText(text WKT);

geometry ST_LineFromText(text WKT, integer srid);

説明

WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。渡されたWKTがLINESTRINGでない場合にはNULLが返ります。

[注記]

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

[注記]

全てのジオメトリがLINESTRINGであると知っている場合は、ST_GeomFromTextを使う方が効率的です。 この関数はST_GeomFromTextの呼び出しと、LINESTRINGを返すかどうかの評価とを行います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.8

SELECT ST_LineFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)') AS aline, ST_LineFromText('POINT(1 2)') AS null_return;
aline                            | null_return
------------------------------------------------
010200000002000000000000000000F ... | t
                

関連情報

ST_GeomFromText


名前

ST_MLineFromText — WKT表現から指定したST_MultiLineString値を返します。

概要

geometry ST_MLineFromText(text WKT, integer srid);

geometry ST_MLineFromText(text WKT);

説明

Well-Kown-Text (WKT)表現のコレクションと与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)とします。

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

WKTがMULTILINESTRINGでない場合はNULLを返します。

[注記]

全てのWKTジオメトリがマルチラインストリングであると絶対的な確信を持てる場合は、この関数は使わないでください。付加的な評価ステップが追加されるのでST_GeomFromTextより遅いです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification.SQL-MM 3: 9.4.4

SELECT ST_MLineFromText('MULTILINESTRING((1 2, 3 4), (4 5, 6 7))');

関連情報

ST_GeomFromText


名前

ST_MPointFromText — Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDを与えない場合は0 (不明)となります。

概要

geometry ST_MPointFromText(text WKT, integer srid);

geometry ST_MPointFromText(text WKT);

説明

Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

WKTがMULTIPOINTでない場合はNULLを返します。

[注記]

全てのWKTジオメトリがマルチラインストリングであると絶対的な確信を持てる場合は、この関数は使わないでください。付加的な評価ステップが追加されるのでST_GeomFromTextより遅いです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. 3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.2.4

SELECT ST_MPointFromText('MULTIPOINT(1 2, 3 4)');
SELECT ST_MPointFromText('MULTIPOINT(-70.9590 42.1180, -70.9611 42.1223)', 4326);

関連情報

ST_GeomFromText


名前

ST_MPolyFromText — Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからマルチポリゴンを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。

概要

geometry ST_MPolyFromText(text WKT, integer srid);

geometry ST_MPolyFromText(text WKT);

説明

Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからマルチポリゴンを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

WKTがMULTIPOLYGONでない場合はエラーを投げます。

[注記]

全てのWKTジオメトリがマルチポリゴンであると絶対的な確信を持てる場合は、この関数は使わないでください。付加的な評価ステップが追加されるのでST_GeomFromTextより遅いです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.6.4

SELECT ST_MPolyFromText('MULTIPOLYGON(((0 0 1,20 0 1,20 20 1,0 20 1,0 0 1),(5 5 3,5 7 3,7 7 3,7 5 3,5 5 3)))');
SELECt ST_MPolyFromText('MULTIPOLYGON(((-70.916 42.1002,-70.9468 42.0946,-70.9765 42.0872,-70.9754 42.0875,-70.9749 42.0879,-70.9752 42.0881,-70.9754 42.0891,-70.9758 42.0894,-70.9759 42.0897,-70.9759 42.0899,-70.9754 42.0902,-70.9756 42.0906,-70.9753 42.0907,-70.9753 42.0917,-70.9757 42.0924,-70.9755 42.0928,-70.9755 42.0942,-70.9751 42.0948,-70.9755 42.0953,-70.9751 42.0958,-70.9751 42.0962,-70.9759 42.0983,-70.9767 42.0987,-70.9768 42.0991,-70.9771 42.0997,-70.9771 42.1003,-70.9768 42.1005,-70.977 42.1011,-70.9766 42.1019,-70.9768 42.1026,-70.9769 42.1033,-70.9775 42.1042,-70.9773 42.1043,-70.9776 42.1043,-70.9778 42.1048,-70.9773 42.1058,-70.9774 42.1061,-70.9779 42.1065,-70.9782 42.1078,-70.9788 42.1085,-70.9798 42.1087,-70.9806 42.109,-70.9807 42.1093,-70.9806 42.1099,-70.9809 42.1109,-70.9808 42.1112,-70.9798 42.1116,-70.9792 42.1127,-70.979 42.1129,-70.9787 42.1134,-70.979 42.1139,-70.9791 42.1141,-70.9987 42.1116,-71.0022 42.1273,
        -70.9408 42.1513,-70.9315 42.1165,-70.916 42.1002)))',4326);

名前

ST_PointFromText — WKTと与えられたSRIDからポイントジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)とします。

概要

geometry ST_PointFromText(text WKT);

geometry ST_PointFromText(text WKT, integer srid);

説明

OGC Well-Known Text表現からPostGISのST_Geometryポイントオブジェクトを生成します。SRIDが与えられていない場合は不明 (現在は0)とします。ジオメトリがWKTポイント表現でない場合はNULLを返します。完全に不正なWKTならエラーが投げられます。

[注記]

ST_PointFromTextには二つの形式があります。 一つ目は、SRIDを取らずに空間参照系を定義していないジオメトリを返すものです。 二つ目は、空間参照系識別番号を第2引数に取り、SRIDをメタデータの一部として含むST_Geometryを返すものです。SRIDはspatial_ref_sysテーブルで定義されていなければなりません。

[注記]

全てのWKTジオメトリがジオメトリコレクションであると絶対的な確信を持てる場合は、この関数は使わないでください。付加的な評価ステップが追加されるのでST_GeomFromTextより遅いです。 経度緯度座標からポイントを生成していて、OGC対応よりもパフォーマンスと精度を重視する場合は、ST_MakePointか、OGC対応の別名であるST_Pointを使用して下さい。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.8

SELECT ST_PointFromText('POINT(-71.064544 42.28787)');
SELECT ST_PointFromText('POINT(-71.064544 42.28787)', 4326);
        

名前

ST_PolygonFromText — Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDを与えない場合は0 (不明)となります。

概要

geometry ST_PolygonFromText(text WKT);

geometry ST_PolygonFromText(text WKT, integer srid);

説明

WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)とします。WKTがポリゴンでない場合はNULLを返します。

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

[注記]

全てのWKTジオメトリがポリゴンであると絶対的な確信を持てる場合は、この関数は使わないでください。付加的な評価ステップが追加されるのでST_GeomFromTextより遅いです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.3.6

SELECT ST_PolygonFromText('POLYGON((-71.1776585052917 42.3902909739571,-71.1776820268866 42.3903701743239,
-71.1776063012595 42.3903825660754,-71.1775826583081 42.3903033653531,-71.1776585052917 42.3902909739571))');
st_polygonfromtext
------------------
010300000001000000050000006...


SELECT ST_PolygonFromText('POINT(1 2)') IS NULL as point_is_notpoly;

point_is_not_poly
----------
t

関連情報

ST_GeomFromText


名前

ST_WKTToSQL — Well-Knwon Text表現 (WKT)から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromTextの別名です。

概要

geometry ST_WKTToSQL(text WKT);

説明

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.34

関連情報

ST_GeomFromText

8.8.2. Well-Known Binary (WKB)

ST_GeogFromWKB — Well-Known Binaryジオメトリ表現(WKB)または拡張WKB(EWKB)からジオグラフィインスタンスを生成します。
ST_GeomFromEWKB — 拡張Well-Known Binary表現 (EWKB)から指定したST_Geometry値を返します。
ST_GeomFromWKB — Well-Knwon Binaryジオメトリ表現 (WKB)と任意パラメタのSRIDからジオメトリインスタンスを生成します。
ST_LineFromWKB — WKB表現と与えられたSRIDからLINESTRINGを生成します。
ST_LinestringFromWKB — WKB表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。
ST_PointFromWKB — WKBと与えられたSRIDからジオメトリを生成します。
ST_WKBToSQL — Well-Known Binary表現 (WKB)からST_Geometry値を生成します。これはSRIDを取らないST_GeomFromWKBの別名です。

名前

ST_GeogFromWKB — Well-Known Binaryジオメトリ表現(WKB)または拡張WKB(EWKB)からジオグラフィインスタンスを生成します。

概要

geography ST_GeogFromWKB(bytea wkb);

説明

ST_GeogFromWKBは、ジオメトリのWell-Known Binary表現 (WKB)またはPostGIS拡張WKBを得て、適切なジオグラフィ型のインスタンスを生成します。この関数はSQLのジオメトリファクトリの役割を果たします。

SRIDが指定されていない場合には、デフォルトは4326 (WGS 84経度緯度)となります。

This method supports Circular Strings and Curves

--  bytea表現では一つの\がありますが、
-- テーブル挿入時にエスケープする必要があるので二つになります。
SELECT ST_AsText(
ST_GeogFromWKB(E'\\001\\002\\000\\000\\000\\002\\000\\000\\000\\037\\205\\353Q\\270~\\\\\\300\\323Mb\\020X\\231C@\\020X9\\264\\310~\\\\\\300)\\\\\\217\\302\\365\\230C@')
);
                                          st_astext
------------------------------------------------------
 LINESTRING(-113.98 39.198,-113.981 39.195)
(1 row)


名前

ST_GeomFromEWKB — 拡張Well-Known Binary表現 (EWKB)から指定したST_Geometry値を返します。

概要

geometry ST_GeomFromEWKB(bytea EWKB);

説明

拡張Well-Known Binary表現 (EWKB)からPostGISのST_Geometryオブジェクトを構築します。

[注記]

EWKB書式はOGC標準ではなくPostGIS独特の書式で、空間参照系識別番号 (SRID)を含みます。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

NAD83経度緯度 (4269)のLINESTRING(-71.160281 42.258729,-71.160837 42.259113,-71.161144 42.25932)のバイナリ表現です。

[注記]

ご注意: byte配列は、\で区切られ、'を持ちますが、standard_conforming_stringsが切られている場合には、\と''でエスケープします。正確にはAsEWKB表現とはあいません。

SELECT ST_GeomFromEWKB(E'\\001\\002\\000\\000 \\255\\020\\000\\000\\003\\000\\000\\000\\344J=
\\013B\\312Q\\300n\\303(\\010\\036!E@''\\277E''K
\\312Q\\300\\366{b\\235*!E@\\225|\\354.P\\312Q
\\300p\\231\\323e1!E@');
[注記]

PostgreSQL 9.1より前では、standard_conforming_stringsは切られていましたが、9.1以上では、デフォルトで入っていることになりました。必要に応じて、クエリ1回で、データベースまたはサーバレベルでのデフォルトを変更できます。standard_conforming_strings = on使った場合を次に示します。この場合、'を標準ANSIの'でエスケープしますが、バックスラッシュはエスケープしていません。

set standard_conforming_strings = on;
SELECT ST_GeomFromEWKB('\001\002\000\000 \255\020\000\000\003\000\000\000\344J=\012\013B
    \312Q\300n\303(\010\036!E@''\277E''K\012\312Q\300\366{b\235*!E@\225|\354.P\312Q\012\300p\231\323e1')

名前

ST_GeomFromWKB — Well-Knwon Binaryジオメトリ表現 (WKB)と任意パラメタのSRIDからジオメトリインスタンスを生成します。

概要

geometry ST_GeomFromWKB(bytea geom);

geometry ST_GeomFromWKB(bytea geom, integer srid);

説明

ST_GeomFromWKBは、ジオメトリのWell-Known Binary表現と空間参照系識別番号 (SRID)を取り、適切なジオメトリタイプのインスタンスを生成します。この関数は、SQLのジオメトリファクトリの役割を果たします。これは、ST_WKBToSQLの代替名です。

SRIDが指定されていない場合、0 (不明)となります。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.7.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.41

This method supports Circular Strings and Curves

-- bytea表現では\は一つですが、
-- standard_conforming_stringsがONでない限りは、
-- tableに挿入するときにエスケープしなければなりません。
SELECT ST_AsEWKT(
ST_GeomFromWKB(E'\\001\\002\\000\\000\\000\\002\\000\\000\\000\\037\\205\\353Q\\270~\\\\\\300\\323Mb\\020X\\231C@\\020X9\\264\\310~\\\\\\300)\\\\\\217\\302\\365\\230C@',4326)
);
                                          st_asewkt
------------------------------------------------------
 SRID=4326;LINESTRING(-113.98 39.198,-113.981 39.195)
(1 row)

SELECT
  ST_AsText(
        ST_GeomFromWKB(
          ST_AsEWKB('POINT(2 5)'::geometry)
        )
  );
 st_astext
------------
 POINT(2 5)
(1 row)

名前

ST_LineFromWKB — WKB表現と与えられたSRIDからLINESTRINGを生成します。

概要

geometry ST_LineFromWKB(bytea WKB);

geometry ST_LineFromWKB(bytea WKB, integer srid);

説明

ST_LineFromWKBは、ジオメトリのWell-Known Binary表現と空間参照系識別番号 (SRID)を取り、適切なジオメトリタイプを返します。この場合はLINESTRINGジオメトリです。この関数はSQLのジオメトリファクトリの役割を果たします。

SRIDが指定されていない場合は0 (不明)となります。入力byteaLINESTRINGを表現していない場合はNULLを返します。

[注記]

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

[注記]

全てのジオメトリがLINESTRINGであると知っている場合は、ST_GeomFromWKBを使う方が効率的です。 この関数はST_GeomFromWKBの呼び出しと、LINESTRINGを返すかどうかの評価とを行います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.9

SELECT ST_LineFromWKB(ST_AsBinary(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)'))) AS aline,
                ST_LineFromWKB(ST_AsBinary(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'))) IS NULL AS null_return;
aline                            | null_return
------------------------------------------------
010200000002000000000000000000F ... | t
                

名前

ST_LinestringFromWKB — WKB表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。

概要

geometry ST_LinestringFromWKB(bytea WKB);

geometry ST_LinestringFromWKB(bytea WKB, integer srid);

説明

ST_LinestringFromWKBは、ジオメトリのWell-Known Binary表現と空間参照系識別番号 (SRIDを取り、適切なジオメトリタイプのインスタンスを生成します。この場合、LINESTRINGジオメトリです。この関数はSQLのジオメトリファクトリの役割を果たします。

SRIDが指定されていない場合は0 (不明)となります。入力byteaLINESTRINGを表現していない場合はNULLを返します。これはST_LineFromWKBの別名です。

[注記]

OGC SPEC 3.2.6.2 - 任意引数SRIDは仕様適合のためです。

[注記]

全てのジオメトリがLINESTRINGであると知っている場合は、ST_GeomFromWKBを使う方が効率的です。この関数はST_GeomFromWKBの呼び出しと、LINESTRINGを返すかどうかの評価とを行います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.6.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.9

SELECT
  ST_LineStringFromWKB(
        ST_AsBinary(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)'))
  ) AS aline,
  ST_LinestringFromWKB(
        ST_AsBinary(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'))
  ) IS NULL AS null_return;
   aline                            | null_return
------------------------------------------------
010200000002000000000000000000F ... | t

名前

ST_PointFromWKB — WKBと与えられたSRIDからジオメトリを生成します。

概要

geometry ST_GeomFromWKB(bytea geom);

geometry ST_GeomFromWKB(bytea geom, integer srid);

説明

ST_PointFromWKBは、ジオメトリのWell-Known Binary表現と空間参照系識別番号 (SRID)を取り、適切なジオメトリタイプのインスタンスを生成します。この場合、POINTジオメトリです。この関数はSQLのジオメトリファクトリの役割を果たします。

SRIDが指定されていない場合は0 (不明)となります。入力byteaがPOINTジオメトリを表現しないならNULLが返されます。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.7.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.9

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT
  ST_AsText(
        ST_PointFromWKB(
          ST_AsEWKB('POINT(2 5)'::geometry)
        )
  );
 st_astext
------------
 POINT(2 5)
(1 row)

SELECT
  ST_AsText(
        ST_PointFromWKB(
          ST_AsEWKB('LINESTRING(2 5, 2 6)'::geometry)
        )
  );
 st_astext
-----------

(1 row)

名前

ST_WKBToSQL — Well-Known Binary表現 (WKB)からST_Geometry値を生成します。これはSRIDを取らないST_GeomFromWKBの別名です。

概要

geometry ST_WKBToSQL(bytea WKB);

説明

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.36

関連情報

ST_GeomFromWKB

8.8.3. その他の書式

ST_Box2dFromGeoHash — GeoHash文字列からBOX2Dを返します。
ST_GeomFromGeoHash — GeoHash文字列からジオメトリを返します。
ST_GeomFromGML — GML表現からPostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
ST_GeomFromGeoJSON — ジオメトリのGeoJSON表現を入力として、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
ST_GeomFromKML — ジオメトリのKML表現の入力をとり、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
ST_GeomFromTWKB — TWKB ("Tiny Well-Known Binary")ジオメトリ表現からジオメトリインスタンスを生成します。
ST_GMLToSQL — GML表現から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromGMLの別名です。
ST_LineFromEncodedPolyline — エンコード化ポリラインからラインストリングを生成します。
ST_PointFromGeoHash — GeoHash文字列からポイントを返します。

名前

ST_Box2dFromGeoHash — GeoHash文字列からBOX2Dを返します。

概要

box2d ST_Box2dFromGeoHash(text geohash, integer precision=full_precision_of_geohash);

説明

GeoHash文字列からBOX2Dを返します。

precisionが指定されていない場合には、ST_Box2dFromGeoHashは、入力GeoHash文字列の完全な精度でBOX2Dを返します。

precisionが指定されている場合には、ST_Box2dFromGeoHashは、BOX2Dを生成するために、GeoHashからの多数の文字を使用します。低い精度の値では大きなBOX2Dを返し、値が大きいほど精度が増します。

Availability: 2.1.0

SELECT ST_Box2dFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0');

                st_geomfromgeohash
--------------------------------------------------
 BOX(-115.172816 36.114646,-115.172816 36.114646)

SELECT ST_Box2dFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0', 0);

 st_box2dfromgeohash
----------------------
 BOX(-180 -90,180 90)

 SELECT ST_Box2dFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0', 10);
                            st_box2dfromgeohash
---------------------------------------------------------------------------
 BOX(-115.17282128334 36.1146408319473,-115.172810554504 36.1146461963654)
                
                

名前

ST_GeomFromGeoHash — GeoHash文字列からジオメトリを返します。

概要

geometry ST_GeomFromGeoHash(text geohash, integer precision=full_precision_of_geohash);

説明

GeoHash文字列からジオメトリを返します。ジオメトリはGeoHashバウンディングボックスのポリゴン表現となります。

precisionを指定しない場合には、ST_GeomFromGeoHashは、入力GeoHash文字列の最大精度に基づくポリゴンを返します。

precisionが指定されると、ST_GeomFromGeoHashは、ポリゴンを生成するためGeoHashからの多数の文字を使います。

Availability: 2.1.0

SELECT ST_AsText(ST_GeomFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0'));
                                                        st_astext
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 POLYGON((-115.172816 36.114646,-115.172816 36.114646,-115.172816 36.114646,-115.172816 36.114646,-115.172816 36.114646))

SELECT ST_AsText(ST_GeomFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0', 4));
                                                          st_astext
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 POLYGON((-115.3125 36.03515625,-115.3125 36.2109375,-114.9609375 36.2109375,-114.9609375 36.03515625,-115.3125 36.03515625))

SELECT ST_AsText(ST_GeomFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0', 10));
                                                                                       st_astext
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 POLYGON((-115.17282128334 36.1146408319473,-115.17282128334 36.1146461963654,-115.172810554504 36.1146461963654,-115.172810554504 36.1146408319473,-115.17282128334 36.1146408319473))
                
                

名前

ST_GeomFromGML — GML表現からPostGISジオメトリオブジェクトを出力します。

概要

geometry ST_GeomFromGML(text geomgml);

geometry ST_GeomFromGML(text geomgml, integer srid);

説明

OGC GML表現からPostGIS ST_Geometryオブジェクトを生成します。

ST_GeomFromGMLは、GMLのうちジオメトリ部分でのみ動作します。GML文書全体に使用しようとするとエラーが投げられます。

サポートされているOGC GMLの版は次のとおりです。

  • GML 3.2.1 Namespace

  • GML 3.1.1 Simple Features profile SF-2 (GML 3.1.0と3.0.0の後方互換)

  • GML 2.1.2

OGC GML標準については、http://www.opengeospatial.org/standards/gmlをご覧下さい。

Availability: 1.5 libxml2 1.6+が必要です。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。

Enhanced: 2.0.0 SRID任意引数が追加されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

GMLは、複合次元 (たとえば、2次元と3次元が同じMultiGeometry内にある)を許します。PostGISジオメトリは許さないので、ST_GeomFromGMLは、Z次元が無いジオメトリを一つでも発見すると、ジオメトリ全体を2次元に変換します。

GMLは同じMultiGeometry内での複合SRSをサポートします。PostGISではサポートしないので、ST_GeomFromGMLは、この場合には、全てのサブジオメトリをルートノードのSRSに投影変換します。GMLのルートノードにsrsName属性が無い場合、関数はエラーを投げます。

ST_GeomFromGML関数は、明示的なGML名前空間について杓子定規ではありません。共通使用で名前空間の明示を避けることができます。ただし、GML内でXLink機能を使いたい場合は必要です。

[注記]

ST_GeomFromGMLはSQL/MM曲線ジオメトリに対応していません。

例 - srsName属性を持つ単一のジオメトリ

SELECT ST_GeomFromGML('
                <gml:LineString srsName="EPSG:4269">
                        <gml:coordinates>
                                -71.16028,42.258729 -71.160837,42.259112 -71.161143,42.25932
                        </gml:coordinates>
                </gml:LineString
>');
                

例 - XLink使用法

SELECT ST_GeomFromGML('
                <gml:LineString xmlns:gml="http://www.opengis.net/gml"
                                xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"
                                srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4269">
                        <gml:pointProperty>
                                <gml:Point gml:id="p1"
><gml:pos
>42.258729 -71.16028</gml:pos
></gml:Point>
                        </gml:pointProperty>
                        <gml:pos
>42.259112 -71.160837</gml:pos>
                        <gml:pointProperty>
                                <gml:Point xlink:type="simple" xlink:href="#p1"/>
                        </gml:pointProperty>
                </gml:LineString
>'););
                

例 - 多面体サーフェス

SELECT ST_AsEWKT(ST_GeomFromGML('
<gml:PolyhedralSurface>
<gml:polygonPatches>
  <gml:PolygonPatch>
    <gml:exterior>
      <gml:LinearRing
><gml:posList srsDimension="3"
>0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0</gml:posList
></gml:LinearRing>
    </gml:exterior>
  </gml:PolygonPatch>
  <gml:PolygonPatch>
    <gml:exterior>
        <gml:LinearRing
><gml:posList srsDimension="3"
>0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0</gml:posList
></gml:LinearRing>
    </gml:exterior>
  </gml:PolygonPatch>
  <gml:PolygonPatch>
    <gml:exterior>
        <gml:LinearRing
><gml:posList srsDimension="3"
>0 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0</gml:posList
></gml:LinearRing>
    </gml:exterior>
  </gml:PolygonPatch>
  <gml:PolygonPatch>
    <gml:exterior>
        <gml:LinearRing
><gml:posList srsDimension="3"
>1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0</gml:posList
></gml:LinearRing>
    </gml:exterior>
  </gml:PolygonPatch>
  <gml:PolygonPatch>
    <gml:exterior>
        <gml:LinearRing
><gml:posList srsDimension="3"
>0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0</gml:posList
></gml:LinearRing>
    </gml:exterior>
  </gml:PolygonPatch>
  <gml:PolygonPatch>
    <gml:exterior>
        <gml:LinearRing
><gml:posList srsDimension="3"
>0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1</gml:posList
></gml:LinearRing>
    </gml:exterior>
  </gml:PolygonPatch>
</gml:polygonPatches>
</gml:PolyhedralSurface
>'));

-- 結果--
 POLYHEDRALSURFACE(((0 0 0,0 0 1,0 1 1,0 1 0,0 0 0)),
 ((0 0 0,0 1 0,1 1 0,1 0 0,0 0 0)),
 ((0 0 0,1 0 0,1 0 1,0 0 1,0 0 0)),
 ((1 1 0,1 1 1,1 0 1,1 0 0,1 1 0)),
 ((0 1 0,0 1 1,1 1 1,1 1 0,0 1 0)),
 ((0 0 1,1 0 1,1 1 1,0 1 1,0 0 1)))
                

名前

ST_GeomFromGeoJSON — ジオメトリのGeoJSON表現を入力として、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。

概要

geometry ST_GeomFromGeoJSON(text geomjson);

geometry ST_GeomFromGeoJSON(json geomjson);

geometry ST_GeomFromGeoJSON(jsonb geomjson);

説明

GeoJSON表現からPostGISジオメトリオブジェクトを生成します。

ST_GeomFromGeoJSONは、JSONのうちジオメトリ部分でのみ動作します。JSON文書全体を使おうとするとエラーが投げられます。

Enhanced: 3.0.0 パースされたジオメトリのデフォルトのSRIDは、他に指定していない場合には4326となります。

Enhanced: 2.5.0 JSONとJSONBの入力を受け付けるようになりました。

Availability: 2.0.0 JSON-C 0.9以上が必要です。

[注記]

有効なJSON-Cが無い場合には、出力の替りに、エラー通知を得ます。JSON-Cを有効にするには--with-jsondir=/path/to/json-cをコンフィギュアで指定します。詳細については「コンフィギュレーション」をご覧下さい。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsText(ST_GeomFromGeoJSON('{"type":"Point","coordinates":[-48.23456,20.12345]}')) As wkt;
wkt
------
POINT(-48.23456 20.12345)
-- 3次元ラインストリング
SELECT ST_AsText(ST_GeomFromGeoJSON('{"type":"LineString","coordinates":[[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9]]}')) As wkt;

wkt
-------------------
LINESTRING(1 2,4 5,7 8)

名前

ST_GeomFromKML — ジオメトリのKML表現の入力をとり、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。

概要

geometry ST_GeomFromKML(text geomkml);

説明

OGC KML表現からPostGIS ST_Geometryオブジェクトを生成します。

ST_GeomFromKMLは、KMLのうちジオメトリ部分でのみ動作します。KML文書全体に使用しようとするとエラーが投げられます。

対応するOGC KMLの版は次の通りです。

  • KML 2.2.0 Namespace

OGC KML標準についてはhttp://www.opengeospatial.org/standards/kmlをご覧ください。

Availability: 1.5 libxml2 2.6以上が必要です。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

[注記]

ST_GeomFromKML関数はSQL/MM曲線ジオメトリに対応していません。

例 - srsName属性を持つ単一のジオメトリ

SELECT ST_GeomFromKML('
                <LineString>
                        <coordinates
>-71.1663,42.2614
                                -71.1667,42.2616</coordinates>
                </LineString
>');
                

名前

ST_GeomFromTWKB — TWKB ("Tiny Well-Known Binary")ジオメトリ表現からジオメトリインスタンスを生成します。

概要

geometry ST_GeomFromTWKB(bytea twkb);

説明

ST_GeomFromTWKBは、TWKB ("Tiny Well-Known Binary")ジオメトリ表現を取り、適切なジオメトリタイプとなるインスタンスを生成します。

SELECT ST_AsText(ST_GeomFromTWKB(ST_AsTWKB('LINESTRING(126 34, 127 35)'::geometry)));

         st_astext
-----------------------------
 LINESTRING(126 34, 127 35)
(1 row)


SELECT ST_AsEWKT(
  ST_GeomFromTWKB(E'\\x620002f7f40dbce4040105')
);
                                          st_asewkt
------------------------------------------------------
LINESTRING(-113.98 39.198,-113.981 39.195)
(1 row)

関連情報

ST_AsTWKB


名前

ST_GMLToSQL — GML表現から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromGMLの別名です。

概要

geometry ST_GMLToSQL(text geomgml);

geometry ST_GMLToSQL(text geomgml, integer srid);

説明

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.50 (曲線対応を除く)

Availability: 1.5 libxml2 1.6+が必要です。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。

Enhanced: 2.0.0 SRID任意引数が追加されました。


名前

ST_LineFromEncodedPolyline — エンコード化ポリラインからラインストリングを生成します。

概要

geometry ST_LineFromEncodedPolyline(text polyline, integer precision=5);

説明

エンコード化ポリラインからラインストリングを生成します。

任意パラメータprecisionは、ポリライン符号化の際の桁数を決定するものです。符号化と復号とで同じ値であるべきで、異なる場合には座標が正しくなりません。

http://developers.google.com/maps/documentation/utilities/polylinealgorithmを参照して下さい。

Availability: 2.2.0

-- ポリラインからラインストリングを生成
SELECT ST_AsEWKT(ST_LineFromEncodedPolyline('_p~iF~ps|U_ulLnnqC_mqNvxq`@'));
-- 結果 --
SRID=4326;LINESTRING(-120.2 38.5,-120.95 40.7,-126.453 43.252)

-- ポリラインの符号化に使われたのと違う精度を選択
SELECT ST_AsEWKT(ST_LineFromEncodedPolyline('_p~iF~ps|U_ulLnnqC_mqNvxq`@',6));
-- 結果 --
SRID=4326;LINESTRING(-12.02 3.85,-12.095 4.07,-12.6453 4.3252)

    

名前

ST_PointFromGeoHash — GeoHash文字列からポイントを返します。

概要

point ST_PointFromGeoHash(text geohash, integer precision=full_precision_of_geohash);

説明

GeoHash文字列からポイントを返します。ポイントはGeoHashの中心点を表します。

precisionを指定しない場合には、ST_PointFromGeoHashは、入力GeoHash文字列の最大精度に基づくポイントを返します。

precisionを指定した場合には、ST_PointFromGeoHashは、ポイント生成のために、GeoHasoから多数の文字を使用します。

Availability: 2.1.0

SELECT ST_AsText(ST_PointFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0'));
          st_astext
------------------------------
 POINT(-115.172816 36.114646)

SELECT ST_AsText(ST_PointFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0', 4));
             st_astext
-----------------------------------
 POINT(-115.13671875 36.123046875)

SELECT ST_AsText(ST_PointFromGeoHash('9qqj7nmxncgyy4d0dbxqz0', 10));
                 st_astext
-------------------------------------------
 POINT(-115.172815918922 36.1146435141563)
                
                

8.9. ジオメトリ出力

概要

これらの関数は、ジオメトリオブジェクトを様々な文字列形式やバイナリ形式に変換するものです。

8.9.1. Well-Known Text (WKT)

ST_AsEWKT — ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。
ST_AsText — ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。

名前

ST_AsEWKT — ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。

概要

text ST_AsEWKT(geometry g1);

text ST_AsEWKT(geography g1);

説明

ジオメトリのSRIDメタデータが前に付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。

[注記]

WKT仕様はSRIDを含みません。OGC WKT書式を得るにはST_AsTextを使います。

[警告]

WKT書式は精度はあまり維持しませんので、浮動小数点数の打ち切りをさせないために、ST_AsBinaryかST_AsEWKB書式を使用して運んで下さい。

[注記]

ST_AsEWKTはST_GeomFromEWKTの逆です。ST_AsEWKT表現をPostGISジオメトリに変換するにはST_GeomFromEWKTを使います。

Enhanced: 2.0.0 ジオグラフィ対応、多面体サーフェス対応、三角形対応、TIN対応が導入されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_AsEWKT('0103000020E61000000100000005000000000000
                        000000000000000000000000000000000000000000000000000000
                        F03F000000000000F03F000000000000F03F000000000000F03
                        F000000000000000000000000000000000000000000000000'::geometry);

                   st_asewkt
--------------------------------
SRID=4326;POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))
(1 row)

SELECT ST_AsEWKT('0108000080030000000000000060E30A4100000000785C0241000000000000F03F0000000018
E20A4100000000485F024100000000000000400000000018
E20A4100000000305C02410000000000000840')

--st_asewkt---
CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)

名前

ST_AsText — ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。

概要

text ST_AsText(geometry g1);

text ST_AsText(geometry g1, integer maxdecimaldigits=15);

text ST_AsText(geography g1);

text ST_AsText(geography g1, integer maxdecimaldigits=15);

説明

ジオメトリ/ジオグラフィのWell-Knownテキスト表現を返します。任意引数は、出力で使われる小数点以下の最大桁数を減らすのに使えます。

[注記]

WKT仕様ではSRIDは入りません。SRIDを持つOGC WKTの書式を得るには、OGC標準ではないPostGIS ST_AsEWKTを使用します。

[警告]

WKT書式は精度はあまり維持しませんので、浮動小数点数の打ち切りをさせないために、ST_AsBinaryかST_AsEWKB書式を使用して運んで下さい。

[注記]

ST_AsTextはST_GeomFromTextの逆です。ST_AsText表現をPostGISジオメトリに変換するにはST_GeomFromTextを使います。

Availability: 1.5 - ジオグラフィ対応が導入されました。

Enhanced: 2.5 - 精度の任意引数が導入されました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.25

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_AsText('01030000000100000005000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000
F03F000000000000F03F000000000000F03F000000000000F03
F000000000000000000000000000000000000000000000000');

                   st_astext
--------------------------------
 POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))
(1 row)

精度の提供は任意です。

SELECT ST_AsText(GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(111.1111111 1.1111111)'))
          st_astext
------------------------------
 POINT(111.1111111 1.1111111)
(1 row)
SELECT ST_AsText(GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(111.1111111 1.1111111)'),2)
st_astext
--------------------
POINT(111.11 1.11)
(1 row)

8.9.2. Well-Known Binary (WKB)

ST_AsBinary — ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
ST_AsEWKB — ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
ST_AsHEXEWKB — ジオメトリのHEXEWKB表現を (文字列として)返します。リトルエンディアン (NDR)またはビッグエンディアン (XDR)のどちらかのエンコーディングを使います。

名前

ST_AsBinary — ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。

概要

bytea ST_AsBinary(geometry g1);

bytea ST_AsBinary(geometry g1, text NDR_or_XDR);

bytea ST_AsBinary(geography g1);

bytea ST_AsBinary(geography g1, text NDR_or_XDR);

説明

ジオメトリのWell-Knwon Binary表現を返します。二つの形式があります。一つ目の形式では、エンディアンエンコーディングのパラメータを取らずにサーバ機のエンディアンとします。二つ目の形式では、第2引数にリトルエンディアン ('NDR')かビッグエンディアン ('XDR')を使ってエンコーディングを明示します。

データを文字列表現に変換せずにデータベース外に引き出すためのバイナリカーソルに使えます。

[注記]

WKB仕様ではSRIDは入りません。SRIDを持つOGC WKBの書式を得るにはST_AsEWKBを使用します。

[注記]

ST_AsBinaryはジオメトリに対するST_GeomFromWKBの逆です。PostGISジオメトリをST_AsBinary表現から変換するにはST_GeomFromWKBを使います。

[注記]

PostgreSQL 9.0でのデフォルトの挙動が、16進数エンコーディングに変わりました。ST_AsBinaryはジオメトリに対するST_GeomFromWKBの反対です。GUIツールが古い挙動を求める場合には、データベースでSET bytea_output='escape'を実行して下さい。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Enhanced: 2.0.0 高次元が導入されました。

Enhanced: 2.0.0 ジオグラフィでのエンディアン指定が導入されました。

Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。

Changed: 2.0.0 この関数への入力は不明な型にすることができなくなり、必ずジオメトリでなければなりません。ST_AsBinary('POINT(1 2)')といった構築ではもはや妥当ではなく、n st_asbinary(unknown) is not unique errorが得られます。このようなコードはST_AsBinary('POINT(1 2)'::geometry);に変更する必要があります。これが不可能な場合にはlegacy.sqlをインストールして下さい。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.37

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsBinary(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326));

                   st_asbinary
--------------------------------
\001\003\000\000\000\001\000\000\000\005
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\360?\000\000\000\000\000\000
\360?\000\000\000\000\000\000\360?\000\000
\000\000\000\000\360?\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000
(1 row)
SELECT ST_AsBinary(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326), 'XDR');
                   st_asbinary
--------------------------------
\000\000\000\000\003\000\000\000\001\000\000\000\005\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000?\360\000\000\000\000\000\000?\360\000\000\000\000\000\000?\360\000\000
\000\000\000\000?\360\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
(1 row)

名前

ST_AsEWKB — ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Binary (WKB)表現を返します。

概要

bytea ST_AsEWKB(geometry g1);

bytea ST_AsEWKB(geometry g1, text NDR_or_XDR);

説明

ジオメトリのSRIDメタデータが付いWell-Knwon Binary表現を返します。二つの形式があります。一つ目の形式では、エンディアンエンコーディングのパラメータを取らずにサーバ機のエンディアンとします。二つ目の形式では、第2引数にリトルエンディアン ('NDR')かビッグエンディアン ('XDR')を使ってエンコーディングを明示します。

データを文字列表現に変換せずにデータベース外に引き出すためのバイナリカーソルに使えます。

[注記]

WKB仕様ではSRIDは入りません。SRIDを持たないOGC WKBの書式を得るにはST_AsBinaryを使用します。

[注記]

ST_AsEWKBはジオメトリに対するST_GeomFromEWKBの逆です。PostGISジオメトリをST_AsEWKB表現から変換するにはST_GeomFromEWKBを使います。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_AsEWKB(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326));

                   st_asewkb
--------------------------------
\001\003\000\000 \346\020\000\000\001\000
\000\000\005\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\360?\000\000\000\000\000\000\360?
\000\000\000\000\000\000\360?\000\000\000\000\000
\000\360?\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
(1 row)
SELECT ST_AsEWKB(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326), 'XDR');
                   st_asewkb
--------------------------------
\000 \000\000\003\000\000\020\346\000\000\000\001\000\000\000\005\000\000\000\000\
000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000?
\360\000\000\000\000\000\000?\360\000\000\000\000\000\000?\360\000\000\000\000
\000\000?\360\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000
                

名前

ST_AsHEXEWKB — ジオメトリのHEXEWKB表現を (文字列として)返します。リトルエンディアン (NDR)またはビッグエンディアン (XDR)のどちらかのエンコーディングを使います。

概要

text ST_AsHEXEWKB(geometry g1, text NDRorXDR);

text ST_AsHEXEWKB(geometry g1);

説明

ジオメトリのHEXEWKB表現を (文字列として)返します。リトルエンディアン (NDR)またはビッグエンディアン (XDR)のどちらかのエンコーディングを使います。エンコーディングを指定しない場合はNDRを使います。

[注記]

Availability: 1.2.2

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_AsHEXEWKB(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326));
                which gives same answer as

                SELECT ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326)::text;

                st_ashexewkb
                --------
                0103000020E6100000010000000500
                00000000000000000000000000000000
                00000000000000000000000000000000F03F
                000000000000F03F000000000000F03F000000000000F03
                F000000000000000000000000000000000000000000000000

8.9.3. その他の書式

ST_AsEncodedPolyline — ラインストリングジオメトリから符号化したポリラインを返します。
ST_AsGeobuf — 行集合のGeobuf表現を返します。
ST_AsGeoJSON — GeoJSON要素としてジオメトリを返します。
ST_AsGML — GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。
ST_AsKML — KML要素としてジオメトリを返します。いくつかの形式があります。デフォルトはversion=2, maxdecimaldigits=15です。
ST_AsLatLonText — 与えられたポイントの度・分・秒表現を返します。
ST_AsMVTGeom — ジオメトリをMapbox Vector Tileの座標空間に変換します。
ST_AsMVT — 行集合のMapbox Vector Tile表現を返す集約関数です。
ST_AsSVG — ジオメトリからSVGパスデータを返します。
ST_AsTWKB — TWKB (Tiny Well-Known Binary)としてジオメトリを出力します。
ST_AsX3D — ジオメトリをX3Dノード要素書式 (ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML)で返します。
ST_GeoHash — ジオメトリのGeoHash表現を返します。

名前

ST_AsEncodedPolyline — ラインストリングジオメトリから符号化したポリラインを返します。

概要

text ST_AsEncodedPolyline(geometry geom, integer precision=5);

説明

符号化したポリラインを返します。この書式はGoogle Mapsではprecision=5で、Open Source Routing Machineでは precision=5と6を使います。

任意パラメータprecisionは、ポリライン符号化の際の桁数を決定するものです。符号化と復号とで同じ値であるべきで、異なる場合には座標が正しくなりません。

Availability: 2.2.0

基本

SELECT ST_AsEncodedPolyline(GeomFromEWKT('SRID=4326;LINESTRING(-120.2 38.5,-120.95 40.7,-126.453 43.252)'));
        --結果--
        |_p~iF~ps|U_ulLnnqC_mqNvxq`@
        

ジオグラフィ型のラインストリングとジオグラフィ型のセグメント化したラインストリングを結合してGoogle Mapsに置きます。

-- ボストンからサンフランシスコまでの線を100kmでセグメント化するSQL
        SELECT ST_AsEncodedPolyline(
                ST_Segmentize(
                        ST_GeogFromText('LINESTRING(-71.0519 42.4935,-122.4483 37.64)'),
                                100000)::geometry) As encodedFlightPath;

JavaScriptコードは、クエリの結果を$変数と置き換えると次のようになります。

<script type="text/javascript" src="http://maps.googleapis.com/maps/api/js?libraries=geometry"
></script>
<script type="text/javascript">
         flightPath = new google.maps.Polyline({
                        path:  google.maps.geometry.encoding.decodePath("$encodedFlightPath"),
                        map: map,
                        strokeColor: '#0000CC',
                        strokeOpacity: 1.0,
                        strokeWeight: 4
                });
</script>
        

名前

ST_AsGeobuf — 行集合のGeobuf表現を返します。

概要

bytea ST_AsGeobuf(anyelement set row);

bytea ST_AsGeobuf(anyelement row, text geom_name);

説明

FeatureCollectionに対応する行集合のGeobuf表現 (https://github.com/mapbox/geobuf)を返します。最適な格納のために最大精度を決定しますが、そのために全ての入力ジオメトリは解析されます。現在の形式でのGeobufはストリーム化できないので、完全な出力はメモリ内で組み立てられることに注意して下さい。

row 少なくとも一つのジオメトリカラムを持つ行データ

geom_name 行データにおけるジオメトリカラムのカラム名。NULLの場合には、最初に見つけたジオメトリカラムとします。

Availability: 2.4.0

SELECT encode(ST_AsGeobuf(q, 'geom'), 'base64')
    FROM (SELECT ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))') AS geom) AS q;
 st_asgeobuf
----------------------------------
 GAAiEAoOCgwIBBoIAAAAAgIAAAE=

                
                

名前

ST_AsGeoJSON — GeoJSON要素としてジオメトリを返します。

概要

text ST_AsGeoJSON(record feature, text geomcolumnname, integer maxdecimaldigits=9, boolean pretty_bool=false);

text ST_AsGeoJSON(geometry geom, integer maxdecimaldigits=9, integer options=8);

text ST_AsGeoJSON(geography geog, integer maxdecimaldigits=9, integer options=0);

説明

ジオメトリをGeoJSONの"geometry"オブジェクトとして返すか、行をGeoJSONの"feature"オブジェクトとして返します (GeoJSON specifications RFC 7946参照)。2次元と3次元の両方のジオメトリに対応しています。GeoJSONはSFS 1.1のジオメトリタイプのみに対応しています (例えば曲線は対応していません)。

maxdecimaldigits引数は、出力で使用される小数部の桁数の最大値を減らすために使われます (デフォルトでは9)。EPSG:4326を使っていて、表示専用でジオメトリを出力する場合には、maxdecimaldigits=6が、多くの地図で良い選択となります。

options引数は、GeoJSON出力にBBOXまたはCRSを追加するために使われます。値は次の通りです。

  • 0: オプションなし

  • 1: GeoJSON BBOX

  • 2: GeoJSON Short CRS (たとえば EPSG:4326)

  • 4: GeoJSON Long CRS (たとえば urn:ogc:def:crs:EPSG:4326)

  • 8: EPSG:4326でない場合にGeoJSON Short CRS (デフォルト)

Availability: 1.3.4

Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。

Changed: 2.0.0 デフォルト引数と名前付き引数に対応しました。

Changed: 3.0.0 レコードの入力に対応しました

Changed: 3.0.0 EPSG:4326以外の場合のSRID出力

This function supports 3d and will not drop the z-index.

GeoJSON書式はWebマッピングフレームワークで一般的です。

GeoJSONデータはgeojson.ioで試験と表示が可能です。

FeatureCollectionのビルドは次のようにします。

select json_build_object(
    'type', 'FeatureCollection',
    'features', json_agg(ST_AsGeoJSON(t.*)::json)
    )
from ( values (1, 'one', 'POINT(1 1)'::geometry),
              (2, 'two', 'POINT(2 2)'),
              (3, 'three', 'POINT(3 3)')
     ) as t(id, name, geom);
{"type" : "FeatureCollection", "features" : [{"type": "Feature", "geometry": {"type":"Point","coordinates":[1,1]}, "properties": {"id": 1, "name": "one"}}, {"type": "Feature", "geometry": {"type":"Point","coordinates":[2,2]}, "properties": {"id": 2, "name": "two"}}, {"type": "Feature", "geometry": {"type":"Point","coordinates":[3,3]}, "properties": {"id": 3, "name": "three"}}]}

レコードとして地物の取得は次のようにします。

SELECT ST_AsGeoJSON(t.*)
FROM (VALUES
  (1, 'one', 'POINT(1 1)'::geometry),
  (2, 'two', 'POINT(2 2)'),
  (3, 'three', 'POINT(3 3)'))
AS t(id, name, geom);
st_asgeojson
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 {"type": "Feature", "geometry": {"type":"Point","coordinates":[1,1]}, "properties": {"id": 1, "name": "one"}}
 {"type": "Feature", "geometry": {"type":"Point","coordinates":[2,2]}, "properties": {"id": 2, "name": "two"}}
 {"type": "Feature", "geometry": {"type":"Point","coordinates":[3,3]}, "properties": {"id": 3, "name": "three"}}

RFC7946に準拠するために、データをEGS84地理座標系に変換するのを忘れないでください。

SELECT ST_AsGeoJSON(ST_Transform(geom,4326)) from fe_edges limit 1;
st_asgeojson
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

{"type":"MultiLineString","coordinates":[[[-89.734634999999997,31.492072000000000],
[-89.734955999999997,31.492237999999997]]]}
(1 row)

3次元ジオメトリでも使えます。

SELECT ST_AsGeoJSON('LINESTRING(1 2 3, 4 5 6)');
{"type":"LineString","coordinates":[[1,2,3],[4,5,6]]}

名前

ST_AsGML — GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。

概要

text ST_AsGML(geometry geom, integer maxdecimaldigits=15, integer options=0);

text ST_AsGML(geography geog, integer maxdecimaldigits=15, integer options=0, text nprefix=null, text id=null);

text ST_AsGML(integer version, geometry geom, integer maxdecimaldigits=15, integer options=0, text nprefix=null, text id=null);

text ST_AsGML(integer version, geography geog, integer maxdecimaldigits=15, integer options=0, text nprefix=null, text id=null);

説明

Geography Markup Language (GML)要素としてジオメトリを返します。versionパラメータは、指定する場合には2か3になります。versionパラメータが無い場合には、デフォルトは2です。

GML2では2.1.2版を参照し、GML3では3.1.1を参照します。

最後の'options'引数はビットフィールドです。GML出力のCRS出力型を定義するために、また緯度/経度でデータを宣言するために使います。

  • 0: GML Short CRS (たとえば EPSG:4326)、デフォルト値

  • 1: GML Long CRS (たとえば urn:ogc:def:crs:EPSG:4326)

  • 2: GML 3のみ対応。srsDimension属性を出力から削除します。

  • 4: GML 3のみ対応。線について<Curve>でなく<LineString>要素を使います。

  • 16: データは緯度/経度 (すなわち SRID=4326)です。デフォルトではデータは平面上にあると仮定します。このオプションはGML 3.1.1による出力でのみ使われ、軸のオーダに関連します。これを設定すると、座標の順序を入れ替えるので、データベースの経度/緯度の順でなく緯度/経度の順になります。

  • 32: ジオメトリのボックス (エンベロープ)を出力します。

'namespace prefix'引数は、カスタム名前空間のプリフィクスを指定したり、名前空間プリフィクスを指定しない (空にした場合)ために使用します。NULLを指定するか省略した場合には、'gml'プレフィクスを使用します。

Availability: 1.3.2

Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。

Enhanced: 2.0.0 プレフィクスが導入されました。 GML 3用であるoptionsの4は、曲線のかわりにラインストリングを使えるようにするためのものです。GML 3の多面体サーフェスとTINが導入されました。optionsの32はボックスを出力するために導入されました。

Changed: 2.0.0 デフォルトの名前付き引数を使います。

Enhanced: 2.1.0 GML 3用にidが導入されました。

[注記]

ST_AsGMLのGML 3版以上では多面体サーフェスとTINに対応しています。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

例: 2版

SELECT ST_AsGML(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326));
                st_asgml
                --------
                <gml:Polygon srsName="EPSG:4326"
><gml:outerBoundaryIs
><gml:LinearRing
><gml:coordinates
>0,0 0,1 1,1 1,0 0,0</gml:coordinates
></gml:LinearRing
></gml:outerBoundaryIs
></gml:Polygon
>
                        

例: 3版

-- 座標を入れ替え、拡張EPSGで出力 (16 | 1)--
SELECT ST_AsGML(3, ST_GeomFromText('POINT(5.234234233242 6.34534534534)',4326), 5, 17);
                        st_asgml
                        --------
                <gml:Point srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326"
><gml:pos
>6.34535 5.23423</gml:pos
></gml:Point
>
                        
-- エンベロープ出力 (32) --
SELECT ST_AsGML(3, ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4, 10 20)',4326), 5, 32);
                st_asgml
                --------
        <gml:Envelope srsName="EPSG:4326">
                <gml:lowerCorner
>1 2</gml:lowerCorner>
                <gml:upperCorner
>10 20</gml:upperCorner>
        </gml:Envelope
>
                        
-- エンベロープ出力 (32)、座標入れ替え (経度緯度を緯度経度に)、Long CRS(1)
 = 32 | 16 | 1 = 49 --
SELECT ST_AsGML(3, ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4, 10 20)',4326), 5, 49);
        st_asgml
        --------
<gml:Envelope srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326">
        <gml:lowerCorner
>2 1</gml:lowerCorner>
        <gml:upperCorner
>20 10</gml:upperCorner>
</gml:Envelope
>
                        
-- 多面体サーフェスの例 --
SELECT ST_AsGML(3, ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));
        st_asgml
        --------
 <gml:PolyhedralSurface>
<gml:polygonPatches>
   <gml:PolygonPatch>
                <gml:exterior>
                          <gml:LinearRing>
                                   <gml:posList srsDimension="3"
>0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0</gml:posList>
                          </gml:LinearRing>
                </gml:exterior>
   </gml:PolygonPatch>
   <gml:PolygonPatch>
                <gml:exterior>
                          <gml:LinearRing>
                                   <gml:posList srsDimension="3"
>0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0</gml:posList>
                          </gml:LinearRing>
                </gml:exterior>
   </gml:PolygonPatch>
   <gml:PolygonPatch>
                <gml:exterior>
                          <gml:LinearRing>
                                   <gml:posList srsDimension="3"
>0 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0</gml:posList>
                          </gml:LinearRing>
                </gml:exterior>
   </gml:PolygonPatch>
   <gml:PolygonPatch>
                <gml:exterior>
                          <gml:LinearRing>
                                   <gml:posList srsDimension="3"
>1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0</gml:posList>
                          </gml:LinearRing>
                </gml:exterior>
   </gml:PolygonPatch>
   <gml:PolygonPatch>
                <gml:exterior>
                          <gml:LinearRing>
                                   <gml:posList srsDimension="3"
>0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 0</gml:posList>
                          </gml:LinearRing>
                </gml:exterior>
   </gml:PolygonPatch>
   <gml:PolygonPatch>
                <gml:exterior>
                          <gml:LinearRing>
                                   <gml:posList srsDimension="3"
>0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 1</gml:posList>
                          </gml:LinearRing>
                </gml:exterior>
   </gml:PolygonPatch>
</gml:polygonPatches>
</gml:PolyhedralSurface
>
                        

関連情報

ST_GeomFromGML


名前

ST_AsKML — KML要素としてジオメトリを返します。いくつかの形式があります。デフォルトはversion=2, maxdecimaldigits=15です。

概要

text ST_AsKML(geometry geom, integer maxdecimaldigits=15, text nprefix=NULL);

text ST_AsKML(geography geog, integer maxdecimaldigits=15, text nprefix=NULL);

説明

ジオメトリをKeyhole Markup Language (KML)要素で返します。この関数にはいくつかの形式があります。出力に使われる小数位の最大数のデフォルトは15で、デフォルトのバージョンは2で、デフォルトの名前空間はプリフィクス無しです。

一つ目の形式: ST_AsKML(geom_or_geog, maxdecimaldigits) / version=2 / maxdecimaldigits=15

二つ目の形式: ST_AsKML(version, geom_or_geog, maxdecimaldigits, nprefix) maxdecimaldigits=15 / nprefix=NULL

[注記]

PostGISがProj対応でコンパイルされている必要があります。PostGIS_Full_Versionを使ってProj対応でコンパイルされているか確認して下さい。

[注記]

Availability: 1.2.2 - versionパラメータが付く形式は1.3.2からです。

[注記]

Enhanced: 2.0.0 - プレフィクス名前空間を追加しました。デフォルトではプリフィクス無しです。

[注記]

Changed: 2.0.0 - デフォルト引数と名前付き引数に対応しました。

[注記]

AsKML出力はSRIDを持たないジオメトリでは動作しません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsKML(ST_GeomFromText('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))',4326));

                st_askml
                --------
                <Polygon
><outerBoundaryIs
><LinearRing
><coordinates
>0,0 0,1 1,1 1,0 0,0</coordinates
></LinearRing
></outerBoundaryIs
></Polygon>

                -- 3次元ラインストリング
                SELECT ST_AsKML('SRID=4326;LINESTRING(1 2 3, 4 5 6)');
                <LineString
><coordinates
>1,2,3 4,5,6</coordinates
></LineString>
                
                

関連情報

ST_AsSVG, ST_AsGML


名前

ST_AsLatLonText — 与えられたポイントの度・分・秒表現を返します。

概要

text ST_AsLatLonText(geometry pt, text format='');

説明

ポイントの度・分・秒表現を返します。

[注記]

緯度/経度座標系のポイントを前提としています。X(経度)とY(緯度)座標系は「正常な」範囲 (経度は-180から180、緯度は-90から90)に正常化されます。

text引数は結果文字列のための書式を含む書式文字列です。日付書式文字列に近いものです。妥当なトークンは"D"が度、"M"が分、"S"が秒、"C" (cardinal direction)が4方位 (NSEW)です。DMSトークンは、求める幅と精度で示すために、繰り返せます ("SSS.SSSS"では" 1.0023"になります)。

"M"と"S"と"C"は必須ではありません。"C"が省略された場合には、南または西の場合には"-"符号がついたうえで、指定した精度で、度が表示されます。"M"も省略された場合には、指定した精度の桁数で十進の度が表示されます。

書式文字列が省略された (または長さが0の)場合には、デフォルトの書式が使われます。

Availability: 2.0

デフォルト書式。

SELECT (ST_AsLatLonText('POINT (-3.2342342 -2.32498)'));
      st_aslatlontext
----------------------------
 2°19'29.928"S 3°14'3.243"W

書式を指定 (デフォルトと同じ)。

SELECT (ST_AsLatLonText('POINT (-3.2342342 -2.32498)', 'D°M''S.SSS"C'));
      st_aslatlontext
----------------------------
 2°19'29.928"S 3°14'3.243"W

D, M, S, C以外の文字は通過するだけです。

SELECT (ST_AsLatLonText('POINT (-3.2342342 -2.32498)', 'D degrees, M minutes, S seconds to the C'));
                                   st_aslatlontext
--------------------------------------------------------------------------------------
 2 degrees, 19 minutes, 30 seconds to the S 3 degrees, 14 minutes, 3 seconds to the W

4方位文字でなく符号で示された度。

SELECT (ST_AsLatLonText('POINT (-3.2342342 -2.32498)', 'D°M''S.SSS"'));
      st_aslatlontext
----------------------------
 -2°19'29.928" -3°14'3.243"

十進の度。

SELECT (ST_AsLatLonText('POINT (-3.2342342 -2.32498)', 'D.DDDD degrees C'));
          st_aslatlontext
-----------------------------------
 2.3250 degrees S 3.2342 degrees W

過大な値が正常化されます。

SELECT (ST_AsLatLonText('POINT (-302.2342342 -792.32498)'));
        st_aslatlontext
-------------------------------
 72°19'29.928"S 57°45'56.757"E

名前

ST_AsMVTGeom — ジオメトリをMapbox Vector Tileの座標空間に変換します。

概要

geometry ST_AsMVTGeom(geometry geom, box2d bounds, integer extent=4096, integer buffer=256, boolean clip_geom=true);

説明

ジオメトリをレイヤに対応する行集合のMapbox Vector Tileの座標空間に変換します。妥当性の維持と訂正のための最善の努力をしますが、ジオメトリを低い次元にすることがあります。

geomは、変換するジオメトリです。

boundsは、バッファの無いタイルコンテンツの幾何的な境界です。

extentは、specificationで定義されているタイル座標空間内のタイル範囲です。NULLの場合には4096をデフォルト値とします。

bufferは、随意でジオメトリを切り取るためのタイル座標空間内のバッファ距離です。NULLの場合には、256をデフォルト値とします。

clip_geomは、ジオメトリを切り抜くか、そのままエンコードするか、を制御するための真偽値です。NULLの場合には、TRUEをデフォルト値とします。

Availability: 2.4.0

[注記]

3.0からは、MVTポリゴンのクリップと検証にコンフィギュア時にWagyuを選択することができるようになりました。このライブラリは、デフォルトのGEOSと比べて、速度が速く、より正確な結果が得られますが、小さいポリゴンが削除されることがあります。

SELECT ST_AsText(ST_AsMVTGeom(
        ST_GeomFromText('POLYGON ((0 0, 10 0, 10 5, 0 -5, 0 0))'),
        ST_MakeBox2D(ST_Point(0, 0), ST_Point(4096, 4096)),
        4096, 0, false));
                              st_astext
--------------------------------------------------------------------
 MULTIPOLYGON(((5 4096,10 4091,10 4096,5 4096)),((5 4096,0 4101,0 4096,5 4096)))

                
                

名前

ST_AsMVT — 行集合のMapbox Vector Tile表現を返す集約関数です。

概要

bytea ST_AsMVT(anyelement set row);

bytea ST_AsMVT(anyelement row, text name);

bytea ST_AsMVT(anyelement row, text name, integer extent);

bytea ST_AsMVT(anyelement row, text name, integer extent, text geom_name);

bytea ST_AsMVT(anyelement row, text name, integer extent, text geom_name, text feature_id_name);

説明

タイルレイヤに対応する行集合のMapbox Vector Tile表現をバイナリで返す集約関数です。行には、地物ジオメトリとして符号化されるジオメトリカラムを含ませるべきです。

Mapbox Vector Tile書式は、様々な属性就業を持つ地物を格納することができます。この能力を使うには、JSONオブジェクトを1レベルの深さで持っている行データ内のJSONBカラムを提供します。JSONB値のキーと値は地物の属性として符号化されます。

複数レイヤのタイルは、この関数の複数の呼び出しを||で繋げて作成することができます。

[重要]

GEOMETRYCOLLECTIONを行の要素として、この関数を呼ばないでください。しかしながら、ジオメトリコレクションを含ませるための準備として、ST_AsMVTGeomを使うことができます。

row 少なくとも一つのジオメトリカラムを持つ行データ

nameはレイヤ名です。デフォルトは"default"という文字列です。

extentは、仕様で定義されている画面空間内のタイル範囲です。NULLの場合には、4096をデフォルト値とします。

geom_nameは行データのジオメトリカラムの名前です。デフォルトは最初のジオメトリカラムです。

feature_id_nameは行データの地物IDカラムの名前です。NULLまたは負数の場合には地物IDは設定されません。名前が合致し、妥当な型 (smallint, integer, bigint)である最初のカラムが地物IDに使われます。後続のカラムは全てプロパティとして追加されます。JSONプロパティには対応していません。

Enhanced: 3.0 - 地物IDへの対応を追加。

Enhanced: 2.5.0 - パラレルクエリへの対応の追加。

Availability: 2.4.0

WITH mvtgeom AS
(
  SELECT ST_AsMVTGeom(geom, ST_TileEnvelope(12,513,412)) AS geom, name, description
  FROM points_of_interest
  WHERE ST_Intersects(geom, ST_TileEnvelope(12,513,412)
)
SELECT ST_AsMVT(mvtgeom.*)
FROM mvtgeom;

名前

ST_AsSVG — ジオメトリからSVGパスデータを返します。

概要

text ST_AsSVG(geometry geom, integer rel=0, integer maxdecimaldigits=15);

text ST_AsSVG(geography geog, integer rel=0, integer maxdecimaldigits=15);

説明

Scalar Vector Graphics (SVG)としてジオメトリを返します。 第2引数に1を指定すると、相対移動によるパスデータ実装を返し、絶対移動の場合はデフォルト (または0)とします。第3引数は、出力の十進数の最大桁数を減らすために使います (デフォルトは15です)。ポイントジオメトリは、'rel'が0のときはポイントはcx/cyに、'rel'が1のときはx/yに、それぞれ出力されます。マルチポイントはコンマ (",")で区切られ、ジオメトリコレクションはセミコロン (";")で区切られます。

[注記]

Availability: 1.2.2. Availability: 1.4.0 PostGIS 1.4.0でhttp://www.w3.org/TR/SVG/paths.html#PathDataBNFに従うため、絶対パスにLコマンドが入りました。

Changed: 2.0.0 - デフォルト引数と名前付き引数に対応しました。

SELECT ST_AsSVG('POLYGON((0 0,0 1,1 1,1 0,0 0))');

                st_assvg
                --------
                M 0 0 L 0 -1 1 -1 1 0 Z

名前

ST_AsTWKB — TWKB (Tiny Well-Known Binary)としてジオメトリを出力します。

概要

bytea ST_AsTWKB(geometry g1, integer decimaldigits_xy=0, integer decimaldigits_z=0, integer decimaldigits_m=0, boolean include_sizes=false, boolean include_bounding boxes=false);

bytea ST_AsTWKB(geometry[] geometries, bigint[] unique_ids, integer decimaldigits_xy=0, integer decimaldigits_z=0, integer decimaldigits_m=0, boolean include_sizes=false, boolean include_bounding_boxes=false);

説明

TWKB (Tiny Well-Known Binary) 書式としてジオメトリを返します。 TWKBは、出力サイズを最小化することに焦点を当てたcompressed binary format (圧縮バイナリ書式)です。

decimaldigitsパラメータによって、出力に持たせる精度を制御できます。デフォルトでは、符号化前に値は単位上の最近値に丸められます。精度が高いものを転送したいなら、これの数字を大きくします。たとえば、1の値は小数点の右に1桁の数字が保存されます。

include_sizesとinclude_bounding_boxesパラメータによって、符号化オブジェクトの長さに関する任意情報の有無やオブジェクトの境界の有無を制御できます。デフォルトでは、無しです。クライアントソフトウェアが、これらの情報を使用しないなら、このパラメータを有効にしないで下さい。空白が増える (しかも空白の抑制がTWKBのポイントである)ためです。

配列入力の形式は、ジオメトリのコレクションを変換して、一意の識別子をTWKBコレクションに持たせるためのものです。これは、コレクションを展開して、オブジェクト内部に関する情報にさらにアクセスするのに使えます。array_agg関数を使用して配列を生成できます。他のパラメータは、単純な形式のものと同じです。

[注記]

書式仕様はhttps://github.com/TWKB/Specificationにあります。JavaScriptクライアントを構築するプログラムはhttps://github.com/TWKB/twkb.jsにあります。

Enhanced: 2.4.0 メモリと速度の改善。

Availability: 2.2.0

SELECT ST_AsTWKB('LINESTRING(1 1,5 5)'::geometry);
                 st_astwkb
--------------------------------------------
\x02000202020808

識別子を含むTWKBオブジェクトの集計を生成するには、まず、"array_agg()"を使って求めるジオメトリとオブジェクトを集計して、その後に適切なTWKB関数を呼んでいます。

SELECT ST_AsTWKB(array_agg(geom), array_agg(gid)) FROM mytable;
                 st_astwkb
--------------------------------------------
\x040402020400000202

名前

ST_AsX3D — ジオメトリをX3Dノード要素書式 (ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML)で返します。

概要

text ST_AsX3D(geometry g1, integer maxdecimaldigits=15, integer options=0);

説明

X3D XMLで表されたノード要素 http://www.web3d.org/standards/number/19776-1としたジオメトリを返します。maxdecimaldigits (精度)を指定しない場合には、デフォルトは15です。

[注記]

PostGISジオメトリをX3Dに変換するための任意引数が様々あります。X3Dジオメトリ型は、PostGISジオメトリタイプに対応付けされていないためです。また、より良い対応付けになると思われるものの、ほとんどのレンダリングツールが今のところは対応していないため、開発者が避けてきた新しいX3Dタイプに対応付けをしていないためでもあります。これらは開発者が決定した対応付けです。開発者が皆さんにより好まれる対応付けを示せるようなアイデアや方法に関する考えを持っているなら、お気軽にバグチケットを出して下さい。

次に現時点のPostGIS 2次元/3次元型からX3D型への対応付けを示します。

'options'引数はビットフィールドです。PostGIS 2.2以上では、これはX3D GeoCoordinates Geospatialノードを表現するかどうか、また、X/Y軸を反対にするかどうかで使います。ST_AsX3Dは、デフォルトではデータベースの形式(経度, 緯度またはX, Y)で出力しますが、X3Dのlat/lon, y/xのデフォルトが好まれるでしょう。

  • 0: データベース内のX/Y順 (経度/緯度=X, Yが標準です)とします。デフォルト値です。非空間座標 (一般的な古いCoordinate要素です)です。

  • 1: XとYを反対にします。GeoCoordinate任意スイッチと併せて使用されると、出力は"latitude_first" (緯度が先)となり、座標が同じように反対になります。

  • 2: GeoSpatial GeoCoordinates内への座標出力。WGS 84経度緯度 (SRID: 4326)でない場合にエラーが投げられます。現在はGeoCoordinate型のみ対応します。 X3D specs specifying a spatial reference system.を参照して下さい。デフォルト出力はGeoCoordinate geoSystem='"GD" "WE" "longitude_first"'となります。X3DのデフォルトであるGeoCoordinate geoSystem='"GD" "WE" "latitude_first"'とするには、(2 + 1) = 3とします。

PostGISタイプ2次元X3Dタイプ3次元X3Dタイプ
LINESTRING未実装 - PolyLine2Dの予定LineSet
MULTILINESTRING未実装 - PolyLine2Dの予定IndexedLineSet
MULTIPOINTPolypoint2DPointSet
POINT空白区切り座標値を出力空白区切り座標値を出力
(MULTI) POLYGON, POLYHEDRALSURFACE不正なX3DマークアップIndexedFaceSet (内環は現在は他のfacesetとして出力)
TINTriangleSet2D (未実装)IndexedTriangleSet
[注記]

2次元ジオメトリ対応はまだ不完全です。 内環は現在は分けられたポリゴンとして描画されるだけです。作業中です。

3次元空間については、特にX3D Integration with HTML5によって、よく進展しています。

また、描画されたジオメトリを閲覧するための素晴らしいオープンソースのX3Dビューアがあります。Free Wrl http://freewrl.sourceforge.net/のバイナリがMac, Linux, Windows用であります。ジオメトリを見るためのパッケージであるFreeWRL_Launcherを使います。

また、この関数とx3dDom html/js open source toolkitを用いるPostGIS minimalist X3D viewerをチェックアウトしてみて下さい。

Availability: 2.0.0: ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML

Enhanced: 2.2.0: GeoCoordinatesと軸 (x/y, 経度/緯度)の反転に対応しました。詳細はoptionsを見て下さい。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

例: 完全に機能するX3D文書の作成 - FreeWrlや他のX3Dビューアで見ることができる立方体を生成しています。

SELECT '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE X3D PUBLIC "ISO//Web3D//DTD X3D 3.0//EN" "http://www.web3d.org/specifications/x3d-3.0.dtd">
<X3D>
  <Scene>
    <Transform>
      <Shape>
       <Appearance>
            <Material emissiveColor=''0 0 1''/>
       </Appearance
> ' ||
       ST_AsX3D( ST_GeomFromEWKT('POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )')) ||
      '</Shape>
    </Transform>
  </Scene>
</X3D
>' As x3ddoc;

                x3ddoc
                --------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE X3D PUBLIC "ISO//Web3D//DTD X3D 3.0//EN" "http://www.web3d.org/specifications/x3d-3.0.dtd">
<X3D>
  <Scene>
    <Transform>
      <Shape>
       <Appearance>
            <Material emissiveColor='0 0 1'/>
       </Appearance>
       <IndexedFaceSet  coordIndex='0 1 2 3 -1 4 5 6 7 -1 8 9 10 11 -1 12 13 14 15 -1 16 17 18 19 -1 20 21 22 23'>
            <Coordinate point='0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 1 0 0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1' />
      </IndexedFaceSet>
      </Shape>
    </Transform>
  </Scene>
</X3D
>

例: 高さ3単位で精度が6桁の八角柱

SELECT ST_AsX3D(
ST_Translate(
    ST_Force_3d(
        ST_Buffer(ST_Point(10,10),5, 'quad_segs=2')), 0,0,
    3)
  ,6) As x3dfrag;

x3dfrag
--------
<IndexedFaceSet coordIndex="0 1 2 3 4 5 6 7">
    <Coordinate point="15 10 3 13.535534 6.464466 3 10 5 3 6.464466 6.464466 3 5 10 3 6.464466 13.535534 3 10 15 3 13.535534 13.535534 3 " />
</IndexedFaceSet
>

例: TIN

SELECT ST_AsX3D(ST_GeomFromEWKT('TIN (((
                0 0 0,
                0 0 1,
                0 1 0,
                0 0 0
            )), ((
                0 0 0,
                0 1 0,
                1 1 0,
                0 0 0
            ))
            )')) As x3dfrag;

                x3dfrag
                --------
<IndexedTriangleSet  index='0 1 2 3 4 5'
><Coordinate point='0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0'/></IndexedTriangleSet
>

例: 閉じたラインストリング (穴のあるポリゴンの境界)

SELECT ST_AsX3D(
                    ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRING((20 0 10,16 -12 10,0 -16 10,-12 -12 10,-20 0 10,-12 16 10,0 24 10,16 16 10,20 0 10),
  (12 0 10,8 8 10,0 12 10,-8 8 10,-8 0 10,-8 -4 10,0 -8 10,8 -4 10,12 0 10))')
) As x3dfrag;

                x3dfrag
                --------
<IndexedLineSet  coordIndex='0 1 2 3 4 5 6 7 0 -1 8 9 10 11 12 13 14 15 8'>
    <Coordinate point='20 0 10 16 -12 10 0 -16 10 -12 -12 10 -20 0 10 -12 16 10 0 24 10 16 16 10 12 0 10 8 8 10 0 12 10 -8 8 10 -8 0 10 -8 -4 10 0 -8 10 8 -4 10 ' />
 </IndexedLineSet
>

名前

ST_GeoHash — ジオメトリのGeoHash表現を返します。

概要

text ST_GeoHash(geometry geom, integer maxchars=full_precision_of_point);

説明

ジオメトリのGeoHash表現 (http://en.wikipedia.org/wiki/Geohash)を返します。GeoHashによって、ポイントは、prefixingに基づいてソートと検索が可能なテキスト形式にエンコードされます。短いGeoHashは低精度のポイント表現です。実際の点を含むボックスとも考えられます。

maxcharsを指定しない場合には、ST_GeoHashは、入力ジオメトリタイプの、完全な精度に基づくGeoHashを返します。ポイントについては20文字の精度を持つGeoHashを返します (入力の倍精度を完全に保持するのに概ね十分です)。他のタイプでは、フィーチャーのサイズをもとに、可変的な精度量を持つGeoHashを返します。大きなフィーチャーは低精度で表現され、小さいフィーチャーは高精度で表現されます。GeoHashが含むボックスは常に入力フィーチャーを含むようにしています。

maxcharsを指定した場合には、ST_GeoHashは、最高でもその文字数によるGeoHashを返し、入力ジオメトリはおそらく低精度表現となります。ポイント以外では、計算の開始点はジオメトリのバウンディングボックスの中心となります。

Availability: 1.4.0

[注記]

ST_GeoHashはジオグラフィ (経度緯度)座標系では動作しません。

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_GeoHash(ST_SetSRID(ST_MakePoint(-126,48),4326));

         st_geohash
----------------------
 c0w3hf1s70w3hf1s70w3

SELECT ST_GeoHash(ST_SetSRID(ST_MakePoint(-126,48),4326),5);

 st_geohash
------------
 c0w3h
                
                

関連情報

ST_GeomFromGeoHash

8.10. 演算子

8.10.1. バウンディングボックス演算子

&& — Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&(geometry,box2df) — ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&(box2df,geometry) — 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスがジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&(box2df,box2df) — 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&& — Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&&(geometry,gidx) — ジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)とインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&&(gidx,geometry) — 単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)がジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
&&&(gidx,gidx) — 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
&< — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。
&<| — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの下にある場合にTRUEを返します。
&> — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合にTRUEを返します。
<< — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの左にある場合にTRUEを返します。
<<| — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの下にある場合にTRUEを返します。
= — ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。
>> — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの右にある場合にTRUEを返します。
@ — AのバウンダリボックスがBのバウンダリボックスに含まれている場合にTRUEを返します。
@(geometry,box2df) — ジオメトリの2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)に包含される場合にTRUEを返します。
@(box2df,geometry) — 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)がジオメトリの2次元バウンディングボックスに包含される場合にTRUEを返します。
@(box2df,box2df) — 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
|&> — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの上にある場合にTRUEを返します。
|>> — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの上にある場合にTRUEを返します。
~ — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。
~(geometry,box2df) — ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)を包含する場合にTRUEを返します。
~(box2df,geometry) — 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)をジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが包含する場合にTRUEを返します。
~(box2df,box2df) — 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
~= — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。

名前

&& — Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&( geometry A , geometry B );

boolean &&( geography A , geography B );

説明

&&演算子は、Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

Availability: 1.5.0 ジオグラフィ対応が導入されました。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 && tbl2.column2 AS overlaps
FROM ( VALUES
        (1, 'LINESTRING(0 0, 3 3)'::geometry),
        (2, 'LINESTRING(0 1, 0 5)'::geometry)) AS tbl1,
( VALUES
        (3, 'LINESTRING(1 2, 4 6)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overlaps
---------+---------+----------
           1 |       3 | t
           2 |       3 | f
(2 rows)

関連情報

|&>, &>, &<|, &<, ~, @


名前

&&(geometry,box2df) — ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&( geometry A , box2df B );

説明

&&演算子は、ジオメトリAのキャッシュされた2次元バウンディングボックスが、2次元バウンディングボックスBとインタセクトする場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Bが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakePoint(1,1) && ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(2,2)) AS overlaps;

 overlaps
----------
 t
(1 row)

名前

&&(box2df,geometry) — 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスがジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&( box2df A , geometry B );

説明

&&演算子は、2次元バウンディングボックスAが、ジオメトリBのキャッシュされた2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Aが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(2,2)) && ST_MakePoint(1,1) AS overlaps;

 overlaps
----------
 t
(1 row)

名前

&&(box2df,box2df) — 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&( box2df A , box2df B );

説明

&&演算子は、2次元バウンディングボックスAとBが相互にインタセクトする場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。AまたはBが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、バウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(2,2)) && ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(1,1), ST_MakePoint(3,3)) AS overlaps;

 overlaps
----------
 t
(1 row)

名前

&&& — Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&&( geometry A , geometry B );

説明

&&&演算子は、Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

Availability: 2.0.0

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

例: 3次元ラインストリング

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 &&& tbl2.column2 AS overlaps_3d,
                                    tbl1.column2 && tbl2.column2 AS overlaps_2d
FROM ( VALUES
        (1, 'LINESTRING Z(0 0 1, 3 3 2)'::geometry),
        (2, 'LINESTRING Z(1 2 0, 0 5 -1)'::geometry)) AS tbl1,
( VALUES
        (3, 'LINESTRING Z(1 2 1, 4 6 1)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overlaps_3d | overlaps_2d
---------+---------+-------------+-------------
       1 |       3 | t           | t
       2 |       3 | f           | t

例: XYMラインストリング

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 &&& tbl2.column2 AS overlaps_3zm,
                                    tbl1.column2 && tbl2.column2 AS overlaps_2d
FROM ( VALUES
        (1, 'LINESTRING M(0 0 1, 3 3 2)'::geometry),
        (2, 'LINESTRING M(1 2 0, 0 5 -1)'::geometry)) AS tbl1,
( VALUES
        (3, 'LINESTRING M(1 2 1, 4 6 1)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overlaps_3zm | overlaps_2d
---------+---------+-------------+-------------
       1 |       3 | t           | t
       2 |       3 | f           | t

関連情報

&&


名前

&&&(geometry,gidx) — ジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)とインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&&( geometry A , gidx B );

説明

&&&演算子は、ジオメトリAのキャッシュされたn次元バウンディングボックスが、n次元バウンディングボックスBとインタセクトする場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Bが倍精度浮動小数点数を使うbox3dである場合には、単精度浮動小数点数による3次元バウンディングボックス (GIDX)に変換されることになります。

[注記]

この演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_MakePoint(1,1,1) &&& ST_3DMakeBox(ST_MakePoint(0,0,0), ST_MakePoint(2,2,2)) AS overlaps;

 overlaps
----------
 t
(1 row)

名前

&&&(gidx,geometry) — 単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)がジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&&( gidx A , geometry B );

説明

&&&演算子は、n次元バウンディングボックスAが、ジオメトリBのキャッシュされたn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Aが倍精度浮動小数点数を使うbox3dである場合には、単精度浮動小数点数による3次元バウンディングボックス (GIDX)に変換されることになります。

[注記]

この演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_3DMakeBox(ST_MakePoint(0,0,0), ST_MakePoint(2,2,2)) &&& ST_MakePoint(1,1,1) AS overlaps;

 overlaps
----------
 t
(1 row)

名前

&&&(gidx,gidx) — 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&&( gidx A , gidx B );

説明

&&&演算子は、n次元バウンディングボックスAとBが相互にインタセクトする場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。AまたはBが倍精度浮動小数点数を使うbox3dである場合には、単精度浮動小数点数による3次元バウンディングボックス (GIDX)に変換されることになります。

[注記]

この演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_3DMakeBox(ST_MakePoint(0,0,0), ST_MakePoint(2,2,2)) &&& ST_3DMakeBox(ST_MakePoint(1,1,1), ST_MakePoint(3,3,3)) AS overlaps;

 overlaps
----------
 t
(1 row)

名前

&< — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean &<( geometry A , geometry B );

説明

&<演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。条件についてより詳細に言うと、BのバウンディングボックスをオーバラップするかBのバウンディングボックスの右に*ない*場合です。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 &< tbl2.column2 AS overleft
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING(1 2, 4 6)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING(0 0, 3 3)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING(0 1, 0 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING(6 0, 6 1)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overleft
---------+---------+----------
           1 |       2 | f
           1 |       3 | f
           1 |       4 | t
(3 rows)

関連情報

&&, |&>, &>, &<|


名前

&<| — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの下にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean &<|( geometry A , geometry B );

説明

&<|演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの下にある場合にTRUEを返します。条件についてより詳細に言うと、BのバウンディングボックスをオーバラップするかBのバウンディングボックスの上に*ない*場合です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 &<| tbl2.column2 AS overbelow
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING(6 0, 6 4)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING(0 0, 3 3)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING(0 1, 0 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING(1 2, 4 6)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overbelow
---------+---------+-----------
           1 |       2 | f
           1 |       3 | t
           1 |       4 | t
(3 rows)

関連情報

&&, |&>, &>, &<


名前

&> — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean &>( geometry A , geometry B );

説明

&>演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合にTRUEを返します。条件についてより詳細に言うと、BのバウンディングボックスをオーバラップするかBのバウンディングボックスの左に*ない*場合です。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 &> tbl2.column2 AS overright
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING(1 2, 4 6)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING(0 0, 3 3)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING(0 1, 0 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING(6 0, 6 1)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overright
---------+---------+-----------
           1 |       2 | t
           1 |       3 | t
           1 |       4 | f
(3 rows)

関連情報

&&, |&>, &<|, &<


名前

<< — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの左にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean <<( geometry A , geometry B );

説明

<<演算子はAのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの左にある場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 << tbl2.column2 AS left
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING (1 2, 1 5)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING (0 0, 4 3)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING (6 0, 6 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING (2 2, 5 6)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | left
---------+---------+------
           1 |       2 | f
           1 |       3 | t
           1 |       4 | t
(3 rows)

関連情報

>>, |>>, <<|


名前

<<| — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの下にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean <<|( geometry A , geometry B );

説明

<<|演算子は、Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの下にある場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 <<| tbl2.column2 AS below
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING (0 0, 4 3)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING (1 4, 1 7)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING (6 1, 6 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING (2 3, 5 6)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | below
---------+---------+-------
           1 |       2 | t
           1 |       3 | f
           1 |       4 | f
(3 rows)

関連情報

<<, >>, |>>


名前

= — ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。

概要

boolean =( geometry A , geometry B );

boolean =( geography A , geography B );

説明

=演算子は、ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。PostgreSQLは、ジオメトリの内部の順位付けと比較 (GROUP BYやORDER BY節などで使います)のために、ジオメトリ用に定義されている=, <および> 演算子を使います。

[注記]

この演算子は、同じ座標値と並び順である、全ての点で確実に同じジオメトリ/ジオグラフィだけを同じと考えます。「空間的に等価」、つまり、並び順は無視し、異なる表現でも同じ空間領域を占めるかどうかをテストするには、ST_OrderingEqualsまたはST_Equalsを使います。

[注意]

この演算子は、ジオメトリで有効なインデックスを一切*使いません*。インデックスを使った確実な等価性試験を行うには、=と&&を併用します。

Changed: 2.4.0, 以前の版では、ジオメトリ自体の等価性でなくバウンディングボックスが等価かどうかを見ていました。バウンディングボックスが等価かどうかを知る必要がある場合には、替わりに~=を使います。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT 'LINESTRING(0 0, 0 1, 1 0)'::geometry = 'LINESTRING(1 1, 0 0)'::geometry;
 ?column?
----------
 f
(1 row)

SELECT ST_AsText(column1)
FROM ( VALUES
        ('LINESTRING(0 0, 1 1)'::geometry),
        ('LINESTRING(1 1, 0 0)'::geometry)) AS foo;
          st_astext
---------------------
 LINESTRING(0 0,1 1)
 LINESTRING(1 1,0 0)
(2 rows)

-- ご注意: GROUP BYは、ジオメトリの等価性比較のために"="を使います。
SELECT ST_AsText(column1)
FROM ( VALUES
        ('LINESTRING(0 0, 1 1)'::geometry),
        ('LINESTRING(1 1, 0 0)'::geometry)) AS foo
GROUP BY column1;
      st_astext
---------------------
 LINESTRING(0 0,1 1)
 LINESTRING(1 1,0 0)
(2 rows)

-- 2.0より前ではTRUEを返しました --
 SELECT ST_GeomFromText('POINT(1707296.37 4820536.77)') =
        ST_GeomFromText('POINT(1707296.27 4820536.87)') As pt_intersect;

--pt_intersect --
f

名前

>> — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの右にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean >>( geometry A , geometry B );

説明

>>演算子は、Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの右にある場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 >> tbl2.column2 AS right
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING (2 3, 5 6)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING (1 4, 1 7)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING (6 1, 6 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING (0 0, 4 3)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | right
---------+---------+-------
           1 |       2 | t
           1 |       3 | f
           1 |       4 | f
(3 rows)

関連情報

<<, |>>, <<|


名前

@ — AのバウンダリボックスがBのバウンダリボックスに含まれている場合にTRUEを返します。

概要

boolean @( geometry A , geometry B );

説明

@演算子は、AのバウンダリボックスがBのバウンダリボックスに、完全に含まれている場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 @ tbl2.column2 AS contained
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING (1 1, 3 3)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING (0 0, 4 4)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING (2 2, 4 4)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING (1 1, 3 3)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | contained
---------+---------+-----------
           1 |       2 | t
           1 |       3 | f
           1 |       4 | t
(3 rows)

関連情報

~, &&


名前

@(geometry,box2df) — ジオメトリの2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)に包含される場合にTRUEを返します。

概要

boolean @( geometry A , box2df B );

説明

@演算子は、ジオメトリAの2次元バウンディングボックスが、2次元バウンディングボックスBに包含される場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Bが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(2 2)'), 1) @ ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(5,5)) AS is_contained;

 is_contained
--------------
 t
(1 row)

名前

@(box2df,geometry) — 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)がジオメトリの2次元バウンディングボックスに包含される場合にTRUEを返します。

概要

boolean @( box2df A , geometry B );

説明

@演算子は、2次元バウンディングボックスAが、ジオメトリBの2次元バウンディングボックスに包含される場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Aが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(2,2), ST_MakePoint(3,3)) @ ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 1)'), 10) AS is_contained;

 is_contained
--------------
 t
(1 row)

名前

@(box2df,box2df) — 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。

概要

boolean @( box2df A , box2df B );

説明

@演算子は、2次元バウンディングボックスAが2次元バウンディングボックスBに包含される場合には、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。AまたはBが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(2,2), ST_MakePoint(3,3)) @ ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(5,5)) AS is_contained;

 is_contained
--------------
 t
(1 row)

名前

|&> — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの上にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean |&>( geometry A , geometry B );

説明

|&>演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの上にある場合にTRUEを返します。条件についてより詳細に言うと、BのバウンディングボックスをオーバラップするかBのバウンディングボックスの下に*ない*場合です。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 |&> tbl2.column2 AS overabove
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING(6 0, 6 4)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING(0 0, 3 3)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING(0 1, 0 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING(1 2, 4 6)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | overabove
---------+---------+-----------
           1 |       2 | t
           1 |       3 | f
           1 |       4 | f
(3 rows)

関連情報

&&, &>, &<|, &<


名前

|>> — Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの上にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean |>>( geometry A , geometry B );

説明

|>>演算子は、Aのバウンダリボックスが、厳密にBのバウンダリボックスの上にある場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 |>> tbl2.column2 AS above
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING (1 4, 1 7)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING (0 0, 4 2)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING (6 1, 6 5)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING (2 3, 5 6)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | above
---------+---------+-------
           1 |       2 | t
           1 |       3 | f
           1 |       4 | f
(3 rows)

関連情報

<<, >>, <<|


名前

~ — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。

概要

boolean ~( geometry A , geometry B );

説明

~演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを、完全に含む場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT tbl1.column1, tbl2.column1, tbl1.column2 ~ tbl2.column2 AS contains
FROM
  ( VALUES
        (1, 'LINESTRING (0 0, 3 3)'::geometry)) AS tbl1,
  ( VALUES
        (2, 'LINESTRING (0 0, 4 4)'::geometry),
        (3, 'LINESTRING (1 1, 2 2)'::geometry),
        (4, 'LINESTRING (0 0, 3 3)'::geometry)) AS tbl2;

 column1 | column1 | contains
---------+---------+----------
           1 |       2 | f
           1 |       3 | t
           1 |       4 | t
(3 rows)

関連情報

@, &&


名前

~(geometry,box2df) — ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)を包含する場合にTRUEを返します。

概要

boolean ~( geometry A , box2df B );

説明

~演算子は、ジオメトリAの2次元バウンディングボックスが、2次元バウンディングボックスBを包含する場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Bが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 1)'), 10) ~ ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(2,2)) AS contains;

 contains
----------
 t
(1 row)

名前

~(box2df,geometry) — 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)をジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが包含する場合にTRUEを返します。

概要

boolean ~( box2df A , geometry B );

説明

~演算子は、2次元バウンディングボックスAが、ジオメトリBの2次元バウンディングボックスを包含する場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。Aが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(5,5)) ~ ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(2 2)'), 1) AS contains;

 contains
----------
 t
(1 row)

名前

~(box2df,box2df) — 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。

概要

boolean ~( box2df A , box2df B );

説明

~演算子は、2次元バウンディングボックスAが、2次元バウンディングボックスBを包含する場合に、TRUEを返します。単精度浮動小数点数によるバウンディングボックスを使います。AまたはBが倍精度浮動小数点数を使うbox2dである場合には、単精度浮動小数点数によるバウンディングボックス (BOX2DF)に変換されることになります。

[注記]

この被演算子は、ユーザが使うためというよりも内部でBRINインデックスに使うために導入されました。

Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

SELECT ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(0,0), ST_MakePoint(5,5)) ~ ST_MakeBox2D(ST_MakePoint(2,2), ST_MakePoint(3,3)) AS contains;

 contains
----------
 t
(1 row)

名前

~= — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。

概要

boolean ~=( geometry A , geometry B );

説明

~=演算子はジオメトリ/ジオグラフィAのバウンディングボックスがジオメトリ/ジオグラフィBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

Availability: 1.5.0 挙動が変更されました

This function supports Polyhedral surfaces.

[警告]

この演算子の挙動はPostGIS 1.5で、実際のジオメトリとしての等価性のテストから、バウンディングボックスの等価性のテストに変更されました。ハードアップグレードまたはソフトアップグレードを実行している場合は、データベースがどの挙動を持つかに動作が依存して、ややこしくなります。データベースがどの挙動を持つか判断するために、下のクエリを実行することができます。本当の等価性をチェックするにはST_OrderingEqualsまたは ST_Equalsを使用します。

select 'LINESTRING(0 0, 1 1)'::geometry ~= 'LINESTRING(0 1, 1 0)'::geometry as equality;
 equality   |
-----------------+
          t    |
                        

8.10.2. 距離演算子

<-> — AとBの2次元距離を返します。
|=| — AトラジェクトリとBトラジェクトリとの最接近する時の距離を返します。
<#> — AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスの2次元距離を返します。
<<->> — AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスのn次元距離を返します。
<<#>> — AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスのn次元距離を返します。

名前

<-> — AとBの2次元距離を返します。

概要

double precision <->( geometry A , geometry B );

double precision <->( geography A , geography B );

説明

<->演算子は二つのジオメトリの2次元距離を返します。"ORDER BY"句内で使われ、インデクスの援助を受けた近傍結果集合を提供します。PostgreSQL 9.5より前では、バウンディングボックスの中心距離を出すだけでしたが、PostgreSQL 9.5以上では、ジオメトリ間の本当の距離が与えられた本当のKNN距離検索を行います。ジオグラフィでは球面上の距離を計算します。

[注記]

これのオペランドはジオメトリで利用できるインデクスを使用します。他の演算子との相違点は、ORDER BY句でのみインデクスが使用される点です。

[注記]

ジオメトリのひとつが定数となる (副問い合わせ/共通テーブル式にない)場合 (a.geomでなく'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry等となる場合)には、インデクスが有効になるだけです。

実際の生きた例についてはOpenGeo workshop: Nearest-Neighbour Searchingを参照して下さい。

Enhanced: 2.2.0 ジオメトリとジオグラフィとのKNN (k近傍法)の動作が本当のものになりました。ジオグラフィのKNNは回転楕円体面上でなく球面上の計算となることに注意して下さい。PostgreSQL 9.4以下では、ジオグラフィに対応していますが、バウンディングボックスの重心に対応するだけです。

Changed: 2.2.0 PostgreSQL 9.5では、古いハイブリッド書式は遅くなりる可能性があります。そのため、PostGIS 2.2以上かつPostgreSQL 9.5以上においてのみ動作させる場合には、そのやり方をり除きたくなるでしょう。

Availability: 2.0.0 弱いKNNによって、実際の距離の代わりにジオメトリの重心による近傍が得られます。ポイントは確実な結果を得て、他のタイプは全て不確実な結果を得ます。PostgreSQL 9.1以上で有効です。

SELECT ST_Distance(geom, 'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry) as d,edabbr, vaabbr
FROM va2005
ORDER BY d limit 10;

        d         | edabbr | vaabbr
------------------+--------+--------
                0 | ALQ    | 128
 5541.57712511724 | ALQ    | 129A
 5579.67450712005 | ALQ    | 001
  6083.4207708641 | ALQ    | 131
  7691.2205404848 | ALQ    | 003
 7900.75451037313 | ALQ    | 122
 8694.20710669982 | ALQ    | 129B
 9564.24289057111 | ALQ    | 130
  12089.665931705 | ALQ    | 127
 18472.5531479404 | ALQ    | 002
(10 rows)

KNNの生の答は次のとおりです。

SELECT st_distance(geom, 'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry) as d,edabbr, vaabbr
FROM va2005
ORDER BY geom <-> 'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry limit 10;

        d         | edabbr | vaabbr
------------------+--------+--------
                0 | ALQ    | 128
 5541.57712511724 | ALQ    | 129A
 5579.67450712005 | ALQ    | 001
  6083.4207708641 | ALQ    | 131
  7691.2205404848 | ALQ    | 003
 7900.75451037313 | ALQ    | 122
 8694.20710669982 | ALQ    | 129B
 9564.24289057111 | ALQ    | 130
  12089.665931705 | ALQ    | 127
 18472.5531479404 | ALQ    | 002
(10 rows)

二つのクエリで"EXPLAIN ANALYZE"を実行すると、二つ目で速度が改善したことが分かります。

PostgreSQL 9.5未満では、実際の近傍を発見するために、ハイブリッドのクエリを使います。最初にインデクスを用いたKNNを使って共通テーブル式 (CTE)クエリを行い、正しい順序を得る確実なクエリを実行します。

WITH index_query AS (
  SELECT ST_Distance(geom, 'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry) as d,edabbr, vaabbr
        FROM va2005
  ORDER BY geom <-> 'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry LIMIT 100)
  SELECT *
        FROM index_query
  ORDER BY d limit 10;

        d         | edabbr | vaabbr
------------------+--------+--------
                0 | ALQ    | 128
 5541.57712511724 | ALQ    | 129A
 5579.67450712005 | ALQ    | 001
  6083.4207708641 | ALQ    | 131
  7691.2205404848 | ALQ    | 003
 7900.75451037313 | ALQ    | 122
 8694.20710669982 | ALQ    | 129B
 9564.24289057111 | ALQ    | 130
  12089.665931705 | ALQ    | 127
 18472.5531479404 | ALQ    | 002
(10 rows)

                        

関連情報

ST_DWithin, ST_Distance, <#>


名前

|=| — AトラジェクトリとBトラジェクトリとの最接近する時の距離を返します。

概要

double precision |=|( geometry A , geometry B );

説明

|=|演算子は二つのトラジェクトリの3次元距離を返します (ST_IsValidTrajectoryを参照して下さい)。これは、ST_DistanceCPAと同じですが、N次元インデクスを使った近傍探索 (PostgreSQL 9.5.0以上)で使われる演算子です。

[注記]

この演算子は、ジオメトリで使用可能なND GiST (n次元GiST)インデクスを使用します。他の空間インデクスを使う演算子と違い、ORDER BY句でのみ空間インデクスを使います。

[注記]

ジオメトリのひとつが定数となる (副問い合わせ/共通テーブル式にない)場合 (a.geomでなく'SRID=3005;LINESTRINGM(0 0 0,0 0 1)'::geometry等となる場合)には、インデクスが有効になるだけです。

Availability:: 2.2.0 インデクス対応はPostgreSQL 9.5以上でのみ有効です。

-- psql変数にリテラルクエリのトラジェクトリを保存
\set qt 'ST_AddMeasure(ST_MakeLine(ST_MakePointM(-350,300,0),ST_MakePointM(-410,490,0)),10,20)'
-- クエリを実行
SELECT track_id, dist FROM (
  SELECT track_id, ST_DistanceCPA(tr,:qt) dist
  FROM trajectories
  ORDER BY tr |=| :qt
  LIMIT 5
) foo;
 track_id        dist
----------+-------------------
      395 | 0.576496831518066
      380 |  5.06797130410151
      390 |  7.72262293958322
      385 |   9.8004461358071
      405 |  10.9534397988433
(5 rows)

名前

<#> — AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスの2次元距離を返します。

概要

double precision <#>( geometry A , geometry B );

説明

<#>演算子は二つの浮動小数点数によるバウンディングボックス間の距離を返します。可能なら空間インデクス (PostgreSQL 9.1以上が必要です)を読みます。近傍の概ねの距離による並び替えに使います。

[注記]

これのオペランドはジオメトリで利用できるインデクスを使用します。他の演算子との相違点は、ORDER BY句でのみインデクスが使用される点です。

[注記]

ジオメトリのひとつがg1.geom <#>と違って ORDER BY (ST_GeomFromText('POINT(1 2)') <#> geom)というように定数である場合には、インデクスが有効になるだけです。

Availability: 2.0.0 PostgreSQL 9.1以上でのみ有効です。

SELECT *
FROM (
SELECT b.tlid, b.mtfcc,
        b.geom <#
> ST_GeomFromText('LINESTRING(746149 2948672,745954 2948576,
                745787 2948499,745740 2948468,745712 2948438,
                745690 2948384,745677 2948319)',2249) As b_dist,
                ST_Distance(b.geom, ST_GeomFromText('LINESTRING(746149 2948672,745954 2948576,
                745787 2948499,745740 2948468,745712 2948438,
                745690 2948384,745677 2948319)',2249)) As act_dist
    FROM bos_roads As b
    ORDER BY b_dist, b.tlid
    LIMIT 100) As foo
    ORDER BY act_dist, tlid LIMIT 10;

   tlid    | mtfcc |      b_dist      |     act_dist
-----------+-------+------------------+------------------
  85732027 | S1400 |                0 |                0
  85732029 | S1400 |                0 |                0
  85732031 | S1400 |                0 |                0
  85734335 | S1400 |                0 |                0
  85736037 | S1400 |                0 |                0
 624683742 | S1400 |                0 | 128.528874268666
  85719343 | S1400 | 260.839270432962 | 260.839270432962
  85741826 | S1400 | 164.759294123275 | 260.839270432962
  85732032 | S1400 |           277.75 | 311.830282365264
  85735592 | S1400 |           222.25 | 311.830282365264
(10 rows)

関連情報

ST_DWithin, ST_Distance, <->


名前

<<->> — AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスのn次元距離を返します。

概要

double precision <<->>( geometry A , geometry B );

説明

<<->>演算子は、二つのジオメトリのバウンディングボックスの重心のn次元 (ユークリッド)距離を返します。近傍の概ねの距離による並び替えに使います。

[注記]

これのオペランドはジオメトリで利用できるインデクスを使用します。他の演算子との相違点は、ORDER BY句でのみインデクスが使用される点です。

[注記]

ジオメトリのひとつが定数となる (副問い合わせ/共通テーブル式にない)場合 (a.geomでなく'SRID=3005;POINT(1011102 450541)'::geometry等となる場合)には、インデクスが有効になるだけです。

Availability: 2.0.0 KNNはPostgreSQL 9.1以上でのみ有効です。

関連情報

<<#>>, <->


名前

<<#>> — AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスのn次元距離を返します。

概要

double precision <<#>>( geometry A , geometry B );

説明

<<#>>演算子は二つの浮動小数点数バウンディングボックスの距離を返します。可能なら空間インデクス (PostgreSQL 9.1以上が必要です)を読みます。近傍の概ねの距離による並び替えに使います。

[注記]

これのオペランドはジオメトリで利用できるインデクスを使用します。他の演算子との相違点は、ORDER BY句でのみインデクスが使用される点です。

[注記]

ジオメトリの一つがg1.geom <<#>>.と違ってORDER BY (ST_GeomFromText('POINT(1 2)') <<#>> geom)といった定数である場合には、インデクスが有効になるだけです。

Availability: 2.0.0 KNNはPostgreSQL 9.1以上でのみ有効です。

関連情報

<<->>, <#>

8.11. 空間関係関数

概要

これらの関数は、ジオメトリ間の空間的な関係を判定します。

8.11.1. トポロジ関係関数

ST_3DIntersects — ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。
ST_Contains — Bの点がAの外部に無く、かつBの内部の少なくとも一つの点がAの内部にある場合に限って、TRUEを返します。
ST_ContainsProperly — BがAの内部にインタセクトするが境界 (または外部)にインタセクトしない場合に、TRUEを返します。Aは自身には、ContainsProperlyではありませんが、Containsです。
ST_Covers — ジオメトリBにジオメトリAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。
ST_CoveredBy — ジオメトリ/ジオグラフィAの点がジオメトリ/ジオグラフィBの外に無い場合に、1 (TRUE)を返します。
ST_Crosses — 与えられたジオメトリが共通の内部の点を持ち、かつそうでない点を持つ場合に、TRUEを返します。
ST_LineCrossingDirection — 与えられた二つのラインストリングに関するクロスの種類を-3から3の区間の数で返します。0の場合はクロスしていません
ST_Disjoint — ジオメトリが「空間的にインタセクトし」ていない、すなわち、空間を共有していない場合に、TRUEを返します。
ST_Equals — 与えられたジオメトリ表現が同じ場合にTRUEを返します。方向は無視されます。
ST_Intersects — ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。
ST_OrderingEquals — 与えられたジオメトリが同じジオメトリを示し、ポイントの順序が同じである場合にTRUEを返します。
ST_Overlaps — ジオメトリが共有空間を持ち、同じ次元で、かつ完全には一方に含まれていない場合にTRUEを返します。
ST_PointInsideCircle — ポイントジオメトリがcenter_x, center_y , radiusで定義される円内にあるかどうかを見ます。
ST_Relate — intersectionMatrixPatternの値について、二つのジオメトリの内部、境界、外部のインタセクションを見て、指定したジオメトリがもうひとつのジオメトリと空間的に関係している場合に、TRUEを返します。intersectionMatrixPatternが無い場合には、二つのジオメトリについての最大のintersectionMatrixPatternを返します。
ST_RelateMatch — intersectionMattrixPattern1がintersectionMatrixPattern2を含む場合にTRUEを返します。
ST_Touches — ジオメトリが共通のポイントを少なくとも一つ持ち、かつ内部でインタセクトしない場合に、TRUEを返します。
ST_Within — ジオメトリAが完全にジオメトリBの内側にある場合にTRUEを返します。

名前

ST_3DIntersects — ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。

概要

boolean ST_3DIntersects( geometry geomA , geometry geomB );

説明

オーバラップ、接触、包含は全て、ジオメトリがインタセクトしていることを意味しています。これらがTRUEを返す場合は、空間的にインタセクトしています。非接続は、空間インタセクトについてFALSEとなります。

Changed: 3.0.0 SFCGALバックエンドが削除され、GEOSバックエンドではTINに対応しました。

Availability: 2.0.0

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This method is also provided by SFCGAL backend.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: ?

ジオメトリの例

SELECT ST_3DIntersects(pt, line), ST_Intersects(pt, line)
        FROM (SELECT 'POINT(0 0 2)'::geometry As pt, 'LINESTRING (0 0 1, 0 2 3)'::geometry As line) As foo;
 st_3dintersects | st_intersects
-----------------+---------------
 f               | t
(1 row)
                

TINの例

SELECT ST_3DIntersects('TIN(((0 0 0,1 0 0,0 1 0,0 0 0)))'::geometry, 'POINT(.1 .1 0)'::geometry);
 st_3dintersects
-----------------
 t

関連情報

ST_Intersects


名前

ST_Contains — Bの点がAの外部に無く、かつBの内部の少なくとも一つの点がAの内部にある場合に限って、TRUEを返します。

概要

boolean ST_Contains(geometry geomA, geometry geomB);

説明

ジオメトリAがジオメトリBを含むのは、Bの点がAの外部に無く、かつBの内部の少なくとも一つの点がAの内部にある場合に限ります。この定義の重要で微妙なところは、AはAの境界を含まないと判断するのに、AはA自身を含むと判断することです。ジオメトリAはA自身を含まないと判断をするST_ContainsProperlyと対照的です。

ジオメトリBが完全にジオメトリAの内側になる場合はTRUEを返します。この関数が意味のあるものにするためには、元のジオメトリは同じ投影座標である、同じSRIDを持っている必要があります。ST_ContainsはST_Withinの逆のものです。ST_Contains(A,B)はST_Within(B,A)を意味します。ただし、結果が常にFALSEになる、不用意な、または定義されていない不正なジオメトリの場合を除きます。

GEOSモジュールによって実現しています。

Enhanced: 2.3.0 PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[重要]

この関数を不正なジオメトリで呼ばないでください。予期しない結果が返されます。

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには、_ST_Containsを使います。

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 // s2.1.13.3 - within(geometry B, geometry A)と同じ

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.31

直感的に分かりにくいST_ContainsとST_Withinの微妙な違いがあります。詳細については、Subtleties of OGC Covers, Contains, Withinをご覧ください。

次に示す図全てで、ST_ContainsTRUEを返します。

LINESTRING / MULTIPOINT

POLYGON / POINT

POLYGON / LINESTRING

POLYGON / POLYGON

次に示す図全てで、ST_ContainsFALSEを返します。

POLYGON / MULTIPOINT

POLYGON / LINESTRING

-- 円の中にある円
SELECT ST_Contains(smallc, bigc) As smallcontainsbig,
           ST_Contains(bigc,smallc) As bigcontainssmall,
           ST_Contains(bigc, ST_Union(smallc, bigc)) as bigcontainsunion,
           ST_Equals(bigc, ST_Union(smallc, bigc)) as bigisunion,
           ST_Covers(bigc, ST_ExteriorRing(bigc)) As bigcoversexterior,
           ST_Contains(bigc, ST_ExteriorRing(bigc)) As bigcontainsexterior
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 10) As smallc,
                         ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 20) As bigc) As foo;

-- 結果
  smallcontainsbig | bigcontainssmall | bigcontainsunion | bigisunion | bigcoversexterior | bigcontainsexterior
------------------+------------------+------------------+------------+-------------------+---------------------
 f                | t                | t                | t          | t        | f

-- ST_ContainsとST_ContainsProperlyとの違いを示す例
SELECT ST_GeometryType(geomA) As geomtype, ST_Contains(geomA,geomA) AS acontainsa, ST_ContainsProperly(geomA, geomA) AS acontainspropa,
   ST_Contains(geomA, ST_Boundary(geomA)) As acontainsba, ST_ContainsProperly(geomA, ST_Boundary(geomA)) As acontainspropba
FROM (VALUES ( ST_Buffer(ST_Point(1,1), 5,1) ),
                         ( ST_MakeLine(ST_Point(1,1), ST_Point(-1,-1) ) ),
                         ( ST_Point(1,1) )
          ) As foo(geomA);

  geomtype    | acontainsa | acontainspropa | acontainsba | acontainspropba
--------------+------------+----------------+-------------+-----------------
ST_Polygon    | t          | f              | f           | f
ST_LineString | t          | f              | f           | f
ST_Point      | t          | t              | f           | f

 

名前

ST_ContainsProperly — BがAの内部にインタセクトするが境界 (または外部)にインタセクトしない場合に、TRUEを返します。Aは自身には、ContainsProperlyではありませんが、Containsです。

概要

boolean ST_ContainsProperly(geometry geomA, geometry geomB);

説明

BがAの内部にインタセクトするが境界 (または外部)にインタセクトしない場合に、TRUEを返します。

Aは自身には、ContainsProperlyではありませんが、Containsです。

他のジオメトリの全てのポイントは、このジオメトリの内部のポイントです。 ST_Relateで使われるDE-9IMでは[T**FF*FF*]に合致します。

[注記]

JTS文書からわずかに言い換えると、ST_ContainsST_Intersectsでこの述語を併用する利点は、個々のポイントでのトポロジの計算が必要なく、効率的に計算されることです。

この述語の使用事例として、大きいポリゴンジオメトリでのジオメトリの集合のインタセクションを計算することが挙げられます。インタセクションはかなり遅いので、ContainsProperlyを使って、対象ジオメトリのうち全体が領域内にあるものを抜き出すことができ、効率的になります。これらの場面では、インタセクションは確実に元の対象ジオメトリであることが直感的に分かります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.4.0

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[重要]

この関数を不正なジオメトリで呼ばないでください。予期しない結果が返されます。

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには、_ST_ContainsProperlyを使います。

-- 円の中にある円
        SELECT ST_ContainsProperly(smallc, bigc) As smallcontainspropbig,
        ST_ContainsProperly(bigc,smallc) As bigcontainspropsmall,
        ST_ContainsProperly(bigc, ST_Union(smallc, bigc)) as bigcontainspropunion,
        ST_Equals(bigc, ST_Union(smallc, bigc)) as bigisunion,
        ST_Covers(bigc, ST_ExteriorRing(bigc)) As bigcoversexterior,
        ST_ContainsProperly(bigc, ST_ExteriorRing(bigc)) As bigcontainsexterior
        FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 10) As smallc,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 20) As bigc) As foo;
        -- 結果
  smallcontainspropbig | bigcontainspropsmall | bigcontainspropunion | bigisunion | bigcoversexterior | bigcontainsexterior
------------------+------------------+------------------+------------+-------------------+---------------------
 f                     | t                    | f                    | t          | t                 | f

-- ST_ContainsとST_ContainsProperlyとの違いを示す例
 SELECT ST_GeometryType(geomA) As geomtype, ST_Contains(geomA,geomA) AS acontainsa, ST_ContainsProperly(geomA, geomA) AS acontainspropa,
 ST_Contains(geomA, ST_Boundary(geomA)) As acontainsba, ST_ContainsProperly(geomA, ST_Boundary(geomA)) As acontainspropba
 FROM (VALUES ( ST_Buffer(ST_Point(1,1), 5,1) ),
                  ( ST_MakeLine(ST_Point(1,1), ST_Point(-1,-1) ) ),
                  ( ST_Point(1,1) )
        ) As foo(geomA);

  geomtype    | acontainsa | acontainspropa | acontainsba | acontainspropba
--------------+------------+----------------+-------------+-----------------
ST_Polygon    | t          | f              | f           | f
ST_LineString | t          | f              | f           | f
ST_Point      | t          | t              | f           | f
 

名前

ST_Covers — ジオメトリBにジオメトリAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。

概要

boolean ST_Covers(geometry geomA, geometry geomB);

boolean ST_Covers(geography geogpolyA, geography geogpointB);

説明

ジオメトリ/ジオグラフィBにジオメトリ/ジオグラフィAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[重要]

この関数を不正なジオメトリで呼ばないでください。予期しない結果が返されます。

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには、_ST_Coversを使います。

GEOSモジュールによって実現しています。

Enhanced: 2.4.0 ジオグラフィ型を使う形式においてポリゴンの中のポリゴンとポリゴンの中のラインストリングへの対応を追加

Enhanced: 2.3.0 ジオメトリについて、PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。

Availability: 1.5 - ジオグラフィ対応が導入されました。

Availability: 1.2.2

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

これはOGC標準と違いますがOracleは持っています。

直感的に分かりにくいST_ContainsとST_Withinの微妙な違いがあります。詳細については、Subtleties of OGC Covers, Contains, Withinをご覧ください。

ジオメトリの例

-- 円をカバーする円
SELECT ST_Covers(smallc,smallc) As smallinsmall,
        ST_Covers(smallc, bigc) As smallcoversbig,
        ST_Covers(bigc, ST_ExteriorRing(bigc)) As bigcoversexterior,
        ST_Contains(bigc, ST_ExteriorRing(bigc)) As bigcontainsexterior
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 10) As smallc,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 20) As bigc) As foo;
        -- 結果
 smallinsmall | smallcoversbig | bigcoversexterior | bigcontainsexterior
--------------+----------------+-------------------+---------------------
 t            | f              | t                 | f
(1 row)        

ジオグラフィの例

-- ポイントと、別のポイントから300メートル範囲のバッファとの比較と
-- ポイントと、そこから10メートル範囲のバッファとの比較
SELECT ST_Covers(geog_poly, geog_pt) As poly_covers_pt,
        ST_Covers(ST_Buffer(geog_pt,10), geog_pt) As buff_10m_covers_cent
        FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeogFromText('SRID=4326;POINT(-99.327 31.4821)'), 300) As geog_poly,
                                ST_GeogFromText('SRID=4326;POINT(-99.33 31.483)') As geog_pt ) As foo;

 poly_covers_pt | buff_10m_covers_cent
----------------+------------------
 f              | t
                

名前

ST_CoveredBy — ジオメトリ/ジオグラフィAの点がジオメトリ/ジオグラフィBの外に無い場合に、1 (TRUE)を返します。

概要

boolean ST_CoveredBy(geometry geomA, geometry geomB);

boolean ST_CoveredBy(geography geogA, geography geogB);

説明

ジオメトリ/ジオグラフィAの点がジオメトリ/ジオグラフィBの外に無い場合に、1 (TRUE)を返します。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[重要]

この関数を不正なジオメトリで呼ばないでください。予期しない結果が返されます。

GEOSモジュールによって実現しています。

Availability: 1.2.2

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには、_ST_CoveredByを使います。

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

これはOGC標準と違いますがOracleは持っています。

直感的に分かりにくいST_ContainsとST_Withinの微妙な違いがあります。詳細については、Subtleties of OGC Covers, Contains, Withinをご覧ください。

-- 円にカバーされる円
SELECT ST_CoveredBy(smallc,smallc) As smallinsmall,
        ST_CoveredBy(smallc, bigc) As smallcoveredbybig,
        ST_CoveredBy(ST_ExteriorRing(bigc), bigc) As exteriorcoveredbybig,
        ST_Within(ST_ExteriorRing(bigc),bigc) As exeriorwithinbig
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 10) As smallc,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 2)'), 20) As bigc) As foo;
        -- 結果
 smallinsmall | smallcoveredbybig | exteriorcoveredbybig | exeriorwithinbig
--------------+-------------------+----------------------+------------------
 t            | t                 | t                    | f
(1 row)        

名前

ST_Crosses — 与えられたジオメトリが共通の内部の点を持ち、かつそうでない点を持つ場合に、TRUEを返します。

概要

boolean ST_Crosses(geometry g1, geometry g2);

説明

ST_Crossesは、二つのジオメトリをとり、インタセクションが「空間的にクロスする」、すなわちジオメトリが共通の内部の点を持ち、かつそうでない点を持つ場合にTRUEを返します。ジオメトリの内部のインタセクションは、空集合であってはならず、二つのジオメトリの最大次元より低い次元でなければなりません。さらに言うと、二つのジオメトリのインタセクションは、元のジオメトリのいずれとも一致してはなりません。これらを満たさない場合にはFALSEを返します。

数学的に述べると、次のようになります。

TODO:適切なMathMLマークアップかgif画像をここに挿入する.単純なHTMLマークアップはIEとFirefoxではうまく動作しない.

DE-9IMでは次のようになります。

  • T*T****** (for Point/Line, Point/Area, Line/Areaの場合)

  • T*****T** (for Line/Point, Area/Point, Area/Lineの場合)

  • 0******** (for Line/Lineの場合)

他の次元の組み合わせでは、FALSEが返されます。

OpenGIS Simple Feature Specificationでは、この述語はPoint/Line, Point/Area, Line/Line, Line/Areaの場合についてのみ定義されています。JTS/GEOSでは、Line/Point, Area/Point, Area/Lineについて拡張しています。これによって関係が対称になっています。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.13.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.29

次に示す図全てで、TRUEが返されます。

MULTIPOINT / LINESTRING

MULTIPOINT / POLYGON

LINESTRING / POLYGON

LINESTRING / LINESTRING

roads (道路)とhighways (高速道路)の2つのテーブルを持っている場面を考えます。

CREATE TABLE roads (
  id serial NOT NULL,
  the_geom geometry,
  CONSTRAINT roads_pkey PRIMARY KEY (road_id)
);

CREATE TABLE highways (
  id serial NOT NULL,
  the_gem geometry,
  CONSTRAINT roads_pkey PRIMARY KEY (road_id)
);

次のようなクエリを使って、highwayとクロスするroadsのリストを決定します。

SELECT roads.id
FROM roads, highways
WHERE ST_Crosses(roads.the_geom, highways.the_geom);

名前

ST_LineCrossingDirection — 与えられた二つのラインストリングに関するクロスの種類を-3から3の区間の数で返します。0の場合はクロスしていません

概要

integer ST_LineCrossingDirection(geometry linestringA, geometry linestringB);

説明

与えられた二つのラインストリングに関するクロスの種類を-3から3の区間の数で返します。0の場合はクロスしていません。LINESTRINGのみサポートします。

整定数の定義は次の通りです。

  • 0: クロスが無い

  • -1: 左クロス

  • 1: 右クロス

  • -2: 複数クロスで最後が左

  • 2: 複数クロスで最後が右

  • -3: 複数クロスで開始終了ともに左

  • 3: 複数クロスで開始終了ともに右

Availability: 1.4

ライン1 (緑)とライン2 (青)、円が始点、三角が終点。クエリは次の通り。

SELECT ST_LineCrossingDirection(foo.line1, foo.line2) As l1_cross_l2 ,
          ST_LineCrossingDirection(foo.line2, foo.line1) As l2_cross_l1
FROM (
SELECT
 ST_GeomFromText('LINESTRING(25 169,89 114,40 70,86 43)') As line1,
 ST_GeomFromText('LINESTRING(171 154,20 140,71 74,161 53)') As line2
        ) As foo;

 l1_cross_l2 | l2_cross_l1
-------------+-------------
           3 |          -3
                                

ライン1 (緑)とライン2 (青)、円が始点、三角が終点。クエリは次の通り。

SELECT ST_LineCrossingDirection(foo.line1, foo.line2) As l1_cross_l2 ,
          ST_LineCrossingDirection(foo.line2, foo.line1) As l2_cross_l1
FROM (
 SELECT
  ST_GeomFromText('LINESTRING(25 169,89 114,40 70,86 43)') As line1,
  ST_GeomFromText('LINESTRING (171 154, 20 140, 71 74, 2.99 90.16)') As line2
) As foo;

 l1_cross_l2 | l2_cross_l1
-------------+-------------
           2 |          -2
                                

ライン1 (緑)とライン2 (青)、円が始点、三角が終点。クエリは次の通り。

SELECT
        ST_LineCrossingDirection(foo.line1, foo.line2) As l1_cross_l2 ,
        ST_LineCrossingDirection(foo.line2, foo.line1) As l2_cross_l1
FROM (
 SELECT
  ST_GeomFromText('LINESTRING(25 169,89 114,40 70,86 43)') As line1,
  ST_GeomFromText('LINESTRING (20 140, 71 74, 161 53)') As line2
  ) As foo;

 l1_cross_l2 | l2_cross_l1
-------------+-------------
          -1 |          1
                                

ライン1 (緑)とライン2 (青)、円が始点、三角が終点。クエリは次の通り。

SELECT ST_LineCrossingDirection(foo.line1, foo.line2) As l1_cross_l2 ,
          ST_LineCrossingDirection(foo.line2, foo.line1) As l2_cross_l1
FROM (SELECT
        ST_GeomFromText('LINESTRING(25 169,89 114,40 70,86 43)') As line1,
        ST_GeomFromText('LINESTRING(2.99 90.16,71 74,20 140,171 154)') As line2
        ) As foo;

 l1_cross_l2 | l2_cross_l1
-------------+-------------
          -2 |          2
                                

SELECT s1.gid, s2.gid, ST_LineCrossingDirection(s1.the_geom, s2.the_geom)
        FROM streets s1 CROSS JOIN streets s2 ON (s1.gid != s2.gid AND s1.the_geom && s2.the_geom )
WHERE ST_CrossingDirection(s1.the_geom, s2.the_geom) 
> 0;

関連情報

ST_Crosses


名前

ST_Disjoint — ジオメトリが「空間的にインタセクトし」ていない、すなわち、空間を共有していない場合に、TRUEを返します。

概要

boolean ST_Disjoint( geometry A , geometry B );

説明

オーバラップ、接触、包含は全て、ジオメトリが非接続でないことを意味しています。これらがTRUEを返す場合は、空間的に非接続ではありません。非接続は、空間インタセクトについてFALSEとなります。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

GEOSモジュールによって実現しています。

[注記]

この関数はインデクスを使用しません。

[注記]

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 //s2.1.13.3 - a.Relate(b, 'FF*FF****')

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.26

SELECT ST_Disjoint('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 2 0, 0 2 )'::geometry);
 st_disjoint
---------------
 t
(1 row)
SELECT ST_Disjoint('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 0 0, 0 2 )'::geometry);
 st_disjoint
---------------
 f
(1 row)
                

関連情報

ST_Intersects


名前

ST_Equals — 与えられたジオメトリ表現が同じ場合にTRUEを返します。方向は無視されます。

概要

boolean ST_Equals(geometry A, geometry B);

説明

与えられたジオメトリ表現が「空間的に同じ」場合にTRUEを返します。'='よりも「よりよい」答を得るために使います。空間的に同じということは、ST_Within(A,B) = trueかつST_Within(B,A) = trueとなります。また、ポイントの順序が違っても同じジオメトリ構造ならtrueとなります。構成ポイントの順序の確認にはST_OrderingEqualsを使用します (ST_OrderingEqualsはポイントのオーダが同じかを確認するよりも若干厳しくなります)。

[重要]

この関数は、バイナリで同じ場合を除いて、どちらのジオメトリも不正である場合はFALSEを返します。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.24

Changed: 2.2.0 この関数は、どちらのジオメトリも不正であっても、バイナリで同じ場合ならTRUEを返します。

SELECT ST_Equals(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 10 10)'),
                ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 5 5, 10 10)'));
 st_equals
-----------
 t
(1 row)

SELECT ST_Equals(ST_Reverse(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 10 10)')),
                ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 5 5, 10 10)'));
 st_equals
-----------
 t
(1 row)

名前

ST_Intersects — ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。

概要

boolean ST_Intersects( geometry geomA , geometry geomB );

boolean ST_Intersects( geography geogA , geography geogB );

説明

ジオメトリ/ジオグラフィが空間に共有部分がある場合には、インタセクトしています。ジオグラフィでは許容誤差が0.00001メートルです (近い点はインタセクトと考えられてしまいます)。

ST_Overlaps, ST_Touches, ST_Withinは全て空間インタセクションを裏で使っています。前述のいずれかがTRUEを返す場合には、ジオメトリは空間的にインタセクトしています。離れている場合は、空間的なインタセクトについてFALSEとなります。

Changed: 3.0.0 SFCGAL版が削除されました。

Enhanced: 2.5.0 ジオメトリコレクションに対応しました。

Enhanced: 2.3.0 PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。

ジオメトリについては、GEOSモジュールで実現しています。ジオグラフィについてはネイティブです。

Availability: 1.5 ジオグラフィ対応が導入されました。

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。

[注記]

ジオグラフィでは、この関数は0.00001メートルの距離許容を持ち、回転楕円体計算でなく球面を使います。

[注記]

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 //s2.1.13.3 - ST_Intersects(g1, g2 ) --> Not (ST_Disjoint(g1, g2 ))

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.27

This method is also provided by SFCGAL backend.

ジオメトリの例

SELECT ST_Intersects('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 2 0, 0 2 )'::geometry);
 st_intersects
---------------
 f
(1 row)
SELECT ST_Intersects('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 0 0, 0 2 )'::geometry);
 st_intersects
---------------
 t
(1 row)

-- テーブルで検索を行いますテーブルのジオメトリカラムに高速検索のためGiSTインデックスを貼っています。Look up in table. Make sure table has a GiST index on geometry column for faster lookup.
SELECT id, name FROM cities WHERE ST_Intersects(geom, 'SRID=4326;POLYGON((28 53,27.707 52.293,27 52,26.293 52.293,26 53,26.293 53.707,27 54,27.707 53.707,28 53))');
 id | name
----+-------
  2 | Minsk
(1 row)

ジオグラフィの例

SELECT ST_Intersects(
                'SRID=4326;LINESTRING(-43.23456 72.4567,-43.23456 72.4568)'::geography,
                'SRID=4326;POINT(-43.23456 72.4567772)'::geography
                );

 st_intersects
---------------
t

名前

ST_OrderingEquals — 与えられたジオメトリが同じジオメトリを示し、ポイントの順序が同じである場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_OrderingEquals(geometry A, geometry B);

説明

ST_OrderingEqualsは、二つのジオメトリを比較して、ジオメトリが同じで、座標値が同じ順序である場合には、t (TRUE)を返し、それ以外の場合には、f (FALSE)を返します。

[注記]

この関数は、SQL-MM仕様ではなくArcSDE SQL仕様に従って実装しています。http://edndoc.esri.com/arcsde/9.1/sql_api/sqlapi3.htm#ST_OrderingEqualsをご覧ください。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.43

SELECT ST_OrderingEquals(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 10 10)'),
                ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 5 5, 10 10)'));
 st_orderingequals
-----------
 f
(1 row)

SELECT ST_OrderingEquals(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 10 10)'),
                ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 0 0, 10 10)'));
 st_orderingequals
-----------
 t
(1 row)

SELECT ST_OrderingEquals(ST_Reverse(ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 10 10)')),
                ST_GeomFromText('LINESTRING(0 0, 0 0, 10 10)'));
 st_orderingequals
-----------
 f
(1 row)

関連情報

ST_Equals, ST_Reverse


名前

ST_Overlaps — ジオメトリが共有空間を持ち、同じ次元で、かつ完全には一方に含まれていない場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Overlaps(geometry A, geometry B);

説明

ジオメトリが「空間的にオーバラップ」する場合にTRUEを返します。ジオメトリがインタセクトして、かつ一方が他方を完全には含まない場合です。

GEOSモジュールによって実現しています。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには_ST_Overlapsを使います。

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 // s2.1.13.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.32

次に示す図全てで、TRUEが返されます。

MULTIPOINT / MULTIPOINT

LINESTRING / LINESTRING

POLYGON / POLYGON

-- 線上にある点は、線に含まれていますが
-- 低い次元ですので、線とオーバラップもクロスもしません

SELECT ST_Overlaps(a,b) As a_overlap_b,
        ST_Crosses(a,b) As a_crosses_b,
                ST_Intersects(a, b) As a_intersects_b, ST_Contains(b,a) As b_contains_a
FROM (SELECT ST_GeomFromText('POINT(1 0.5)') As a, ST_GeomFromText('LINESTRING(1 0, 1 1, 3 5)')  As b)
        As foo

a_overlap_b | a_crosses_b | a_intersects_b | b_contains_a
------------+-------------+----------------+--------------
f           | f           | t              | t

-- ラインは部分的に円に含まれますが、完全にはインタセクトとクロスを満たしません
-- 次元の違いからオーバラップしません
SELECT ST_Overlaps(a,b) As a_overlap_b, ST_Crosses(a,b) As a_crosses_b,
        ST_Intersects(a, b) As a_intersects_b,
        ST_Contains(a,b) As a_contains_b
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 0.5)'), 3)  As a, ST_GeomFromText('LINESTRING(1 0, 1 1, 3 5)')  As b)
        As foo;

 a_overlap_b | a_crosses_b | a_intersects_b | a_contains_b
-------------+-------------+----------------+--------------
 f           | t           | t              | f

-- 円にインタセクトした、2次元の曲がったホットドッグ
-- (または、ふくれたラインストリング)です。
-- 完全には円に含まれず、同じ次元ですのでオーバラップします。
-- インタセクションの次元が最大次元と同じ2次元ですから、クロスしません。

SELECT ST_Overlaps(a,b) As a_overlap_b, ST_Crosses(a,b) As a_crosses_b, ST_Intersects(a, b) As a_intersects_b,
ST_Contains(b,a) As b_contains_a,
ST_Dimension(a) As dim_a, ST_Dimension(b) as dim_b, ST_Dimension(ST_Intersection(a,b)) As dima_intersection_b
FROM (SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(1 0.5)'), 3)  As a,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 0, 1 1, 3 5)'),0.5)  As b)
        As foo;

 a_overlap_b | a_crosses_b | a_intersects_b | b_contains_a | dim_a | dim_b | dima_intersection_b
-------------+-------------+----------------+--------------+-------+-------+---------------------
 t           | f           | t              | f            |     2 |     2 |              2

名前

ST_PointInsideCircle — ポイントジオメトリがcenter_x, center_y , radiusで定義される円内にあるかどうかを見ます。

概要

boolean ST_PointInsideCircle(geometry a_point, float center_x, float center_y, float radius);

説明

この関数の書式はST_PointInsideCircle(<geometry>,<circle_center_x>,<circle_center_y>,<radius>)です。ジオメトリがポイントで、かつ円内にある場合にTRUEを返します。他の場合はFALSEを返します。

[注記]

この関数は名前が示すようにポイントでのみ動作します。

Availability: 1.2

Changed: 2.2.0 以前の版ではST_Point_Inside_Circleと呼ばれていました。

SELECT ST_PointInsideCircle(ST_Point(1,2), 0.5, 2, 3);
 st_pointinsidecircle
------------------------
 t

関連情報

ST_DWithin


名前

ST_Relate — intersectionMatrixPatternの値について、二つのジオメトリの内部、境界、外部のインタセクションを見て、指定したジオメトリがもうひとつのジオメトリと空間的に関係している場合に、TRUEを返します。intersectionMatrixPatternが無い場合には、二つのジオメトリについての最大のintersectionMatrixPatternを返します。

概要

boolean ST_Relate(geometry geomA, geometry geomB, text intersectionMatrixPattern);

text ST_Relate(geometry geomA, geometry geomB);

text ST_Relate(geometry geomA, geometry geomB, integer BoundaryNodeRule);

説明

一つ目の形式: geomA, geomB, intersectionMatrixを取り、DE-9IM matrix patternの値によって指定される、二つのジオメトリの内部、境界、外部のインタセクションを見て、指定したジオメトリがもう一つのジオメトリと空間的に関係している場合に1 (TRUE)を返します。

これは特にインタセクト、クロス等の複合チェックを一度に行うために使われます。

[注記]

これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。これはOGC仕様で定められています。

[注記]

この関数は、自動的にはインデクスを*呼びだしません*。非接続など、関連が否定的になるものがあるためです。インタセクションを必要とするパターンの関連を使うのでしたら、&&演算子でインデクスを呼び出して下さい。

二つ目の形式: geomAとgeomBを取り、「ここで、Dimensionally Extended 9 Intersection Modelまたは略してDE-9IMを見てみましょう。」を返します。

三つ目の形式: 二つ目の形式と同じですが、境界ノード規則 (1:OGC/MOD2, 2:Endpoint, 3:MultivalentEndpoint, 4:MonovalentEndpoint)を指定できます。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

OGC仕様にはありませんが実装しました。s2.1.13.2をご覧下さい。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 // s2.1.13.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.25

GEOSモジュールによって実現しています。

Enhanced: 2.0.0 - 境界ノード規則が追加されました。

-- あるポリゴンとインタセクトして接触しない (内部でインタセクトする)区域を
-- 探索します。
SELECT l.* , b.name As poly_name
        FROM polys As b
INNER JOIN compounds As l
ON (p.the_geom && b.the_geom
AND ST_Relate(l.the_geom, b.the_geom,'T********'));

SELECT ST_Relate(ST_GeometryFromText('POINT(1 2)'), ST_Buffer(ST_GeometryFromText('POINT(1 2)'),2));
st_relate
-----------
0FFFFF212

SELECT ST_Relate(ST_GeometryFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)'), ST_GeometryFromText('LINESTRING(5 6, 7 8)'));
st_relate
-----------
FF1FF0102


SELECT ST_Relate(ST_GeometryFromText('POINT(1 2)'), ST_Buffer(ST_GeometryFromText('POINT(1 2)'),2), '0FFFFF212');
st_relate
-----------
t

SELECT ST_Relate(ST_GeometryFromText('POINT(1 2)'), ST_Buffer(ST_GeometryFromText('POINT(1 2)'),2), '*FF*FF212');
st_relate
-----------
t
                

名前

ST_RelateMatch — intersectionMattrixPattern1がintersectionMatrixPattern2を含む場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_RelateMatch(text intersectionMatrix, text intersectionMatrixPattern);

説明

intersectionMatrixとintersectionMatrixPatternを取り、intersectionMatrixがintersectionMatrixPatternを満たす場合にTRUEを返します。詳細情報については「ここで、Dimensionally Extended 9 Intersection Modelまたは略してDE-9IMを見てみましょう。」をご覧下さい。

GEOSモジュールによって実現しています。

Availability: 2.0.0

SELECT ST_RelateMatch('101202FFF', 'TTTTTTFFF') ;
-- 結果--
t
-- 一般的なインタセクション行列パターンと
-- 不正なジオメトリ (内部と境界で共有部分を持つラインとポリゴン)を
-- 含む関係を比較する行列の例
SELECT mat.name, pat.name, ST_RelateMatch(mat.val, pat.val) As satisfied
    FROM
        ( VALUES ('Equality', 'T1FF1FFF1'),
                ('Overlaps', 'T*T***T**'),
                ('Within', 'T*F**F***'),
                ('Disjoint', 'FF*FF****') As pat(name,val)
        CROSS JOIN
            (        VALUES ('Self intersections (invalid)', '111111111'),
                    ('IE2_BI1_BB0_BE1_EI1_EE2', 'FF2101102'),
                    ('IB1_IE1_BB0_BE0_EI2_EI1_EE2', 'F11F00212')
            ) As mat(name,val);

                

名前

ST_Touches — ジオメトリが共通のポイントを少なくとも一つ持ち、かつ内部でインタセクトしない場合に、TRUEを返します。

概要

boolean ST_Touches(geometry g1, geometry g2);

説明

g1g2の共通部分の点がg1g2の境界の結合上にある場合にTRUEを返します。ST_Touchesは、面/面, 線/線, 線/面, 点/面, 点/線の全てを受け付けますが、点/点は受け付けません

数学用語で言うと、この述語は次のように表現されます。

二つのジオメトリに対して許されるDE-9IMは次のようになります。

  • FT*******

  • F**T*****

  • F***T****

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには_ST_Touchesを使います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 // s2.1.13.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.28

次に示す図全てで、ST_TouchesTRUEを返します。

POLYGON / POLYGON

POLYGON / POLYGON

POLYGON / LINESTRING

LINESTRING / LINESTRING

LINESTRING / LINESTRING

POLYGON / POINT

SELECT ST_Touches('LINESTRING(0 0, 1 1, 0 2)'::geometry, 'POINT(1 1)'::geometry);
 st_touches
------------
 f
(1 row)

SELECT ST_Touches('LINESTRING(0 0, 1 1, 0 2)'::geometry, 'POINT(0 2)'::geometry);
 st_touches
------------
 t
(1 row)

名前

ST_Within — ジオメトリAが完全にジオメトリBの内側にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Within(geometry A, geometry B);

説明

ジオメトリAが完全にジオメトリBの内側にある場合にTRUEを返します。この関数が意味を持つためには、与えられるジオメトリは両方とも同じ座標系で同じSRIDを持つ必要があります。ST_Within(A,B)がTRUEかつST_Within(B,A)がTRUEである場合には、二つのジオメトリは空間的に同じであると考えられます。

GEOSモジュールによって実現しています。

Enhanced: 2.3.0 ジオメトリについて、PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。

[重要]

Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました

[重要]

この関数を不正なジオメトリで呼ばないでください。予期しない結果が返されます。

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。インデクスの使用を避けるには_ST_Withinを使います。

ご注意: これは論理値を返して整数を返さないのが「許される」版です。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.2 // s2.1.13.3 - a.Relate(b, 'T*F**F***')

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.30

-- 円の中にある円
SELECT ST_Within(smallc,smallc) As smallinsmall,
        ST_Within(smallc, bigc) As smallinbig,
        ST_Within(bigc,smallc) As biginsmall,
        ST_Within(ST_Union(smallc, bigc), bigc) as unioninbig,
        ST_Within(bigc, ST_Union(smallc, bigc)) as biginunion,
        ST_Equals(bigc, ST_Union(smallc, bigc)) as bigisunion
FROM
(
SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(50 50)'), 20) As smallc,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(50 50)'), 40) As bigc) As foo;
-- 結果
 smallinsmall | smallinbig | biginsmall | unioninbig | biginunion | bigisunion
--------------+------------+------------+------------+------------+------------
 t            | t          | f          | t          | t          | t
(1 row)
                

8.11.2. 距離関係関数

ST_3DDWithin — 3次元 (XYZ)ジオメトリ型について、二つのジオメトリの3次元距離が指定した数の内にある場合にtrueを返します。
ST_3DDFullyWithin — 3次元ジオメトリが他のジオメトリとの距離が指定した範囲内ならtrueを返します。
ST_DFullyWithin — 全てのジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。
ST_DWithin — ジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。ジオメトリについては、距離は空間参照系で定義されている単位になります。ジオグラフィについては、メートル単位で、デフォルトではuse_spheroid=true (回転楕円体を使った計算)となり、速いチェックをするにはuse_spheroid=falseとして球面を使って計算します。

名前

ST_3DDWithin — 3次元 (XYZ)ジオメトリ型について、二つのジオメトリの3次元距離が指定した数の内にある場合にtrueを返します。

概要

boolean ST_3DDWithin(geometry g1, geometry g2, double precision distance_of_srid);

説明

ジオメトリ型について、二つのオブジェクト間の距離が、投影法の単位 (空間参照系の単位)でdistance_of_srid内にある場合にtrueを返します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM ?

Availability: 2.0.0

-- ジオメトリの例 - メートル単位(SRID: 2163 米国ナショナルアトラス正積図法)
-- (3次元ポイントとラインの距離と、2次元ポイントとラインの距離とを比較)
-- ご注意: 現在は垂直データムに対応していないので、
-- Zは変換されずに、最終的に同じであると仮定されます。
SELECT ST_3DDWithin(
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521 4)'),2163),
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45 15, -72.123 42.1546 20)'),2163),
                        126.8
                ) As within_dist_3d,
ST_DWithin(
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521 4)'),2163),
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45 15, -72.123 42.1546 20)'),2163),
                        126.8
                ) As within_dist_2d;

 within_dist_3d | within_dist_2d
----------------+----------------
 f              | t

名前

ST_3DDFullyWithin — 3次元ジオメトリが他のジオメトリとの距離が指定した範囲内ならtrueを返します。

概要

boolean ST_3DDFullyWithin(geometry g1, geometry g2, double precision distance);

説明

3次元ジオメトリが他のジオメトリとの距離が、完全に指定した範囲内ならtrueを返します。距離の単位はジオメトリの空間参照系で定義されているものとされます。この関数が意味を持つためには、与えられるジオメトリは両方とも同じ座標系で同じSRIDを持つ必要があります。

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。

Availability: 2.0.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

-- 完全に中に入るかどうか (ST_3DDFullyWithin)と、
-- 中に入るかどうか (ST_3DDWithin)との比較を示します。
-- また、
-- ライン/ポイントを2次元にした場合に完全に中に入るかどうか (ST_DFullyWithin)と、
-- 3次元長のままで完全に中に入るかどうか (ST_3DDFullyWithin)との比較も
-- 示します。
                SELECT ST_3DDFullyWithin(geom_a, geom_b, 10) as D3DFullyWithin10, ST_3DDWithin(geom_a, geom_b, 10) as D3DWithin10,
        ST_DFullyWithin(geom_a, geom_b, 20) as D2DFullyWithin20,
        ST_3DDFullyWithin(geom_a, geom_b, 20) as D3DFullyWithin20 from
                (select ST_GeomFromEWKT('POINT(1 1 2)') as geom_a,
                ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 5 2, 2 7 20, 1 9 100, 14 12 3)') as geom_b) t1;
 d3dfullywithin10 | d3dwithin10 | d2dfullywithin20 | d3dfullywithin20
------------------+-------------+------------------+------------------
 f                | t           | t                | f 

名前

ST_DFullyWithin — 全てのジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_DFullyWithin(geometry g1, geometry g2, double precision distance);

説明

全てのジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。距離はジオメトリの空間参照系で定義されている単位になります。この関数が意味のあるものにするためには、与えられるジオメトリは両方とも同じ座標系で同じSRIDを持つ必要があります。

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。

Availability: 1.5.0

postgis=# SELECT ST_DFullyWithin(geom_a, geom_b, 10) as DFullyWithin10, ST_DWithin(geom_a, geom_b, 10) as DWithin10, ST_DFullyWithin(geom_a, geom_b, 20) as DFullyWithin20 from
                (select ST_GeomFromText('POINT(1 1)') as geom_a,ST_GeomFromText('LINESTRING(1 5, 2 7, 1 9, 14 12)') as geom_b) t1;

-----------------
 DFullyWithin10 | DWithin10 | DFullyWithin20 |
---------------+----------+---------------+
 f             | t        | t             |  

名前

ST_DWithin — ジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。ジオメトリについては、距離は空間参照系で定義されている単位になります。ジオグラフィについては、メートル単位で、デフォルトではuse_spheroid=true (回転楕円体を使った計算)となり、速いチェックをするにはuse_spheroid=falseとして球面を使って計算します。

概要

boolean ST_DWithin(geometry g1, geometry g2, double precision distance_of_srid);

boolean ST_DWithin(geography gg1, geography gg2, double precision distance_meters, boolean use_spheroid);

説明

ジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。

geometry: 距離の単位は空間参照系で定義される単位です。引数のジオメトリは全て同じ座標投影、すなわち同じSRIDでなければ、この関数の意味がありません。

geography: メートル単位で計測のデフォルトはuse_spheroid=trueです。早いチェックを行うにはuse_spheroid=falseとして球面での計測を行います。

[注記]

この関数の呼び出しによって、ジオメトリで使用可能なインデクスを使用したバウンディングボックスの比較が自動的に行われます。

[注記]

1.3より前では、ST_Expandは一般的に&&とST_Distanceとを併用して、同じ効果を得ていました。1.3.4より前では、この関数は、基本的にこのやり方の短縮版でした。1.3.4から、ST_DWithinは、大きなバッファ領域について前の版より効果的になる、より短縮した距離関数を使っています。

[注記]

3次元ジオメトリの場合にはST_3DDWithinを使います。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。

Enhanced: 2.1.0で、ジオグラフィでの速度が向上しました。詳細についてはMaking Geography fasterを参照して下さい。

Enhanced: 2.1.0 曲線ジオメトリ対応が導入されました。

-- 学校ごとに、3000単位以内の最も近い病院を見つけます。
-- ST_DWithinでインデックスを使用して検索リストの絞り込みを行い、
-- インデックスを使えないST_Distanceで処理します。
-- 空間参照系の単位がメートルならここで言う単位はメートルです。
SELECT DISTINCT ON (s.gid) s.gid, s.school_name, s.geom, h.hospital_name
        FROM schools s
                LEFT JOIN hospitals h ON ST_DWithin(s.the_geom, h.geom, 3000)
        ORDER BY s.gid, ST_Distance(s.geom, h.geom);

-- 病院が近くにない学校
-- 3000単位以内に病院が無い学校を全て見つけます。
-- 単位は空間参照系の単位です (メートル、フィート、度など)
SELECT s.gid, s.school_name
        FROM schools s
                LEFT JOIN hospitals h ON ST_DWithin(s.geom, h.geom, 3000)
        WHERE h.gid IS NULL;

-- 受信可能距離の制限を持つ受信機が受信できる放送塔を見つけます。
-- データは球面メルカトル (SRID=3857)のジオメトリで、範囲は近似的なものとしています。

-- ユーザから見て塔が制限範囲内かをチェックするジオメトリインデックスの生成。
CREATE INDEX ON broadcasting_towers using gist (geom);

-- 塔から見てユーザが制限範囲内かをチェックするジオメトリインデックスの生成。
CREATE INDEX ON broadcasting_towers using gist (ST_Expand(geom, sending_range));

-- ミンスクハケルスペイスにある受信機から4キロメートル以内にある塔の検索
-- ご注意: 二つの条件があります。より短い LEAST(b.sending_range, 4000) ではインデックスが使えません。
SELECT b.tower_id, b.geom
  FROM broadcasting_towers b
  WHERE ST_DWithin(b.geom, 'SRID=3857;POINT(3072163.4 7159374.1)', 4000)
          AND ST_DWithin(b.geom, 'SRID=3857;POINT(3072163.4 7159374.1)', b.sending_range);

                          

8.12. 計測関数

概要

この関数は、距離、面積、角度の測定値を計算します。測定値から決定されるジオメトリ値を計算する関数もあります。

ST_Area — ポリゴンジオメトリの面積を返します。
ST_Azimuth — pointAの鉛直線からPointBへの右回りの方位を北を基準にしたラジアン単位で返します。
ST_Angle — 三つのポイントまたは二つのベクタ (4ポイントまたは2ライン)の間の角度を返します。
ST_ClosestPoint — g1上の、g2に最も近い2次元ポイントを返します。これは最短ラインの始点です。
ST_3DClosestPoint — g1上の、g2に最も近い3次元ポイントを返します。これは3次元の最短ラインの始点です。
ST_Distance — 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。
ST_3DDistance — 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。
ST_DistanceSphere — 球面の地球モデルを使って、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離をメートル単位で返します。
ST_DistanceSpheroid — 回転楕円体面の地球モデルを使って、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離を返します。
ST_FrechetDistance — 二つのジオメトリのフレシェ距離を返します。
ST_HausdorffDistance — 二つのジオメトリ間のハウスドルフ距離を返します。
ST_Length — 線系ジオメトリの2次元長を返します。
ST_Length2D — ラインジオメトリの2次元長を返します。ST_Lengthの別名です。
ST_3DLength — 線ジオメトリの3次元長を返します。
ST_LengthSpheroid — 回転楕円体面上の経度緯度のジオメトリの2次元または3次元の長さ/周長を返します。
ST_LongestLine — 二つのジオメトリ間の2次元最長ラインを返します。
ST_3DLongestLine — 二つのジオメトリ間の3次元最長ラインを返します。
ST_MaxDistance — 二つのジオメトリ間の2次元最長距離を空間参照系の単位で返します
ST_3DMaxDistance — 二つのジオメトリ間の3次元最大デカルト距離 (空間参照系に基づく)を空間参照系の単位で返します。
ST_MinimumClearance — ジオメトリのクリアランスの最小値を返します。この値はジオメトリのロバスト性を示すものです。
ST_MinimumClearanceLine — ジオメトリの最小クリアランスを示す、2点のラインストリングを返します。
ST_Perimeter — ポリゴンジオメトリまたはジオグラフィの境界の長さを返します。
ST_Perimeter2D — ポリゴンジオメトリの2次元周長を返します。ST_Perimeterの別名です。
ST_3DPerimeter — ポリゴンジオメトリの3次元周長を返します。
ST_Project — 始点から距離と方位で算出されたポイントを返します。
ST_ShortestLine — 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。
ST_3DShortestLine — 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。

名前

ST_Area — ポリゴンジオメトリの面積を返します。

概要

float ST_Area(geometry g1);

float ST_Area(geography geog, boolean use_spheroid=true);

説明

ポリゴンジオメトリの面積を返します。ジオメトリ型では2次元のデカルト (平面)面積が、SRIDで指定した単位で計算されます。ジオグラフィ型では、デフォルトでは、面積は回転楕円体上にあるものとし、平方メートル単位で計算されます。より速いものの精度が落ちる計算のために、 ST_Area(geog,false)で球面モデルを使った計算ができます。

Enhanced: 2.0.0 - 2次元多面体サーフェス対応が導入されました。

Enhanced: 2.2.0 - 精度とロバスト性の向上のためにGeographicLibを使って回転楕円体面上での計測を行うようにしています。この新機能を使うには、Proj 4.9.0以上が必要です。

Changed: 3.0.0 - SFCGALに依存しなくなりました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.2, 9.5.3

This function supports Polyhedral surfaces.

[注記]

多面体サーフェスについて、2次元多面体サーフェスのみ対応します (2.5次元は対応しません)。2.5次元について、0でない答が与えられるかも知れませんが、完全にXY平面に付いているサーフェスのみです。

マサチューセッツのプロットから平方フィートの面積を返すものと、乗算で平方フィートから平方メートルに変換するものです。EPSG:2249はマサチューセッツ州フィート平面であるので、平方フィートで面積が出ることに注意して下さい。

select ST_Area(geom) sqft,
    ST_Area(geom) * 0.3048 ^ 2 sqm
from (
         select 'SRID=2249;POLYGON((743238 2967416,743238 2967450,
                                 743265 2967450,743265.625 2967416,743238 2967416))' :: geometry geom
     ) subquery;
┌─────────┬─────────────┐
│  sqft   │     sqm     │
├─────────┼─────────────┤
│ 928.625 │ 86.27208552 │
└─────────┴─────────────┘

平方フィートの面積を返すものと、マサチューセッツ州メートル平面 (EPSG:26986)に変換して平方メートルを得るものです。EPSG:2249はマサチューセッツ州フィート平面であり、EPSG:26986はマサチューセッツ州メートル平面であることに注意して下さい。

select ST_Area(geom) sqft,
    ST_Area(ST_Transform(geom, 26986)) As sqm
from (
         select
             'SRID=2249;POLYGON((743238 2967416,743238 2967450,
             743265 2967450,743265.625 2967416,743238 2967416))' :: geometry geom
     ) subquery;
┌─────────┬─────────────────┐
│  sqft   │       sqm       │
├─────────┼─────────────────┤
│ 928.625 │ 86.272430607008 │
└─────────┴─────────────────┘

ジオグラフィ型を使って平方フィートと平方メートルを返すものです。 ジオメトリをジオグラフィに変換することに注意して下さい (変換に先立ってジオメトリがWGS 84緯度経度のEPSG:4326であることを確認します)。ジオグラフィは常にメートルで計測されます。これは比較のためのデモンストレーションです。通常は、ジオグラフィ型が既に格納されているものです。

select ST_Area(geog) / 0.3048 ^ 2 sqft_spheroid,
    ST_Area(geog, false) / 0.3048 ^ 2 sqft_sphere,
    ST_Area(geog) sqm_spheroid
from (
         select ST_Transform(
                    'SRID=2249;POLYGON((743238 2967416,743238 2967450,743265 2967450,743265.625 2967416,743238 2967416))'::geometry,
                    4326
             ) :: geography geog
     ) as subquery;
┌──────────────────┬──────────────────┬──────────────────┐
│  sqft_spheroid   │   sqft_sphere    │   sqm_spheroid   │
├──────────────────┼──────────────────┼──────────────────┤
│ 928.684405784452 │ 927.049336105925 │ 86.2776044979692 │
└──────────────────┴──────────────────┴──────────────────┘

ジオグラフィのデータが既にある場合

select ST_Area(geog) / 0.3048 ^ 2 sqft,
    ST_Area(the_geog) sqm
from somegeogtable;

名前

ST_Azimuth — pointAの鉛直線からPointBへの右回りの方位を北を基準にしたラジアン単位で返します。

概要

float ST_Azimuth(geometry pointA, geometry pointB);

float ST_Azimuth(geography pointA, geography pointB);

説明

与えられたポイントジオメトリで定義される線分の方位をラジアン単位で返します。2点が一致する場合にはNULLを返します。方位は北を基準として時計回りに計測します。北は0、東はπ/2、南はπ西は3π/2になります。

ジオグラフィに対しては、前方の方位は測地線逆問題の一部として解きます。

方位は、基準面と点の間の角度と定義される数学的概念です。PostgreSQL組み込み関数degrees()を使うと単位を度に変換できます。下に例を挙げます。

Availability: 1.1.0

Enhanced: 2.0.0 ジオグラフィ対応が導入されました。

Enhanced: 2.2.0 精度とロバスト性向上のために回転楕円体面上の計測をGeographicLibで行うようにしました。この新機能を使うには、Proj 4.9.0以上が必要です。

ST_Azimuthは、ST_Translateと併用して、垂直軸に沿ってオブジェクトをシフトさせる場合に、特に便利です。これの例として、Plpgsqlfunctions PostGIS wiki sectionを参照して下さい。

度単位のジオメトリの方位

SELECT degrees(ST_Azimuth(ST_Point(25, 45), ST_Point(75, 100))) AS degA_B,
            degrees(ST_Azimuth(ST_Point(75, 100), ST_Point(25, 45))) AS degB_A;

      dega_b       |     degb_a
------------------+------------------
 42.2736890060937 | 222.273689006094

緑: 開始点 (25,45)で、鉛直方向に行きます。黄: degA_Bを示す行程 (方位)です。

緑: (75,100)が開始点で、鉛直方向に行きます。黄: degB_Aを示す行程 (方位)です。


名前

ST_Angle — 三つのポイントまたは二つのベクタ (4ポイントまたは2ライン)の間の角度を返します。

概要

float ST_Angle(geometry point1, geometry point2, geometry point3, geometry point4);

float ST_Angle(geometry line1, geometry line2);

説明

3ポイント入力では、P1P2P3の時計回りの角度を計算します。2ライン入力では、2ラインの最初と最後のポイントから4ポイントを得ます。4ポイント入力では、P1P2, P3P4の時計回りの角度を計算します。返り値は常に非負の数で、0と2πラジアンの間になります。ラインまたはポイントの角度を使います。

ST_Angle(P1,P2,P3) = ST_Angle(P2,P1,P2,P3)

例に示す通り、ラジアンで返るので、度を得るには、PostgreSQLの組み込み関数であるdegrees()を使って変換します。

Availability: 2.5.0

度単位のジオメトリの方位

WITH rand AS (
                SELECT s, random() * 2 * PI() AS rad1
                        , random() * 2 * PI() AS rad2
                FROM  generate_series(1,2,2) AS s
        )
         , points AS (
                SELECT s, rad1,rad2, ST_MakePoint(cos1+s,sin1+s) as p1, ST_MakePoint(s,s) AS p2, ST_MakePoint(cos2+s,sin2+s) as p3
                FROM rand
                        ,cos(rad1) cos1, sin(rad1) sin1
                        ,cos(rad2) cos2, sin(rad2) sin2
        )
        SELECT s, ST_AsText(ST_SnapToGrid(ST_MakeLine(ARRAY[p1,p2,p3]),0.001)) AS line
                , degrees(ST_Angle(p1,p2,p3)) as computed_angle
                , round(degrees(2*PI()-rad2 -2*PI()+rad1+2*PI()))::int%360 AS reference
                , round(degrees(2*PI()-rad2 -2*PI()+rad1+2*PI()))::int%360 AS reference
        FROM points ;

1 | line | computed_angle | reference
------------------+------------------
1 | LINESTRING(1.511 1.86,1 1,0.896 0.005) | 155.27033848688 | 155


名前

ST_ClosestPoint — g1上の、g2に最も近い2次元ポイントを返します。これは最短ラインの始点です。

概要

geometry ST_ClosestPoint(geometry g1, geometry g2);

説明

g1上の、g2に最も近い2次元ポイントを返します。これは最短ラインの始点です。

[注記]

3次元ジオメトリの場合にはST_3DClosestPointの方が良いでしょう。

Availability: 1.5.0

ポイントとラインストリングの間の最短は、ポイントそのものです。ラインストリングとポイントの間の最短は、ラインストリング上の最短となるポイントです。

SELECT ST_AsText(ST_ClosestPoint(pt,line)) AS cp_pt_line,
        ST_AsText(ST_ClosestPoint(line,pt)) As cp_line_pt
FROM (SELECT 'POINT(100 100)'::geometry As pt,
                'LINESTRING (20 80, 98 190, 110 180, 50 75 )'::geometry As line
        ) As foo;


   cp_pt_line   |                cp_line_pt
----------------+------------------------------------------
 POINT(100 100) | POINT(73.0769230769231 115.384615384615)
                                

ポリゴンA上のポリゴンBへの最短点

SELECT ST_AsText(
                ST_ClosestPoint(
                        ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40, 50 60, 125 100, 175 150))'),
                        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                        )
                ) As ptwkt;

                  ptwkt
------------------------------------------
 POINT(140.752120669087 125.695053378061)
                                


名前

ST_3DClosestPoint — g1上の、g2に最も近い3次元ポイントを返します。これは3次元の最短ラインの始点です。

概要

geometry ST_3DClosestPoint(geometry g1, geometry g2);

説明

g1上の、g2に最も近い3次元ポイントを返します。3次元最短線の一つ目のポイントです。3次元最短線の長さは、3次元距離と同じです。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

Availability: 2.0.0

Changed: 2.2.0 - 二つの2次元ジオメトリが入力である場合には、2次元ポイントが返ります (古い挙動では、存在しないZの値について0を仮定していました)。2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。

ラインストリングとポイント -- 3次元と2次元の両方の最も近いポイント

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DClosestPoint(line,pt)) AS cp3d_line_pt,
                ST_AsEWKT(ST_ClosestPoint(line,pt)) As cp2d_line_pt
        FROM (SELECT 'POINT(100 100 30)'::geometry As pt,
                        'LINESTRING (20 80 20, 98 190 1, 110 180 3, 50 75 1000)'::geometry As line
                ) As foo;


 cp3d_line_pt                                                |               cp2d_line_pt
-----------------------------------------------------------+------------------------------------------
 POINT(54.6993798867619 128.935022917228 11.5475869506606) | POINT(73.0769230769231 115.384615384615)
                                        

ラインストリングとマルチポイント -- 3次元と2次元の両方の最も近いポイント

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DClosestPoint(line,pt)) AS cp3d_line_pt,
                ST_AsEWKT(ST_ClosestPoint(line,pt)) As cp2d_line_pt
        FROM (SELECT 'MULTIPOINT(100 100 30, 50 74 1000)'::geometry As pt,
                        'LINESTRING (20 80 20, 98 190 1, 110 180 3, 50 75 900)'::geometry As line
                ) As foo;


                       cp3d_line_pt                        | cp2d_line_pt
-----------------------------------------------------------+--------------
 POINT(54.6993798867619 128.935022917228 11.5475869506606) | POINT(50 75)
                                        

マルチラインストリングとポリゴン -- 3次元と2次元の両方の最も近いポイント

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DClosestPoint(poly, mline)) As cp3d,
    ST_AsEWKT(ST_ClosestPoint(poly, mline)) As cp2d
        FROM (SELECT  ST_GeomFromEWKT('POLYGON((175 150 5, 20 40 5, 35 45 5, 50 60 5, 100 100 5, 175 150 5))') As poly,
                ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRING((175 155 2, 20 40 20, 50 60 -2, 125 100 1, 175 155 1),
                (1 10 2, 5 20 1))') As mline ) As foo;
                   cp3d                    |     cp2d
-------------------------------------------+--------------
 POINT(39.993580415989 54.1889925532825 5) | POINT(20 40)
             


名前

ST_Distance — 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。

概要

float ST_Distance(geometry g1, geometry g2);

float ST_Distance(geography geog1, geography geog2, >boolean use_spheroid=true);

説明

geometry型では、二つのジオメトリ間の2次元のデカルト (平面)距離の最小値を返します。単位は投影の単位 (空間参照系の単位)です。

geography型では、二つのジオグラフィ間の最小の測地距離を、メートル単位で返します。SRIDで決定される回転楕円体で計算します。use_spheroidがFALSEの場合には、球面が計算に使われます。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.23

This method supports Circular Strings and Curves

Availability: 1.5.0 1.5でジオグラフィ対応が導入されました。大きいジオメトリや頂点の多いジオメトリについての速度が改善しました。

Enhanced: 2.1.0 ジオグラフィでの速度が改善されました。詳細はMaking Geography fasterをご覧ください。

Enhanced: 2.1.0 - 曲線ジオメトリ対応が導入されました。

Enhanced: 2.2.0 - 精度とロバスト性の向上のためにGeographicLibを使って回転楕円体面上での計測を行うようにしています。この新機能を使うには、Proj 4.9.0以上が必要です。

Changed: 3.0.0 - SFCGALに依存しなくなりました。

基本的なジオメトリの例

ジオメトリの例 - 平面の単位で4326はWGS84経度緯度なので、単位は度。

SELECT ST_Distance(
                'SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geometry,
                'SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geometry
        );
st_distance
-----------------
0.00150567726382282

ジオメトリの例 - メートル単位 (SIRD: 3857, 一般的なWebマップのピクセルに比例)。値は正しくありませんが、近傍の比較は正しくでき、KNNやKMeansなどのアルゴリズムに適しています。

SELECT ST_Distance(
                        ST_Transform('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geometry, 3857),
                        ST_Transform('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geometry, 3857)
                );
st_distance
-----------------
167.441410065196

ジオメトリの例 - メートル単位 (SRID:3857, 上と同じですが、歪みを考慮してcos(lat)で修正しています)

SELECT ST_Distance(
                        ST_Transform('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geometry, 3857),
                        ST_Transform('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geometry, 3857)
                ) * cosd(42.3521);
st_distance
-----------------
123.742351254151

ジオメトリの例 - メートル単位 (SRID: 26986, マサチューセッツ州平面メートル) (マサチューセッツで最も精度が高い)

SELECT ST_Distance(
                        ST_Transform('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geometry, 26986),
                        ST_Transform('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geometry, 26986)
                );
st_distance
-----------------
123.797937878454

ジオメトリの例 - メートル単位 (SRID: 2163, 米国ナショナルアトラス正積図法) (最も精度が低い)

SELECT ST_Distance(
                        ST_Transform('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geometry, 2163),
                        ST_Transform('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geometry, 2163)
                );

st_distance
------------------
126.664256056812

ジオグラフィの例

ジオメトリの例と同じですが、メートル単位である点に注意して下さい - 球面の使用で、わずかな速度向上と低精度の計算を行います。

SELECT ST_Distance(gg1, gg2) As spheroid_dist, ST_Distance(gg1, gg2, false) As sphere_dist
FROM (SELECT
        'SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geography as gg1,
        'SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geography as gg2
        ) As foo  ;

  spheroid_dist   |   sphere_dist
------------------+------------------
 123.802076746848 | 123.475736916397

名前

ST_3DDistance — 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。

概要

float ST_3DDistance(geometry g1, geometry g2);

説明

投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM ?

Availability: 2.0.0

Changed: 2.2.0 - 2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。

Changed: 3.0.0 - SFCGAL版は削除されました

-- ジオメトリの例 - メートル単位 (SRID: 2163, 米国ナショナルアトラス正積図法) (2次元のポイントとラインと比較される3次元のポイントとライン)
-- ご注意: 現在は鉛直基準面に対応していません。Z値は変換されずに、最終の単位と同じ単位と推定されます。
SELECT ST_3DDistance(
                        ST_Transform('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521 4)'::geometry,2163),
                        ST_Transform('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45 15, -72.123 42.1546 20)'::geometry,2163)
                ) As dist_3d,
                ST_Distance(
                        ST_Transform('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521)'::geometry,2163),
                        ST_Transform('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.123 42.1546)'::geometry,2163)
                ) As dist_2d;

     dist_3d      |     dist_2d
------------------+-----------------
 127.295059324629 | 126.66425605671
-- マルチラインストリングとポリゴンの3次元距離と2次元距離
-- 3次元最近点の例と同じです
SELECT ST_3DDistance(poly, mline) As dist3d,
    ST_Distance(poly, mline) As dist2d
        FROM (SELECT  'POLYGON((175 150 5, 20 40 5, 35 45 5, 50 60 5, 100 100 5, 175 150 5))'::geometry as poly,
               'MULTILINESTRING((175 155 2, 20 40 20, 50 60 -2, 125 100 1, 175 155 1), (1 10 2, 5 20 1))'::geometry as mline) as foo;
      dist3d       | dist2d
-------------------+--------
 0.716635696066337 |      0

名前

ST_DistanceSphere — 球面の地球モデルを使って、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離をメートル単位で返します。

概要

float ST_DistanceSphere(geometry geomlonlatA, geometry geomlonlatB);

説明

二つの経度緯度ジオメトリの間の最短距離をメートル単位で返します。SRIDで定義された回転楕円体に由来する半径となる球面を使います。ST_DistanceSpheroidより高速ですが、精度が悪くなります。PostGISの1.5より前の版ではポイント間の距離の計測だけを実装していました。

Availability: 1.5 - ポイント以外のジオメトリが導入されました。以前の版ではポイントでのみ動作しました。

Changed: 2.2.0 前の版ではこの関数はST_Distance_Sphereと呼ばれていました。

SELECT round(CAST(ST_DistanceSphere(ST_Centroid(the_geom), ST_GeomFromText('POINT(-118 38)',4326)) As numeric),2) As dist_meters,
round(CAST(ST_Distance(ST_Transform(ST_Centroid(the_geom),32611),
                ST_Transform(ST_GeomFromText('POINT(-118 38)', 4326),32611)) As numeric),2) As dist_utm11_meters,
round(CAST(ST_Distance(ST_Centroid(the_geom), ST_GeomFromText('POINT(-118 38)', 4326)) As numeric),5) As dist_degrees,
round(CAST(ST_Distance(ST_Transform(the_geom,32611),
                ST_Transform(ST_GeomFromText('POINT(-118 38)', 4326),32611)) As numeric),2) As min_dist_line_point_meters
FROM
        (SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(-118.584 38.374,-118.583 38.5)', 4326) As the_geom) as foo;
         dist_meters | dist_utm11_meters | dist_degrees | min_dist_line_point_meters
        -------------+-------------------+--------------+----------------------------
                70424.47 |          70438.00 |      0.72900 |                   65871.18

        

名前

ST_DistanceSpheroid — 回転楕円体面の地球モデルを使って、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離を返します。

概要

float ST_DistanceSpheroid(geometry geomlonlatA, geometry geomlonlatB, spheroid measurement_spheroid);

説明

与えられた回転楕円体面の、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離をメートル単位で返します。回転楕円体面の詳細についてはST_LengthSpheroidをご覧下さい。

[注記]

この関数はジオメトリのSRIDを見ません。ジオメトリの座標は与えられた回転楕円体に基づくものと仮定します。

Availability: 1.5 - ポイント以外のジオメトリが導入されました。以前の版ではポイントでのみ動作しました。

Changed: 2.2.0 前の版ではこの関数はST_Distance_Sphereと呼ばれていました。

SELECT round(CAST(
                ST_DistanceSpheroid(ST_Centroid(the_geom), ST_GeomFromText('POINT(-118 38)',4326), 'SPHEROID["WGS 84",6378137,298.257223563]')
                        As numeric),2) As dist_meters_spheroid,
                round(CAST(ST_DistanceSphere(ST_Centroid(the_geom), ST_GeomFromText('POINT(-118 38)',4326)) As numeric),2) As dist_meters_sphere,
round(CAST(ST_Distance(ST_Transform(ST_Centroid(the_geom),32611),
                ST_Transform(ST_GeomFromText('POINT(-118 38)', 4326),32611)) As numeric),2) As dist_utm11_meters
FROM
        (SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(-118.584 38.374,-118.583 38.5)', 4326) As the_geom) as foo;
 dist_meters_spheroid | dist_meters_sphere | dist_utm11_meters
----------------------+--------------------+-------------------
                         70454.92 |           70424.47 |          70438.00

        

名前

ST_FrechetDistance — 二つのジオメトリのフレシェ距離を返します。

概要

float ST_FrechetDistance(geometry g1, geometry g2, float densifyFrac = -1);

説明

両方のジオメトリの離散点への制限を受けたフレシェ距離の計算アルゴリズムの実装はComputing Discrete Fréchet Distanceを基にしています。フレシェ距離は曲線の位置と点の並び順とを考慮に入れた曲線間の類似度を計測するものです。ハウスドルフ距離よりも良いことがしばしばあります。

任意引数densifyFracが指定されると、この関数は、離散フレシェ距離の計算の前に、辺密度を増加させます。densifyFracパラメータは辺の高密度化に使う比率を設定します。それぞれの辺は多数の等長の辺に分割され、分割辺長の合計長に対する比は与えた比率に近くなります。

単位はジオメトリの空間参照系の単位です。

[注記]

現在の実装では、離散位置は、頂点のみに対応しています。任意の密度でポイントを使用することができるよう拡張されています。

[注記]

densityFracに小さい値を指定すると、フレシェ距離の精度が増します。しかし、分割辺数の2乗に比例して計算時間とメモリ利用量が増大します。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.4.0 - GEOS 3.7.0以上が必要です。

postgres=# SELECT st_frechetdistance('LINESTRING (0 0, 100 0)'::geometry, 'LINESTRING (0 0, 50 50, 100 0)'::geometry);
 st_frechetdistance
--------------------
   70.7106781186548
(1 row)
                        
SELECT st_frechetdistance('LINESTRING (0 0, 100 0)'::geometry, 'LINESTRING (0 0, 50 50, 100 0)'::geometry, 0.5);
 st_frechetdistance
--------------------
                 50
(1 row)
                        

名前

ST_HausdorffDistance — 二つのジオメトリ間のハウスドルフ距離を返します。

概要

float ST_HausdorffDistance(geometry g1, geometry g2);

float ST_HausdorffDistance(geometry g1, geometry g2, float densifyFrac);

説明

二つのジオメトリ間のハウスドルフ距離を返します。二つのジオメトリがどれだけ似ているかを示す値です。

「離散ハウスドルフ距離」とみなすことができる距離基準を計算します。これは、一つのジオメトリの離散点に制限されたハウスドルフ距離です。Hausdorff distanceに関するWikiPedia英語版の記事Martin Davis note on how Hausdorff Distance calculation was used to prove correctness of the CascadePolygonUnion approach.などを参照して下さい。

densifyFracが指定された際には、離散ハウスドルフ距離を計算する前に、線分の密度を高めます。densifyFracパラメータは線分ごとの密度を高める小数です。それぞれの線分が、等分に分割されます。線分の長さに対する分割線分の長さの比は与えられた小数に近くなります。

単位はジオメトリの空間参照系の単位です。

[注記]

現在の実装では、離散位置は、頂点のみに対応しています。任意の密度でポイントを使用することができるよう拡張されています。

[注記]

このアルゴリズムは標準的なハウスドルフ距離と等価では*ありません*。しかし、使用可能な場面の大部分で正しくなる近似計算がなされています。重要なものに、それぞれが概ね平行で概ね等しい長さのラインストリングがあります。これはラインのマッチングに使える基準です。

Availability: 1.5.0

建物ごとに、建物を表現する最善の区画を見つけます。まず、ジオメトリとインタセクトする区画を求めます。DISTINCT ONで、建物が一覧に一度だけ出現するのを保障します。ORDER BY ... ST_HausdorffDistanceで、最も建物に近い区画が前に出ます。

SELECT DISTINCT ON(buildings.gid) buildings.gid, parcels.parcel_id
   FROM buildings INNER JOIN parcels ON ST_Intersects(buildings.geom,parcels.geom)
     ORDER BY buildings.gid, ST_HausdorffDistance(buildings.geom, parcels.geom);
postgis=# SELECT ST_HausdorffDistance(
                                'LINESTRING (0 0, 2 0)'::geometry,
                                'MULTIPOINT (0 1, 1 0, 2 1)'::geometry);
 st_hausdorffdistance
 ----------------------
                                         1
(1 row)
                        
postgis=# SELECT st_hausdorffdistance('LINESTRING (130 0, 0 0, 0 150)'::geometry, 'LINESTRING (10 10, 10 150, 130 10)'::geometry, 0.5);
 st_hausdorffdistance
 ----------------------
                                        70
(1 row)
                        

関連情報

ST_FrechetDistance


名前

ST_Length — 線系ジオメトリの2次元長を返します。

概要

float ST_Length(geometry a_2dlinestring);

float ST_Length(geography geog, boolean use_spheroid=true);

説明

ジオメトリ型: LINESTRING, MULTILINESTRING, ST_Curve, ST_MultiCurveの場合には2次元デカルト距離を返します。面ジオメトリでは0を返すのでST_Perimeterを代わりに使います。長さの単位はジオメトリの空間参照系で決まります。

ジオグラフィ型: 計算は逆測地問題を用いています。長さの単位はメートルです。PROJ 4.8.0以上をでPostGISをコンパイルしている場合には、回転楕円体面はSRIDで指定されたものとなり、それより前はWGS84となります。use_spheroid=falseとすると、計算は回転楕円体面でなく真球面で行います。

現在は、ジオメトリに対してはST_Length2Dの別名ですが、高次元対応に変更されるかも知れません。

[警告]

Changed: 2.0.0 大幅な変更 -- 以前の版ではジオグラフィのPOLYGONやMULTIPOLYGONへの適用によってPOLYGONやMULTIPOLYGONの周囲長を返しました。2.0.0版ではジオメトリの挙動に従うため0を返すように変更しました。ポリゴンの周囲長を求める場合は、ST_Perimeterを使います。

[注記]

ジオグラフィでは計算は回転楕円体面モデルを使用します。計算が速い反面精度が低い球面計算を使うには、 ST_Length(gg,false)とします。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.5.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.2, 9.3.4

Availability: 1.5.0 ジオグラフィt対応が導入されました。

This method is also provided by SFCGAL backend.

ジオメトリの例

ラインストリングのフィート単位の長さを返します。EPSG:2249はフィート単位のマサチューセッツ州平面なので、フィート単位になることに注意して下さい。

SELECT ST_Length(ST_GeomFromText('LINESTRING(743238 2967416,743238 2967450,743265 2967450,
743265.625 2967416,743238 2967416)',2249));

st_length
---------
 122.630744000095


-- WGS84ラインストリングをメートル単位のマサチューセッツ州平面に変換
SELECT ST_Length(
        ST_Transform(
                ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.1240 42.45666, -72.123 42.1546)'),
                26986
        )
);

st_length
---------
34309.4563576191
                        

ジオグラフィの例

WGS84ジオグラフィのラインの長さを返します。

-- デフォルトでは計算に回転楕円体面を使用
SELECT ST_Length(the_geog) As length_spheroid,  ST_Length(the_geog,false) As length_sphere
FROM (SELECT ST_GeographyFromText(
'SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45, -72.1240 42.45666, -72.123 42.1546)') As the_geog)
 As foo;

 length_spheroid  |  length_sphere
------------------+------------------
 34310.5703627288 | 34346.2060960742
                        

名前

ST_Length2D — ラインジオメトリの2次元長を返します。ST_Lengthの別名です。

概要

float ST_Length2D(geometry a_2dlinestring);

説明

ラインストリングまたはマルチラインストリングの場合には、ジオメトリの2次元長を返します。これはST_Lengthの別名です。

関連情報

ST_Length, ST_3DLength


名前

ST_3DLength — 線ジオメトリの3次元長を返します。

概要

float ST_3DLength(geometry a_3dlinestring);

説明

LINESTRINGまたはMULTILINESTRINGに対して、ジオメトリの3次元長または2次元長を返します。2次元ラインについては、2次元長を返します (ST_LengthやST_Length2Dと同じです)。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Length3Dと呼ばれていました。

3次元ケーブルの長さをフィート単位で返します。EPSG:2249はフィート単位のマサチューセッツ州平面なので、フィート単位になることに注意して下さい。

SELECT ST_3DLength(ST_GeomFromText('LINESTRING(743238 2967416 1,743238 2967450 1,743265 2967450 3,
743265.625 2967416 3,743238 2967416 3)',2249));
ST_3DLength
-----------
122.704716741457
                

関連情報

ST_Length, ST_Length2D


名前

ST_LengthSpheroid — 回転楕円体面上の経度緯度のジオメトリの2次元または3次元の長さ/周長を返します。

概要

float ST_LengthSpheroid(geometry a_geometry, spheroid a_spheroid);

説明

回転楕円体面上のジオメトリの周長を返します。この関数は、ジオメトリの座標が経度/緯度で、投影変換なしで長さを求めたい場合に使います。

SPHEROID[<名称>,<長軸半径>,<扁平率の逆数>]

例:

SPHEROID["GRS_1980",6378137,298.257222101]

Availability: 1.2.2

Changed: 2.2.0 これより前の版では、これはST_Length_Spheroidと呼ばれ、ST_3DLength_Spheroidという別名を持っていました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_LengthSpheroid( geometry_column,
                          'SPHEROID["GRS_1980",6378137,298.257222101]' )
                          FROM geometry_table;

SELECT ST_LengthSpheroid( the_geom, sph_m ) As tot_len,
ST_LengthSpheroid(ST_GeometryN(the_geom,1), sph_m) As len_line1,
ST_LengthSpheroid(ST_GeometryN(the_geom,2), sph_m) As len_line2
                          FROM (SELECT ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((-118.584 38.374,-118.583 38.5),
        (-71.05957 42.3589 , -71.061 43))') As the_geom,
CAST('SPHEROID["GRS_1980",6378137,298.257222101]' As spheroid) As sph_m)  as foo;
        tot_len      |    len_line1     |    len_line2
------------------+------------------+------------------
 85204.5207562955 | 13986.8725229309 | 71217.6482333646

 -- 3次元
SELECT ST_LengthSpheroid( the_geom, sph_m ) As tot_len,
ST_LengthSpheroid(ST_GeometryN(the_geom,1), sph_m) As len_line1,
ST_LengthSpheroid(ST_GeometryN(the_geom,2), sph_m) As len_line2
                          FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRING((-118.584 38.374 20,-118.583 38.5 30),
        (-71.05957 42.3589 75, -71.061 43 90))') As the_geom,
CAST('SPHEROID["GRS_1980",6378137,298.257222101]' As spheroid) As sph_m)  as foo;

         tot_len      |    len_line1    |    len_line2
------------------+-----------------+------------------
 85204.5259107402 | 13986.876097711 | 71217.6498130292

関連情報

ST_GeometryN, ST_Length


名前

ST_LongestLine — 二つのジオメトリ間の2次元最長ラインを返します。

概要

geometry ST_LongestLine(geometry g1, geometry g2);

説明

二つのジオメトリのポイント間の2次元最長ラインを返します。

最長ラインが複数現れた場合には、最初の最長ラインを返します。ラインはg1で始まりg2で終わります。ラインの長さはST_MaxDistanceで返される距離と同じです。

Availability: 1.5.0

ポイントとラインとの間の最長線

SELECT ST_AsText(
        ST_LongestLine('POINT(100 100)'::geometry,
                'LINESTRING (20 80, 98 190, 110 180, 50 75 )'::geometry)
        ) As lline;


   lline
-----------------
LINESTRING(100 100,98 190)
                                

ポリゴンとポリゴンとの間の最長線

SELECT ST_AsText(
        ST_LongestLine(
                ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40,
                        50 60, 125 100, 175 150))'),
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                )
        ) As llinewkt;

   lline
-----------------
LINESTRING(20 40,121.111404660392 186.629392246051)
                                

素敵な街のある部分から他の部分への直線移動距離 (最大距離=この線の長さ)

SELECT ST_AsText(ST_LongestLine(c.the_geom, c.the_geom)) As llinewkt,
        ST_MaxDistance(c.the_geom,c.the_geom) As max_dist,
        ST_Length(ST_LongestLine(c.the_geom, c.the_geom)) As lenll
FROM (SELECT ST_BuildArea(ST_Collect(the_geom)) As the_geom
        FROM (SELECT ST_Translate(ST_SnapToGrid(ST_Buffer(ST_Point(50 ,generate_series(50,190, 50)
                        ),40, 'quad_segs=2'),1), x, 0)  As the_geom
                        FROM generate_series(1,100,50) As x)  AS foo
) As c;

          llinewkt          |     max_dist     |      lenll
---------------------------+------------------+------------------
 LINESTRING(23 22,129 178) | 188.605408193933 | 188.605408193933
                                


名前

ST_3DLongestLine — 二つのジオメトリ間の3次元最長ラインを返します。

概要

geometry ST_3DLongestLine(geometry g1, geometry g2);

説明

二つのジオメトリの3次元長が最長となるラインを返します。見つかった最長線が複数ある場合は、最初のもののみ返します。返されるラインは常にg1側を始点、g2側を終点とします。この関数が返すラインの3次元の長さは、常に始点をg1に終点をg2にそれぞれ指定した場合のST_3DMaxDistanceが返す値と同じになります。

Availability: 2.0.0

Changed: 2.2.0 - 二つの2次元ジオメトリが入力である場合には、2次元ポイントが返ります (古い挙動では、存在しないZの値について0を仮定していました)。2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

ラインストリングとポイント -- 3次元と2次元の最長ライン

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DLongestLine(line,pt)) AS lol3d_line_pt,
                ST_AsEWKT(ST_LongestLine(line,pt)) As lol2d_line_pt
        FROM (SELECT 'POINT(100 100 30)'::geometry As pt,
                        'LINESTRING (20 80 20, 98 190 1, 110 180 3, 50 75 1000)'::geometry As line
                ) As foo;


           lol3d_line_pt           |       lol2d_line_pt
-----------------------------------+----------------------------
 LINESTRING(50 75 1000,100 100 30) | LINESTRING(98 190,100 100)
                                        

ラインストリングとマルチポイント -- 3次元と2次元の最長ライン

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DLongestLine(line,pt)) AS lol3d_line_pt,
                ST_AsEWKT(ST_LongestLine(line,pt)) As lol2d_line_pt
        FROM (SELECT 'MULTIPOINT(100 100 30, 50 74 1000)'::geometry As pt,
                        'LINESTRING (20 80 20, 98 190 1, 110 180 3, 50 75 900)'::geometry As line
                ) As foo;


          lol3d_line_pt          |      lol2d_line_pt
---------------------------------+--------------------------
 LINESTRING(98 190 1,50 74 1000) | LINESTRING(98 190,50 74)
                                        

マルチラインストリングとポリゴン -- 3次元と2次元の最長ライン

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DLongestLine(poly, mline)) As lol3d,
    ST_AsEWKT(ST_LongestLine(poly, mline)) As lol2d
        FROM (SELECT  ST_GeomFromEWKT('POLYGON((175 150 5, 20 40 5, 35 45 5, 50 60 5, 100 100 5, 175 150 5))') As poly,
                ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRING((175 155 2, 20 40 20, 50 60 -2, 125 100 1, 175 155 1),
                (1 10 2, 5 20 1))') As mline ) As foo;
            lol3d             |          lol2d
------------------------------+--------------------------
 LINESTRING(175 150 5,1 10 2) | LINESTRING(175 150,1 10)
             


名前

ST_MaxDistance — 二つのジオメトリ間の2次元最長距離を空間参照系の単位で返します

概要

float ST_MaxDistance(geometry g1, geometry g2);

説明

[注記]

二つのジオメトリの最大2次元距離を投影法の単位で返します。g1とg2が同じジオメトリの場合には、ジオメトリ内の最も遠くなる頂点の距離を返します。

Availability: 1.5.0

ポイントからラインへの基本的な最長距離

postgis=# SELECT ST_MaxDistance('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 2 0, 0 2 )'::geometry);
   st_maxdistance
-----------------
 2
(1 row)

postgis=# SELECT ST_MaxDistance('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 2 2, 2 2 )'::geometry);
  st_maxdistance
------------------
 2.82842712474619
(1 row)

名前

ST_3DMaxDistance — 二つのジオメトリ間の3次元最大デカルト距離 (空間参照系に基づく)を空間参照系の単位で返します。

概要

float ST_3DMaxDistance(geometry g1, geometry g2);

説明

二つのジオメトリ間の3次元の最大デカルト距離を空間参照系の単位で返します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

Availability: 2.0.0

Changed: 2.2.0 - 2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。

-- ジオメトリの例 - メートル単位(SRID: 2163 米国ナショナルアトラス正積図法)
-- (3次元ポイントとラインの距離と、2次元ポイントとラインの距離とを比較)
-- ご注意: 現在は垂直データムに対応していないので、Zは変換されずに、最終的に同じであると仮定されます。
SELECT ST_3DMaxDistance(
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521 10000)'),2163),
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45 15, -72.123 42.1546 20)'),2163)
                ) As dist_3d,
                ST_MaxDistance(
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(-72.1235 42.3521 10000)'),2163),
                        ST_Transform(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;LINESTRING(-72.1260 42.45 15, -72.123 42.1546 20)'),2163)
                ) As dist_2d;

     dist_3d      |     dist_2d
------------------+------------------
 24383.7467488441 | 22247.8472107251

名前

ST_MinimumClearance — ジオメトリのクリアランスの最小値を返します。この値はジオメトリのロバスト性を示すものです。

概要

float ST_MinimumClearance(geometry g);

説明

ジオメトリは珍しくありませんが、ST_IsValud (ポリゴン)またはST_IsSimple (ラインストリング)に従った妥当性の基準に合うけれども、文字ベースの書式 (WKT, KML, GML, GeoJSON等)や、倍精度浮動小数点の座標値を使用しない書式 (MapInfo TAB)の変換で少しだけ頂点が動いて不正なジオメトリになることは珍しくありません。

ジオメトリの「最小クリアランス」とは、ジオメトリの頂点が移動して不正なジオメトリになるための距離の最小値です。ジオメトリのロバスト性の量的計測ととらえられます。最小クリアランスが増えることはロバスト性が増えることを意味します。

ジオメトリの最小クリアランスがeである場合には、次のように言えます。

  • ジオメトリの頂点の相異なる二つはe未満で分割されない。

  • 頂点について、その頂点の端点となる辺を除いて、辺との距離がeより近いものは存在しない

ジオメトリで最小クリアランスを持たない (単一のポイント、要素ポイントが全く同じのマルチポイントなど)場合には、ST_MinimumClearanceは無限大を返します。

Availability: 2.3.0

SELECT ST_MinimumClearance('POLYGON ((0 0, 1 0, 1 1, 0.5 3.2e-4, 0 0))');
 st_minimumclearance
---------------------
             0.00032
     

名前

ST_MinimumClearanceLine — ジオメトリの最小クリアランスを示す、2点のラインストリングを返します。

概要

Geometry ST_MinimumClearanceLine(geometry g);

説明

ジオメトリの最小クリアランスを示す、2点のラインストリングを返します。ジオメトリが最小クリアランスを持たない場合には、LINESTRING EMPTYが返ります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.3.0 - GEOS 3.6.0以上が必要です。

SELECT ST_AsText(ST_MinimumClearanceLine('POLYGON ((0 0, 1 0, 1 1, 0.5 3.2e-4, 0 0))'));
st_astext
-------------------------------
LINESTRING(0.5 0.00032,0.5 0)
                  

関連情報

ST_MinimumClearance


名前

ST_Perimeter — ポリゴンジオメトリまたはジオグラフィの境界の長さを返します。

概要

float ST_Perimeter(geometry g1);

float ST_Perimeter(geography geog, boolean use_spheroid=true);

説明

ジオメトリ/ジオグラフィがST_SrrfaceまたはST_MultiSurface (POLYGONまたはMULTIPOLYGON)の場合に、2次元周囲長を返します。面ジオメトリでない場合には0を返します。ラインストリングについてはST_Lengthを使います。ジオメトリに対しては、周囲長の計測単位は空間参照系によります。

ジオグラフィに対しては、測地線の逆問題を使って計算し、長さの単位はメートルです。PostGISをPROJ 4.8.0以上でコンパイルしているなら、回転楕円体面はSRIDで指定されたものですが、そうでなければ、WGS84に限定されます。use_spheroid=falseとすると、回転楕円体面でなく近似する球面で計算します。

現在は、この関数はST_Perimeter2Dの別名ですが、高次元対応に変更されるかも知れません。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.5.1

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.3, 9.5.4

Availability: 2.0.0 ジオグラフィ対応が導入されました。

例: ジオメトリ

POLYGONとMULTIPOLYGONに対するフィート単位の周囲長を返します。EPSG:2249はフィート単位のマサチューセッツ平面なので、フィート単位です。

SELECT ST_Perimeter(ST_GeomFromText('POLYGON((743238 2967416,743238 2967450,743265 2967450,
743265.625 2967416,743238 2967416))', 2249));
st_perimeter
---------
 122.630744000095
(1 row)

SELECT ST_Perimeter(ST_GeomFromText('MULTIPOLYGON(((763104.471273676 2949418.44119003,
763104.477769673 2949418.42538203,
763104.189609677 2949418.22343004,763104.471273676 2949418.44119003)),
((763104.471273676 2949418.44119003,763095.804579742 2949436.33850239,
763086.132105649 2949451.46730207,763078.452329651 2949462.11549407,
763075.354136904 2949466.17407812,763064.362142565 2949477.64291974,
763059.953961626 2949481.28983009,762994.637609571 2949532.04103014,
762990.568508415 2949535.06640477,762986.710889563 2949539.61421415,
763117.237897679 2949709.50493431,763235.236617789 2949617.95619822,
763287.718121842 2949562.20592617,763111.553321674 2949423.91664605,
763104.471273676 2949418.44119003)))', 2249));
st_perimeter
---------
 845.227713366825
(1 row)
                        

例: ジオグラフィ

ポリゴンとマルチポリゴンのメートル単位とフィート単位の周囲長を返します。ジオグラフィ (WGS 84経度緯度)であることに注意して下さい。

SELECT  ST_Perimeter(geog) As per_meters, ST_Perimeter(geog)/0.3048 As per_ft
FROM ST_GeogFromText('POLYGON((-71.1776848522251 42.3902896512902,-71.1776843766326 42.3903829478009,
-71.1775844305465 42.3903826677917,-71.1775825927231 42.3902893647987,-71.1776848522251 42.3902896512902))') As geog;

   per_meters    |      per_ft
-----------------+------------------
37.3790462565251 | 122.634666195949


-- MultiPolygon example --
SELECT  ST_Perimeter(geog) As per_meters, ST_Perimeter(geog,false) As per_sphere_meters,  ST_Perimeter(geog)/0.3048 As per_ft
FROM ST_GeogFromText('MULTIPOLYGON(((-71.1044543107478 42.340674480411,-71.1044542869917 42.3406744369506,
-71.1044553562977 42.340673886454,-71.1044543107478 42.340674480411)),
((-71.1044543107478 42.340674480411,-71.1044860600303 42.3407237015564,-71.1045215770124 42.3407653385914,
-71.1045498002983 42.3407946553165,-71.1045611902745 42.3408058316308,-71.1046016507427 42.340837442371,
-71.104617893173 42.3408475056957,-71.1048586153981 42.3409875993595,-71.1048736143677 42.3409959528211,
-71.1048878050242 42.3410084812078,-71.1044020965803 42.3414730072048,
-71.1039672113619 42.3412202916693,-71.1037740497748 42.3410666421308,
-71.1044280218456 42.3406894151355,-71.1044543107478 42.340674480411)))') As geog;

    per_meters    | per_sphere_meters |      per_ft
------------------+-------------------+------------------
 257.634283683311 |  257.412311446337 | 845.256836231335
                        

名前

ST_Perimeter2D — ポリゴンジオメトリの2次元周長を返します。ST_Perimeterの別名です。

概要

float ST_Perimeter2D(geometry geomA);

説明

ポリゴンジオメトリの2次元周長を返します。

[注記]

これは、現在はST_Perimeterの別名です。将来的に、ST_Perimeterがジオメトリの最大次元の周囲長を返すようになるかも知れません。これは、まだ考慮中です。

関連情報

ST_Perimeter


名前

ST_3DPerimeter — ポリゴンジオメトリの3次元周長を返します。

概要

float ST_3DPerimeter(geometry geomA);

説明

POLYGONまたはMULTIPOLYGONジオメトリの場合には、3次元周囲長を返します。ジオメトリが2次元の場合には、2次元周囲長を返します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Perimeter3Dと呼ばれていました。

フィート単位のマサチューセッツ州平面での、大気中にある、わずかに持ち上げられたポリゴンの周囲長です。

SELECT ST_3DPerimeter(the_geom), ST_Perimeter2d(the_geom), ST_Perimeter(the_geom) FROM
                        (SELECT ST_GeomFromEWKT('SRID=2249;POLYGON((743238 2967416 2,743238 2967450 1,
743265.625 2967416 1,743238 2967416 2))') As the_geom) As foo;

  ST_3DPerimeter  |  st_perimeter2d  |   st_perimeter
------------------+------------------+------------------
 105.465793597674 | 105.432997272188 | 105.432997272188


名前

ST_Project — 始点から距離と方位で算出されたポイントを返します。

概要

geography ST_Project(geography g1, float distance, float azimuth);

説明

始点から測地線に沿って与えられた距離と方位で算出されたポイントを返します。測地問題と言われるものです。

距離はメートルで与えます。負数に対応しています。

方位はラジアンで与えます。真北 (方位 0)から時計回りに増えます。 東は方位 π/2 (90度)、南は方位 π (180度)、西は方位 3π/2 (270度)です。負数と2π (360度)以上の値に対応しています。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.4.0 負の距離と非正規化方位を許容するようになりました

例: 100,000メートル、方位45度で計算されるポイント

SELECT ST_AsText(ST_Project('POINT(0 0)'::geography, 100000, radians(45.0)));

                 st_astext
--------------------------------------------
 POINT(0.635231029125537 0.639472334729198)
(1 row)
      

名前

ST_ShortestLine — 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。

概要

geometry ST_ShortestLine(geometry g1, geometry g2);

説明

二つのジオメトリの2次元最短ラインを返します。複数発見した場合には、最初のラインを返します。g1とg2が1点でインタセクトする場合には、インタセクトした点を始点と終点として返します。g1とg2が複数点でインタセクトする場合には、インタセクトした点からなるラインを返しますが、どの点になるかは分かりません。返されるラインは常にg1が始点でg2が終点です。この関数が返すラインの長さは常にg1とg2を引数に取ったST_Distanceの返り値と同じです。

Availability: 1.5.0

ポイントとラインストリングの最短ライン

SELECT ST_AsText(
        ST_ShortestLine('POINT(100 100)'::geometry,
                'LINESTRING (20 80, 98 190, 110 180, 50 75 )'::geometry)
        ) As sline;


   sline
-----------------
LINESTRING(100 100,73.0769230769231 115.384615384615)
                                

ポリゴンとポリゴンの最短ライン

SELECT ST_AsText(
                ST_ShortestLine(
                        ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40, 50 60, 125 100, 175 150))'),
                        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                        )
                ) As slinewkt;

 LINESTRING(140.752120669087 125.695053378061,121.111404660392 153.370607753949)
                                


名前

ST_3DShortestLine — 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。

概要

geometry ST_3DShortestLine(geometry g1, geometry g2);

説明

二つのジオメトリの3次元長が最短となるラインを返します。見つかった最短線が複数ある場合は、最初のもののみ返します。g1とg2が1点のみでインタセクトする場合は、インタセクション点を開始点と終了点とします。g1とg2が1点より多くインタセクトする場合は、同じ点を開始点と終了点としますが、その点は不定です。返されるラインは常にg1側を始点、g2側を終点とします。この関数が返すラインの長さは、常にg1とg2を指定した場合のST_3DDistanceが返す値と同じになります。

Availability: 2.0.0

Changed: 2.2.0 - 二つの2次元ジオメトリが入力である場合には、2次元ポイントが返ります (古い挙動では、存在しないZの値について0を仮定していました)。2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

ラインストリングとポイント -- 3次元と2次元の最短ライン

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DShortestLine(line,pt)) AS shl3d_line_pt,
                ST_AsEWKT(ST_ShortestLine(line,pt)) As shl2d_line_pt
        FROM (SELECT 'POINT(100 100 30)'::geometry As pt,
                        'LINESTRING (20 80 20, 98 190 1, 110 180 3, 50 75 1000)'::geometry As line
                ) As foo;


 shl3d_line_pt                                                                 |               shl2d_line_pt
----------------------------------------------------------------------------+------------------------------------------------------
 LINESTRING(54.6993798867619 128.935022917228 11.5475869506606,100 100 30)  | LINESTRING(73.0769230769231 115.384615384615,100 100)
                                        

ラインストリングとマルチポイント -- 3次元と2次元の最短ライン

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DShortestLine(line,pt)) AS shl3d_line_pt,
                ST_AsEWKT(ST_ShortestLine(line,pt)) As shl2d_line_pt
        FROM (SELECT 'MULTIPOINT(100 100 30, 50 74 1000)'::geometry As pt,
                        'LINESTRING (20 80 20, 98 190 1, 110 180 3, 50 75 900)'::geometry As line
                ) As foo;


                       shl3d_line_pt                                       | shl2d_line_pt
---------------------------------------------------------------------------+------------------------
 LINESTRING(54.6993798867619 128.935022917228 11.5475869506606,100 100 30) | LINESTRING(50 75,50 74)
                                        

マルチラインストリングとポリゴン -- 3次元と2次元の最短ライン

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DShortestLine(poly, mline)) As shl3d,
    ST_AsEWKT(ST_ShortestLine(poly, mline)) As shl2d
        FROM (SELECT  ST_GeomFromEWKT('POLYGON((175 150 5, 20 40 5, 35 45 5, 50 60 5, 100 100 5, 175 150 5))') As poly,
                ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRING((175 155 2, 20 40 20, 50 60 -2, 125 100 1, 175 155 1),
                (1 10 2, 5 20 1))') As mline ) As foo;
                   shl3d                                                                           |     shl2d
---------------------------------------------------------------------------------------------------+------------------------
 LINESTRING(39.993580415989 54.1889925532825 5,40.4078575708294 53.6052383805529 5.03423778139177) | LINESTRING(20 40,20 40)
             

8.13. ジオメトリ処理関数

ST_Buffer — (T) このジオメトリからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリを返します。
ST_BuildArea — 与えられたジオメトリの構成ラインから面ジオメトリを生成します。
ST_Centroid — ジオメトリの幾何学的重心を返します。
ST_ClipByBox2D — 長方形内に落ちるジオメトリの一部を返します。
ST_ConcaveHull — 凹包は、集合の範囲内におけるすべてのジオメトリーを囲む、できる限り凹となるジオメトリを表現するものです。収縮包装とみることができます。
ST_ConvexHull — ジオメトリの凸包を計算します。
ST_CurveToLine — CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。
ST_DelaunayTriangles — 与えられたポイントの周りのドロネー三角形を返します。
ST_Difference — ジオメトリBにインタセクトしないジオメトリAの部分を表現するジオメトリを返します。
ST_FlipCoordinates — 与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。緯度/経度のフィーチャーを構築して、これを訂正したい場合に使えます。
ST_GeneratePoints — ポリゴンまたはマルチポリゴンから、元の領域の内部の、乱数で決められた位置に置かれた点からなるマルチポイントに変換します。
ST_GeometricMedian — マルチポイントの幾何学的中央値を返します。
ST_Intersection — (T) geomAとgeomBの共有する部分を表現するジオメトリを返します。
ST_LineToCurve — LINESTRING/POLYGONをCIRCULARSTRINGかCURVEPOLYGONに変換します。
ST_MakeValid — 頂点を失うことなしに不正なジオメトリを妥当なジオメトリにしようと試みます。
ST_MemUnion — ST_Unionと同じですが、メモリフレンドリ (少ないメモリ使用、多いCPU時間)です。
ST_MinimumBoundingCircle — ジオメトリを完全に含む最小の円ポリゴンを返します。デフォルトでは、4分の1円に対して48区分を使用します。
ST_MinimumBoundingRadius — ジオメトリを完全に包含する最小円の中心ポイントと半径を返します。
ST_OrientedEnvelope — ジオメトリを囲む最小の回転四角形を返します。
ST_Polygonize — 集約関数。ジオメトリの集合のラインから形成されうるポリゴンを含むジオメトリコレクションを生成します。
ST_Node — ラインストリングの集合にノードを作成します。
ST_OffsetCurve — 与えられた距離と方面に入力ラインをずらしたラインを返します。中心線と平行する線を引く際に使えます。
ST_PointOnSurface — サーフェス上にあることを保障されたPOINTを返します。
ST_RemoveRepeatedPoints — 入力ジオメトリから重複ポイントを除いたものを返します。
ST_SharedPaths — 二つのLINESTRING/MULTILINESTRINGの入力が共有するパスのコレクションを返します。
ST_ShiftLongitude — ジオメトリの座標値を-180度から180度の範囲と0度から360度の範囲に揃えます。
ST_WrapX — ジオメトリをX値で回り込ませます。
ST_Simplify — 与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。
ST_SimplifyPreserveTopology — 与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。不正な派生ジオメトリ (特にポリゴン)の生成を回避します。
ST_SimplifyVW — Visvalingam-Whyattアルゴリズムを用いて、入力ジオメトリを「簡略化」したジオメトリを返します。
ST_ChaikinSmoothing — チャイキンのアルゴリズムを使って、与えられたジオメトリの「平滑化された」ものを返します。
ST_FilterByM — M値に基づく頂点のフィルタリングを行います。
ST_SetEffectiveArea — 個々の頂点について有効範囲を設定し、M値として保存します。M値でフィルタリングすると、単純化したジオメトリを生成できます。
ST_Split — ジオメトリを分割したジオメトリのコレクションを返します。
ST_SymDifference — AとBの、インタセクトしていない部分を表現するジオメトリを返します。対称と呼ばれるのは、ST_SymDifference(A,B) = ST_SymDifference(B,A) となるからです。
ST_Subdivide — 指定した数より多い頂点を持たないジオメトリの集合を返します。
ST_Union — ジオメトリの結合の点集合を表現するジオメトリを返します。
ST_UnaryUnion — ST_Unionに似ていますが、ジオメトリ要素レベルで動作します。
ST_VoronoiLines — ジオメトリの頂点からボロノイ図のセル間の境界を返します。
ST_VoronoiPolygons — ジオメトリの頂点からボロノイ図のセルを返します。

名前

ST_Buffer — (T) このジオメトリからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Buffer(geometry g1, float radius_of_buffer, text buffer_style_parameters='');

geometry ST_Buffer(geometry g1, float radius_of_buffer, integer num_seg_quarter_circle);

geography ST_Buffer(geography g1, float radius_of_buffer, text buffer_style_parameters);

geography ST_Buffer(geography g1, float radius_of_buffer, integer num_seg_quarter_circle);

説明

このジオメトリ/ジオグラフィからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリ/ジオグラフィを返します。

ジオメトリ: 計算は、ジオメトリの空間参照系で行われます。形状制御のために異なる終端キャップと継ぎ目を設定する機能が1.5で導入されました。

[注記]

負の半径: ポリゴンでは、負の半径が使えます。ポリゴンを拡張させずに縮小させることができます。

[注記]

ジオグラフィ: ジオメトリ実装にかぶさる、薄いラッパです。ジオグラフィオブジェクトのバウンディングボックスに最適なSRIDを決定し (UTMが望ましいですが、ランベルト正積方位図法 (北/南)や、最悪のシナリオではメルカトルに頼ります)、その平面でバッファを生成し、WGS84ジオグラフィに戻します。

[警告]

ジオグラフィでは、オブジェクトが二つのUTMゾーンをまたいだり、日付変更線をまたぐような、相当に大きい場合には、期待した通りの動作をないかも知れません。

Enhanced: 2.5.0 - ST_Bufferのジオメトリ対応版が強化され、バッファを施す側をside=both|left|rightで指定できるようになりました。

Availability: 1.5 - ST_Bufferが強化され、様々な終端と継ぎ目に対応するようになりました。たとえば、道路ラインストリングを道路ポリゴンに変換する際に終端を丸でなく平面や四角で処理したい場合などに使えます。ジオグラフィ用の薄いラッパが追加されました。

第3引数 (現在ジオメトリしか適用できません)で、4分の1円に近づけるための区分数を指定でき (整数の場合、デフォルトは8です)、また、空白区切りのkey=valueペア (文字列の場合)を、次に示す操作として指定することができます。

  • 'quad_segs=#' : 4分の1円区分数に近づけるために使われる区分の数 (デフォルトは8)。

  • 'endcap=round|flat|square' : 終端スタイル (デフォルトは"round")。'butt'は'flat'の同意語として受け付けます。

  • 'join=round|mitre|bevel' : 接続スタイル (デフォルトは"round")。'miter'も'mitre'の同義語として受け付けます。

  • 'mitre_limit=#.#' : マイター比 (訳注: 継ぎ目の内側と外側の距離と線幅との比)の最大値 (継ぎ目スタイルがmiterである場合のみ有効)。'miter_limit'は'mitre_limit'の同義語として受け付けます。

  • 'side=both|left|right' : 'left'または'right'については、線の方向から見た相対的なサイドで、ジオメトリの片側バッファを実行します。これはLINESTRINGジオメトリにだけ関連して、POINTまたはPOLYGONジオメトリには影響がありません。デフォルトでは終端スタイルは四角形です。

半径の単位は空間参照系の単位です。

入力は、POINT, MULTIPOINT, LINESTRING, MULTILINESTRING, POLYGON, MULTIPOLYGON, GEOMETRYCOLLECTIONが可能です。

[注記]

この関数は第3次元 (Z軸)は無視し、3次元ジオメトリが与えられても、常に2次元バッファを返します。

GEOSモジュールで実現しています。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.17

[注記]

この関数はしばしば間違って半径探索に使われています。バッファを生成して半径探索に使うのは遅いし無意味です。ST_DWithinを使います。

quad_segs=8 (デフォルト)

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=8');
                                

quad_segs=2 (不十分)

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2');
                                

endcap=round join=round (デフォルト)

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'endcap=round join=round');
                                

endcap=square

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'endcap=square join=round');
                                

endcap=flat

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'endcap=flat join=round');
                                

join=bevel

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'join=bevel');
                                

join=mitre mitre_limit=5.0 (デフォルトの最大マイター比)

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'join=mitre mitre_limit=5.0');
                                

join=mitre mitre_limit=1

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'join=mitre mitre_limit=1.0');
                                

side=left

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'side=left');
                                

side=right

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'side=right');
                                

side=left join=mitre

SELECT ST_Buffer(
 ST_GeomFromText(
  'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'
 ), 10, 'side=left join=mitre');
                                

右回り、ポリゴン境界は左

SELECT ST_Buffer(
ST_ForceRHR(
ST_Boundary(
 ST_GeomFromText(
'POLYGON ((50 50, 50 150, 150 150, 150 50, 50 50))'))),
 ), 20, 'side=left');
                                

右回り、ポリゴン境界は右

SELECT ST_Buffer(
ST_ForceRHR(
ST_Boundary(
 ST_GeomFromText(
'POLYGON ((50 50, 50 150, 150 150, 150 50, 50 50))'))
), 20,'side=right')
                                

-- ポイントに対する近似円バッファ
-- 4分の1円を2点で近似するようポイントに施したバッファは8辺のポリゴンです。
-- (ダイアグラム参照)
SELECT ST_NPoints(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50)) As promisingcircle_pcount,
ST_NPoints(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50, 2)) As lamecircle_pcount;

promisingcircle_pcount | lamecircle_pcount
------------------------+-------------------
                         33 |                9

--- 手軽だけれども不十分な円(4分の1円で2点だけの八角形)
-- 次に示すのは100メートルの八角形です。
-- 座標系は、元はNAD 83経度緯度で、メートル単位マサチューセッツ州平面に変換してから、
-- メートルでバッファを取っています。
SELECT ST_AsText(ST_Buffer(
ST_Transform(
ST_SetSRID(ST_MakePoint(-71.063526, 42.35785),4269), 26986)
,100,2)) As octagon;
----------------------
POLYGON((236057.59057465 900908.759918696,236028.301252769 900838.049240578,235
957.59057465 900808.759918696,235886.879896532 900838.049240578,235857.59057465
900908.759918696,235886.879896532 900979.470596815,235957.59057465 901008.759918
696,236028.301252769 900979.470596815,236057.59057465 900908.759918696))
                

名前

ST_BuildArea — 与えられたジオメトリの構成ラインから面ジオメトリを生成します。

概要

geometry ST_BuildArea(geometry A);

説明

与えられたジオメトリの構成ラインから面ジオメトリを生成します。返り値はポリゴンまたはマルチポリゴンで、どちらになるかは入力に依存します。入力構成ラインがポリゴンを形成しない場合はNULLを返します。入力としてLINESTRING, MULTILINESTRING, POLYGON, MULTIPOLYGON, GEOMETRYCOLLECTIONを取ることができます。

この関数は全ての内部ジオメトリが穴を表現すると仮定します。

[注記]

この関数が正しく動作するには、入力ラインに正しくノードが作成されている必要があります。

Availability: 1.1.0

ドーナツを生成します。

SELECT ST_BuildArea(ST_Collect(smallc,bigc))
FROM (SELECT
        ST_Buffer(
          ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 25) As smallc,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50) As bigc) As foo;
                                

円内にとがったものの先で、裂け目を生成します。

SELECT ST_BuildArea(ST_Collect(line,circle))
FROM (SELECT
        ST_Buffer(
                ST_MakeLine(ST_MakePoint(10, 10),ST_MakePoint(190, 190)),
                                5)  As line,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50) As circle) As foo;

-- 同じ裂け目を生成します
-- ただし、ポリゴンでなくラインストリングを使います
SELECT ST_BuildArea(
        ST_Collect(ST_ExteriorRing(line),ST_ExteriorRing(circle))
        )
FROM (SELECT ST_Buffer(
        ST_MakeLine(ST_MakePoint(10, 10),ST_MakePoint(190, 190))
                ,5)  As line,
        ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50) As circle) As foo;

                                

関連情報

ST_Node, ST_MakePolygon, ST_BdPolyFromText, ST_BdMPolyFromText (この関数を標準OGCインタフェースにするためのラッパ)


名前

ST_Centroid — ジオメトリの幾何学的重心を返します。

概要

geometry ST_Centroid(geometry g1);

geography ST_Centroid(geography g1, boolean use_spheroid=true);

説明

ジオメトリの幾何学的重心を計算します。ジオメトリの質量中心のPOINTと同じです。[MULTI]POINTに対しては、入力座標の算術平均として計算されます。[MULTI]LINESTRINGに対しては、各辺の重み付き長さとして計算されます。 [MULTI]POLYGONに対しては、「重み」を面積ととらえて計算します。空ジオメトリが与えられた場合には、空のGEOMETRYCOLLECTIONが返されます。NULLが与えられた場合には、NULLが返されます。CIRCULARSTRINGまたはCOMPOUNDCURVEが与えられた場合には、まずCurveToLineで直線に変換されてから、LINESTRINGと同じ計算を行います。

New in 2.3.0 : CIRCULARSTRINGCOMPOUNDCURVEに対応するようになりました (CurveToLineを使います)。

Availability: 2.4.0 ジオグラフィが導入されました。

重心は、最も高い次元のジオメトリの要素の集合の重心と同じです (低い次元のジオメトリは「重み」0に貢献するため)。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.4, 9.5.5

次に示す図では、青点が入力ジオメトリの重心です。

MULTIPOINTの重心

LINESTRINGの重心

POLYGONの重心

GEOMETRYCOLLECTIONの重心

SELECT ST_AsText(ST_Centroid('MULTIPOINT ( -1 0, -1 2, -1 3, -1 4, -1 7, 0 1, 0 3, 1 1, 2 0, 6 0, 7 8, 9 8, 10 6 )'));
                                st_astext
------------------------------------------
 POINT(2.30769230769231 3.30769230769231)
(1 row)

SELECT ST_AsText(ST_centroid(g))
FROM  ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(0 2, -1 1,0 0, 0.5 0, 1 0, 2 1, 1 2, 0.5 2, 0 2)')  AS g ;
------------------------------------------
POINT(0.5 1)


SELECT ST_AsText(ST_centroid(g))
FROM  ST_GeomFromText('COMPOUNDCURVE(CIRCULARSTRING(0 2, -1 1,0 0),(0 0, 0.5 0, 1 0),CIRCULARSTRING( 1 0, 2 1, 1 2),(1 2, 0.5 2, 0 2))' ) AS g;
------------------------------------------
POINT(0.5 1)


名前

ST_ClipByBox2D — 長方形内に落ちるジオメトリの一部を返します。

概要

geometry ST_ClipByBox2D(geometry geom, box2d box);

説明

2次元ボックスでジオメトリを切り抜きます。高速ですが汚い方法かもしれません。出力ジオメトリの妥当性は保証されません (ポリゴンで自己インタセクションができるかも知れません)。トポロジ的に不正な入力ジオメトリでは例外が投げられ結果を返しません。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.2.0

-- 第2引数はジオメトリからbox2dへの暗黙のキャストに依っています
SELECT ST_ClipByBox2D(the_geom, ST_MakeEnvelope(0,0,10,10)) FROM mytab;
      

名前

ST_ConcaveHull — 凹包は、集合の範囲内におけるすべてのジオメトリーを囲む、できる限り凹となるジオメトリを表現するものです。収縮包装とみることができます。

概要

geometry ST_ConcaveHull(geometry geomA, float target_percent, boolean allow_holes=false);

説明

凹包は、集合の範囲内におけるすべてのジオメトリを囲む、できる限り凹となるジオメトリを表現するものです。ポリゴンの穴を認めるのはデフォルトではfalseです。結果はシングルポリゴンより高くなることはありません。

target_percentは、凸包からPostGISがあきらめるか終了するまでに接近を試みる、凸包に対する目標割合です。凹包はジオメトリの集合を真空パックしたジオメトリと考えることができます。target_percentが1の場合には、凸包と同じ答えになります。target_parcetが0から0.99までの間では、凸包より小さい面積が得られます。これが、ジオメトリ集合を輪ゴムで囲うのに似ている凸包との違いです。

通常はMULTI系とジオメトリコレクションに使われます。 集約関数ではないのですが、ST_CollectやST_Unionと併用して、ポイント/ラインストリング/ポリゴンの凹包を得ることができます。"ST_ConcaveHull(ST_Collect(somepointfield), 0.80)"といったようにします。

凸包の計算よりも非常に遅いですが、よりよくジオメトリを囲みますし、画像認識にも使用されます。

GEOSモジュールによって実現しています。

[注記]

ご注意 - ポイント、ラインストリング、ジオメトリコレクションで使用する場合には、ST_Collectを使用して下さい。ポリゴンで使用する場合には、不正なジオメトリで失敗する可能性があるため、ST_Unionを使用して下さい。

[注記]

ご注意 - 目標割合を小さくすると、凹包処理が長くなり、トポロジ例外が発生しやすくなります。蓄積される浮動小数点数とポイントの数もまた多くなります。最初に0.99で実行してみて下さい。普通は非常に速く、時々凸包と同じ速さです。99%縮小ではほとんどの場合行き過ぎになるので、通常は99%縮小より良い結果になります。次に0.98で実行すると、2乗のオーダーで遅くなります。ST_ConcaveHull実行後に、精度と浮動小数点数を減らすために、ST_SimplifyPreserveTopologyST_SnapToGridを使用します。ST_SnapToGridは少し早くなりますが、不正なジオメトリが得られることがあります。ST_SimplifyPreserveTopologyは常にジオメトリの妥当性を確保します。

現実世界の例と技術面でのしっかりした説明は、http://www.bostongis.com/postgis_concavehull.snippetにあります。

Oracle 11G R2で導入された凹包のデモンストレーションに関するSimon Greenerさんの記事も見てください。http://www.spatialdbadvisor.com/oracle_spatial_tips_tricks/172/concave-hull-geometries-in-oracle-11gr2にあります。凸包に対する目標割合を0.75にした際の形状がSimonさんOracleのSDO_CONCAVEHULL_BOUNDARYで得た形状と似ています。

Availability: 2.0.0

-- 観察ポイントを基に感染域の見積もりを得ます
SELECT d.disease_type,
        ST_ConcaveHull(ST_Collect(d.pnt_geom), 0.99) As geom
        FROM disease_obs As d
        GROUP BY d.disease_type;

縮小目標割合100%にした場合の2ポリゴンのST_ConcaveHull

-- 目標縮小率を100%にした (凸包と同じとなり、縮小していません)場合の凹包で
-- 覆ったジオメトリ
SELECT
        ST_ConcaveHull(
                ST_Union(ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40,
                        50 60, 125 100, 175 150))'),
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                ), 1)
         As convexhull;
                                

凸包に対する縮小目標割合を90%にした凹包で覆われるジオメトリ

-- 目標縮小率を900%にした 場合の凹包で覆ったジオメトリ
SELECT
        ST_ConcaveHull(
                ST_Union(ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40,
                        50 60, 125 100, 175 150))'),
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                ), 0.9)
         As target_90;
                                

凸包で覆われたL字型のポイント群

-- 42ポイントでL字型を形成するテーブルを生成
SELECT (ST_DumpPoints(ST_GeomFromText(
'MULTIPOINT(14 14,34 14,54 14,74 14,94 14,114 14,134 14,
150 14,154 14,154 6,134 6,114 6,94 6,74 6,54 6,34 6,
14 6,10 6,8 6,7 7,6 8,6 10,6 30,6 50,6 70,6 90,6 110,6 130,
6 150,6 170,6 190,6 194,14 194,14 174,14 154,14 134,14 114,
14 94,14 74,14 54,14 34,14 14)'))).geom
        INTO TABLE l_shape;

SELECT ST_ConvexHull(ST_Collect(geom))
FROM l_shape;
                                

凸包に対する縮小目標割合を99%としたL字型のポイント群の凹包

SELECT ST_ConcaveHull(ST_Collect(geom), 0.99)
        FROM l_shape;
                                

凸包に対する縮小目標割合を80%としたL字型のポイント群の凹包

-- 凸包に対する縮小目標割合を80%としたL字型のポイント群の凹包
        SELECT ST_ConcaveHull(ST_Collect(geom), 0.80)
        FROM l_shape;
        

凸包に覆われたマルチラインストリング

凸包に対する縮小目標割合を99% (第1段階)とした凹包に覆われたマルチラインストリング

SELECT ST_ConcaveHull(ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((106 164,30 112,74 70,82 112,130 94,
        130 62,122 40,156 32,162 76,172 88),
(132 178,134 148,128 136,96 128,132 108,150 130,
170 142,174 110,156 96,158 90,158 88),
(22 64,66 28,94 38,94 68,114 76,112 30,
132 10,168 18,178 34,186 52,184 74,190 100,
190 122,182 148,178 170,176 184,156 164,146 178,
132 186,92 182,56 158,36 150,62 150,76 128,88 118))'),0.99)
        


名前

ST_ConvexHull — ジオメトリの凸包を計算します。

概要

geometry ST_ConvexHull(geometry geomA);

説明

ジオメトリの凸包を計算します。凸包は、入力ジオメトリのすべてを囲む最小の凸ジオメトリです。

凸包は一般的にポリゴンです。二つ以上の同一線上のポイントの凸包は、2点のラインストリングになります。一つ以上の同一ポイントの凸包はポイントです。

通常はマルチ系ジオメトリとジオメトリコレクションで使います。集約関数ではありません。ジオメトリ集合の凸包を計算するには、集約にST_Collectを使います。

凸包は、ジオメトリの集合に輪ゴムをかけて得られるジオメトリと見ることができます。これは「縮小包装」に似ている凹包と異なります。凸包は、しばしば観察値のポイントの集合を基にして、影響を受ける範囲を決定するのに使用します。

GEOSモジュールによって実現しています。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.16

This function supports 3d and will not drop the z-index.

マルチラインストリングとマルチポイントの凸包

SELECT ST_AsText(ST_ConvexHull(
        ST_Collect(
                ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((100 190,10 8),(150 10, 20 30))'),
                        ST_GeomFromText('MULTIPOINT(50 5, 150 30, 50 10, 10 10)')
                        )) );
---st_astext--
POLYGON((50 5,10 8,10 10,100 190,150 30,150 10,50 5))
        

ST_Collectを使ってジオメトリ集合の凸包を計算します。

-- ポイント観察に基づいて、感染域の推定を得る
SELECT d.disease_type,
        ST_ConvexHull(ST_Collect(d.the_geom)) As the_geom
        FROM disease_obs As d
        GROUP BY d.disease_type;

名前

ST_CurveToLine — CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。

概要

geometry ST_CurveToLine(geometry curveGeom, float tolerance, integer tolerance_type, integer flags);

説明

CIRCULARSTRINGをLINESTRINGに、CURVEPOLYGONをPOLYGONに、MULTISURFACEをMULTIPOLYGONに、それぞれ変換します。CIRCULARSTRINGジオメトリタイプに対応していないデバイスへの出力に使用します。

与えられたジオメトリを線型ジオメトリに変換します。それぞれの曲線ジオメトリまたは辺は、`tolerance` とオプションを使用して線形近似に変換します (デフォルトでは4分の1円ごとに32辺でオプションなしです)。

'tolerance_type'引数によって`tolerance`引数の解釈が決定されます。

  • 0 (デフォルト): toleranceは4分の1円の最大辺数です。

  • 1: toleranceは曲線からラインまでの最大差です。単位は入力ジオメトリの単位です。

  • 2: toleranceは生成される半径がなす角度のラジアン単位の最大値です。

'flags'引数はビットフィールドです。デフォルトでは0です。次のビットに対応します。

  • 1: 対称となる (方向独立)出力。

  • 2: 角度維持。対称出力を生成する時に角度 (辺長)減少を避けます。対称フラグがOFFの時は何の効果もありません。

Availability: 1.3.0

Enhanced: 2.4.0 最大距離差による許容範囲と最大角度による許容範囲に対応し、対称出力に対応しました。

Enhanced: 3.0.0 線形化した弧ごとの最小線分数を実装しました。トポロジ的な崩壊を防ぐためです。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1.

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.7

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_AsText(ST_CurveToLine(ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406)')));

-- 結果 --
 LINESTRING(220268 150415,220269.95064912 150416.539364228,220271.823415575 150418.17258804,220273.613787707 150419.895736857,
 220275.317452352 150421.704659462,220276.930305234 150423.594998003,220278.448460847 150425.562198489,
 220279.868261823 150427.60152176,220281.186287736 150429.708054909,220282.399363347 150431.876723113,
 220283.50456625 150434.10230186,220284.499233914 150436.379429536,220285.380970099 150438.702620341,220286.147650624 150441.066277505,
 220286.797428488 150443.464706771,220287.328738321 150445.892130112,220287.740300149 150448.342699654,
 220288.031122486 150450.810511759,220288.200504713 150453.289621251,220288.248038775 150455.77405574,
 220288.173610157 150458.257830005,220287.977398166 150460.734960415,220287.659875492 150463.199479347,
 220287.221807076 150465.64544956,220286.664248262 150468.066978495,220285.988542259 150470.458232479,220285.196316903 150472.81345077,
 220284.289480732 150475.126959442,220283.270218395 150477.39318505,220282.140985384 150479.606668057,
 220280.90450212 150481.762075989,220279.5637474 150483.85421628,220278.12195122 150485.87804878,
 220276.582586992 150487.828697901,220274.949363179 150489.701464356,220273.226214362 150491.491836488,
 220271.417291757 150493.195501133,220269.526953216 150494.808354014,220267.559752731 150496.326509628,
 220265.520429459 150497.746310603,220263.41389631 150499.064336517,220261.245228106 150500.277412127,
 220259.019649359 150501.38261503,220256.742521683 150502.377282695,220254.419330878 150503.259018879,
 220252.055673714 150504.025699404,220249.657244448 150504.675477269,220247.229821107 150505.206787101,
 220244.779251566 150505.61834893,220242.311439461 150505.909171266,220239.832329968 150506.078553494,
 220237.347895479 150506.126087555,220234.864121215 150506.051658938,220232.386990804 150505.855446946,
 220229.922471872 150505.537924272,220227.47650166 150505.099855856,220225.054972724 150504.542297043,
 220222.663718741 150503.86659104,220220.308500449 150503.074365683,
 220217.994991777 150502.167529512,220215.72876617 150501.148267175,
 220213.515283163 150500.019034164,220211.35987523 150498.7825509,
 220209.267734939 150497.441796181,220207.243902439 150496,
 220205.293253319 150494.460635772,220203.420486864 150492.82741196,220201.630114732 150491.104263143,
 220199.926450087 150489.295340538,220198.313597205 150487.405001997,220196.795441592 150485.437801511,
 220195.375640616 150483.39847824,220194.057614703 150481.291945091,220192.844539092 150479.123276887,220191.739336189 150476.89769814,
 220190.744668525 150474.620570464,220189.86293234 150472.297379659,220189.096251815 150469.933722495,
 220188.446473951 150467.535293229,220187.915164118 150465.107869888,220187.50360229 150462.657300346,
 220187.212779953 150460.189488241,220187.043397726 150457.710378749,220186.995863664 150455.22594426,
 220187.070292282 150452.742169995,220187.266504273 150450.265039585,220187.584026947 150447.800520653,
 220188.022095363 150445.35455044,220188.579654177 150442.933021505,220189.25536018 150440.541767521,
 220190.047585536 150438.18654923,220190.954421707 150435.873040558,220191.973684044 150433.60681495,
 220193.102917055 150431.393331943,220194.339400319 150429.237924011,220195.680155039 150427.14578372,220197.12195122 150425.12195122,
 220198.661315447 150423.171302099,220200.29453926 150421.298535644,220202.017688077 150419.508163512,220203.826610682 150417.804498867,
 220205.716949223 150416.191645986,220207.684149708 150414.673490372,220209.72347298 150413.253689397,220211.830006129 150411.935663483,
 220213.998674333 150410.722587873,220216.22425308 150409.61738497,220218.501380756 150408.622717305,220220.824571561 150407.740981121,
 220223.188228725 150406.974300596,220225.586657991 150406.324522731,220227 150406)

-- 3次元の例
SELECT ST_AsEWKT(ST_CurveToLine(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)')));
Output
------
 LINESTRING(220268 150415 1,220269.95064912 150416.539364228 1.0181172856673,
 220271.823415575 150418.17258804 1.03623457133459,220273.613787707 150419.895736857 1.05435185700189,....AD INFINITUM ....
        220225.586657991 150406.324522731 1.32611114201132,220227 150406 3)

-- 近似4分の1円を2辺だけとする例
SELECT ST_AsText(ST_CurveToLine(ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406)'),2));
st_astext
------------------------------
 LINESTRING(220268 150415,220287.740300149 150448.342699654,220278.12195122 150485.87804878,
 220244.779251566 150505.61834893,220207.243902439 150496,220187.50360229 150462.657300346,
 220197.12195122 150425.12195122,220227 150406)

-- 近似線が入力曲線から20単位以上離れることがないようにし、
-- 方向中立にします
SELECT ST_AsText(ST_CurveToLine(
 'CIRCULARSTRING(0 0,100 -100,200 0)'::geometry,
        20, -- 許容範囲値
        1, -- 上の値は曲線と線分との最大距離
        1  -- 対称性フラグ
));
st_astext
-------------------------------------------------------------------------------------------
 LINESTRING(0 0,50 -86.6025403784438,150 -86.6025403784439,200 -1.1331077795296e-13,200 0)


                

関連情報

ST_LineToCurve


名前

ST_DelaunayTriangles — 与えられたポイントの周りのドロネー三角形を返します。

概要

geometry ST_DelaunayTriangles(geometry g1, float tolerance, int4 flags);

説明

入力ジオメトリの頂点の周りのドロネー三角形を返します。出力はポリゴンのコレクション (flags=0の場合)、MULTILINESTRING (flags=1の場合)、TIN(flags=2の場合)のいずれかになります。いずれの場合も、入力の頂点を一緒にスナップするために許容誤差が使われます。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.1.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

2次元の例

元のポリゴン

-- 元のジオメトリ --
        ST_Union(ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40,
                        50 60, 125 100, 175 150))'),
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                )

二つのポリゴンのST_DelaunayTriangles: ポリゴンごとに異なる色をつけたドロネー三角形ポリゴン

-- マルチラインストリングによる三角形を載せたジオメトリ --
SELECT
        ST_DelaunayTriangles(
                ST_Union(ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40,
                        50 60, 125 100, 175 150))'),
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                ))
         As  dtriag;
                                

マルチラインストリングにしたドロネー三角形

SELECT
        ST_DelaunayTriangles(
                ST_Union(ST_GeomFromText('POLYGON((175 150, 20 40,
                        50 60, 125 100, 175 150))'),
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(110 170)'), 20)
                ),0.001,1)
         As  dtriag;

45個のポイントから生成した55個のドロネー三角形

-- L字型に42個のポイントを持つテーブルを生成
SELECT (ST_DumpPoints(ST_GeomFromText(
'MULTIPOINT(14 14,34 14,54 14,74 14,94 14,114 14,134 14,
150 14,154 14,154 6,134 6,114 6,94 6,74 6,54 6,34 6,
14 6,10 6,8 6,7 7,6 8,6 10,6 30,6 50,6 70,6 90,6 110,6 130,
6 150,6 170,6 190,6 194,14 194,14 174,14 154,14 134,14 114,
14 94,14 74,14 54,14 34,14 14)'))).geom
        INTO TABLE l_shape;
-- 個別の三角形ポリゴンとして出力
SELECT ST_AsText((ST_Dump(geom)).geom) As wkt
FROM ( SELECT ST_DelaunayTriangles(ST_Collect(geom)) As geom
FROM l_shape) As foo;

-- wkt --
POLYGON((6 194,6 190,14 194,6 194))
POLYGON((14 194,6 190,14 174,14 194))
POLYGON((14 194,14 174,154 14,14 194))
POLYGON((154 14,14 174,14 154,154 14))
POLYGON((154 14,14 154,150 14,154 14))
POLYGON((154 14,150 14,154 6,154 14))
:
:

3次元の例

-- 3次元マルチポイント --
SELECT ST_AsText(ST_DelaunayTriangles(ST_GeomFromText(
'MULTIPOINT Z(14 14 10,
150 14 100,34 6 25, 20 10 150)'))) As wkt;

----- WKT ----
GEOMETRYCOLLECTION Z (POLYGON Z ((14 14 10,20 10 150,34 6 25,14 14 10))
 ,POLYGON Z ((14 14 10,34 6 25,150 14 100,14 14 10)))

名前

ST_Difference — ジオメトリBにインタセクトしないジオメトリAの部分を表現するジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Difference(geometry geomA, geometry geomB);

説明

ジオメトリBにインタセクトしないジオメトリAの部分を表現するジオメトリを返します。これは、ジオメトリA - ST_Intersection(A,B)と見ることができます。Aが完全にBに含まれる場合に、空ジオメトリコレクションが返されます。

[注記]

並び順の問題があります。B - Aでは、常にBの一部を返します。

GEOSモジュールによって実現しています。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.20

This function supports 3d and will not drop the z-index. ただし、差を取ってZインデクスを戻す時に、X Yのみ考慮に入れているように見えます。

元のラインストリングと一緒に表示

二つのラインストリングの差

2次元で安全です。ST_SymDifferenceで出てくるのと同じジオメトリです。

SELECT ST_AsText(
        ST_Difference(
                        'LINESTRING(50 100, 50 200)'::geometry,
                        'LINESTRING(50 50, 50 150)'::geometry
                )
        );

st_astext
---------
LINESTRING(50 150,50 200)

3次元では必ず正しい動作をするわけではありません。

select ST_AsEWKT(
           ST_Difference(
               'MULTIPOINT(-118.58 38.38 5,-118.60 38.329 6,-118.614 38.281 7)' :: geometry,
               'POINT(-118.614 38.281 5)' :: geometry
               )
    );
st_asewkt
---------
MULTIPOINT(-118.6 38.329 6,-118.58 38.38 5)

名前

ST_FlipCoordinates — 与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。緯度/経度のフィーチャーを構築して、これを訂正したい場合に使えます。

概要

geometry ST_FlipCoordinates(geometry geom);

説明

与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。

Availability: 2.0.0

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_AsEWKT(ST_FlipCoordinates(GeomFromEWKT('POINT(1 2)')));
 st_asewkt
------------
POINT(2 1)
                 

関連情報

ST_SwapOrdinates


名前

ST_GeneratePoints — ポリゴンまたはマルチポリゴンから、元の領域の内部の、乱数で決められた位置に置かれた点からなるマルチポイントに変換します。

概要

geometry ST_GeneratePoints( g geometry , npoints integer );

geometry ST_GeneratePoints( g geometry , npoints integer , seed integer );

説明

ST_GeneratePointsは、入力の面内に指定した個数のポイントが出現するまで疑似乱数によるポイントを生成します。任意引数のseedは0より大きい数でなければなりません。ポイント列の生成が確定的にするために使います。

Availability: 2.3.0

Enhanced: 3.0.0 seedパラメータの追加

元のポリゴン

乱数シード値に1996を使った元のポリゴンの上に重なった12個のポイント生成

SELECT ST_GeneratePoints(geom, 12, 1996)
FROM (
        SELECT ST_Buffer(
                ST_GeomFromText(
                'LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'),
                10, 'endcap=round join=round') AS geom
) AS s;


名前

ST_GeometricMedian — マルチポイントの幾何学的中央値を返します。

概要

geometry ST_GeometricMedian ( geometry g , float8 tolerance , int max_iter , boolean fail_if_not_converged );

説明

マルチポイントジオメトリの幾何中央値の近似値を、Weiszfeldアルゴリズムを使って計算します。幾何中央値は、重心よりもはみ出しにくい中心性計測です。

このアルゴリズムでは、成功した回次の間の距離の変化が、toleranceパラメータよりも小さくなるまで繰り返します。max_iterations回を超えた場合には、関数はfail_if_not_convergedをFALSEに指定している場合を除いて、エラーを生成して終了します。

tolerance値が渡されていない場合には、デフォルトの許容値は、入力ジオメトリの範囲を基に計算されます。

ポイントのM値は、存在するなら、相対的な重みと解釈されます。

Availability: 2.3.0

Enhanced: 2.5.0 ポイントの重みとしてのM値の対応が追加されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.

4点のマルチポイント (黄色の点)から得た重心 (青緑色の点)と幾何学的中央値 (赤色の点)との比較。

WITH test AS (
SELECT 'MULTIPOINT((0 0), (1 1), (2 2), (200 200))'::geometry geom)
SELECT
  ST_AsText(ST_Centroid(geom)) centroid,
  ST_AsText(ST_GeometricMedian(geom)) median
FROM test;
      centroid      |                 median
--------------------+----------------------------------------
 POINT(50.75 50.75) | POINT(1.9761550281255 1.9761550281255)
(1 row)
          

関連情報

ST_Centroid


名前

ST_Intersection — (T) geomAとgeomBの共有する部分を表現するジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Intersection( geometry geomA , geometry geomB );

geography ST_Intersection( geography geogA , geography geogB );

説明

ジオメトリのインタセクションとなる点集合を表現するジオメトリを返します。

言い換えると、ジオメトリAとジオメトリBとで共有されている部分のことです。

ジオメトリの共有部分が無い (非接触になる)場合には、空ジオメトリコレクションが返されます。

ST_IntersectionとST_Intersectsとの併用は、バウンディングボックス、バッファ、領域のクエリ等で、対象とする国または地域にあるジオメトリの部分の返ってほしいところを切り取るのに、非常に便利です。

[注記]

ジオグラフィ: ジオメトリ実装にかぶさる、薄いラッパです。ジオグラフィオブジェクトのバウンディングボックスに最適なSRIDを決定し (UTMが望ましいですが、ランベルト正積方位図法 (北/南)、最悪のシナリオでメルカトルに頼ります)、その平面でバッファを生成し、WGS84ジオグラフィに戻します。

[警告]

この関数はM値が存在している場合には削除します。

[警告]

3次元ジオメトリで動作しますが、SFCGALベースのST_3DIntersectionは。3次元ジオメトリの確実な3次元インタセクトした領域を返すので、これを使った方がいいかも知れません。この関数はZ値があっても動作しますが、Z値は平均化されます。

GEOSモジュールによって実現しています。

Availability: 1.5 ジオグラフィ型が導入されました。

Changed: 3.0.0 SFCGAL非依存になりました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.18

SELECT ST_AsText(ST_Intersection('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 2 0, 0 2 )'::geometry));
 st_astext
---------------
GEOMETRYCOLLECTION EMPTY

SELECT ST_AsText(ST_Intersection('POINT(0 0)'::geometry, 'LINESTRING ( 0 0, 0 2 )'::geometry));
 st_astext
---------------
POINT(0 0)

国別に全てのライン (trains)を切り抜きます。 国のジオメトリはPOLYGONまたはMULTIPOLYGONであると仮定します。ご注意: ポイントだけを共有するtrailsは気にしないので、LINESTRINGまたはMULTILINESTRINGの結果となるインタセクションだけを保持しています。ジオメトリコレクションを個々のマルチ系ジオメトリの要素に分解するためにダンプが必要です。下の例は非常に汎用的で、WHERE節を変更するだけでポリゴンでも動作します。

select clipped.gid, clipped.f_name, clipped_geom
from (
         select trails.gid, trails.f_name,
             (ST_Dump(ST_Intersection(country.geom, trails.geom))).geom clipped_geom
         from country
              inner join trails on ST_Intersects(country.geom, trails.geom)
     ) as clipped
where ST_Dimension(clipped.clipped_geom) = 1;

ランドマーク等のポリゴンに対しては、ポリゴンを除いたジオメトリを0.0でバッファを実行すると空ジオメトリコレクションが得られる、という速度向上のための技を使うことができます (それで、ポリゴン、ラインストリング、ポイントを含むジオメトリコレクションを0.0でバッファを実行すると、ポリゴンのみが残り、ジオメトリコレクションでなくなります)。

select poly.gid,
    ST_Multi(
        ST_Buffer(
            ST_Intersection(country.geom, poly.geom),
            0.0
        )
    ) clipped_geom
from country
     inner join poly on ST_Intersects(country.geom, poly.geom)
where not ST_IsEmpty(ST_Buffer(ST_Intersection(country.geom, poly.geom), 0.0));

例: 2.5次元的なもの

これは、本当のインタセクションではありません。ST_3DIntersectionの同じ例と比較して下さい。

select ST_AsText(ST_Intersection(linestring, polygon)) As wkt
from  ST_GeomFromText('LINESTRING Z (2 2 6,1.5 1.5 7,1 1 8,0.5 0.5 8,0 0 10)') AS linestring
 CROSS JOIN ST_GeomFromText('POLYGON((0 0 8, 0 1 8, 1 1 8, 1 0 8, 0 0 8))') AS polygon;

               st_astext
---------------------------------------
 LINESTRING Z (1 1 8,0.5 0.5 8,0 0 10)
                

名前

ST_LineToCurve — LINESTRING/POLYGONをCIRCULARSTRINGかCURVEPOLYGONに変換します。

概要

geometry ST_LineToCurve(geometry geomANoncircular);

説明

LINESTRING/POLYGONをCIRCULARSTRINGと曲線ポリゴンに変換します。等価の曲線を記述するのに必要なポイントが少なくなります。

[注記]

入力ラインストリング/ポリゴンが、曲線をはっきりと表現するのには不十分な場合には、関数は入力ジオメトリと同じものを返します。

Availability: 1.3.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

-- 2次元の例
SELECT ST_AsText(ST_LineToCurve(foo.the_geom)) As curvedastext,ST_AsText(foo.the_geom) As non_curvedastext
        FROM (SELECT ST_Buffer('POINT(1 3)'::geometry, 3) As the_geom) As foo;

curvedatext                                                            non_curvedastext
--------------------------------------------------------------------|-----------------------------------------------------------------
CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(4 3,3.12132034355964 0.878679656440359, | POLYGON((4 3,3.94235584120969 2.41472903395162,3.77163859753386 1.85194970290473,
1 0,-1.12132034355965 5.12132034355963,4 3))                        |  3.49440883690764 1.33328930094119,3.12132034355964 0.878679656440359,
                                                                    |  2.66671069905881 0.505591163092366,2.14805029709527 0.228361402466141,
                                                                    |  1.58527096604839 0.0576441587903094,1 0,
                                                                    |  0.414729033951621 0.0576441587903077,-0.148050297095264 0.228361402466137,
                                                                    |  -0.666710699058802 0.505591163092361,-1.12132034355964 0.878679656440353,
                                                                    |  -1.49440883690763 1.33328930094119,-1.77163859753386 1.85194970290472
                                                                    |  --ETC-- ,3.94235584120969 3.58527096604839,4 3))

-- 3次元の例
SELECT ST_AsText(ST_LineToCurve(geom)) As curved, ST_AsText(geom) AS not_curved
FROM (SELECT ST_Translate(ST_Force3D(ST_Boundary(ST_Buffer(ST_Point(1,3), 2,2))),0,0,3) AS geom) AS foo;

                        curved                        |               not_curved
------------------------------------------------------+---------------------------------------------------------------------
 CIRCULARSTRING Z (3 3 3,-1 2.99999999999999 3,3 3 3) | LINESTRING Z (3 3 3,2.4142135623731 1.58578643762691 3,1 1 3,
                                                      |        -0.414213562373092 1.5857864376269 3,-1 2.99999999999999 3,
                                                      | -0.414213562373101 4.41421356237309 3,
                                                      |        0.999999999999991 5 3,2.41421356237309 4.4142135623731 3,3 3 3)
(1 row)

関連情報

ST_CurveToLine


名前

ST_MakeValid — 頂点を失うことなしに不正なジオメトリを妥当なジオメトリにしようと試みます。

概要

geometry ST_MakeValid(geometry input);

説明

入力頂点を失うことなしに、与えられた不正なジオメトリの妥当な表現を生成しようと試みます。既に妥当であるジオメトリは、さらなる操作を行わずに返ります。

対応する入力はPOINTS, MULTIPOINTS, LINESTRING, MULTILINESTRING, POLYGON, MULTIPOLYGON, GEOMETRYCOLLECTIONおよびそれらの混交したものです。

全部また部分的に次元減少が発生した場合には、出力ジオメトリが低い次元のジオメトリまたは元の次元以下の次元のコレクションになります。

単一ポリゴンは、自己インタセクトがある場合には、マルチポリゴンになります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.0.1 速度の改善

Enhanced: 2.1.0 GEOMETRYCOLLECTIONとMULTIPOINTの対応の追加

This function supports 3d and will not drop the z-index.


名前

ST_MemUnion — ST_Unionと同じですが、メモリフレンドリ (少ないメモリ使用、多いCPU時間)です。

概要

geometry ST_MemUnion(geometry set geomfield);

説明

(説明を記載)

[注記]

ST_Unionと同じですが、メモリフレンドリ (少ないメモリ使用、多いCPU時間)です。この集約関数は、最初に配列を作って結合していくST_Union集約関数と対象的に、一つずつ前の結果にジオメトリを結合させることによって動作します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

ST_Unionを参照して下さい。

関連情報

ST_Union


名前

ST_MinimumBoundingCircle — ジオメトリを完全に含む最小の円ポリゴンを返します。デフォルトでは、4分の1円に対して48区分を使用します。

概要

geometry ST_MinimumBoundingCircle(geometry geomA, integer num_segs_per_qt_circ=48);

説明

ジオメトリを完全に含む最小の円ポリゴンを返します。

[注記]

円はポリゴンで近似されます。デフォルトでは、4分の1円で48辺です。このポリゴンは円の最小バウンディングボックスの近似であるので、入力ジオメトリのいくつかの点はポリゴンに入らない可能性があります。この近似は辺の数を増やすことによって改善され、辺の数を増やすことで得られる不利益は小さいです。ポリゴン近似が適切でない場合のアプリケーションにおいては、ST_MinimumBoundingRadiusを使います。

しばしば、MULTI系とジオメトリコレクションで使用します。しかし、集約関数ではありません。ST_Collectと併用して、ジオメトリの集合の最小包含円を得ます。ST_MinimumBoundingCircle(ST_Collect(somepointfield))とします。

ポリゴンの面積を最小包含円の面積で割った割合は、しばしばRoeckテストとして参照されます。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.4.0

SELECT d.disease_type,
        ST_MinimumBoundingCircle(ST_Collect(d.the_geom)) As the_geom
        FROM disease_obs As d
        GROUP BY d.disease_type;

ポイントとラインストリングの最小包含円です。4分の1円の近似に8区分使用しています。

SELECT ST_AsText(ST_MinimumBoundingCircle(
                ST_Collect(
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(55 75,125 150)'),
                                ST_Point(20, 80)), 8
                                )) As wktmbc;
wktmbc
-----------
POLYGON((135.59714732062 115,134.384753327498 102.690357210921,130.79416296937 90.8537670908995,124.963360620072 79.9451031602111,117.116420743937 70.3835792560632,107.554896839789 62.5366393799277,96.6462329091006 56.70583703063,84.8096427890789 53.115246672502,72.5000000000001 51.9028526793802,60.1903572109213 53.1152466725019,48.3537670908996 56.7058370306299,37.4451031602112 62.5366393799276,27.8835792560632 70.383579256063,20.0366393799278 79.9451031602109,14.20583703063 90.8537670908993,10.615246672502 102.690357210921,9.40285267938019 115,10.6152466725019 127.309642789079,14.2058370306299 139.1462329091,20.0366393799275 150.054896839789,27.883579256063 159.616420743937,
37.4451031602108 167.463360620072,48.3537670908992 173.29416296937,60.190357210921 176.884753327498,
72.4999999999998 178.09714732062,84.8096427890786 176.884753327498,96.6462329091003 173.29416296937,107.554896839789 167.463360620072,
117.116420743937 159.616420743937,124.963360620072 150.054896839789,130.79416296937 139.146232909101,134.384753327498 127.309642789079,135.59714732062 115))
                                

名前

ST_MinimumBoundingRadius — ジオメトリを完全に包含する最小円の中心ポイントと半径を返します。

概要

(geometry, double precision) ST_MinimumBoundingRadius(geometry geom);

説明

ジオメトリを完全に包含する最小円の中心ポイントと半径を返します。

ジオメトリの集合の最小包含円を得るにはST_Collectと併用します。

Availability: 2.3.0

SELECT ST_AsText(center), radius FROM ST_MinimumBoundingRadius('POLYGON((26426 65078,26531 65242,26075 65136,26096 65427,26426 65078))');

                st_astext                 |      radius
------------------------------------------+------------------
 POINT(26284.8418027133 65267.1145090825) | 247.436045591407

名前

ST_OrientedEnvelope — ジオメトリを囲む最小の回転四角形を返します。

概要

geometry ST_OrientedEnvelope( geometry geom );

説明

ジオメトリを囲む最小の回転四角形を返します。最小回転四角形が複数個存在することがあるので注意して下さい。入力が退化している場合には、ポイントまたはラインストリングを返すことがあります。

Availability: 2.5.0

SELECT ST_AsText(ST_OrientedEnvelope('MULTIPOINT ((0 0), (-1 -1), (3 2))'));

                                st_astext
                                ------------------------------------------------
                                POLYGON((3 2,2.88 2.16,-1.12 -0.84,-1 -1,3 2))
                        

ポイントとラインストリングの回転したエンベロープ。

SELECT ST_AsText(ST_OrientedEnvelope(
                ST_Collect(
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(55 75,125 150)'),
                                ST_Point(20, 80))
                                )) As wktenv;
wktenv
-----------
POLYGON((19.9999999999997 79.9999999999999,33.0769230769229 60.3846153846152,138.076923076924 130.384615384616,125.000000000001 150.000000000001,19.9999999999997 79.9999999999999))

名前

ST_Polygonize — 集約関数。ジオメトリの集合のラインから形成されうるポリゴンを含むジオメトリコレクションを生成します。

概要

geometry ST_Polygonize(geometry set geomfield);

geometry ST_Polygonize(geometry[] geom_array);

説明

ジオメトリの集合のラインから形成された可能なポリゴンを含むジオメトリコレクションを生成します。

[注記]

ジオメトリコレクションはしばしばサードパーティのツールでは扱いにくいことがあります。ST_PolygonizeをST_Dumpと併用して、ポリゴンを個々のポリゴンにダンプします。

[注記]

この関数が正しく動作するには、入力ラインに正しくノードが作成されている必要があります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.0.0RC1

例: 単一ラインストリングのポリゴン化

SELECT ST_AsEWKT(ST_Polygonize(the_geom_4269)) As geomtextrep
FROM (SELECT the_geom_4269 FROM ma.suffolk_edges ORDER BY tlid LIMIT 45) As foo;

geomtextrep
-------------------------------------
 SRID=4269;GEOMETRYCOLLECTION(POLYGON((-71.040878 42.285678,-71.040943 42.2856,-71.04096 42.285752,-71.040878 42.285678)),
 POLYGON((-71.17166 42.353675,-71.172026 42.354044,-71.17239 42.354358,-71.171794 42.354971,-71.170511 42.354855,
 -71.17112 42.354238,-71.17166 42.353675)))
(1 row)

-- ポリゴン化ジオメトリを個々のポリゴンにダンプするためST_Dumpを使います
SELECT ST_AsEWKT((ST_Dump(foofoo.polycoll)).geom) As geomtextrep
FROM (SELECT ST_Polygonize(the_geom_4269) As polycoll
        FROM (SELECT the_geom_4269 FROM ma.suffolk_edges
                ORDER BY tlid LIMIT 45) As foo) As foofoo;

geomtextrep
------------------------
 SRID=4269;POLYGON((-71.040878 42.285678,-71.040943 42.2856,-71.04096 42.285752,
-71.040878 42.285678))
 SRID=4269;POLYGON((-71.17166 42.353675,-71.172026 42.354044,-71.17239 42.354358
,-71.171794 42.354971,-71.170511 42.354855,-71.17112 42.354238,-71.17166 42.353675))
(2 rows)

                          

関連情報

ST_Node, ST_Dump


名前

ST_Node — ラインストリングの集合にノードを作成します。

概要

geometry ST_Node(geometry geom);

説明

最小の可能なノード数を使ってラインストリングにノードを作成します。全ての入力ラインストリングは保存されます。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

Changed: 2.4.0 この関数は内部でGEOSUnaryUnionの替わりにGEOSNodeを使用しています。ラインストリングの並び順と方向がPostGIS 2.4より前のものと違うことになるかも知れません。

SELECT ST_AsText(
                ST_Node('LINESTRINGZ(0 0 0, 10 10 10, 0 10 5, 10 0 3)'::geometry)
        ) As  output;
output
-----------
MULTILINESTRING Z ((0 0 0,5 5 4.5),(5 5 4.5,10 10 10,0 10 5,5 5 4.5),(5 5 4.5,10 0 3))
                

関連情報

ST_UnaryUnion


名前

ST_OffsetCurve — 与えられた距離と方面に入力ラインをずらしたラインを返します。中心線と平行する線を引く際に使えます。

概要

geometry ST_OffsetCurve(geometry line, float signed_distance, text style_parameters='');

説明

与えられた距離と方面に入力ラインをずらしたラインを返します。返されるジオメトリの全てのポイントは、入力ジオメトリより与えられた距離以上には離れません。

距離が正の場合には、入力ラインの左側にずらして、方向が保持されます。負の場合には、右側にずらし、逆方向のラインになります。

入力ジオメトリがジグソーパズルのような形状の場合には、出力がMULTILINESTRINGまたはEMPTYになることがあるので、注意して下さい。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0

Enhanced: 2.5 - GEOMETRYCOLLECTIONとULTILINESTRINGへの対応追加

任意指定の第3引数では、空白区切りのkey=valueペアの一覧を指定して、次のような操作をすることができます。

  • 'quad_segs=#' : 4分の1円区分数に近づけるために使われる区分の数 (デフォルトは8)。

  • 'join=round|mitre|bevel' : 接続スタイル (デフォルトは"round")。'miter'も'mitre'の同義語として受け付けます。

  • 'mitre_limit=#.#' : マイターの割合制限 (接続スタイルがマイターである場合のみ影響が出ます)。'miter_limit'も'mitre_limit'の同義語として受け付けます。

距離の単位は空間参照系の単位です。

GEOSモジュールで実現しています。

[注記]

この関数は第3次元 (Z)を無視し、3次元ジオメトリが与えられたとしても、常に2次元の結果を返します。

道路の周りの開いたバッファの算出

SELECT ST_Union(
 ST_OffsetCurve(f.the_geom,  f.width/2, 'quad_segs=4 join=round'),
 ST_OffsetCurve(f.the_geom, -f.width/2, 'quad_segs=4 join=round')
) as track
FROM someroadstable;

                                

15, 'quad_segs=4 join=round' 元のラインと15単位ずらしたライン。

SELECT ST_AsText(ST_OffsetCurve(ST_GeomFromText(
'LINESTRING(164 16,144 16,124 16,104 16,84 16,64 16,
        44 16,24 16,20 16,18 16,17 17,
        16 18,16 20,16 40,16 60,16 80,16 100,
        16 120,16 140,16 160,16 180,16 195)'),
        15, 'quad_segs=4 join=round'));
-- 出力 --
LINESTRING(164 1,18 1,12.2597485145237 2.1418070123307,
        7.39339828220179 5.39339828220179,
        5.39339828220179 7.39339828220179,
        2.14180701233067 12.2597485145237,1 18,1 195)
                                

-15, 'quad_segs=4 join=round' 元のラインと-15単位ずらしたライン。

SELECT ST_AsText(ST_OffsetCurve(geom,
        -15, 'quad_segs=4 join=round')) As notsocurvy
        FROM ST_GeomFromText(
'LINESTRING(164 16,144 16,124 16,104 16,84 16,64 16,
        44 16,24 16,20 16,18 16,17 17,
        16 18,16 20,16 40,16 60,16 80,16 100,
        16 120,16 140,16 160,16 180,16 195)') As geom;
-- 曲線になりません --
LINESTRING(31 195,31 31,164 31)
                                

二重にずらして曲線を得ます。1回目で逆方向にしていて、-30 + 15 = -15としています。

SELECT ST_AsText(ST_OffsetCurve(ST_OffsetCurve(geom,
        -30, 'quad_segs=4 join=round'), -15, 'quad_segs=4 join=round')) As morecurvy
        FROM ST_GeomFromText(
'LINESTRING(164 16,144 16,124 16,104 16,84 16,64 16,
        44 16,24 16,20 16,18 16,17 17,
        16 18,16 20,16 40,16 60,16 80,16 100,
        16 120,16 140,16 160,16 180,16 195)') As geom;
-- 曲線になります --
LINESTRING(164 31,46 31,40.2597485145236 32.1418070123307,
35.3933982822018 35.3933982822018,
32.1418070123307 40.2597485145237,31 46,31 195)
                                

二重にずらして曲線を得て、順方向に15ずらして平行線を得ます。元のラインを覆います。

SELECT ST_AsText(ST_Collect(
        ST_OffsetCurve(geom, 15, 'quad_segs=4 join=round'),
        ST_OffsetCurve(ST_OffsetCurve(geom,
        -30, 'quad_segs=4 join=round'), -15, 'quad_segs=4 join=round')
        )
) As parallel_curves
        FROM ST_GeomFromText(
'LINESTRING(164 16,144 16,124 16,104 16,84 16,64 16,
        44 16,24 16,20 16,18 16,17 17,
        16 18,16 20,16 40,16 60,16 80,16 100,
        16 120,16 140,16 160,16 180,16 195)') As geom;
-- parallel curves (平行曲線)  --
MULTILINESTRING((164 1,18 1,12.2597485145237 2.1418070123307,
7.39339828220179 5.39339828220179,5.39339828220179 7.39339828220179,
2.14180701233067 12.2597485145237,1 18,1 195),
(164 31,46 31,40.2597485145236 32.1418070123307,35.3933982822018 35.3933982822018,
32.1418070123307 40.2597485145237,31 46,31 195))
                                

15, 'quad_segs=4 join=bevel' と元のライン

SELECT ST_AsText(ST_OffsetCurve(ST_GeomFromText(
'LINESTRING(164 16,144 16,124 16,104 16,84 16,64 16,
        44 16,24 16,20 16,18 16,17 17,
        16 18,16 20,16 40,16 60,16 80,16 100,
        16 120,16 140,16 160,16 180,16 195)'),
                15, 'quad_segs=4 join=bevel'));
-- 出力 --
LINESTRING(164 1,18 1,7.39339828220179 5.39339828220179,
        5.39339828220179 7.39339828220179,1 18,1 195)
                                

join=mitre mitre_limit=2.1で、15ずらしたものと-15ずらしたものとを集めたもの。

SELECT ST_AsText(ST_Collect(
        ST_OffsetCurve(geom, 15, 'quad_segs=4 join=mitre mitre_limit=2.2'),
        ST_OffsetCurve(geom, -15, 'quad_segs=4 join=mitre mitre_limit=2.2')
        ) )
        FROM ST_GeomFromText(
'LINESTRING(164 16,144 16,124 16,104 16,84 16,64 16,
        44 16,24 16,20 16,18 16,17 17,
        16 18,16 20,16 40,16 60,16 80,16 100,
        16 120,16 140,16 160,16 180,16 195)') As geom;
-- 出力 --
MULTILINESTRING((164 1,11.7867965644036 1,1 11.7867965644036,1 195),
        (31 195,31 31,164 31))
                                

関連情報

ST_Buffer


名前

ST_PointOnSurface — サーフェス上にあることを保障されたPOINTを返します。

概要

geometry ST_PointOnSurface(geometry g1);

説明

サーフェス上にあることを保障されたPOINTを返します。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s3.2.14.2 // s3.2.18.2

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.5, 9.5.6. 仕様によると、ST_PointOnSurfaceは面ジオメトリ (POLYGON, MULTIPOLYGON, 曲線ポリゴン)で動作します。PostGISは、仕様で許される以上に拡張しているように見えます。Oracle, DB II, ESRI SDEといったほとんどのデータベースでは、面ジオメトリにのみ対応しているように見えます。SQL Server 2008は、PostGISのように全ての一般的なジオメトリに対応しています。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsText(ST_PointOnSurface('POINT(0 5)'::geometry));
 st_astext
------------
 POINT(0 5)
(1 row)

SELECT ST_AsText(ST_PointOnSurface('LINESTRING(0 5, 0 10)'::geometry));
 st_astext
------------
 POINT(0 5)
(1 row)

SELECT ST_AsText(ST_PointOnSurface('POLYGON((0 0, 0 5, 5 5, 5 0, 0 0))'::geometry));
   st_astext
----------------
 POINT(2.5 2.5)
(1 row)

SELECT ST_AsEWKT(ST_PointOnSurface(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(0 5 1, 0 0 1, 0 10 2)')));
   st_asewkt
----------------
 POINT(0 0 1)
(1 row)

名前

ST_RemoveRepeatedPoints — 入力ジオメトリから重複ポイントを除いたものを返します。

概要

geometry ST_RemoveRepeatedPoints(geometry geom, float8 tolerance);

説明

入力ジオメトリから重複ポイントを除いたものを返します。実際には(MULTI)LINE, (MULTI)POLYGONとMULTIPOINTで動作します。あらゆる種類のジオメトリで安全に呼び出せます。簡略化がオブジェクトごとに行われるので、ジオメトリコレクションでこの関数を呼ぶことができます。

tolerance引数を与えると、他の頂点との距離が許容値内にある頂点は、削除の目的から、「同じ」と考えます。

Availability: 2.2.0

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

関連情報

ST_Simplify


名前

ST_SharedPaths — 二つのLINESTRING/MULTILINESTRINGの入力が共有するパスのコレクションを返します。

概要

geometry ST_SharedPaths(geometry lineal1, geometry lineal2);

説明

二つの入力ジオメトリが共有するパスのコレクションを返します。順方向に行くものはコレクションの一つ目の要素にあり、逆方向は二つ目の要素にあります。これらのパス自体は一つ目のジオメトリの方向をもとにします。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

例: 共有パスの探索

マルチラインストリングとラインストリング

マルチラインストリングとラインストリングとの共有パスと元のジオメトリ。

SELECT ST_AsText(
  ST_SharedPaths(
    ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((26 125,26 200,126 200,126 125,26 125),
           (51 150,101 150,76 175,51 150))'),
        ST_GeomFromText('LINESTRING(151 100,126 156.25,126 125,90 161, 76 175)')
        )
  ) As wkt

                                wkt
-------------------------------------------------------------
GEOMETRYCOLLECTION(MULTILINESTRING((126 156.25,126 125),
 (101 150,90 161),(90 161,76 175)),MULTILINESTRING EMPTY)
                          

-- 同じ例ですがラインストリングの引数の順序を入れ替えています
SELECT ST_AsText(
  ST_SharedPaths(
   ST_GeomFromText('LINESTRING(76 175,90 161,126 125,126 156.25,151 100)'),
   ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((26 125,26 200,126 200,126 125,26 125),
           (51 150,101 150,76 175,51 150))')
        )
  ) As wkt

                                wkt
-------------------------------------------------------------
GEOMETRYCOLLECTION(MULTILINESTRING EMPTY,
MULTILINESTRING((76 175,90 161),(90 161,101 150),(126 125,126 156.25)))
                          


名前

ST_ShiftLongitude — ジオメトリの座標値を-180度から180度の範囲と0度から360度の範囲に揃えます。

概要

geometry ST_ShiftLongitude(geometry geomA);

説明

ジオメトリの全ての地物の全てのポイント/頂点を読み、経度値が0より小さい場合には360を足します。結果は、180度を中心にした地図に描画される、経度が0-360の区間にあるデータです。

[注記]

これは4326 (WGS84経度緯度)のような経度緯度でのみ使えます。

[警告]

1.3.4より前ではMULTIPOINTでは動作しないバグがありました。1.3.4以上ではMULTIPOINTでも動作します。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。

ご注意: この関数は2.0.0で"ST_Shift_Longitude"から名称変更しました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- 3次元ポイント
SELECT ST_AsEWKT(ST_ShiftLongitude(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(-118.58 38.38 10)'))) As geomA,
        ST_AsEWKT(ST_ShiftLongitude(ST_GeomFromEWKT('SRID=4326;POINT(241.42 38.38 10)'))) As geomb
geomA                                                          geomB
----------                                                  -----------
SRID=4326;POINT(241.42 38.38 10) SRID=4326;POINT(-118.58 38.38 10)

-- 普通のラインストリング
SELECT ST_AsText(ST_ShiftLongitude(ST_GeomFromText('LINESTRING(-118.58 38.38, -118.20 38.45)')))

st_astext
----------
LINESTRING(241.42 38.38,241.8 38.45)
                

関連情報

ST_WrapX


名前

ST_WrapX — ジオメトリをX値で回り込ませます。

概要

geometry ST_WrapX(geometry geom, float8 wrap, float8 move);

説明

入力ジオメトリを分割して、全ての結果要素が「回り込み ('wrap')」線から’move'パラメータで決められた方向、すなわち、右側 ('move'が負数)または左側 ('move'が正数)に全ての要素が落ちるように移動させ、最後に再結合します。

[注記]

経度緯度入力を「再センタリング」して、対象地物が一方からもう一方に飛ばないようにするのに使えます。

Availability: 2.3.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 与えられたジオメトリのうち、
-- バウンディングボックスが完全にx=0の左側にあるもののについて
-- X値に360を足して移動させます。
select ST_WrapX(the_geom, 0, 360);

-- 与えられたジオメトリのうち、
-- バウンディングボックスが完全にx=-30の左側にあるもののについて
-- X値に360を足して移動させます。
select ST_WrapX(the_geom, -30, 360);
                

関連情報

ST_ShiftLongitude


名前

ST_Simplify — 与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。

概要

geometry ST_Simplify(geometry geomA, float tolerance, boolean preserveCollapsed);

説明

与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。(MULTI)LINEと(MULTI)POLYGONとで実際に動作をしますが、どのような種類のジオメトリでも安全に呼ぶことができます。簡略化はオブジェクトごとに行われるので、ジオメトリコレクションでこの関数を呼ぶことができます。

"preserve collapsed"フラグによって、許容範囲より非常に小さいオブジェクトが保持されます。例えば、1メートル長のラインを10メートルの許容範囲で簡略化する場合です。"preserve"フラグを与えると、ラインは消去されません。このフラグは、多数の非常に小さいオブジェクトを持っていて、これらが想定外の隙間を残して地図から消えることを避けるのに使えます。

[注記]

返されるジオメトリは単純性 (ST_IsSimple参照)を失うことがあります。

[注記]

トポロジは保存されているとは限らず、不正なジオメトリを返すことがあります。トポロジを保存するにはST_SimplifyPreserveTopologyを使います。

Availability: 1.2.2

簡略化をやりすぎて三角形になった円、八角形になった円です。

SELECT ST_Npoints(the_geom) AS np_before,
       ST_NPoints(ST_Simplify(the_geom,0.1)) AS np01_notbadcircle,
       ST_NPoints(ST_Simplify(the_geom,0.5)) AS np05_notquitecircle,
       ST_NPoints(ST_Simplify(the_geom,1)) AS np1_octagon,
       ST_NPoints(ST_Simplify(the_geom,10)) AS np10_triangle,
       (ST_Simplify(the_geom,100) is null) AS  np100_geometrygoesaway
  FROM
    (SELECT ST_Buffer('POINT(1 3)', 10,12) As the_geom) AS foo;

 np_before | np01_notbadcircle | np05_notquitecircle | np1_octagon | np10_triangle | np100_geometrygoesaway
-----------+-------------------+---------------------+-------------+---------------+------------------------
        49 |                33 |                  17 |           9 |             4 | t
      

名前

ST_SimplifyPreserveTopology — 与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。不正な派生ジオメトリ (特にポリゴン)の生成を回避します。

概要

geometry ST_SimplifyPreserveTopology(geometry geomA, float tolerance);

説明

与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。不正な派生ジオメトリ (特にポリゴン)の生成を回避します。(MULTI)LINEと(MULTI)POLYGONとで実際に動作をしますが、どのような種類のジオメトリでも安全に呼ぶことができます。簡略化はオブジェクトごとに行われるので、ジオメトリコレクションでこの関数を呼ぶことができます。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 1.3.3

Simplyfyと同じ例ですが、トポロジ保存で簡略化の行きすぎを阻止します。円は最低でも四角形になります。

SELECT ST_Npoints(the_geom) As np_before, ST_NPoints(ST_SimplifyPreserveTopology(the_geom,0.1)) As np01_notbadcircle, ST_NPoints(ST_SimplifyPreserveTopology(the_geom,0.5)) As np05_notquitecircle,
ST_NPoints(ST_SimplifyPreserveTopology(the_geom,1)) As np1_octagon, ST_NPoints(ST_SimplifyPreserveTopology(the_geom,10)) As np10_square,
ST_NPoints(ST_SimplifyPreserveTopology(the_geom,100)) As  np100_stillsquare
FROM (SELECT ST_Buffer('POINT(1 3)', 10,12) As the_geom) As foo;

-- 結果 --
 np_before | np01_notbadcircle | np05_notquitecircle | np1_octagon | np10_square | np100_stillsquare
-----------+-------------------+---------------------+-------------+---------------+-------------------
                49 |                33 |                  17 |           9 |             5 |                 5
                                

関連情報

ST_Simplify


名前

ST_SimplifyVW — Visvalingam-Whyattアルゴリズムを用いて、入力ジオメトリを「簡略化」したジオメトリを返します。

概要

geometry ST_SimplifyVW(geometry geomA, float tolerance);

説明

Visvalingam-Whyattアルゴリズムを用いて、入力ジオメトリを「簡略化」したジオメトリを返します。(マルチ)ラインと(マルチ)ポリゴンでのみ動作しますが、どの種類のジオメトリでも安全に呼ぶことができます。(MULTI)LINEと(MULTI)POLYGONとで実際に動作をしますが、どのような種類のジオメトリでも安全に呼ぶことができます。簡略化はオブジェクトごとに行われるので、ジオメトリコレクションでこの関数を呼ぶことができます。

[注記]

返されるジオメトリは単純性 (ST_IsSimple参照)を失うことがあります。

[注記]

トポロジは保存されているとは限らず、不正なジオメトリを返すことがあります。トポロジを保存するにはST_SimplifyPreserveTopologyを使います。

[注記]

この関数は3次元を扱います。第3次元は結果に影響を与えます。

Availability: 2.2.0

ラインストリングを最小範囲のしきい値を30で簡略化しています。

select ST_AsText(ST_SimplifyVW(geom,30)) simplified
FROM (SELECT  'LINESTRING(5 2, 3 8, 6 20, 7 25, 10 10)'::geometry geom) As foo;
-result
 simplified
------------------------------
LINESTRING(5 2,7 25,10 10)

                                

名前

ST_ChaikinSmoothing — チャイキンのアルゴリズムを使って、与えられたジオメトリの「平滑化された」ものを返します。

概要

geometry ST_ChaikinSmoothing(geometry geom, integer nIterations = 1, boolean preserveEndPoints = false);

説明

チャイキンのアルゴリズムを使って、与えられたジオメトリの「平滑化された」ものを返します。処理の説明についてはChaikins-Algorithmをご覧下さい。繰り返しごとに頂点の数は倍になります。この関数は新しい頂点を、各ポイントの前後に、ラインの1/4の位置に置き、元のポイントを削除します。ポイント数を減らすには、結果に対して簡略化関数を使います。新しいポイントの、ZとMを含むジオメトリの全ての次元に補間値が付きます。

第2引数は繰り返し回数で最大5回です。

第3引数はポリゴンにのみ有効です。ラインストリングでは無視されます。

この関数は3次元を扱います。第3次元は結果に影響を与えます。

[注記]

返却ジオメトリが元のジオメトリより多くのポイントを得ることに注意して下さい。再びポイント数を低減するには、単純化関数を使います (ST_SimplifyST_SimplifyVW参照)。

Availability: 2.5.0

トライアングルの平滑化

select ST_AsText(ST_ChaikinSmoothing(geom)) smoothed
FROM (SELECT  'POLYGON((0 0, 8 8, 0 16, 0 0))'::geometry geom) As foo;
┌───────────────────────────────────────────┐
│                 smoothed                  │
├───────────────────────────────────────────┤
│ POLYGON((2 2,6 6,6 10,2 14,0 12,0 4,2 2)) │
└───────────────────────────────────────────┘
                                

名前

ST_FilterByM — M値に基づく頂点のフィルタリングを行います。

概要

geometry ST_FilterByM(geometry geom, double precision min, double precision max = null, boolean returnM = false);

説明

M値に基づいた頂点ポイントのフィルタリングを行います。返されるジオメトリは最小値(min値)以上かつ最大値(max値)未満のM値を持つポイントだけでできています。最大値の引数が指定されていない場合には、最小値のみ考慮されます。第4引数が指定されていない場合には、M値は結果ジオメトリに存在しません。結果ジオメトリの頂点ポイントの数が、ジオメトリを構成するに必要な数に達しない場合には、空ジオメトリが返されます。ジオメトリコレクション内の、十分なポイントを持たないジオメトリ要素は消えます。

この関数は主にST_SetEffectiveAreaとの併用を意図しています。ST_SetEffectiveAreaは頂点の有効面積をM値に設定します。ST_FilterByMによるフィルタリングだけで、他の計算なしに簡略化されたジオメトリを得られます。

[注記]

ポイント数が基準を満たすのに十分でない時のST_SimplifyVWの返り値とST_FilterByMの返り値とで違いがあります。ST_FilterByMは空ジオメトリを返し、ST_SimplifyVWは十分なポイントを持つジオメトリを返します。

[注記]

返されるジオメトリは不正である場合があることに注意して下さい。

[注記]

この関数は全ての次元を返し、Z値もM値も残ります。

Availability: 2.5.0

フィルタリングされたラインストリング

SELECT ST_AsText(ST_FilterByM(geom,30)) simplified
FROM (SELECT  ST_SetEffectiveArea('LINESTRING(5 2, 3 8, 6 20, 7 25, 10 10)'::geometry) geom) As foo;
-- 結果 --
         simplified
----------------------------
 LINESTRING(5 2,7 25,10 10)

                                

名前

ST_SetEffectiveArea — 個々の頂点について有効範囲を設定し、M値として保存します。M値でフィルタリングすると、単純化したジオメトリを生成できます。

概要

geometry ST_SetEffectiveArea(geometry geomA, float threshold = 0, integer set_area = 1);

説明

Visvalingam-Whyattアルゴリズムから有効範囲となる個々の頂点を置きます。有効範囲はジオメトリのM値として格納されます。任意引数である第2引数を使うと、しきい値以上の有効範囲となる頂点だけで構築されるジオメトリを返します。

この関数は、しきい値を使うことでサーバサイド簡略化に使えます。もう一つの任意引数はしきい値を0にする際に使用します。この場合、完全なジオメトリを得ますが、クライアントが非常に高速に簡略化するために使うM値として格納している有効範囲を持っています。

(MULTI)LINEと(MULTI)POLYGONとで実際に動作をしますが、どのような種類のジオメトリでも安全に呼ぶことができます。簡略化はオブジェクトごとに行われるので、ジオメトリコレクションでこの関数を呼ぶことができます。

[注記]

返されるジオメトリは単純性 (ST_IsSimple参照)を失うことがあります。

[注記]

トポロジは保存されているとは限らず、不正なジオメトリを返すことがあります。トポロジを保存するにはST_SimplifyPreserveTopologyを使います。

[注記]

出力ジオメトリは、入力時に持っていたM値の情報の全てを失います。

[注記]

この関数は3次元を扱います。第3次元は結果に影響を与えます。

Availability: 2.2.0

ラインストリングの有効範囲の計算。しきい値を0にしているので、入力ジオメトリの全ての頂点が返ります。

select ST_AsText(ST_SetEffectiveArea(geom)) all_pts, ST_AsText(ST_SetEffectiveArea(geom,30) ) thrshld_30
FROM (SELECT  'LINESTRING(5 2, 3 8, 6 20, 7 25, 10 10)'::geometry geom) As foo;
-- 結果 --
 all_pts | thrshld_30
-----------+-------------------+
LINESTRING M (5 2 3.40282346638529e+38,3 8 29,6 20 1.5,7 25 49.5,10 10 3.40282346638529e+38) | LINESTRING M (5 2 3.40282346638529e+38,7 25 49.5,10 10 3.40282346638529e+38)

                                

関連情報

ST_SimplifyVW


名前

ST_Split — ジオメトリを分割したジオメトリのコレクションを返します。

概要

geometry ST_Split(geometry input, geometry blade);

説明

この関数は、ラインの(MULTI)POINT, (MULTI)LINEまたは(MULTI)POLYGONの境界による分割に対応しています。返されるジオメトリは常にコレクションです。

この関数はST_Unionの逆と考えられます。理論的には、返されたコレクションにST_Unionを適用すると、常に元のジオメトリが得られます。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.2.0 ライン分割をマルチライン、マルチポイントまたはポリゴンもしくはマルチポリゴンの境界で行えるようにしました。

Enhanced: 2.5.0 マルチラインによるポリゴンの分割に対応するようになりました。

[注記]

ST_Splitのロバスト性を改善するには、非常に低い許容誤差を使用する前に、入力ジオメトリを、刃ジオメトリに対してST_Snapすると良いかも知れません。内部で使用されている座標グリッドは、許容誤差に関する問題を引き起こす可能性があります。入力座標と刃がお互いの上に落ちず、入力が正しく分割されない場合があります (#2192を参照して下さい)。

[注記]

(MULTI)ポリゴンを刃として渡すと、線要素 (境界)が入力の分割に使われます。

ラインに切られるポリゴン

分割前

分割後

-- ポリゴンを2個に割ったものからなるジオメトリコレクションを生成します
-- ST_BuildAreaの例と似ています
SELECT ST_Split(circle, line)
FROM (SELECT
    ST_MakeLine(ST_MakePoint(10, 10),ST_MakePoint(190, 190)) As line,
    ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50) As circle) As foo;

-- 結果 --
 GEOMETRYCOLLECTION(POLYGON((150 90,149.039264020162 80.2454838991936,146.193976625564 70.8658283817455,..), POLYGON(..)))

-- 個々のポリゴンに変換するには、ST_DumpまたはST_GeometryNを使います
SELECT ST_AsText((ST_Dump(ST_Split(circle, line))).geom) As wkt
FROM (SELECT
    ST_MakeLine(ST_MakePoint(10, 10),ST_MakePoint(190, 190)) As line,
    ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'), 50) As circle) As foo;

-- 結果 --
wkt
---------------
POLYGON((150 90,149.039264020162 80.2454838991936,..))
POLYGON((60.1371179574584 60.1371179574584,58.4265193848728 62.2214883490198,53.8060233744357 ..))
            

ポイントで切られるマルチラインストリング

分割前

分割後

SELECT ST_AsText(ST_Split(mline, pt)) As wktcut
        FROM (SELECT
    ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((10 10, 190 190), (15 15, 30 30, 100 90))') As mline,
    ST_Point(30,30) As pt) As foo;

wktcut
------
GEOMETRYCOLLECTION(
    LINESTRING(10 10,30 30),
    LINESTRING(30 30,190 190),
    LINESTRING(15 15,30 30),
    LINESTRING(30 30,100 90)
)
            

名前

ST_SymDifference — AとBの、インタセクトしていない部分を表現するジオメトリを返します。対称と呼ばれるのは、ST_SymDifference(A,B) = ST_SymDifference(B,A) となるからです。

概要

geometry ST_SymDifference(geometry geomA, geometry geomB);

説明

AとBの、インタセクトしていない部分を表現するジオメトリを返します。対称と呼ばれるのは、ST_SymDifference(A,B) = ST_SymDifference(B,A)となるからです。ST_Union(geomA,geomB) - ST_Intersection(A,B)と見ることができます。

GEOSモジュールによって実現しています。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.3

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.21

This function supports 3d and will not drop the z-index. ただし、差を取ってZインデクスを戻す時に、X Yのみ考慮に入れているように見えます。

二つある元のラインストリングの両方

二つのラインストリングの対称差

-- 2次元では安全です - 二つのラインストリングの対称差
SELECT ST_AsText(
        ST_SymDifference(
                ST_GeomFromText('LINESTRING(50 100, 50 200)'),
                ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50, 50 150)')
        )
);

st_astext
---------
MULTILINESTRING((50 150,50 200),(50 50,50 100))
-- 3次元で使用すると、完全には正しいものとはなりません
SELECT ST_AsEWKT(ST_SymDifference(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 1, 1 4 2)'),
        ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 1 3, 1 3 4)')))

st_astext
------------
MULTILINESTRING((1 3 2.75,1 4 2),(1 1 3,1 2 2.25))
                

名前

ST_Subdivide — 指定した数より多い頂点を持たないジオメトリの集合を返します。

概要

setof geometry ST_Subdivide(geometry geom, integer max_vertices=256);

説明

ジオメトリをmax_verticesを超えないで表現できるまで分割します。ポリゴン内のポイントや他の包含関係等の演算では、通常、分割したデータセットのインデックスを使う方が早くなります。「当たらない」かどうかのテストは、分割されたポリゴンのボックス全体の面積は元のポリゴンのボックスより小さくなるので、より速くなります。「当たる」かどうかのテストは、再確認演算の実行箇所が減るので速くなります。同じ最小バウンディングボックスのクリッピング関数にはST_ClipByBox2Dがあります。max_verticesは5以上にしなければなりません。5ポイントは閉じたボックスの表現に必要なポイント数です。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.2.0

Enhanced: 2.5.0 ポリゴン分割で存在するポイントを再利用して頂点数の最小値を8から5に変更。

-- 複雑なジオメトリの適切な分割
with complex_areas_to_subdivide as (
    delete from polygons_table
    where ST_NPoints(geom) 
> 255
    returning id, column1, column2, column3, geom
)
insert into polygons_table (fid, column1, column2, column3, geom)
    select
        fid, column1, column2, column3,
        ST_Subdivide(geom, 255) as geom
    from complex_areas_to_subdivide;
 
-- 元のジオメトリに結合するのに適切な、新しい分割されたテーブルの作成
CREATE TABLE subdivided_geoms AS
SELECT pkey, ST_Subdivide(geom) AS geom
FROM original_geoms;
 

最大10頂点での分割

SELECT row_number() OVER() As rn, ST_AsText(geom) As wkt
FROM ( SELECT ST_SubDivide('POLYGON((132 10,119 23,85 35,68 29,66 28,49 42,32 56,22 64,32 110,40 119,36 150,
57 158,75 171,92 182,114 184,132 186,146 178,176 184,179 162,184 141,190 122,
190 100,185 79,186 56,186 52,178 34,168 18,147 13,132 10))'::geometry,10))  As f(geom);

rn │                                                      wkt
────┼────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
  1 │ POLYGON((119 23,85 35,68 29,66 28,32 56,22 64,29.8260869565217 100,119 100,119 23))
  2 │ POLYGON((132 10,119 23,119 56,186 56,186 52,178 34,168 18,147 13,132 10))
  3 │ POLYGON((119 56,119 100,190 100,185 79,186 56,119 56))
  4 │ POLYGON((29.8260869565217 100,32 110,40 119,36 150,57 158,75 171,92 182,114 184,114 100,29.8260869565217 100))
  5 │ POLYGON((114 184,132 186,146 178,176 184,179 162,184 141,190 122,190 100,114 100,114 184))

分割に使用できる追加の頂点を生成するには、ST_Segmentize(geography)との併用が便利です。

SELECT ST_AsText(ST_Subdivide(ST_Segmentize('LINESTRING(0 0, 85 85)'::geography,1200000)::geometry,8));

LINESTRING(0 0,0.487578359029357 5.57659056746196,0.984542144675897 11.1527721155093,1.50101059639722 16.7281035483571,1.94532113630331 21.25)
LINESTRING(1.94532113630331 21.25,2.04869538062779 22.3020741387339,2.64204641967673 27.8740533545155,3.29994062412787 33.443216802941,4.04836719489742 39.0084282520239,4.59890468420694 42.5)
LINESTRING(4.59890468420694 42.5,4.92498503922732 44.5680389206321,5.98737409390639 50.1195229244701,7.3290919767674 55.6587646879025,8.79638749938413 60.1969505994924)
LINESTRING(8.79638749938413 60.1969505994924,9.11375579533779 61.1785363177625,11.6558166691368 66.6648504160202,15.642041247655 72.0867690601745,22.8716627200212 77.3609628116894,24.6991785131552 77.8939011989848)
LINESTRING(24.6991785131552 77.8939011989848,39.4046096622744 82.1822848017636,44.7994523421035 82.5156766227011)
LINESTRING(44.7994523421035 82.5156766227011,85 85)


名前

ST_Union — ジオメトリの結合の点集合を表現するジオメトリを返します。

概要

geometry ST_Union(geometry set g1field);

geometry ST_Union(geometry g1, geometry g2);

geometry ST_Union(geometry[] g1_array);

説明

MULTI系、単一ジオメトリ、ジオメトリコレクションのいずれでも出力されます。二つの形式があります。一つ目は、二つのジオメトリを結合して、インタセクトしている領域の無い新しいジオメトリを返します。二つ目は、ジオメトリの集合を結合して、インタセクトしている領域の無い単一のST_Geometryを返すものです。

集約関数版: この関数は、ジオメトリの集合から、MULTI系ジオメトリまたは非MULTI系ジオメトリを返します。ST_Union()関数は、PostgreSQL用語で言うところの「集約関数」です。SUM()やMEAN()と同じ方法でデータリストの操作を行い、NULLジオメトリを無視することを意味します。

非集約関数版: この関数は二つの入力ジオメトリの結合したジオメトリを返します。出力型はMULTI系、非MULTI系またはGEOMETRYCOLLECTIONです。入力が全てNULLならNULLを返します。

[注記]

ST_CollectとST_Unionはしばしば交換して使うことができます。ST_Unionは境界を更新し、生成されるMULTI系ジオメトリがインタセクトした領域を持たないようにするため、一般的にST_Collectよりも桁違いに遅く動きます。

ST_Unionではhttp://blog.cleverelephant.ca/2009/01/must-faster-unions-in-postgis-14.htmlにある高速なカスケード結合アルゴリズムが使われています。

GEOSモジュールで実現しています。

ご注意: この関数は以前は、"Union"から名称変更してGeomUnion()と呼ばれていました。UNIONはSQLの予約語であるためです。

Availability: 1.4.0 - ST_Unionが機能強化されました。ST_Union(geomarray)が導入され、PostgreSQLの高速なコレクションの集約が導入されました。

Changed: 3.0.0 SFCGAL非依存になりました。

This method implements the OpenGIS Simple Features Implementation Specification for SQL 1.1. s2.1.1.3

[注記]

集約関数版は、OGC仕様に明示的に定義されていません。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.19 ポリゴンが含まれる時、Z値 (標高)を持ちます。

集約関数版の例

SELECT stusps,
             ST_Union(f.geom) as singlegeom
FROM sometable f
GROUP BY stusps
                          

非集約関数の例

select ST_AsText(ST_Union('POINT(1 2)' :: geometry, 'POINT(-2 3)' :: geometry))

st_astext
----------
MULTIPOINT(-2 3,1 2)

select ST_AsText(ST_Union('POINT(1 2)' :: geometry, 'POINT(1 2)' :: geometry))

st_astext
----------
POINT(1 2)

3次元の例 - 3次元 (かつ混合次元)の種類

select ST_AsEWKT(ST_Union(geom))
from (
         select 'POLYGON((-7 4.2,-7.1 4.2,-7.1 4.3, -7 4.2))'::geometry geom
         union all
         select 'POINT(5 5 5)'::geometry geom
         union all
         select 'POINT(-2 3 1)'::geometry geom
         union all
         select 'LINESTRING(5 5 5, 10 10 10)'::geometry geom
     ) as foo;

st_asewkt
---------
GEOMETRYCOLLECTION(POINT(-2 3 1),LINESTRING(5 5 5,10 10 10),POLYGON((-7 4.2 5,-7.1 4.2 5,-7.1 4.3 5,-7 4.2 5)));

3次元の例 - 混合次元なし

select ST_AsEWKT(ST_Union(geom))
from (
         select 'POLYGON((-7 4.2 2,-7.1 4.2 3,-7.1 4.3 2, -7 4.2 2))'::geometry geom
         union all
         select 'POINT(5 5 5)'::geometry geom
         union all
         select 'POINT(-2 3 1)'::geometry geom
         union all
         select 'LINESTRING(5 5 5, 10 10 10)'::geometry geom
     ) as foo;

st_asewkt
---------
GEOMETRYCOLLECTION(POINT(-2 3 1),LINESTRING(5 5 5,10 10 10),POLYGON((-7 4.2 2,-7.1 4.2 3,-7.1 4.3 2,-7 4.2 2)))

--Examples using new Array construct
SELECT ST_Union(ARRAY(SELECT the_geom FROM sometable));

SELECT ST_AsText(ST_Union(ARRAY[ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)'),
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(3 4, 4 5)')])) As wktunion;

--wktunion---
MULTILINESTRING((3 4,4 5),(1 2,3 4))

                          

名前

ST_UnaryUnion — ST_Unionに似ていますが、ジオメトリ要素レベルで動作します。

概要

geometry ST_UnaryUnion(geometry geom);

説明

ST_UnaryUnionは、ST_Unionと違い、マルチポリゴンの要素間の境界更新を行い、ジオメトリコレクションの要素間の結合を行います。入力ジオメトリの要素は、それぞれ妥当であると仮定しているので、蝶ネクタイポリゴン (不正なポリゴンです)から妥当なマルチポリゴンを得ることはできません。

この関数はラインストリングの集合にノードを作成するのに使えます。ST_UnaryUnionとST_Collectを混ぜて、ST_UnionとST_MemUnionの釣り合いを見つけて、メモリサイズとCPU時間の両方について適切になるように、一度に結合したいジオメトリ数を微調整することができます。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

Availability: 2.0.0


名前

ST_VoronoiLines — ジオメトリの頂点からボロノイ図のセル間の境界を返します。

概要

geometry ST_VoronoiLines( g1 geometry , tolerance float8 , extend_to geometry );

説明

ST_VoronoiLinesは、与えられたジオメトリの頂点から、2次元ボロノイ図を計算します。図の細胞間の境界をMULTILINESTRINGで返します。入力ジオメトリがNULLの場合には、NULLを返します。入力ジオメトリに頂点が一つだけしか無い場合には、空ジオメトリコレクションを返します。extend_toのエンベロープの面積が0の場合には、空ジオメトリコレクションを返します。

任意パラメータ:

  • 'tolerance' : この距離以内の点は等価とします。0でない許容距離を指定することで、アルゴリズムのロバスト性が改善します。デフォルトは0.0です。

  • 'extend_to': ジオメトリが"extend_to"パラメータとして渡された場合には、エンベロープがデフォルトエンベロープより小さい場合を除いて、ボロノイ図は"extend_to"ジオメトリのエンベロープを覆う範囲になります (デフォルトはNULLで、デフォルトのエンベロープは入力ジオメトリのバウンディングボックスから各方向に50%ずつ拡張したものです)。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.3.0

許容範囲を30単位としたボロノイ図

SELECT ST_VoronoiLines(geom, 30) As geom
FROM (SELECT 'MULTIPOINT (50 30, 60 30, 100 100,10 150, 110 120)'::geometry As geom ) As g

-- ST_AsText 出力
MULTILINESTRING((135.555555555556 270,36.8181818181818 92.2727272727273),(36.8181818181818 92.2727272727273,-110 43.3333333333333),(230 -45.7142857142858,36.8181818181818 92.2727272727273))


名前

ST_VoronoiPolygons — ジオメトリの頂点からボロノイ図のセルを返します。

概要

geometry ST_VoronoiPolygons( g1 geometry , tolerance float8 , extend_to geometry );

説明

ST_VoronoiPolygonsは、与えられたジオメトリの頂点から、2次元ボロノイ図を計算します。結果は、入力頂点の範囲より大きいエンベロープを覆うポリゴンのジオメトリコレクションです。入力ジオメトリがNULLの場合には、NULLを返します。入力ジオメトリに頂点が一つだけしか無い場合には、空ジオメトリコレクションを返します。extend_toのエンベロープの面積が0の場合には、空ジオメトリコレクションを返します。

任意パラメータ:

  • 'tolerance' : この距離以内の点は等価とします。0でない許容距離を指定することで、アルゴリズムのロバスト性が改善します。デフォルトは0.0です。

  • 'extend_to': ジオメトリが"extend_to"パラメータとして渡された場合には、エンベロープがデフォルトエンベロープより小さい場合を除いて、ボロノイ図は"extend_to"ジオメトリのエンベロープを覆う範囲になります (デフォルトはNULLで、デフォルトのエンベロープは入力ジオメトリのバウンディングボックスから各方向に50%ずつ拡張したものです)。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.3.0

Points overlaid on top of Voronoi diagram

SELECT
        ST_VoronoiPolygons(geom) As geom
FROM (SELECT 'MULTIPOINT (50 30, 60 30, 100 100,10 150, 110 120)'::geometry As geom ) As g;

-- ST_AsText 出力 --
GEOMETRYCOLLECTION(POLYGON((-110 43.3333333333333,-110 270,100.5 270,59.3478260869565 132.826086956522,36.8181818181818 92.2727272727273,-110 43.3333333333333)),
POLYGON((55 -90,-110 -90,-110 43.3333333333333,36.8181818181818 92.2727272727273,55 79.2857142857143,55 -90)),
POLYGON((230 47.5,230 -20.7142857142857,55 79.2857142857143,36.8181818181818 92.2727272727273,59.3478260869565 132.826086956522,230 47.5)),POLYGON((230 -20.7142857142857,230 -90,55 -90,55 79.2857142857143,230 -20.7142857142857)),
POLYGON((100.5 270,230 270,230 47.5,59.3478260869565 132.826086956522,100.5 270)))

許容範囲を30単位としたボロノイ図

SELECT ST_VoronoiPolygons(geom, 30) As geom
FROM (SELECT 'MULTIPOINT (50 30, 60 30, 100 100,10 150, 110 120)'::geometry As geom ) As g;

-- ST_AsText 出力
GEOMETRYCOLLECTION(POLYGON((-110 43.3333333333333,-110 270,100.5 270,59.3478260869565 132.826086956522,36.8181818181818 92.2727272727273,-110 43.3333333333333)),
POLYGON((230 47.5,230 -45.7142857142858,36.8181818181818 92.2727272727273,59.3478260869565 132.826086956522,230 47.5)),POLYGON((230 -45.7142857142858,230 -90,-110 -90,-110 43.3333333333333,36.8181818181818 92.2727272727273,230 -45.7142857142858)),
POLYGON((100.5 270,230 270,230 47.5,59.3478260869565 132.826086956522,100.5 270)))

許容範囲を30単位とした、マルチラインストリングのボロノイ図

SELECT ST_VoronoiLines(geom, 30) As geom
FROM (SELECT 'MULTIPOINT (50 30, 60 30, 100 100,10 150, 110 120)'::geometry As geom ) As g

-- ST_AsText 出力
MULTILINESTRING((135.555555555556 270,36.8181818181818 92.2727272727273),(36.8181818181818 92.2727272727273,-110 43.3333333333333),(230 -45.7142857142858,36.8181818181818 92.2727272727273))

8.14. アフィン変換

概要

これらの関数はアフィン変換を使用してジオメトリの位置と形状を変更するものです。

ST_Affine — ジオメトリに3次元アフィン変換を適用します。
ST_Rotate — ジオメトリを原点について回転させます。
ST_RotateX — ジオメトリをX軸について回転させます。
ST_RotateY — ジオメトリをY軸について回転させます。
ST_RotateZ — ジオメトリをZ軸について回転させます。
ST_Scale — 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。
ST_Translate — 与えられたオフセットでジオメトリを変換します。
ST_TransScale — 与えられた係数とオフセットでジオメトリを変換します。

名前

ST_Affine — ジオメトリに3次元アフィン変換を適用します。

概要

geometry ST_Affine(geometry geomA, float a, float b, float c, float d, float e, float f, float g, float h, float i, float xoff, float yoff, float zoff);

geometry ST_Affine(geometry geomA, float a, float b, float d, float e, float xoff, float yoff);

説明

3次元アフィン変換をジオメトリに適用して移動、回転、拡大縮小を一度に行います。

一つ目の形式では、次のように関数を呼んでいます。

ST_Affine(geom, a, b, c, d, e, f, g, h, i, xoff, yoff, zoff) 

これは次のような変換行列を表現しています。

/ a  b  c  xoff \
| d  e  f  yoff |
| g  h  i  zoff |
\ 0  0  0     1 /

次のようにも表現できます。

x' = a*x + b*y + c*z + xoff
y' = d*x + e*y + f*z + yoff
z' = g*x + h*y + i*z + zoff

全ての移動/拡大縮小関数はこのようなアフィン変換を経由しています。

二つ目の形式では、2次元アフィン変換をジオメトリに適用します。次のように関数を呼んでいます。

ST_Affine(geom, a, b, d, e, xoff, yoff)

これは次のような変換行列を表現しています。

/  a  b  0  xoff  \       /  a  b  xoff  \
|  d  e  0  yoff  | rsp.  |  d  e  yoff  |
|  0  0  1     0  |       \  0  0     1  /
\  0  0  0     1  /

頂点は次のように変換されます。

x' = a*x + b*y + xoff
y' = d*x + e*y + yoff
z' = z 

このメソッドは上述の3次元メソッドの特異ケースです。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Availability: 1.1.2 AffineからST_Affineに名称変更しました。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

-- 3次元ラインストリングをZ軸で180度回転させます。
-- ST_RotateZ()を冗長にしたものです。
 SELECT ST_AsEWKT(ST_Affine(the_geom,  cos(pi()), -sin(pi()), 0,  sin(pi()), cos(pi()), 0,  0, 0, 1,  0, 0, 0)) As using_affine,
         ST_AsEWKT(ST_Rotate(the_geom, pi())) As using_rotate
        FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 4 3)') As the_geom) As foo;
        using_affine         |        using_rotate
-----------------------------+-----------------------------
 LINESTRING(-1 -2 3,-1 -4 3) | LINESTRING(-1 -2 3,-1 -4 3)
(1 row)

-- 3次元ラインストリングをX軸とZ軸で180度回転させます。
SELECT ST_AsEWKT(ST_Affine(the_geom, cos(pi()), -sin(pi()), 0, sin(pi()), cos(pi()), -sin(pi()), 0, sin(pi()), cos(pi()), 0, 0, 0))
        FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 4 3)') As the_geom) As foo;
           st_asewkt
-------------------------------
 LINESTRING(-1 -2 -3,-1 -4 -3)
(1 row)
                

名前

ST_Rotate — ジオメトリを原点について回転させます。

概要

geometry ST_Rotate(geometry geomA, float rotRadians);

geometry ST_Rotate(geometry geomA, float rotRadians, float x0, float y0);

geometry ST_Rotate(geometry geomA, float rotRadians, geometry pointOrigin);

説明

ジオメトリを原点について反時計回りにrotRadiasnぶん回転させます。原点はPOINTジオメトリか、xとyの座標値を指定します。原点を指定しない場合にはPOINT(0,0)について回転させます。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Enhanced: 2.0.0 回転の原点を指定するパラメタを追加しました。

Availability: 1.1.2 RotateからST_Rotateに名称変更しました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- 180度回転
SELECT ST_AsEWKT(ST_Rotate('LINESTRING (50 160, 50 50, 100 50)', pi()));
               st_asewkt
---------------------------------------
 LINESTRING(-50 -160,-50 -50,-100 -50)
(1 row)

-- x=50,y=160で反時計回りに30度回転
SELECT ST_AsEWKT(ST_Rotate('LINESTRING (50 160, 50 50, 100 50)', pi()/6, 50, 160));
                                 st_asewkt
---------------------------------------------------------------------------
 LINESTRING(50 160,105 64.7372055837117,148.301270189222 89.7372055837117)
(1 row)

-- 重心位置で時計回りに60度回転
SELECT ST_AsEWKT(ST_Rotate(geom, -pi()/3, ST_Centroid(geom)))
FROM (SELECT 'LINESTRING (50 160, 50 50, 100 50)'::geometry AS geom) AS foo;
                           st_asewkt
--------------------------------------------------------------
 LINESTRING(116.4225 130.6721,21.1597 75.6721,46.1597 32.3708)
(1 row)
                

名前

ST_RotateX — ジオメトリをX軸について回転させます。

概要

geometry ST_RotateX(geometry geomA, float rotRadians);

説明

ジオメトリgeomAをX軸についてrotRadiansぶん回転させます。

[注記]

ST_RotateX(geomA, rotRadians)ST_Affine(geomA, 1, 0, 0, 0, cos(rotRadians), -sin(rotRadians), 0, sin(rotRadians), cos(rotRadians), 0, 0, 0)の短縮版です。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Availability: 1.1.2 1.2.2でRotateXからST_RotateXに名称変更しました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- ラインをX軸について90度回転
SELECT ST_AsEWKT(ST_RotateX(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), pi()/2));
                 st_asewkt
---------------------------
 LINESTRING(1 -3 2,1 -1 1)

名前

ST_RotateY — ジオメトリをY軸について回転させます。

概要

geometry ST_RotateY(geometry geomA, float rotRadians);

説明

ジオメトリgeomAをY軸についてrotRadiansぶん回転させます。

[注記]

ST_RotateY(geomA, rotRadians) is short-hand for ST_Affine(geomA, cos(rotRadians), 0, sin(rotRadians), 0, 1, 0, -sin(rotRadians), 0, cos(rotRadians), 0, 0, 0).

Availability: 1.1.2 1.2.2でRotateYからST_RotateYに名称変更しました。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- ラインをY軸について90度回転
 SELECT ST_AsEWKT(ST_RotateY(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), pi()/2));
                 st_asewkt
---------------------------
 LINESTRING(3 2 -1,1 1 -1)

名前

ST_RotateZ — ジオメトリをZ軸について回転させます。

概要

geometry ST_RotateZ(geometry geomA, float rotRadians);

説明

ジオメトリgeomAをZ軸についてrotRadiansぶん回転させます。

[注記]

この関数はST_Rotateと同じです。

[注記]

ST_RotateZ(geomA, rotRadians)SELECT ST_Affine(geomA, cos(rotRadians), -sin(rotRadians), 0, sin(rotRadians), cos(rotRadians), 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0)の短縮版です。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Availability: 1.1.2 1.2.2でRotateZからST_RotateZに名称変更しました。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

-- ラインをZ軸について90度回転
SELECT ST_AsEWKT(ST_RotateZ(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), pi()/2));
                 st_asewkt
---------------------------
 LINESTRING(-2 1 3,-1 1 1)

-- 曲線化した円をZ軸について回転
SELECT ST_AsEWKT(ST_RotateZ(the_geom, pi()/2))
FROM (SELECT ST_LineToCurve(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(234 567)'), 3)) As the_geom) As foo;

                                                                                                           st_asewkt
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(-567 237,-564.87867965644 236.12132034356,-564 234,-569.12132034356 231.87867965644,-567 237))


名前

ST_Scale — 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。

概要

geometry ST_Scale(geometry geomA, float XFactor, float YFactor, float ZFactor);

geometry ST_Scale(geometry geomA, float XFactor, float YFactor);

geometry ST_Scale(geometry geom, geometry factor);

geometry ST_Scale(geometry geom, geometry factor, geometry origin);

説明

対応するパラメータで軸を乗算してジオメトリを新しいサイズに拡大縮小します。

factorパラメータでジオメトリを取る形式では、2次元、3次元 (XYZ. XYM)、4次元のポイントで、全ての対応する次元のスケーリングの乗数を設定することができます。factorポイントの欠けた次元については、対応する次元は拡大縮小をしないのと等価になります。

三つのジオメトリを与える形式では、拡大縮小に「仮原点」を渡すことができます。これにより、たとえば、仮原点としてジオメトリの重心を使うといった、「適切な位置での拡大縮小」が可能となります。仮原点を使わない場合には、拡大縮小は実際の原点からの位置で行われるので、全ての座標は拡大縮小係数との積になります。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

Availability: 1.1.0

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Enhanced: 2.2.0 全ての次元の拡大縮小 (factorパラメータ)への対応が導入されました。

Enhanced: 2.5.0 局所原点 (originパラメータ)を使った拡大縮小への対応を導入しました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports M coordinates.

-- 一つ目: X, Y, Zの拡大縮小
SELECT ST_AsEWKT(ST_Scale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), 0.5, 0.75, 0.8));
                          st_asewkt
--------------------------------------
 LINESTRING(0.5 1.5 2.4,0.5 0.75 0.8)

-- 二つ目: X, Yの拡大縮小
 SELECT ST_AsEWKT(ST_Scale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), 0.5, 0.75));
                        st_asewkt
----------------------------------
 LINESTRING(0.5 1.5 3,0.5 0.75 1)

-- 三つ目: X, Y, Z, Mの拡大縮小
 SELECT ST_AsEWKT(ST_Scale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3 4, 1 1 1 1)'),
   ST_MakePoint(0.5, 0.75, 2, -1)));
                               st_asewkt
----------------------------------------
 LINESTRING(0.5 1.5 6 -4,0.5 0.75 2 -1)

-- 四つ目: 仮原点を使ったX, Yの拡大縮小
SELECT ST_AsText(ST_Scale('LINESTRING(1 1, 2 2)', 'POINT(2 2)', 'POINT(1 1)'::geometry));
      st_astext
---------------------
 LINESTRING(1 1,3 3)


名前

ST_Translate — 与えられたオフセットでジオメトリを変換します。

概要

geometry ST_Translate(geometry g1, float deltax, float deltay);

geometry ST_Translate(geometry g1, float deltax, float deltay, float deltaz);

説明

deltax, deltay, deltazぶん移動した新しいジオメトリを返します。単位は、このジオメトリの空間参照系 (SRID)で定義された単位です。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

Availability: 1.2.2

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

ポイントを経度1度ぶん移動させます。

SELECT ST_AsText(ST_Translate(ST_GeomFromText('POINT(-71.01 42.37)',4326),1,0)) As wgs_transgeomtxt;

        wgs_transgeomtxt
        ---------------------
        POINT(-70.01 42.37)
                

ラインストリングを緯度1度ぶん、経度1/2度ぶん移動させます。

SELECT ST_AsText(ST_Translate(ST_GeomFromText('LINESTRING(-71.01 42.37,-71.11 42.38)',4326),1,0.5)) As wgs_transgeomtxt;
                   wgs_transgeomtxt
        ---------------------------------------
        LINESTRING(-70.01 42.87,-70.11 42.88)
                

3次元ポイントを移動させます。

SELECT ST_AsEWKT(ST_Translate(CAST('POINT(0 0 0)' As geometry), 5, 12,3));
        st_asewkt
        ---------
        POINT(5 12 3)
                

曲線とポイントを移動させます。

SELECT ST_AsText(ST_Translate(ST_Collect('CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(4 3,3.12 0.878,1 0,-1.121 5.1213,6 7, 8 9,4 3))','POINT(1 3)'),1,2));
                                                                                                                 st_astext
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 GEOMETRYCOLLECTION(CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(5 5,4.12 2.878,2 2,-0.121 7.1213,7 9,9 11,5 5)),POINT(2 5))

名前

ST_TransScale — 与えられた係数とオフセットでジオメトリを変換します。

概要

geometry ST_TransScale(geometry geomA, float deltaX, float deltaY, float XFactor, float YFactor);

説明

deltaXとdeltaY引数を使ってジオメトリを移動させ、XFactor,YFactor引数で拡大縮小させます。2次元でのみ動作します。

[注記]

ST_TransScale(geomA, deltaX, deltaY, XFactor, YFactor)ST_Affine(geomA, XFactor, 0, 0, 0, YFactor, 0, 0, 0, 1, deltaX*XFactor, deltaY*YFactor, 0)の短縮版です。

[注記]

1.3.4より前では、曲線を含むジオメトリで使用すると、この関数はクラッシュします。これは1.3.4以上で訂正されています。

Availability: 1.1.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_AsEWKT(ST_TransScale(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 1 1 1)'), 0.5, 1, 1, 2));
                  st_asewkt
-----------------------------
 LINESTRING(1.5 6 3,1.5 4 1)


-- ポイントのバッファから得た近似円を曲線に変換したうえで
-- (1, 2)だけ移動させ、(3, 4)倍に拡大します
  SELECT ST_AsText(ST_Transscale(ST_LineToCurve(ST_Buffer('POINT(234 567)', 3)),1,2,3,4));
                                                                                                                  st_astext
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 CURVEPOLYGON(CIRCULARSTRING(714 2276,711.363961030679 2267.51471862576,705 2264,698.636038969321 2284.48528137424,714 2276))

関連情報

ST_Affine, ST_Translate

8.15. クラスタリング関数

概要

これらの関数はジオメトリ集合に対するクラスタリングアルゴリズムを実装したものです。

ST_ClusterDBSCAN — 入力ジオメトリごとにDBSCANアルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。
ST_ClusterIntersecting — 入力ジオメトリを接続関係にある集合にクラスタリングする集約関数です。
ST_ClusterKMeans — 入力ジオメトリごとにk平均法アルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。
ST_ClusterWithin — 入力ジオメトリを空間距離でクラスタリングする集約関数です。

名前

ST_ClusterDBSCAN — 入力ジオメトリごとにDBSCANアルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。

概要

integer ST_ClusterDBSCAN(geometry winset geom, float8 eps, integer minpoints);

説明

DBSCAN (ノイズ適用可能な密度に基づいた空間クラスタリング)アルゴリズムの2次元実装に基づいて、それぞれの入力ジオメトリが入るクラスタの整数識別子を返します。ST_ClusterKMeansと違って、クラスタ数の指定は求められず、所望する距離 (eps)と密度(minpoints)をクラスタを構築するためのパラメータとして使います。

入力ジオメトリは次の場合にクラスタに追加されます。

  • 「核」ジオメトリは、入力ジオメトリ (自分を含む)のうち少なくともminpoints個がepsで指定した距離の範囲内にあるものです。

  • 「境界」ジオメトリは、核ジオメトリからepsで指定した距離の範囲内にあるものです。

境界ジオメトリがeps以内に複数の核ジオメトリがあるかも知れないことに注意して下さい。この場合には、どちらに割り当てられても正しく、境界ジオメトリは、対象クラスタのうちの一つに任意に割り当てられます。これらの場合には、minpointsより少ないジオメトリで正しいクラスタを生成できます。境界ジオメトリの割り当てが曖昧な時、ウィンドウの定義にORDER BY句が含まれている場合には、ST_ClusterDBSCANは同じ結果を返しますが、クラスタの割り当ては同じアルゴリズムの他の実装と異なる可能性があります。

[注記]

どのクラスタの参加基準にも合わない入力ジオメトリは、番号をNULLとします。

Availability: 2.3.0

50メートル以内にある個々のポリゴンへのクラスタ番号の割り当て。少なくともクラスタには二つのポリゴンが求められます。

少なくともクラスタごとに二つ以上のポリゴンがある50メートル以内のクラスタ。一つだけならcidはNULL。

SELECT name, ST_ClusterDBSCAN(geom, eps := 50, minpoints := 2) over () AS cid
FROM boston_polys
WHERE name 
> '' AND building 
> ''
        AND ST_DWithin(geom,
        ST_Transform(
            ST_GeomFromText('POINT(-71.04054 42.35141)', 4326), 26986),
           500);

                name                 | bucket
-------------------------------------+--------
 Manulife Tower                      |      0
 Park Lane Seaport I                 |      0
 Park Lane Seaport II                |      0
 Renaissance Boston Waterfront Hotel |      0
 Seaport Boston Hotel                |      0
 Seaport Hotel & World Trade Center  |      0
 Waterside Place                     |      0
 World Trade Center East             |      0
 100 Northern Avenue                 |      1
 100 Pier 4                          |      1
 The Institute of Contemporary Art   |      1
 101 Seaport                         |      2
 District Hall                       |      2
 One Marina Park Drive               |      2
 Twenty Two Liberty                  |      2
 Vertex                              |      2
 Vertex                              |      2
 Watermark Seaport                   |      2
 Blue Hills Bank Pavilion            |   NULL
 World Trade Center West             |   NULL
(20 rows)

同じクラスタ番号の群を一つのジオメトリに統合します。名前付き引数を使用しています。

SELECT cid, ST_Collect(geom) AS cluster_geom, array_agg(parcel_id) AS ids_in_cluster FROM (
    SELECT parcel_id, ST_ClusterDBSCAN(geom, eps := 0.5, minpoints := 5) over () AS cid, geom
    FROM parcels) sq
GROUP BY cid;
    

名前

ST_ClusterIntersecting — 入力ジオメトリを接続関係にある集合にクラスタリングする集約関数です。

概要

geometry[] ST_ClusterIntersecting(geometry set g);

説明

ST_ClusterIntersectingはジオメトリコレクションの配列を返す集約関数です。配列の要素は、相互接続されるジオメトリの集合を表現します。

Availability: 2.2.0

WITH testdata AS
  (SELECT unnest(ARRAY['LINESTRING (0 0, 1 1)'::geometry,
                       'LINESTRING (5 5, 4 4)'::geometry,
                       'LINESTRING (6 6, 7 7)'::geometry,
                       'LINESTRING (0 0, -1 -1)'::geometry,
                       'POLYGON ((0 0, 4 0, 4 4, 0 4, 0 0))'::geometry]) AS geom)

SELECT ST_AsText(unnest(ST_ClusterIntersecting(geom))) FROM testdata;

-- 結果 --

st_astext
---------
GEOMETRYCOLLECTION(LINESTRING(0 0,1 1),LINESTRING(5 5,4 4),LINESTRING(0 0,-1 -1),POLYGON((0 0,4 0,4 4,0 4,0 0)))
GEOMETRYCOLLECTION(LINESTRING(6 6,7 7))
        

名前

ST_ClusterKMeans — 入力ジオメトリごとにk平均法アルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。

概要

integer ST_ClusterKMeans(geometry winset geom, integer number_of_clusters);

説明

入力ジオメトリごとの、2次元距離に基づくk平均法クラスタ番号を返します。クラスタリングに使用する距離はジオメトリの重心間の距離です。

Availability: 2.3.0

例としてダミーの区画の集合を生成します。

CREATE TABLE parcels AS
SELECT lpad((row_number() over())::text,3,'0') As parcel_id, geom,
('{residential, commercial}'::text[])[1 + mod(row_number()OVER(),2)] As type
FROM
    ST_Subdivide(ST_Buffer('LINESTRING(40 100, 98 100, 100 150, 60 90)'::geometry,
    40, 'endcap=square'),12) As geom;

元の区画

クラスタ番号 (cid)による色付けを施した区画

SELECT ST_ClusterKMeans(geom, 5) OVER() AS cid, parcel_id, geom
FROM parcels;
-- 結果 --
 cid | parcel_id |   geom
-----+-----------+---------------
   0 | 001       | 0103000000...
   0 | 002       | 0103000000...
   1 | 003       | 0103000000...
   0 | 004       | 0103000000...
   1 | 005       | 0103000000...
   2 | 006       | 0103000000...
   2 | 007       | 0103000000...
(7 rows)

-- 種別による区画クラスタの分割
SELECT ST_ClusterKMeans(geom,3) over (PARTITION BY type) AS cid, parcel_id, type
FROM parcels;
-- 結果 --
 cid | parcel_id |    type
-----+-----------+-------------
   1 | 005       | commercial
   1 | 003       | commercial
   2 | 007       | commercial
   0 | 001       | commercial
   1 | 004       | residential
   0 | 002       | residential
   2 | 006       | residential
(7 rows)

名前

ST_ClusterWithin — 入力ジオメトリを空間距離でクラスタリングする集約関数です。

概要

geometry[] ST_ClusterWithin(geometry set g, float8 distance);

説明

集計関数です。ジオメトリコレクションの配列を返します。要素は、指定した距離 (SRIDの単位によるデカルト距離)以内となるよう分けられたジオメトリの集合です。

Availability: 2.2.0

WITH testdata AS
  (SELECT unnest(ARRAY['LINESTRING (0 0, 1 1)'::geometry,
                       'LINESTRING (5 5, 4 4)'::geometry,
                       'LINESTRING (6 6, 7 7)'::geometry,
                       'LINESTRING (0 0, -1 -1)'::geometry,
                       'POLYGON ((0 0, 4 0, 4 4, 0 4, 0 0))'::geometry]) AS geom)

SELECT ST_AsText(unnest(ST_ClusterWithin(geom, 1.4))) FROM testdata;

-- 結果 --

st_astext
---------
GEOMETRYCOLLECTION(LINESTRING(0 0,1 1),LINESTRING(5 5,4 4),LINESTRING(0 0,-1 -1),POLYGON((0 0,4 0,4 4,0 4,0 0)))
GEOMETRYCOLLECTION(LINESTRING(6 6,7 7))
        

8.16. バウンディングボックス関数

概要

これらの関数は、バウンディングボックスを生成または操作します。自動キャストまたは明示的なキャストを使って、ジオメトリ値を提供し、受け付けます。

「PostGISボックス関数」を参照して下さい。

Box2D — ジオメトリの2次元範囲を表現するBOX2Dを返します。
Box3D — ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。
ST_EstimatedExtent — 空間テーブルの「推定」範囲を返します。
ST_Expand — 他のバウンディングボックスまたはジオメトリから拡張されたバウンディングボックスを返します。
ST_Extent — ジオメトリのバウンディングボックスを返す集約関数です。
ST_3DExtent — 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。
ST_MakeBox2D — 二つの2次元のポイントジオメトリで定義されるBOX2Dを生成します。
ST_3DMakeBox — 二つの3次元のポイントジオメトリで定義されるBOX3Dを生成します。
ST_XMax — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最大値を返します。
ST_XMin — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最小値を返します。
ST_YMax — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最大値を返します。
ST_YMin — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最小値を返します。
ST_ZMax — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最大値を返します。
ST_ZMin — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最小値を返します。

名前

Box2D — ジオメトリの2次元範囲を表現するBOX2Dを返します。

概要

box2d Box2D(geometry geomA);

説明

ジオメトリの2次元範囲を表現するBOX2Dを返します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT Box2D(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4, 5 6)'));
        box2d
        ---------
        BOX(1 2,5 6)

        SELECT Box2D(ST_GeomFromText('CIRCULARSTRING(220268 150415,220227 150505,220227 150406)'));
        box2d
        --------
        BOX(220186.984375 150406,220288.25 150506.140625)
        

関連情報

Box3D, ST_GeomFromText


名前

Box3D — ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。

概要

box3d Box3D(geometry geomA);

説明

ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT Box3D(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 3 4 5, 5 6 5)'));
        Box3d
        ---------
        BOX3D(1 2 3,5 6 5)

        SELECT Box3D(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 1,220227 150406 1)'));
        Box3d
        --------
        BOX3D(220227 150406 1,220268 150415 1)
        

関連情報

Box2D, ST_GeomFromEWKT


名前

ST_EstimatedExtent — 空間テーブルの「推定」範囲を返します。

概要

box2d ST_EstimatedExtent(text schema_name, text table_name, text geocolumn_name, boolean parent_only);

box2d ST_EstimatedExtent(text schema_name, text table_name, text geocolumn_name);

box2d ST_EstimatedExtent(text table_name, text geocolumn_name);

説明

空間テーブルの「推定」範囲を返します。推定値はジオメトリカラムの統計情報から得ます。スキーマを指定しない場合には現在のスキーマを使用します。デフォルトのふるまいでは、子テーブル (INHERITS句付きで作られたテーブル)が存在するなら、そこから集められた統計情報も使用します。

PostgreSQL 8.0.0以上では、統計情報はVACUUM ANALYZEで集められ、結果の範囲は実際の約95%です。

[注記]

統計情報が無い (空のテーブルまたはANALYZEを実行していない)場合には、この関数はNULLを返します。1.5.4より前では、代わりに例外が投げられていました。

PostgreSQL 8.0.0より前では、統計情報はupdate_geometry_stats()で集められ、範囲は確実です。

Availability: 1.0.0

Changed: 2.1.0 2.0.xまではST_Estimated_Extentと呼ばれていました。

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_EstimatedExtent('ny', 'edges', 'the_geom');
-- 結果 --
BOX(-8877653 4912316,-8010225.5 5589284)

SELECT ST_EstimatedExtent('feature_poly', 'the_geom');
-- 結果 --
BOX(-124.659652709961 24.6830825805664,-67.7798080444336 49.0012092590332)
                

関連情報

ST_Extent


名前

ST_Expand — 他のバウンディングボックスまたはジオメトリから拡張されたバウンディングボックスを返します。

概要

geometry ST_Expand(geometry geom, float units_to_expand);

geometry ST_Expand(geometry geom, float dx, float dy, float dz=0, float dm=0);

box2d ST_Expand(box2d box, float units_to_expand);

box2d ST_Expand(box2d box, float dx, float dy);

box3d ST_Expand(box3d box, float units_to_expand);

box3d ST_Expand(box3d box, float dx, float dy, float dz=0);

説明

入力のバウンディングボックスから拡張したバウンディングボックスを返します。一つの距離を指定して全ての方向に拡張するものと、方向ごとに距離を指定して拡張するものとがあります。倍精度浮動小数点を使います。距離に関するクエリや、空間インデックスの利点を得るために行うクエリへのフィルタリングの追加で非常に有用です。

最も一般的に使用されるジオメトリを引数に取る版のST_Expandの他に、内部で使われるBOX2Dデータ型やBOX3Dデータ型を受け付けたり生成したりする形式が提供されています。

ST_ExpandはST_Bufferと概念は似ていますが、バッファではジオメトリを全ての方向に拡張するのに対して、ST_Expandはバウンディングボックスを各軸に沿って拡張する点は異なります。

単位はSRIDで示されている空間参照系の単位です。

[注記]

1.3より前の版では、ST_Expandは、インデックス可能な距離クエリを行うためにST_Distanceと併用されていました。例えばthe_geom && ST_Expand('POINT(10 20)', 10) AND ST_Distance(the_geom, 'POINT(10 20)') < 10としていました。これは、より簡単なST_DWithinに置き換えられました。

[注記]

Availability: 1.5.0 出力をfloat4座標値から倍精度に変更しました。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Enhanced: 2.3.0 異なる次元の異なる量によるボックスの拡張に対応するようになりました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

[注記]

次に示す例では、メートル単位の投影法である米国ナショナルアトラス正積図法 (SRID=2163)を使っています。

-- ラインストリングのボックスを10メートル拡張したボックス
SELECT CAST(ST_Expand(ST_GeomFromText('LINESTRING(2312980 110676,2312923 110701,2312892 110714)', 2163),10) As box2d);
                                         st_expand
------------------------------------
 BOX(2312882 110666,2312990 110724)

-- 3次元ボックスを10メートル拡張した3次元ボックス
SELECT ST_Expand(CAST('BOX3D(778783 2951741 1,794875 2970042.61545891 10)' As box3d),10)
                                                          st_expand
-----------------------------------------------------
 BOX3D(778773 2951731 -9,794885 2970052.61545891 20)

 -- ポイントジオメトリまわりで10メートル拡張したジオメトリの文字列表現
 SELECT ST_AsEWKT(ST_Expand(ST_GeomFromEWKT('SRID=2163;POINT(2312980 110676)'),10));
                                                                                        st_asewkt
-------------------------------------------------------------------------------------------------
 SRID=2163;POLYGON((2312970 110666,2312970 110686,2312990 110686,2312990 110666,2312970 110666))

                

名前

ST_Extent — ジオメトリのバウンディングボックスを返す集約関数です。

概要

box2d ST_Extent(geometry set geomfield);

説明

ST_Extentは、ジオメトリの集合を囲むバウンディングボックスを返します。ST_Extentは、PostgreSQL用語で言うところの「集約関数」です。SUM()やMEAN()と同じ方法でデータリストの操作を行うことを意味します。

バウンディングボックスを返しますが、空間単位はSRIDで示された空間参照系の単位です。

ST_ExtentはOracle Spatial/LocatorのSDO_AGGR_MBRと似た発想のものです。

[注記]

ST_Extentはバウンディングボックスを返しますが、SRIDメタデータは失います。ST_SetSRIDを使って、SRIDメタデータをジオメトリに強制的に戻します。座標値の単位は元のジオメトリの空間参照系の単位です。

[注記]

ST_Extentは(X,Y,Z)を持っていても、X値とY値のボックスを返します。X,Y,Zを維持するにはST_Extent3Dを使います。

[注記]

Availability: 1.4.0

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

[注記]

次に示す例では、フィート単位のマサチューセッツ州平面 (SRID=2249)を使っています。

SELECT ST_Extent(the_geom) as bextent FROM sometable;
                                         st_bextent
------------------------------------
BOX(739651.875 2908247.25,794875.8125 2970042.75)


-- ジオメトリの各カテゴリの範囲を返します
SELECT ST_Extent(the_geom) as bextent
FROM sometable
GROUP BY category ORDER BY category;

                                          bextent                       |         name
----------------------------------------------------+----------------
 BOX(778783.5625 2951741.25,794875.8125 2970042.75) | A
 BOX(751315.8125 2919164.75,765202.6875 2935417.25) | B
 BOX(739651.875 2917394.75,756688.375 2935866)      | C

-- ジオメトリに強制的戻し、ジオメトリのEWKT表現を表示します
SELECT ST_SetSRID(ST_Extent(the_geom),2249) as bextent FROM sometable;

                                bextent
--------------------------------------------------------------------------------
 SRID=2249;POLYGON((739651.875 2908247.25,739651.875 2970042.75,794875.8125 2970042.75,
 794875.8125 2908247.25,739651.875 2908247.25))
                

名前

ST_3DExtent — 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。

概要

box3d ST_3DExtent(geometry set geomfield);

説明

ST_3DExtentはジオメトリの集合を囲むbox3d (Z座標を含む)のバウンディングボックスを返します。ST_Extentは、PostgreSQL用語で言うところの「集約関数」です。SUM()やMEAN()と同じ方法でデータリストの操作を行うことを意味します。

バウンディングボックスを返しますが、空間単位はSRIDで示された空間参照系の単位です。

[注記]

ST_3DExtentはバウンディングボックスを返しますが、SRIDメタデータは失います。ST_SetSRIDを使って、SRIDメタデータをジオメトリに強制的に戻します。座標値の単位は元のジオメトリの空間参照系の単位です。

Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。

Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Extent3Dと呼ばれていました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_3DExtent(foo.the_geom) As b3extent
FROM (SELECT ST_MakePoint(x,y,z) As the_geom
        FROM generate_series(1,3) As x
                CROSS JOIN generate_series(1,2) As y
                CROSS JOIN generate_series(0,2) As Z) As foo;
          b3extent
--------------------
 BOX3D(1 1 0,3 2 2)

-- 様々な高度を持つ曲線ストリングの範囲を得ます
SELECT ST_3DExtent(foo.the_geom) As b3extent
FROM (SELECT ST_Translate(ST_Force_3DZ(ST_LineToCurve(ST_Buffer(ST_MakePoint(x,y),1))),0,0,z) As the_geom
        FROM generate_series(1,3) As x
                CROSS JOIN generate_series(1,2) As y
                CROSS JOIN generate_series(0,2) As Z) As foo;

        b3extent
--------------------
 BOX3D(1 0 0,4 2 2)
                

関連情報

ST_Extent, ST_Force3DZ


名前

ST_MakeBox2D — 二つの2次元のポイントジオメトリで定義されるBOX2Dを生成します。

概要

box2d ST_MakeBox2D(geometry pointLowLeft, geometry pointUpRight);

説明

二つのポイントジオメトリで定義されるBOX2Dを生成します。範囲を指定した問い合わせに使用します。

-- 米国ナショナルアトラス座標のバウンディングボックスに
-- 完全に属するか一部属するフィーチャーの全てを返します。
-- ここでは、ジオメトリはSRID = 2163 (米国ナショナルアトラス正積図法)
-- で保存していると仮定します。
SELECT feature_id, feature_name, the_geom
FROM features
WHERE the_geom && ST_SetSRID(ST_MakeBox2D(ST_Point(-989502.1875, 528439.5625),
        ST_Point(-987121.375 ,529933.1875)),2163)

名前

ST_3DMakeBox — 二つの3次元のポイントジオメトリで定義されるBOX3Dを生成します。

概要

box3d ST_3DMakeBox(geometry point3DLowLeftBottom, geometry point3DUpRightTop);

説明

二つの与えられた3次元のポイントジオメトリで定義されるBOX3Dを生成します。

この関数は3次元に対応し、Z値を削除しません。

Changed: 2.0.0以前の版ではST_MakeBox3Dと呼ばれていました。

SELECT ST_3DMakeBox(ST_MakePoint(-989502.1875, 528439.5625, 10),
        ST_MakePoint(-987121.375 ,529933.1875, 10)) As abb3d

--bb3d--
--------
BOX3D(-989502.1875 528439.5625 10,-987121.375 529933.1875 10)
        

名前

ST_XMax — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最大値を返します。

概要

float ST_XMax(box3d aGeomorBox2DorBox3D);

説明

2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最大値を返します。

[注記]

この関数はBOX3Dに対してのみ定義されていますが、自動キャストによってBOX2Dやジオメトリ値でも動作します。しかしながら、ジオメトリまたはBOX2Dの文字列表現は、自動キャストを行わないため、受け付けません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_XMax('BOX3D(1 2 3, 4 5 6)');
st_xmax
-------
4

SELECT ST_XMax(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)'));
st_xmax
-------
5

SELECT ST_XMax(CAST('BOX(-3 2, 3 4)' As box2d));
st_xmax
-------
3
-- *これが動作しない*ことを見てみます
-- 文字列表現をBOX3Dに自動キャストしようとするためです
SELECT ST_XMax('LINESTRING(1 3, 5 6)');

-- エラー: BOX3Dパーサ - BOX3D(で開始されていません
-- ERROR:  BOX3D parser - doesn't start with BOX3D(

SELECT ST_XMax(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)'));
st_xmax
--------
220288.248780547
                

名前

ST_XMin — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最小値を返します。

概要

float ST_XMin(box3d aGeomorBox2DorBox3D);

説明

2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最小値を返します。

[注記]

この関数はBOX3Dに対してのみ定義されていますが、自動キャストによってBOX2Dやジオメトリ値でも動作します。しかしながら、ジオメトリまたはBOX2Dの文字列表現は、自動キャストを行わないため、受け付けません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_XMin('BOX3D(1 2 3, 4 5 6)');
st_xmin
-------
1

SELECT ST_XMin(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)'));
st_xmin
-------
1

SELECT ST_XMin(CAST('BOX(-3 2, 3 4)' As box2d));
st_xmin
-------
-3
-- *これが動作しない*ことを見てみます
-- 文字列表現をBOX3Dに自動キャストしようとするためです
SELECT ST_XMin('LINESTRING(1 3, 5 6)');

-- エラー: BOX3Dパーサ - BOX3D(で開始されていません
-- ERROR:  BOX3D parser - doesn't start with BOX3D(

SELECT ST_XMin(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)'));
st_xmin
--------
220186.995121892
                

名前

ST_YMax — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最大値を返します。

概要

float ST_YMax(box3d aGeomorBox2DorBox3D);

説明

2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最大値を返します。

[注記]

この関数はBOX3Dに対してのみ定義されていますが、自動キャストによってBOX2Dやジオメトリ値でも動作します。しかしながら、ジオメトリまたはBOX2Dの文字列表現は、自動キャストを行わないため、受け付けません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_YMax('BOX3D(1 2 3, 4 5 6)');
st_ymax
-------
5

SELECT ST_YMax(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)'));
st_ymax
-------
6

SELECT ST_YMax(CAST('BOX(-3 2, 3 4)' As box2d));
st_ymax
-------
4
--Observe THIS DOES NOT WORK because it will try to autocast the string representation to a BOX3D
SELECT ST_YMax('LINESTRING(1 3, 5 6)');

--ERROR:  BOX3D parser - doesn't start with BOX3D(

SELECT ST_YMax(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)'));
st_ymax
--------
150506.126829327
                

名前

ST_YMin — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最小値を返します。

概要

float ST_YMin(box3d aGeomorBox2DorBox3D);

説明

2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最小値を返します。

[注記]

この関数はBOX3Dに対してのみ定義されていますが、自動キャストによってBOX2Dやジオメトリ値でも動作します。しかしながら、ジオメトリまたはBOX2Dの文字列表現は、自動キャストを行わないため、受け付けません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_YMin('BOX3D(1 2 3, 4 5 6)');
st_ymin
-------
2

SELECT ST_YMin(ST_GeomFromText('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)'));
st_ymin
-------
3

SELECT ST_YMin(CAST('BOX(-3 2, 3 4)' As box2d));
st_ymin
-------
2
-- *これが動作しない*ことを見てみます
-- 文字列表現をBOX3Dに自動キャストしようとするためです
SELECT ST_YMin('LINESTRING(1 3, 5 6)');

-- エラー: BOX3Dパーサ - BOX3D(で開始されていません
-- ERROR:  BOX3D parser - doesn't start with BOX3D(

SELECT ST_YMin(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)'));
st_ymin
--------
150406
                

名前

ST_ZMax — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最大値を返します。

概要

float ST_ZMax(box3d aGeomorBox2DorBox3D);

説明

2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最大値を返します。

[注記]

この関数はBOX3Dに対してのみ定義されていますが、自動キャストによってBOX2Dやジオメトリ値でも動作します。しかしながら、ジオメトリまたはBOX2Dの文字列表現は、自動キャストを行わないため、受け付けません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_ZMax('BOX3D(1 2 3, 4 5 6)');
st_zmax
-------
6

SELECT ST_ZMax(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)'));
st_zmax
-------
7

SELECT ST_ZMax('BOX3D(-3 2 1, 3 4 1)' );
st_zmax
-------
1
-- *これが動作しない*ことを見てみます
-- 文字列表現をBOX3Dに自動キャストしようとするためです
SELECT ST_ZMax('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)');

-- エラー: BOX3Dパーサ - BOX3D(で開始されていません
-- ERROR:  BOX3D parser - doesn't start with BOX3D(

SELECT ST_ZMax(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)'));
st_zmax
--------
3
                

名前

ST_ZMin — 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最小値を返します。

概要

float ST_ZMin(box3d aGeomorBox2DorBox3D);

説明

2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最小値を返します。

[注記]

この関数はBOX3Dに対してのみ定義されていますが、自動キャストによってBOX2Dやジオメトリ値でも動作します。しかしながら、ジオメトリまたはBOX2Dの文字列表現は、自動キャストを行わないため、受け付けません。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT ST_ZMin('BOX3D(1 2 3, 4 5 6)');
st_zmin
-------
3

SELECT ST_ZMin(ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)'));
st_zmin
-------
4

SELECT ST_ZMin('BOX3D(-3 2 1, 3 4 1)' );
st_zmin
-------
1
-- *これが動作しない*ことを見てみます
-- 文字列表現をBOX3Dに自動キャストしようとするためです
tation to a BOX3D
SELECT ST_ZMin('LINESTRING(1 3 4, 5 6 7)');

-- エラー: BOX3Dパーサ - BOX3D(で開始されていません
-- ERROR:  BOX3D parser - doesn't start with BOX3D(

SELECT ST_ZMin(ST_GeomFromEWKT('CIRCULARSTRING(220268 150415 1,220227 150505 2,220227 150406 3)'));
st_zmin
--------
1
                

8.17. 線型参照

ST_LineInterpolatePoint — 線に沿った内挿点を返します。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長についての割合です。
ST_3DLineInterpolatePoint — 3次元のラインに沿った内挿点を返します。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長についての割合です。
ST_LineInterpolatePoints — 線に沿った内挿点を一つ以上返します。
ST_LineLocatePoint — ラインストリング上の、与えたポイントへの最短点を、2次元長に対する割合として0から1の区間で返します。
ST_LineSubstring — 次元長に対する割合で示された開始位置と終了位置で切り取られた部分ラインストリングを返します。第2引数と第3引数は、float8で0から1の区間です。
ST_LocateAlong — 指定したM値に一致する要素からなる、派生ジオメトリコレクション値を返します。ポリゴン要素には対応していません。
ST_LocateBetween — 指定したM値の範囲内にある要素からなる、派生ジオメトリコレクション値を返します。
ST_LocateBetweenElevations — 指定したZ値の範囲内にある要素からなる派生ジオメトリ (コレクション)値を返します。
ST_InterpolatePoint — ジオメトリの、指定したポイントに近いポイントにおけるM値を返します。
ST_AddMeasure — 始点と終点の間を線型補完した、M値を持つ派生ジオメトリを返します。

名前

ST_LineInterpolatePoint — 線に沿った内挿点を返します。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長についての割合です。

概要

geometry ST_LineInterpolatePoint(geometry a_linestring, float8 a_fraction);

説明

線に沿った内挿点を返します。第1引数は LINESTRINGでなければなりません。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長に対する割合です。

ポイントに最も近いライン位置の計算についてはST_LineLocatePointを参照して下さい。

[注記]

1.1.1から、この関数はM軸やZ軸の内挿点も (存在するなら)計算するようになりました。それより前の版では0.0となります。

Availability: 0.8.2 Z軸とM軸のサポートが1.1.1で追加されました。

Changed: 2.1.0 2.0.xまでではST_Line_Interpolate_Pointと呼んでいました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

ラインストリングの20% (0.20)位置の内挿点

-- 2次元ラインに沿った20%ポイント
SELECT ST_AsEWKT(ST_LineInterpolatePoint(the_line, 0.20))
        FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(25 50, 100 125, 150 190)') as the_line) As foo;
   st_asewkt
----------------
 POINT(51.5974135047432 76.5974135047432)

-- 3次元線の中点
SELECT ST_AsEWKT(ST_LineInterpolatePoint(the_line, 0.5))
        FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 4 5 6, 6 7 8)') as the_line) As foo;

        st_asewkt
--------------------
 POINT(3.5 4.5 5.5)


-- ポイントまたは他のジオメトリへの、ライン上の最短点の探索
 SELECT ST_AsText(ST_LineInterpolatePoint(foo.the_line, ST_LineLocatePoint(foo.the_line, ST_GeomFromText('POINT(4 3)'))))
FROM (SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 4 5, 6 7)') As the_line) As foo;
   st_astext
----------------
 POINT(3 4)


名前

ST_3DLineInterpolatePoint — 3次元のラインに沿った内挿点を返します。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長についての割合です。

概要

geometry ST_LineInterpolatePoint(geometry a_linestring, float8 a_fraction);

説明

線に沿った内挿点を返します。第1引数は LINESTRINGでなければなりません。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長に対する割合です。

[注記]

ST_LineInterpolatePoint は結果のポイントを2次元で計算し、その後でZ値とM値を補間します。対してST_3DLineInterpolatePointはポイントのZ値までを直接計算し、M値だけを後で補間します。

Availability: 3.0.0

3次元ラインに沿って20%のポイントを返します

SELECT ST_AsEWKT(ST_3DLineInterpolatePoint(the_line, 0.20))
        FROM (SELECT ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(25 50 70, 100 125 90, 150 190 200)') as the_line) As foo;
   st_asewkt
----------------
 POINT(59.0675892910822 84.0675892910822 79.0846904776219)

名前

ST_LineInterpolatePoints — 線に沿った内挿点を一つ以上返します。

概要

geometry ST_LineInterpolatePoints(geometry a_linestring, float8 a_fraction, boolean repeat);

説明

線に沿った内挿点を一つ以上返します。第1引数は LINESTRINGでなければなりません。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長に対する割合です。第3引数がFALSEの場合には、たかだか一つのポイントが構築されます (これは ST_LineInterpolatePointと同じです)。

結果にポイントが無いかポイントが一つだけの場合には、一つのPOINTを返します。二つ以上のポイントがある場合には、MULTIPOINTを返します。

Availability: 2.5.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports M coordinates.

20% (0.20)位置ごとの内挿点を持ったラインストリング

-- 2次元ラインに沿った20%ごとのポイントを返します。
SELECT ST_AsText(ST_LineInterpolatePoints('LINESTRING(25 50, 100 125, 150 190)', 0.20))
   st_astext
----------------
 MULTIPOINT(51.5974135047432 76.5974135047432,78.1948270094864 103.194827009486,104.132163186446 130.37181214238,127.066081593223 160.18590607119,150 190)

名前

ST_LineLocatePoint — ラインストリング上の、与えたポイントへの最短点を、2次元長に対する割合として0から1の区間で返します。

概要

float8 ST_LineLocatePoint(geometry a_linestring, geometry a_point);

説明

ラインストリング上の、与えたポイントへの最短点を、2次元ラインストリングの総延長に対する割合として0から1の区間で返します。

返された位置は、ポイント(ST_LineInterpolatePoint)または、部分ラインストリング(ST_LineSubstring)の抽出に使用することができます。

この関数は、住所番号に近づくのに使えます (訳注: 道路方式の住居表示の場合)。

Availability: 1.1.0

Changed: 2.1.0 2.0.xまでではST_Line_Locate_Pointと呼んでいました。

-- ストリートに沿った、ストリート番号の点の、粗い探索です。
-- なお、foo全体は住居の重心と通りのように見えるダミーデータです。
-- ST_DWithInで対象とする通りから大きく外れる住居を除外しています。
SELECT ST_AsText(house_loc) As as_text_house_loc,
        startstreet_num +
                CAST( (endstreet_num - startstreet_num)
                        * ST_LineLocatePoint(street_line, house_loc) As integer) As street_num
FROM
(SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)') As street_line,
        ST_MakePoint(x*1.01,y*1.03) As house_loc, 10 As startstreet_num,
                20 As endstreet_num
FROM generate_series(1,3) x CROSS JOIN generate_series(2,4) As y)
As foo
WHERE ST_DWithin(street_line, house_loc, 0.2);

 as_text_house_loc | street_num
-------------------+------------
 POINT(1.01 2.06)  |         10
 POINT(2.02 3.09)  |         15
 POINT(3.03 4.12)  |         20

 -- ポイントまたは他のジオメトリへのライン上の最短点の探索
 SELECT ST_AsText(ST_LineInterpolatePoint(foo.the_line, ST_LineLocatePoint(foo.the_line, ST_GeomFromText('POINT(4 3)'))))
FROM (SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 4 5, 6 7)') As the_line) As foo;
   st_astext
----------------
 POINT(3 4)


名前

ST_LineSubstring — 次元長に対する割合で示された開始位置と終了位置で切り取られた部分ラインストリングを返します。第2引数と第3引数は、float8で0から1の区間です。

概要

geometry ST_LineSubstring(geometry a_linestring, float8 startfraction, float8 endfraction);

説明

2次元長に対する割合で示された開始位置と終了位置で切り取られた部分ラインストリングを返します。第2引数と第3引数は、float8で0から1の区間です。この関数はLINESTRINGでのみ動作します。MULTILINESTRINGで使用するには、ST_LineMergeと併用します。

startfractionとendfractionが同じ値を持つ場合には、ST_LineInterpolatePointと等価になります。

ポイントに最も近いライン位置の計算についてはST_LineLocatePointを参照して下さい。

[注記]

1.1.1から、この関数はM軸やZ軸の内挿点も (存在するなら)計算するようになりました。それより前の版では不定値となります。

Availability: 1.1.0 Z軸とM軸のサポートが1.1.1で追加されました。

Changed: 2.1.0 2.0.xではST_Line_Substringと呼ばれていました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

1/3の真ん中 (0.333, 0.666)のラインストリング

-- ラインストリングの概ね1/3の真ん中の線を返します
SELECT ST_AsText(ST_Line_SubString(ST_GeomFromText('LINESTRING(25 50, 100 125, 150 190)'), 0.333, 0.666));

                                                                                   st_astext
------------------------------------------------------------------------------------------------
LINESTRING(69.2846934853974 94.2846934853974,100 125,111.700356260683 140.210463138888)

--次に示す例では、PostgreSQLのgenerate_series()を
--使ったwhileループに似たことを行って、
--テーブル内の全てのラインストリングを100単位の
--区分にカットしています。
--単位はSRIDで決まります。
--全てのジオメトリがラインストリングまたは
--隣接するマルチラインストリングで、
--100単位*10000より長いジオメトリが無いと仮定します。
--パフォーマンスを良くするために、10000を減らして、
--期待する最大区分数にあわせることができます。

SELECT field1, field2, ST_LineSubstring(the_geom, 100.00*n/length,
  CASE
        WHEN 100.00*(n+1) < length THEN 100.00*(n+1)/length
        ELSE 1
  END) As the_geom
FROM
  (SELECT sometable.field1, sometable.field2,
  ST_LineMerge(sometable.the_geom) AS the_geom,
  ST_Length(sometable.the_geom) As length
  FROM sometable
  ) AS t
CROSS JOIN generate_series(0,10000) AS n
WHERE n*100.00/length < 1;
                        

名前

ST_LocateAlong — 指定したM値に一致する要素からなる、派生ジオメトリコレクション値を返します。ポリゴン要素には対応していません。

概要

geometry ST_LocateAlong(geometry ageom_with_measure, float8 a_measure, float8 offset);

説明

指定したM値に一致する要素からなる、派生ジオメトリコレクション値を返します。ポリゴン要素には対応していません。

offsetを与えた場合には、結果は入力ラインの右または左に、指定した数字分ずれます。正のオフセットでは左に、負のオフセットでは右にずれます。

意味は ISO/IEC CD 13249-3:200x(E) - Text for Continuation CD Editing Meeting で決められています。

Availability: 1.1.0 それまではST_Locale_Along_Measureでした。

Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Locate_Along_Measureと呼ばれていましたが、古い名前は非推奨となり、将来的には削除しますが現時点では有効です。

[注記]

この関数は、M要素を持つジオメトリでのみ使います。

This function supports M coordinates.

SELECT ST_AsText(the_geom)
                FROM
                (SELECT ST_LocateAlong(
                        ST_GeomFromText('MULTILINESTRINGM((1 2 3, 3 4 2, 9 4 3),
                (1 2 3, 5 4 5))'),3) As the_geom) As foo;

                                                 st_asewkt
-----------------------------------------------------------
 MULTIPOINT M (1 2 3)

-- ジオメトリコレクションは難しいものですので、
-- 簡略化するためにダンプしています。
SELECT ST_AsText((ST_Dump(the_geom)).geom)
        FROM
        (SELECT ST_LocateAlong(
                        ST_GeomFromText('MULTILINESTRINGM((1 2 3, 3 4 2, 9 4 3),
        (1 2 3, 5 4 5))'),3) As the_geom) As foo;

   st_asewkt
---------------
 POINTM(1 2 3)
 POINTM(9 4 3)
 POINTM(1 2 3)
        

名前

ST_LocateBetween — 指定したM値の範囲内にある要素からなる、派生ジオメトリコレクション値を返します。

概要

geometry ST_LocateBetween(geometry geom, float8 measure_start, float8 measure_end, float8 offset);

説明

指定したM値の範囲内にある要素からなる、派生ジオメトリコレクションを返します。

凸でないPOLYGONを抜き出すと不正なジオメトリを返すことがあります。

offsetを与えた場合には、結果は入力ラインの右または左に、指定した数字分ずれます。正のオフセットでは左に、負のオフセットでは右にずれます。

意味は ISO/IEC CD 13249-3:200x(E) - Text for Continuation CD Editing Meeting で決められています。

Availability: 1.1.0 それより前はST_Locate_Between_Measuresでした。

Changed: 2.0.0 以前の版でST_Locate_Between_Measuresと呼ばれていましたが、古い名前は非推奨となり、将来的には削除しますが現時点では後方互換のため有効になっています。

Enhanced: 3.0.0 - POLYGON, TIN, TRIANGLEへの対応が追加されました。

This function supports M coordinates.

SELECT ST_AsText(the_geom)
FROM (
    SELECT ST_LocateBetween(
       'MULTILINESTRING M ((1 2 3, 3 4 2, 9 4 3),(1 2 3, 5 4 5))'),
       1.5,
       3
    ) as the_geom
) As foo;

                                                         st_asewkt
------------------------------------------------------------------------
 GEOMETRYCOLLECTION M (LINESTRING M (1 2 3,3 4 2,9 4 3),POINT M (1 2 3))

-- ジオメトリコレクションは難しいですので、
-- 分かりやすくするためにダンプしています。
SELECT ST_AsText((ST_Dump(the_geom)).geom)
FROM (
    SELECT ST_LocateBetween(
        'MULTILINESTRING M ((1 2 3, 3 4 2, 9 4 3),(1 2 3, 5 4 5))'),
        1.5,
        3
    ) As the_geom
) As foo;

                   st_asewkt
--------------------------------
 LINESTRING M (1 2 3,3 4 2,9 4 3)
 POINT M (1 2 3)

名前

ST_LocateBetweenElevations — 指定したZ値の範囲内にある要素からなる派生ジオメトリ (コレクション)値を返します。

概要

geometry ST_LocateBetweenElevations(geometry geom, float8 elevation_start, float8 elevation_end);

説明

指定したZ値の範囲内にある要素からなる派生ジオメトリ (コレクション)値を返します。

凸でないPOLYGONを抜き出すと不正なジオメトリを返すことがあります。

Availability: 1.4.0

Enhanced: 3.0.0 - POLYGON, TIN, TRIANGLEへの対応が追加されました。

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsEWKT(ST_LocateBetweenElevations(
                        ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 2 3, 4 5 6)'), 2, 4)) As ewelev;
                                                                   ewelev
----------------------------------------------------------------
        MULTILINESTRING((1 2 3,2 3 4))

SELECT ST_AsEWKT(ST_LocateBetweenElevations('LINESTRING(1 2 6, 4 5 -1, 7 8 9)', 6, 9)) As ewelev;

                                ewelev
----------------------------------------------------------------
GEOMETRYCOLLECTION(POINT(1 2 6),LINESTRING(6.1 7.1 6,7 8 9))

-- ジオメトリコレクションは難しいですので、
-- 分かりやすくするためにダンプしています。
SELECT ST_AsEWKT((ST_Dump(the_geom)).geom)
        FROM
        (SELECT ST_LocateBetweenElevations('LINESTRING(1 2 6, 4 5 -1, 7 8 9)', 6, 9) as the_geom) As foo;

                   st_asewkt
--------------------------------
POINT(1 2 6)
LINESTRING(6.1 7.1 6,7 8 9)

名前

ST_InterpolatePoint — ジオメトリの、指定したポイントに近いポイントにおけるM値を返します。

概要

float8 ST_InterpolatePoint(geometry line, geometry point);

説明

ジオメトリの、指定したポイントに近いポイントにおけるM値を返します。

Availability: 2.0.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_InterpolatePoint('LINESTRING M (0 0 0, 10 0 20)', 'POINT(5 5)');
 st_interpolatepoint
 ---------------------
                                    10
        

名前

ST_AddMeasure — 始点と終点の間を線型補完した、M値を持つ派生ジオメトリを返します。

概要

geometry ST_AddMeasure(geometry geom_mline, float8 measure_start, float8 measure_end);

説明

始点と終点の間を線型補完した、M値を持つ派生ジオメトリを返します。ジオメトリにM値が無い場合には、1が追加されます。ジオメトリがM値を持つ場合には、新しい値で上書きされます。LINESTRINGとMULTILINESTRINGのみ対応しています。

Availability: 1.5.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

SELECT ST_AsText(ST_AddMeasure(
ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 0, 2 0, 4 0)'),1,4)) As ewelev;
           ewelev
--------------------------------
 LINESTRINGM(1 0 1,2 0 2,4 0 4)

SELECT ST_AsText(ST_AddMeasure(
ST_GeomFromEWKT('LINESTRING(1 0 4, 2 0 4, 4 0 4)'),10,40)) As ewelev;
                 ewelev
----------------------------------------
 LINESTRING(1 0 4 10,2 0 4 20,4 0 4 40)

SELECT ST_AsText(ST_AddMeasure(
ST_GeomFromEWKT('LINESTRINGM(1 0 4, 2 0 4, 4 0 4)'),10,40)) As ewelev;
                 ewelev
----------------------------------------
 LINESTRINGM(1 0 10,2 0 20,4 0 40)

SELECT ST_AsText(ST_AddMeasure(
ST_GeomFromEWKT('MULTILINESTRINGM((1 0 4, 2 0 4, 4 0 4),(1 0 4, 2 0 4, 4 0 4))'),10,70)) As ewelev;
                             ewelev
-----------------------------------------------------------------
 MULTILINESTRINGM((1 0 10,2 0 20,4 0 40),(1 0 40,2 0 50,4 0 70))

8.18. トラジェクトリ関数

概要

これらの関数はトラジェクトリ (軌道)を扱います。トラジェクトリは、各座標でM値 (Measure)を持つ線系ジオメトリです。M値は線に沿って増加していなければなりません。相対時間 (エポックタイムなど)をM値で使用することで時空間データをモデル化できます。

ST_IsValidTrajectory — ジオメトリが妥当なトラジェクトリの場合にはtrueを返します。
ST_ClosestPointOfApproach — 二つのトラジェクトリに沿って補間された、最近点のM値を返します。
ST_DistanceCPA — 二つのトラジェクトリの最接近する時の距離を返します。
ST_CPAWithin — 二つのトラジェクトリの最接近点が指定した距離内にある場合にはtrueを返します。

名前

ST_IsValidTrajectory — ジオメトリが妥当なトラジェクトリの場合にはtrueを返します。

概要

boolean ST_IsValidTrajectory(geometry line);

説明

ジオメトリが妥当なトラジェクトリの符号化したものとなっているかをテストします。妥当なトラジェクトリは、M値 (Measure)を持つLINESTRINGで表現されます。M値は始点から順次増加していかなければなりません。

ST_ClosestPointOfApproach等の時空間関数は、妥当なトラジェクトリを入力値として期待します。

Availability: 2.2.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 妥当なトラジェクトリ
SELECT ST_IsValidTrajectory(ST_MakeLine(
  ST_MakePointM(0,0,1),
  ST_MakePointM(0,1,2))
);
 t

-- 不正なトラジェクトリ
SELECT ST_IsValidTrajectory(ST_MakeLine(ST_MakePointM(0,0,1), ST_MakePointM(0,1,0)));
NOTICE:  Measure of vertex 1 (0) not bigger than measure of vertex 0 (1)
 st_isvalidtrajectory
----------------------
 f

名前

ST_ClosestPointOfApproach — 二つのトラジェクトリに沿って補間された、最近点のM値を返します。

概要

float8 ST_ClosestPointOfApproach(geometry track1, geometry track2);

説明

与えられたトラジェクトリに沿って補間された最小距離となる点のM値の最小値を返します。

妥当なトラジェクトリはST_IsValidTrajectoryで確認できます。トラジェクトリのM値の範囲が重ならない場合にはNULLが返ります。

与えられたM値における実際の点を得るにはST_LocateAlongを参照して下さい。

Availability: 2.2.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 10:00から11:00まで移動する二つの物体の最接近する時刻を返します
WITH inp AS ( SELECT
  ST_AddMeasure('LINESTRING Z (0 0 0, 10 0 5)'::geometry,
    extract(epoch from '2015-05-26 10:00'::timestamptz),
    extract(epoch from '2015-05-26 11:00'::timestamptz)
  ) a,
  ST_AddMeasure('LINESTRING Z (0 2 10, 12 1 2)'::geometry,
    extract(epoch from '2015-05-26 10:00'::timestamptz),
    extract(epoch from '2015-05-26 11:00'::timestamptz)
  ) b
), cpa AS (
  SELECT ST_ClosestPointOfApproach(a,b) m FROM inp
), points AS (
  SELECT ST_Force3DZ(ST_GeometryN(ST_LocateAlong(a,m),1)) pa,
         ST_Force3DZ(ST_GeometryN(ST_LocateAlong(b,m),1)) pb
  FROM inp, cpa
)
SELECT to_timestamp(m) t,
       ST_Distance(pa,pb) distance
FROM points, cpa;

               t               |     distance
-------------------------------+------------------
 2015-05-26 10:45:31.034483+02 | 1.96036833151395

名前

ST_DistanceCPA — 二つのトラジェクトリの最接近する時の距離を返します。

概要

float8 ST_DistanceCPA(geometry track1, geometry track2);

説明

二つの移動体の相手までの距離の最小値を返します。

妥当なトラジェクトリはST_IsValidTrajectoryで確認できます。トラジェクトリのM値の範囲が重ならない場合にはNULLが返ります。

Availability: 2.2.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

-- 10:00から11:00まで移動する二つの物体の最短距離を返します
WITH inp AS ( SELECT
  ST_AddMeasure('LINESTRING Z (0 0 0, 10 0 5)'::geometry,
    extract(epoch from '2015-05-26 10:00'::timestamptz),
    extract(epoch from '2015-05-26 11:00'::timestamptz)
  ) a,
  ST_AddMeasure('LINESTRING Z (0 2 10, 12 1 2)'::geometry,
    extract(epoch from '2015-05-26 10:00'::timestamptz),
    extract(epoch from '2015-05-26 11:00'::timestamptz)
  ) b
)
SELECT ST_DistanceCPA(a,b) distance FROM inp;

     distance
------------------
 1.96036833151395

名前

ST_CPAWithin — 二つのトラジェクトリの最接近点が指定した距離内にある場合にはtrueを返します。

概要

float8 ST_CPAWithin(geometry track1, geometry track2, float8 maxdist);

説明

二つの移動体が指定した最大距離内にあるかどうかを確認します。

入力はST_IsValidTrajectoryで確認された妥当なトラジェクトリでなければなりません。トラジェクトリのM値の範囲が重ならない場合にはFALSEを返します。

Availability: 2.2.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

WITH inp AS ( SELECT
  ST_AddMeasure('LINESTRING Z (0 0 0, 10 0 5)'::geometry,
    extract(epoch from '2015-05-26 10:00'::timestamptz),
    extract(epoch from '2015-05-26 11:00'::timestamptz)
  ) a,
  ST_AddMeasure('LINESTRING Z (0 2 10, 12 1 2)'::geometry,
    extract(epoch from '2015-05-26 10:00'::timestamptz),
    extract(epoch from '2015-05-26 11:00'::timestamptz)
  ) b
)
SELECT ST_CPAWithin(a,b,2), ST_DistanceCPA(a,b) distance FROM inp;

 st_cpawithin |     distance
--------------+------------------
 t            | 1.96521473776207

8.19. SFCGAL関数

概要

SFCGALはCGALのC++ラッパライブラリです。CGALは高度な2次元と3次元の空間関数を提供します。堅牢性のためにジオメトリ座標は正確な有理数表現を持ちます。

このライブラリのインストール手順はSFCGALサイト (http://www.sfcgal.org)にあります。機能を有効にするにはcreate extension postgis_sfcgalとします。

postgis_sfcgal_version — 使用しているSFCGALの版を返します
ST_Extrude — 関連するボリュームにサーフェスを押し出します。
ST_StraightSkeleton — ジオメトリからストレートスケルトンを計算します。
ST_ApproximateMedialAxis — 面ジオメトリの近似的な中心軸を計算します。
ST_IsPlanar — サーフェスが平面であるかないかをチェックします。
ST_Orientation — サーフェスの方向を判定します。
ST_ForceLHR — LHR (Left Hand Rule)方向に強制します。
ST_MinkowskiSum — ミンコフスキー和を求めます。
ST_ConstrainedDelaunayTriangles — 入力ジオメトリの周りの制約付きドロネー三角形を返します。
ST_3DIntersection — 3次元のインタセクトした (共有する)部分を計算します。
ST_3DDifference — 3次元の差分を計算します。
ST_3DUnion — 3次元の結合を計算します。
ST_3DArea — 3次元の面ジオメトリの面積を計算します。立体の場合は0を返します。
ST_Tesselate — ポリゴンまたは多面体サーフェスのテッセレーションを計算し、TINまたはTINコレクションを返します。
ST_Volume — 3次元立体の体積を計算します。面ジオメトリは (閉じていても)0を返します。
ST_MakeSolid — ジオメトリを立体にキャストします。チェックはしません。妥当な立体を得るには、入力ジオメトリは閉じた多面体サーフェスか閉じたTINでなければなりません。
ST_IsSolid — ジオメトリが立体であるかどうかをテストします。妥当性チェックは行いません。

名前

postgis_sfcgal_version — 使用しているSFCGALの版を返します

概要

text postgis_sfcgal_version(void);

説明

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).


名前

ST_Extrude — 関連するボリュームにサーフェスを押し出します。

概要

geometry ST_Extrude(geometry geom, float x, float y, float z);

説明

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

PostGIS関数ST_AsX3Dを使って3次元イメージを生成し、X3Dom HTML Javascript redering libraryを使ってHTMLでの描画を行います。

SELECT ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
  50, 'quad_segs=2'),0,0,30);

ポイントのバッファから形成された元の八角形

ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30);

Z方向に30単位押し出して得たPolyhedralSurfaceZ

SELECT ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50, 100 90, 95 150)')

元のラインストリング

SELECT ST_Extrude(
 ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50, 100 90, 95 150)'),0,0,10));

ラインストリングをZ方向に押し出したPolyhedralSurfaceZ

関連情報

ST_AsX3D


名前

ST_StraightSkeleton — ジオメトリからストレートスケルトンを計算します。

概要

geometry ST_StraightSkeleton(geometry geom);

説明

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_StraightSkeleton(ST_GeomFromText('POLYGON (( 190 190, 10 190, 10 10, 190 10, 190 20, 160 30, 60 30, 60 130, 190 140, 190 190 ))'));

元のポリゴン

ポリゴンのストレートスケルトン


名前

ST_ApproximateMedialAxis — 面ジオメトリの近似的な中心軸を計算します。

概要

geometry ST_ApproximateMedialAxis(geometry geom);

説明

ストレートスケルトンを基に、入力された面の近似的な中心軸を返します。可能な版 (1.2.0以上)でビルドすると、SFCGAL独自APIを使います。そうでない場合はST_StraightSkeleton (遅い)のラップとなります。

Availability: 2.2.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_ApproximateMedialAxis(ST_GeomFromText('POLYGON (( 190 190, 10 190, 10 10, 190 10, 190 20, 160 30, 60 30, 60 130, 190 140, 190 190 ))'));

ポリゴンと近似的な中心軸


名前

ST_IsPlanar — サーフェスが平面であるかないかをチェックします。

概要

boolean ST_IsPlanar(geometry geom);

説明

Availability: 2.2.0: これは2.1.0のマニュアルに記述されていましたが、2.1版では偶然に外れてしまいました。

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).


名前

ST_Orientation — サーフェスの方向を判定します。

概要

integer ST_Orientation(geometry geom);

説明

この関数はポリゴンのみ受け付けます。ポリゴンが反時計回りなら-1を返し、時計回りなら1を返します。

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.


名前

ST_ForceLHR — LHR (Left Hand Rule)方向に強制します。

概要

geometry ST_ForceLHR(geometry geom);

説明

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).


名前

ST_MinkowskiSum — ミンコフスキー和を求めます。

概要

geometry ST_MinkowskiSum(geometry geom1, geometry geom2);

説明

ポリゴンと、ポイント、ライン、ポリゴンのいずれかとの2次元のミンコフスキー和を計算します。

二つのジオメトリAとBのミンコフスキー和はAとBのあらゆるポイントの和の集合です。ミンコフスキー和は、しばしば動作計画とCADで使われます。より詳細な情報についてWikipedia Minkowski additionをご覧ください。

一つ目の引数は2次元ジオメトリ (ポイント、ラインストリング、ポリゴン)とすることができます。3次元ジオメトリを渡すと、Zを0とした2次元に強制され、この場合は無効と考えられます。二つ目の引数は2次元ポリゴンでなければなりません。

CGAL 2D Minkowskisumを利用して実装しています。

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

ラインストリングと円ポリゴンであって、ラインストリングがポリゴンを横切るミンコフスキー和

ミンコフスキー和を実行する前

ミンコフスキー和実行後

SELECT ST_MinkowskiSum(line, circle))
FROM (SELECT
    ST_MakeLine(ST_MakePoint(10, 10),ST_MakePoint(100, 100)) As line,
    ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(50 50)'), 30) As circle) As foo;

-- wkt --
MULTIPOLYGON(((30 59.9999999999999,30.5764415879031 54.1472903395161,32.2836140246614 48.5194970290472,35.0559116309237 43.3328930094119,38.7867965644036 38.7867965644035,43.332893009412 35.0559116309236,48.5194970290474 32.2836140246614,54.1472903395162 30.5764415879031,60.0000000000001 30,65.8527096604839 30.5764415879031,71.4805029709527 32.2836140246614,76.6671069905881 35.0559116309237,81.2132034355964 38.7867965644036,171.213203435596 128.786796564404,174.944088369076 133.332893009412,177.716385975339 138.519497029047,179.423558412097 144.147290339516,180 150,179.423558412097 155.852709660484,177.716385975339 161.480502970953,174.944088369076 166.667106990588,171.213203435596 171.213203435596,166.667106990588 174.944088369076,
161.480502970953 177.716385975339,155.852709660484 179.423558412097,150 180,144.147290339516 179.423558412097,138.519497029047 177.716385975339,133.332893009412 174.944088369076,128.786796564403 171.213203435596,38.7867965644035 81.2132034355963,35.0559116309236 76.667106990588,32.2836140246614 71.4805029709526,30.5764415879031 65.8527096604838,30 59.9999999999999)))
            

ポリゴンとマルチポイントとのミンコフスキー和

ミンコフスキー和を実行する前

ミンコフスキー和実行後: ポリゴンが二つになり、ポイントの位置に移動しています。

SELECT ST_MinkowskiSum(mp, poly)
FROM (SELECT 'MULTIPOINT(25 50,70 25)'::geometry As mp,
   'POLYGON((130 150, 20 40, 50 60, 125 100, 130 150))'::geometry As poly
    ) As foo


-- wkt --
MULTIPOLYGON(
    ((70 115,100 135,175 175,225 225,70 115)),
    ((120 65,150 85,225 125,275 175,120 65))
    )
            

名前

ST_ConstrainedDelaunayTriangles — 入力ジオメトリの周りの制約付きドロネー三角形を返します。

概要

geometry ST_ConstrainedDelaunayTriangles(geometry g1);

説明

入力ジオメトリの周りの制約付きドロネー三角形 (Constrained Delaunay triangulation)を返します。出力はTINです。

This method needs SFCGAL backend.

Availability: 3.0.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

二つのポリゴンのST_ConstrainedDelaunayTriangles

select ST_ConstrainedDelaunayTriangles(
               ST_Union(
                       'POLYGON((175 150, 20 40, 50 60, 125 100, 175 150))'::geometry,
                       ST_Buffer('POINT(110 170)'::geometry, 20)
                   )
           );
                                

ST_DelaunayTriangles 二つのポリゴン。三角形の辺はポリゴンの境界にクロスしています。

select ST_DelaunayTriangles(
               ST_Union(
                       'POLYGON((175 150, 20 40, 50 60, 125 100, 175 150))'::geometry,
                       ST_Buffer('POINT(110 170)'::geometry, 20)
                   )
           );


名前

ST_3DIntersection — 3次元のインタセクトした (共有する)部分を計算します。

概要

geometry ST_3DIntersection(geometry geom1, geometry geom2);

説明

geom1とgeom2の間で共有される部分のジオメトリを返します。

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

PostGIS関数ST_AsX3Dを使って3次元イメージを生成し、X3Dom HTML Javascript redering libraryを使ってHTMLでの描画を行います。

SELECT ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30) AS geom1,
        ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(80 80)'),
 50, 'quad_segs=1'),0,0,30) AS geom2;
                

元の3次元ジオメトリを重ねたもの。geom2は半透明で示しています。

SELECT ST_3DIntersection(geom1,geom2)
FROM ( SELECT ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30) AS geom1,
        ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(80 80)'),
 50, 'quad_segs=1'),0,0,30) AS geom2 ) As t;

geom1とgeom2の共有部分

3次元ラインストリングとポリゴン

SELECT ST_AsText(ST_3DIntersection(linestring, polygon)) As wkt
FROM  ST_GeomFromText('LINESTRING Z (2 2 6,1.5 1.5 7,1 1 8,0.5 0.5 8,0 0 10)') AS linestring
 CROSS JOIN ST_GeomFromText('POLYGON((0 0 8, 0 1 8, 1 1 8, 1 0 8, 0 0 8))') AS polygon;

              wkt
--------------------------------
 LINESTRING Z (1 1 8,0.5 0.5 8)
                

立方体 (閉じた多面体サーフェス)と3次元ポリゴン

SELECT ST_AsText(ST_3DIntersection(
                ST_GeomFromText('POLYHEDRALSURFACE Z( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
        ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
        ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
        ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'),
        'POLYGON Z ((0 0 0, 0 0 0.5, 0 0.5 0.5, 0 0.5 0, 0 0 0))'::geometry))
TIN Z (((0 0 0,0 0 0.5,0 0.5 0.5,0 0 0)),((0 0.5 0,0 0 0,0 0.5 0.5,0 0.5 0)))

二つの立体の共通部分もまた立体です (ST_Dimensionで3を返します)。

SELECT ST_AsText(ST_3DIntersection( ST_Extrude(ST_Buffer('POINT(10 20)'::geometry,10,1),0,0,30),
 ST_Extrude(ST_Buffer('POINT(10 20)'::geometry,10,1),2,0,10) ));
POLYHEDRALSURFACE Z (((13.3333333333333 13.3333333333333 10,20 20 0,20 20 10,13.3333333333333 13.3333333333333 10)),
        ((20 20 10,16.6666666666667 23.3333333333333 10,13.3333333333333 13.3333333333333 10,20 20 10)),
        ((20 20 0,16.6666666666667 23.3333333333333 10,20 20 10,20 20 0)),
        ((13.3333333333333 13.3333333333333 10,10 10 0,20 20 0,13.3333333333333 13.3333333333333 10)),
        ((16.6666666666667 23.3333333333333 10,12 28 10,13.3333333333333 13.3333333333333 10,16.6666666666667 23.3333333333333 10)),
        ((20 20 0,9.99999999999995 30 0,16.6666666666667 23.3333333333333 10,20 20 0)),
        ((10 10 0,9.99999999999995 30 0,20 20 0,10 10 0)),((13.3333333333333 13.3333333333333 10,12 12 10,10 10 0,13.3333333333333 13.3333333333333 10)),
        ((12 28 10,12 12 10,13.3333333333333 13.3333333333333 10,12 28 10)),
        ((16.6666666666667 23.3333333333333 10,9.99999999999995 30 0,12 28 10,16.6666666666667 23.3333333333333 10)),
        ((10 10 0,0 20 0,9.99999999999995 30 0,10 10 0)),
        ((12 12 10,11 11 10,10 10 0,12 12 10)),((12 28 10,11 11 10,12 12 10,12 28 10)),
        ((9.99999999999995 30 0,11 29 10,12 28 10,9.99999999999995 30 0)),((0 20 0,2 20 10,9.99999999999995 30 0,0 20 0)),
        ((10 10 0,2 20 10,0 20 0,10 10 0)),((11 11 10,2 20 10,10 10 0,11 11 10)),((12 28 10,11 29 10,11 11 10,12 28 10)),
        ((9.99999999999995 30 0,2 20 10,11 29 10,9.99999999999995 30 0)),((11 11 10,11 29 10,2 20 10,11 11 10)))

名前

ST_3DDifference — 3次元の差分を計算します。

概要

geometry ST_3DDifference(geometry geom1, geometry geom2);

説明

geom2に含まれないgeom1の一部を返します

Availability: 2.2.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

PostGIS関数ST_AsX3Dを使って3次元イメージを生成し、X3Dom HTML Javascript redering libraryを使ってHTMLでの描画を行います。

SELECT ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30) AS geom1,
        ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(80 80)'),
 50, 'quad_segs=1'),0,0,30) AS geom2;
                

元の3次元ジオメトリを重ねたもの。geom2は削除部分にあたります。

SELECT ST_3DDifference(geom1,geom2)
FROM ( SELECT ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30) AS geom1,
        ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(80 80)'),
 50, 'quad_segs=1'),0,0,30) AS geom2 ) As t;

geom2を削除した後に残るもの


名前

ST_3DUnion — 3次元の結合を計算します。

概要

geometry ST_3DUnion(geometry geom1, geometry geom2);

説明

Availability: 2.2.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

PostGIS関数ST_AsX3Dを使って3次元イメージを生成し、X3Dom HTML Javascript redering libraryを使ってHTMLでの描画を行います。

SELECT ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30) AS geom1,
        ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(80 80)'),
 50, 'quad_segs=1'),0,0,30) AS geom2;
                

元の3次元ジオメトリを重ねたもの。geom2は半透明で示しています。

SELECT ST_3DUnion(geom1,geom2)
FROM ( SELECT ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(100 90)'),
 50, 'quad_segs=2'),0,0,30) AS geom1,
        ST_Extrude(ST_Buffer(ST_GeomFromText('POINT(80 80)'),
 50, 'quad_segs=1'),0,0,30) AS geom2 ) As t;

geom1とgeom2の結合


名前

ST_3DArea — 3次元の面ジオメトリの面積を計算します。立体の場合は0を返します。

概要

floatST_3DArea(geometry geom1);

説明

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

ご注意: デフォルトでは、WKTから生成されたPolyhedralSurfaceは面ジオメトリで、立体ではありません。サーフェス面を持ちます。立体に変換すると、面を持ちません。

SELECT ST_3DArea(geom) As cube_surface_area,
        ST_3DArea(ST_MakeSolid(geom)) As solid_surface_area
  FROM (SELECT 'POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
    ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)),
    ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
    ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
    ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)),
    ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'::geometry) As f(geom);

 cube_surface_area | solid_surface_area
-------------------+--------------------
                 6 |                  0    

名前

ST_Tesselate — ポリゴンまたは多面体サーフェスのテッセレーションを計算し、TINまたはTINコレクションを返します。

概要

geometry ST_Tesselate(geometry geom);

説明

(MULTI)POLYGONまたはPOLYHEDRALSURFACEのような面を入力に取り、三角形を使ったテッセレーション処理を通してTIN表現を返します。

Availability: 2.1.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

SELECT ST_GeomFromText('POLYHEDRALSURFACE Z( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
                ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
                ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
                ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )');

元の立方体

SELECT ST_Tesselate(ST_GeomFromText('POLYHEDRALSURFACE Z( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
        ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)), ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
        ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
        ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)), ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'));

ST_AsTextの出力:

TIN Z (((0 0 0,0 0 1,0 1 1,0 0 0)),((0 1 0,0 0 0,0 1 1,0 1 0)),
        ((0 0 0,0 1 0,1 1 0,0 0 0)),
        ((1 0 0,0 0 0,1 1 0,1 0 0)),((0 0 1,1 0 0,1 0 1,0 0 1)),
        ((0 0 1,0 0 0,1 0 0,0 0 1)),
        ((1 1 0,1 1 1,1 0 1,1 1 0)),((1 0 0,1 1 0,1 0 1,1 0 0)),
        ((0 1 0,0 1 1,1 1 1,0 1 0)),((1 1 0,0 1 0,1 1 1,1 1 0)),
        ((0 1 1,1 0 1,1 1 1,0 1 1)),((0 1 1,0 0 1,1 0 1,0 1 1)))

彩色した三角形によるテッセレーションを施した立方体

SELECT 'POLYGON (( 10 190, 10 70, 80 70, 80 130, 50 160, 120 160, 120 190, 10 190 ))'::geometry;

元のポリゴン

SELECT
        ST_Tesselate('POLYGON (( 10 190, 10 70, 80 70, 80 130, 50 160, 120 160, 120 190, 10 190 ))'::geometry);

ST_AsTextの出力:

TIN(((80 130,50 160,80 70,80 130)),((50 160,10 190,10 70,50 160)),
         ((80 70,50 160,10 70,80 70)),((120 160,120 190,50 160,120 160)),
 ((120 190,10 190,50 160,120 190)))

テッセレーションを施したポリゴン


名前

ST_Volume — 3次元立体の体積を計算します。面ジオメトリは (閉じていても)0を返します。

概要

float ST_Volume(geometry geom1);

説明

Availability: 2.2.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

WKTで閉じた面を生成した時、それは立体でなく面として扱われるます。立体にするにはST_MakeSolidを使います。面ジオメトリは堆積を持ちません。例を挙げます。

SELECT ST_Volume(geom) As cube_surface_vol,
        ST_Volume(ST_MakeSolid(geom)) As solid_surface_vol
  FROM (SELECT 'POLYHEDRALSURFACE( ((0 0 0, 0 0 1, 0 1 1, 0 1 0, 0 0 0)),
    ((0 0 0, 0 1 0, 1 1 0, 1 0 0, 0 0 0)),
    ((0 0 0, 1 0 0, 1 0 1, 0 0 1, 0 0 0)),
    ((1 1 0, 1 1 1, 1 0 1, 1 0 0, 1 1 0)),
    ((0 1 0, 0 1 1, 1 1 1, 1 1 0, 0 1 0)),
    ((0 0 1, 1 0 1, 1 1 1, 0 1 1, 0 0 1)) )'::geometry) As f(geom);

 cube_surface_vol | solid_surface_vol
------------------+-------------------
                0 |                 1
              

名前

ST_MakeSolid — ジオメトリを立体にキャストします。チェックはしません。妥当な立体を得るには、入力ジオメトリは閉じた多面体サーフェスか閉じたTINでなければなりません。

概要

geometryST_MakeSolid(geometry geom1);

説明

Availability: 2.2.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).


名前

ST_IsSolid — ジオメトリが立体であるかどうかをテストします。妥当性チェックは行いません。

概要

booleanST_IsSolid(geometry geom1);

説明

Availability: 2.2.0

This method needs SFCGAL backend.

This function supports 3d and will not drop the z-index.

This function supports Polyhedral surfaces.

This function supports Triangles and Triangulated Irregular Network Surfaces (TIN).

8.20. ロングトランザクション機能

概要

これらの関数は、ロングトランザクション機能のために、行をロックする機構を実装しています。これらは主にWeb Feature Service仕様を実装する方のために提供されています。

AddAuth — 現在のトランザクションで使用する認可トークンを追加します。
CheckAuth — 認可トークンを基に行の更新と削除とを禁止/許可するためにテーブル上にトリガを生成します。
DisableLongTransactions — ロングトランザクション機能を無効にします。
EnableLongTransactions — ロングトランザクション機能を有効にします。
LockRow — テーブル内の行にロック/認可を設定します。
UnlockRows — 認可トークンによって保持されているロックをすべて削除します。
[注記]

正しく動作するロック機構のためにシリアライザブルトランザクション分離レベルを使用する必要があります。

名前

AddAuth — 現在のトランザクションで使用する認可トークンを追加します。

概要

boolean AddAuth(text auth_token);

説明

現在のトランザクションで使用する認可トークンを追加します。

現在のトランザクション識別子と認可トークンをtemp_lock_have_tableという一時テーブルに追加します。

Availability: 1.1.3

SELECT LockRow('towns', '353', 'priscilla');
                BEGIN TRANSACTION;
                        SELECT AddAuth('joey');
                        UPDATE towns SET the_geom = ST_Translate(the_geom,2,2) WHERE gid = 353;
                COMMIT;


                -- エラー --
                ERROR:  UPDATE where "gid" = '353' requires authorization 'priscilla'
                

関連情報

LockRow


名前

CheckAuth — 認可トークンを基に行の更新と削除とを禁止/許可するためにテーブル上にトリガを生成します。

概要

integer CheckAuth(text a_schema_name, text a_table_name, text a_key_column_name);

integer CheckAuth(text a_table_name, text a_key_column_name);

説明

認可トークンを基に行の更新と削除とを禁止/許可するためにテーブル上にトリガを生成します。<rowid_col>カラムを使って行を特定します。

a_schema_nameが渡されない場合には、現在のスキーマのテーブルを探索します。

[注記]

このテーブルに認証トリガが既に存在している場合には、エラーになります。

トランザクション機能が無い場合は、例外が投げられます。

Availability: 1.1.3

SELECT CheckAuth('public', 'towns', 'gid');
                        結果
                        ------
                        0
                        

名前

DisableLongTransactions — ロングトランザクション機能を無効にします。

概要

text DisableLongTransactions();

説明

ロングトランザクション機能を無効にします。この関数は、トランザクション機能のメタデータテーブルを削除し、ロックチェックテーブルに付けられているすべてのトリガを削除します。

authorization_tableメタデータテーブル、authorized_tablesビュー、checkauthtriggerトリガの全てが削除されます。

Availability: 1.1.3

SELECT DisableLongTransactions();
-- 結果 --
Long transactions support disabled
                  

名前

EnableLongTransactions — ロングトランザクション機能を有効にします。

概要

text EnableLongTransactions();

説明

ロングトランザクション機能を有効にします。この関数は、必要なメタデータテーブルを生成します。この関数は、この関数以外の本節に挙げられている関数を使う前に、一度呼ぶ必要があります。二度呼んでも無害です。

authorization_tableメタデータテーブルauthorized_tablesビューが生成されます。

Availability: 1.1.3

SELECT EnableLongTransactions();
-- 結果 --
Long transactions support enabled
                  

名前

LockRow — テーブル内の行にロック/認可を設定します。

概要

integer LockRow(text a_schema_name, text a_table_name, text a_row_key, text an_auth_token, timestamp expire_dt);

integer LockRow(text a_table_name, text a_row_key, text an_auth_token, timestamp expire_dt);

integer LockRow(text a_table_name, text a_row_key, text an_auth_token);

説明

テーブル内の指定した行にロック/認可を設定します。an_auth_tokenはテキスト値です。expire_dtnow() + 1 時間をデフォルトとするタイムスタンプです。割り当てが行われたなら1が返り、他の場合 (例: 行が他の認可で既にロックされていた)には0が返ります。

Availability: 1.1.3

SELECT LockRow('public', 'towns', '2', 'joey');
LockRow
-------
1

-- Joeyは既にレコードをロックしていて
-- Priscillaはロックできなかっただけにラックが無かったと
SELECT LockRow('public', 'towns', '2', 'priscilla');
LockRow
-------
0

                

関連情報

UnlockRows


名前

UnlockRows — 認可トークンによって保持されているロックをすべて削除します。

概要

integer UnlockRows(text auth_token);

説明

指定した認可トークンによって保持されているロックをすべて削除します。解放されたロックの数を返します。

Availability: 1.1.3

SELECT LockRow('towns', '353', 'priscilla');
                SELECT LockRow('towns', '2', 'priscilla');
                SELECT UnLockRows('priscilla');
                UnLockRows
                ------------
                2
                

関連情報

LockRow

8.21. バージョン関数

概要

これらの関数はPostGISのバージョンを報告したりアップグレードします。

PostGIS_Extensions_Upgrade — インストールされたPostGISエクステンション (例: postgis_raster, postgis_topology, postgis_sfcgal)について、インストールされている最新版にアップグレードします。
PostGIS_Full_Version — 完全なPostGISのバージョン情報とコンフィギュレーション情報を報告します。
PostGIS_GEOS_Version — GEOSライブラリのバージョン番号を返します。
PostGIS_Liblwgeom_Version — liblwgeomライブラリのバージョン番号を返します。PostGISのバージョンと同じになるべきものです。
PostGIS_LibXML_Version — LibXML2ライブラリのバージョン番号を返します。
PostGIS_Lib_Build_Date — PostGISライブラリのビルド日付を返します。
PostGIS_Lib_Version — PostGISのバージョン番号を返します。
PostGIS_PROJ_Version — PROJ4のバージョン番号を返します。
PostGIS_Wagyu_Version — 内部のWagyuライブラリのバージョン番号を返します。
PostGIS_Scripts_Build_Date — PostGISスクリプトのビルド日付を返します。
PostGIS_Scripts_Installed — このデータベースにインストールしたPostGISスクリプトのバージョンを返します。
PostGIS_Scripts_Released — インストールしたPostGISライブラリとともにリリースされたpostgis.sqlスクリプトのバージョン番号を返します。
PostGIS_Version — PostGISバージョン番号とコンパイルオプションを返します。

名前

PostGIS_Extensions_Upgrade — インストールされたPostGISエクステンション (例: postgis_raster, postgis_topology, postgis_sfcgal)について、インストールされている最新版にアップグレードします。

概要

text PostGIS_Extensions_Upgrade();

説明

インストールされたPostGISエクステンションについて、インストールされている最新版にアップグレードします。データベースにインストールされているエクステンションだけが、必要に応じてパッケージされ、アップグレードされます。その後、完全なPostGISのバージョンとビルド時のコンフィギュレーション情報を報告します。これは、各エクステンションに施すCREATE EXTENSION .. FROMのパッケージの取り消しとALTER EXTENSIONとUPDATEの省略版です。現在のところ、アップグレードを試みるエクステンションは、postgis, postgis_raster, postgis_sfcgal, postgis_topology, postgis_tiger_geocoderです。

Availability: 2.5.0

[注記]

Changed: 3.0.0 緩いエクステンションを再パッケージし、また、postgis_rasterに対応しました。

SELECT PostGIS_Extensions_Upgrade();
NOTICE:  Packaging extension postgis
NOTICE:  Packaging extension postgis_raster
NOTICE:  Packaging extension postgis_sfcgal
NOTICE:  Extension postgis_topology is not available or not packagable for some reason
NOTICE:  Extension postgis_tiger_geocoder is not available or not packagable for some reason

                    postgis_extensions_upgrade
-------------------------------------------------------------------
 Upgrade completed, run SELECT postgis_full_version(); for details
(1 row)

名前

PostGIS_Full_Version — 完全なPostGISのバージョン情報とコンフィギュレーション情報を報告します。

概要

text PostGIS_Full_Version();

説明

完全なPostGISのバージョン情報とコンフィギュレーション情報を報告します。ライブラリとスクリプトとの間の同期について情報を提供して、必要に応じてアップグレードの提案に関する情報を提供します。

SELECT PostGIS_Full_Version();
                                                           postgis_full_version
----------------------------------------------------------------------------------
POSTGIS="3.0.0dev r17211" [EXTENSION] PGSQL="110" GEOS="3.8.0dev-CAPI-1.11.0 df24b6bb" SFCGAL="1.3.6" PROJ="Rel. 5.2.0, September 15th, 2018"
GDAL="GDAL 2.3.2, released 2018/09/21" LIBXML="2.9.9" LIBJSON="0.13.1" LIBPROTOBUF="1.3.1" WAGYU="0.4.3 (Internal)" TOPOLOGY RASTER
(1 row)

名前

PostGIS_GEOS_Version — GEOSライブラリのバージョン番号を返します。

概要

text PostGIS_GEOS_Version();

説明

GEOSライブラリのバージョン番号を返します。GEOS対応が有効でない場合はNULLを返します。

SELECT PostGIS_GEOS_Version();
 postgis_geos_version
----------------------
 3.1.0-CAPI-1.5.0
(1 row)

名前

PostGIS_Liblwgeom_Version — liblwgeomライブラリのバージョン番号を返します。PostGISのバージョンと同じになるべきものです。

概要

text PostGIS_Liblwgeom_Version();

説明

liblwgeomライブラリのバージョン番号を返します。

SELECT PostGIS_Liblwgeom_Version();
postgis_liblwgeom_version
--------------------------
2.3.3 r15473
(1 row)

名前

PostGIS_LibXML_Version — LibXML2ライブラリのバージョン番号を返します。

概要

text PostGIS_LibXML_Version();

説明

LibXML2ライブラリのバージョン番号を返します。

Availability: 1.5

SELECT PostGIS_LibXML_Version();
 postgis_libxml_version
----------------------
 2.7.6
(1 row)

名前

PostGIS_Lib_Build_Date — PostGISライブラリのビルド日付を返します。

概要

text PostGIS_Lib_Build_Date();

説明

PostGISライブラリのビルド日付を返します。

SELECT PostGIS_Lib_Build_Date();
 postgis_lib_build_date
------------------------
 2008-06-21 17:53:21
(1 row)

名前

PostGIS_Lib_Version — PostGISのバージョン番号を返します。

概要

text PostGIS_Lib_Version();

説明

PostGISのバージョン番号を返します。

SELECT PostGIS_Lib_Version();
 postgis_lib_version
---------------------
 1.3.3
(1 row)

名前

PostGIS_PROJ_Version — PROJ4のバージョン番号を返します。

概要

text PostGIS_PROJ_Version();

説明

PROJ4のバージョン番号を返します。PROJ4対応が有効でない場合はNULLを返します。

SELECT PostGIS_PROJ_Version();
  postgis_proj_version
-------------------------
 Rel. 4.4.9, 29 Oct 2004
(1 row)

名前

PostGIS_Wagyu_Version — 内部のWagyuライブラリのバージョン番号を返します。

概要

text PostGIS_Wagyu_Version();

説明

内部のWagyuライブラリのバージョン番号を返します。Wagyu対応が有効でない場合にはNULLを返します。

SELECT PostGIS_Wagyu_Version();
 postgis_wagyu_version
-----------------------
 0.4.3 (Internal)
(1 row)

名前

PostGIS_Scripts_Build_Date — PostGISスクリプトのビルド日付を返します。

概要

text PostGIS_Scripts_Build_Date();

説明

PostGISスクリプトのビルド日付を返します。

Availability: 1.0.0RC1

SELECT PostGIS_Scripts_Build_Date();
  postgis_scripts_build_date
-------------------------
 2007-08-18 09:09:26
(1 row)

名前

PostGIS_Scripts_Installed — このデータベースにインストールしたPostGISスクリプトのバージョンを返します。

概要

text PostGIS_Scripts_Installed();

説明

このデータベースにインストールしたPostGISスクリプトのバージョンを返します。

[注記]

この関数の出力とPostGIS_Scripts_Releasedとが合わない場合、既存のデータベースの確実なアップグレードに失敗しているかも知れません。詳細情報についてはUpgradingをご覧ください。

Availability: 0.9.0

SELECT PostGIS_Scripts_Installed();
  postgis_scripts_installed
-------------------------
 1.5.0SVN
(1 row)

名前

PostGIS_Scripts_Released — インストールしたPostGISライブラリとともにリリースされたpostgis.sqlスクリプトのバージョン番号を返します。

概要

text PostGIS_Scripts_Released();

説明

インストールしたPostGISライブラリとともにリリースされたpostgis.sqlスクリプトのバージョン番号を返します。

[注記]

1.1.0からこの関数はPostGIS_Lib_Versionと同じ値を返すようになりました。後方互換のためです。

Availability: 0.9.0

SELECT PostGIS_Scripts_Released();
  postgis_scripts_released
-------------------------
 1.3.4SVN
(1 row)

名前

PostGIS_Version — PostGISバージョン番号とコンパイルオプションを返します。

概要

text PostGIS_Version();

説明

PostGISバージョン番号とコンパイルオプションを返します。

SELECT PostGIS_Version();
                        postgis_version
---------------------------------------
 1.3 USE_GEOS=1 USE_PROJ=1 USE_STATS=1
(1 row)

8.22. Grand Unified Custom変数 (GUC)

概要

本節では、PostGIS GUC (Grand Unified Custom)変数の一覧を上げます。これらは、グローバル、データベースごと、セッションごと、またはトランザクションごとに設定できます。グローバルまたはデータベースごとの設定が最善です。

postgis.backend — GEOSとSFCGALで重複する関数を提供するバックエンドです。GEOSまたはSFCGALを選択します。デフォルトはGEOSです。
postgis.gdal_datapath — GDALのGDAL_DATAオプションの値を設定するためのコンフィギュレーションオプションです。設定しない場合には、GDAL_DATA環境変数が使われます。
postgis.gdal_enabled_drivers — PostGIS環境でGDALドライバを有効にするコンフィギュレーションオプションです。GDALコンフィギュレーション変数GDAL_SKIPに影響を与えます。
postgis.enable_outdb_rasters — データベース外ラスタのバンドにアクセスできるようにする、真偽型のコンフィギュレーションオプション。

名前

postgis.backend — GEOSとSFCGALで重複する関数を提供するバックエンドです。GEOSまたはSFCGALを選択します。デフォルトはGEOSです。

説明

このGUCはSFCGALサポートでPostGISをコンパイルした場合にのみ適切なものとなります。デフォルトでは、geosバックエンドはGEOSとSFCGALが同じ名前の関数を持つ関数で使われます。この変数によって、SFCGALをリクエストを提供するバックエンドにすることができます。

Availability: 2.1.0

バックエンドを接続時にだけ設定します。

set postgis.backend = sfcgal;

データベースへの新規接続にバックエンドを設定します。

ALTER DATABASE mygisdb SET postgis.backend = sfcgal;

関連情報

「SFCGAL関数」


名前

postgis.gdal_datapath — GDALのGDAL_DATAオプションの値を設定するためのコンフィギュレーションオプションです。設定しない場合には、GDAL_DATA環境変数が使われます。

説明

GDALのGDAL_DATAオプションの値の設定に使うPostgreSQL GUC変数です。postgis.gdal_datapath値は完全にGDALのデータファイルへの物理的なパスになるべきものです。

コンフィギュレーションオプションは、GDALのデータファイルパスがハードコーディングされていないWindowsプラットフォームのためにほとんど使われます。このオプションは、GDALのデータファイルがGDALの期待されているパスに無いときに設定します。

[注記]

このオプションは、PostgreSQLのコンフィギュレーションファイルpostgresql.confで設定できます。コネクションまたはトランザクションでも設定できます。

Availability: 2.2.0

[注記]

GDAL_DATAに関する追加情報報は、GDALのConfiguration Optionsにあります。

postgis.gdal_datapathの設定とリセット。

SET postgis.gdal_datapath TO '/usr/local/share/gdal.hidden';
SET postgis.gdal_datapath TO default;
                                

Windows上における特定のデータベース上で設定する場合は次の通りです。

ALTER DATABASE gisdb
SET postgis.gdal_datapath = 'C:/Program Files/PostgreSQL/9.3/gdal-data';

名前

postgis.gdal_enabled_drivers — PostGIS環境でGDALドライバを有効にするコンフィギュレーションオプションです。GDALコンフィギュレーション変数GDAL_SKIPに影響を与えます。

説明

PostGIS環境でGDALドライバを有効にするコンフィギュレーションオプションです。GDALコンフィギュレーション変数GDAL_SKIPに影響を与えます。このオプションは、PostgreSQLのコンフィギュレーションファイルpostgresql.confで設定できます。コネクションまたはトランザクションでも設定できます。

postgis.gdal_enabled_driversの初期値は、PostgreSQL開始プロセスに渡される、有効とするドライバの一覧からなる環境変数POSTGIS_GDAL_ENABLED_DRIVERSによって設定されます。

有効にするGDALドライバは、ドライバの短縮名またはコードで指定します。ドライバの短縮名またはコードはGDAL Raster Formatsにあります。複数のドライバを指定するには、ドライバの間に一つの空白を置きます。

[注記]

postgis.gdal_enabled_driversには三つの特別なコードがあります。大文字小文字を区別します。

  • DISABLE_ALL 全てのGDALドライバを無効にします。これが出現すると、 postgis.gdal_enabled_driversにある他の全ての値を上書きします。

  • ENABLE_ALL 全てのGDALドライバを有効にします。

  • VSICURL GDALの仮想ファイルシステム/vsicurl/を有効にします。

postgis.gdal_enabled_driversがDISABLE_ALLにっていされると、データベース外ラスタ, ST_FromGDALRaster(), ST_AsGDALRaster(), ST_AsTIFF(), ST_AsJPEG(), ST_AsPNG()を使おうとすると、エラーメッセージが返されます。

[注記]

標準的なPostGISのインストールでは、 postgis.gdal_enabled_driversはDISALBE_ALLに設定されます。

[注記]

GDAL_SKIPに関する追加情報は、GDALのConfiguration Optionsにあります。

Availability: 2.2.0

postgis.gdal_enabled_driversの設定とリセット。

データベースへの新規接続にバックエンドを設定します。

ALTER DATABASE mygisdb SET postgis.gdal_enabled_drivers TO 'GTiff PNG JPEG';

サーバへの全ての新規接続のための、有効なドライバのデフォルトを設定します。スーパーユーザ権限とPostgreSQL 9.4以上が必要です。データベース、セッション、ユーザ設定によって上書きされます。

ALTER SYSTEM SET postgis.gdal_enabled_drivers TO 'GTiff PNG JPEG';
SELECT pg_reload_conf();
                                
SET postgis.gdal_enabled_drivers TO 'GTiff PNG JPEG';
SET postgis.gdal_enabled_drivers = default;
                                

全てのGDALドライバを有効にします。

SET postgis.gdal_enabled_drivers = 'ENABLE_ALL';
                                

全てのGDALドライバを無効にします。

SET postgis.gdal_enabled_drivers = 'DISABLE_ALL';
                                

名前

postgis.enable_outdb_rasters — データベース外ラスタのバンドにアクセスできるようにする、真偽型のコンフィギュレーションオプション。

説明

データベース外ラスタのバンドにアクセスできるようにする、真偽型のコンフィギュレーションオプションです。このオプションは、PostgreSQLのコンフィギュレーションファイルpostgresql.confで設定できます。コネクションまたはトランザクションでも設定できます。

postgis.enable_outdb_rastersの初期値は、環境変数POSTGIS_ENABLE_OUTDB_RASTERSが0でない値で、PostgreSQL開始プロセスに渡されることでで設定されます。

[注記]

postgis.enable_outdb_rastersがTrueであってでも、GUC postgis.enable_outdb_rastersは、アクセス可能なラスタ書式を判定します。

[注記]

標準的なPostGISのインストールでは、postgis.enable_outdb_rastersはFALSEに設定されています。

Availability: 2.2.0

postgis.enable_outdb_rastersの設定とリセット。

SET postgis.enable_outdb_rasters TO True;
SET postgis.enable_outdb_rasters = default;
SET postgis.enable_outdb_rasters = True;
SET postgis.enable_outdb_rasters = False;
                                

8.23. トラブルシューティング関数

概要

これらの関数はトラブルシューティングとジオメトリデータの修復を行うためのものです。ジオメトリデータが、通常の環境では発生しえない出来事によって破損している場合のみ有効です。

PostGIS_AddBBox — ジオメトリにバウンディングボックスを追加します。
PostGIS_DropBBox — ジオメトリからバウンディングボックスのキャッシュを削除します。
PostGIS_HasBBox — ジオメトリのバウンディングボックスがキャッシュされている場合にはTRUEを返し、他の場合にはFALSEを返します。

名前

PostGIS_AddBBox — ジオメトリにバウンディングボックスを追加します。

概要

geometry PostGIS_AddBBox(geometry geomA);

説明

ジオメトリにバウンディングボックスを追加します。これにより、バウンディングボックスに基づく検索が早くなりますが、ジオメトリのサイズが大きくなります。

[注記]

バウンディングボックスは自動的にジオメトリに追加されるので、通常はこの関数は不要ですが、生成されたバウンディングボックスが何らかの理由で破損するか、バウンディングボックスを欠く古い版をインストールしている場合に使われます。古いものを削除し、再追加する必要があります。

This method supports Circular Strings and Curves

UPDATE sometable
 SET the_geom =  PostGIS_AddBBox(the_geom)
 WHERE PostGIS_HasBBox(the_geom) = false;

名前

PostGIS_DropBBox — ジオメトリからバウンディングボックスのキャッシュを削除します。

概要

geometry PostGIS_DropBBox(geometry geomA);

説明

ジオメトリからバウンディングボックスのキャッシュを削除します。これによりジオメトリのサイズは小さくなりますが、バウンディングボックスを基にした検索が遅くなります。破損したバウンディングボックスを削除する際にも使われます。ST_Intersectsや他の関係関数がジオメトリを正しくtrueを返すべきジオメトリを無視すると、それが、バウンディングボックスのキャッシュが破損したことを示す合図です。

[注記]

バウンディングボックスは自動的にジオメトリに追加されるので、通常はこの関数は不要ですが、生成されたバウンディングボックスが何らかの理由で破損するか、バウンディングボックスを欠く古い版をインストールしている場合に使われます。古いものを削除し、再追加する必要があります。この種類の破損は8.3-8.3.6で観察されました。ジオメトリが変更された際に常にキャッシュされたバウンディングボックスが再計算されておらず、ダンプと再読み込みを行わずに新しい版へのアップグレードを行うと、既に破損したバウンディングボックスが訂正されないためです。次に示すように手動で収集してバウンディングボックスを再追加するか、ダンプとリロードを使います。

This method supports Circular Strings and Curves

-- これは、バウンディングボックスのキャッシュが正しくないときに
-- バウンディングボックスを削除する例です。
-- Box2Dの適用でバウンディングボックスの再計算が強制される前に
-- ST_AsBinaryを実行して、
-- ジオメトリテーブルに適用されたBox2Dが
-- 常にバウンディングボックスのキャッシュを返すようにします。
                        UPDATE sometable
 SET the_geom =  PostGIS_DropBBox(the_geom)
 WHERE Not (Box2D(ST_AsBinary(the_geom)) = Box2D(the_geom));

        UPDATE sometable
 SET the_geom =  PostGIS_AddBBox(the_geom)
 WHERE Not PostGIS_HasBBOX(the_geom);


 

名前

PostGIS_HasBBox — ジオメトリのバウンディングボックスがキャッシュされている場合にはTRUEを返し、他の場合にはFALSEを返します。

概要

boolean PostGIS_HasBBox(geometry geomA);

説明

ジオメトリのバウンディングボックスがキャッシュされている場合にはTRUEを返し、他の場合にはFALSEを返します。PostGIS_AddBBoxPostGIS_DropBBoxでバウンディングボックスのキャッシュを制御します。

This method supports Circular Strings and Curves

SELECT the_geom
FROM sometable WHERE PostGIS_HasBBox(the_geom) = false;

第9章 ラスタ リファレンス

ここで挙げる関数は、PostGISラスタにとって必要と思われるもので、現在PostGISラスタで有効なものです。他に、一般的なユーザが利用しない、ラスタオブジェクトに対して求められるサポート関数があります。

rasterは、ラスタデータの格納と分析のための新しいPostGIS型です。

ラスタファイルからラスタをロードするには「ラスタのロードと生成」を参照して下さい。

このリファレンスにおける例ではダミーラスタのラスタテーブルを使っています。ラスタは次のようなコードで形成しています。

CREATE TABLE dummy_rast(rid integer, rast raster);
INSERT INTO dummy_rast(rid, rast)
VALUES (1,
('01' -- little endian - リトルエンディアン (uint8 ndr)
||
'0000' -- version - 版 (uint16 0)
||
'0000' -- nBands - バンド数 (uint16 0)
||
'0000000000000040' -- scaleX - X方向セルサイズ (float64 2)
||
'0000000000000840' -- scaleY - Y方向セルサイズ (float64 3)
||
'000000000000E03F' -- ipX - 左上隅X値 (float64 0.5)
||
'000000000000E03F' -- ipY - 左上隅Y値 (float64 0.5)
||
'0000000000000000' -- skewX - スキューX (float64 0)
||
'0000000000000000' -- skewY - スキューY (float64 0)
||
'00000000' -- SRID (int32 0)
||
'0A00' -- width - 横セル数 (uint16 10)
||
'1400' -- height - 縦セル数 (uint16 20)
)::raster
),
-- Raster: 5 x 5 pixels, 3 bands, PT_8BUI pixel type, NODATA = 0
(2,  ('01000003009A9999999999A93F9A9999999999A9BF000000E02B274A' ||
'41000000007719564100000000000000000000000000000000FFFFFFFF050005000400FDFEFDFEFEFDFEFEFDF9FAFEF' ||
'EFCF9FBFDFEFEFDFCFAFEFEFE04004E627AADD16076B4F9FE6370A9F5FE59637AB0E54F58617087040046566487A1506CA2E3FA5A6CAFFBFE4D566DA4CB3E454C5665')::raster);

9.1. ラスタサポートデータ型

概要

本節では、ラスタ機能をサポートするために作られたPostgreSQLデータ型の一覧を挙げます。

geomval — geom (ジオメトリオブジェクトを保持)とval (ラスタバンドからのピクセル値を倍精度浮動小数点数で保持)の2フィールドからなるデータ型。
addbandarg — ST_AddBandの入力に使われる複合型で、新しいバンドの属性と初期値からなります。
rastbandarg — ラスタとそのバンドインデクスを表現する必要がある時に使われる複合型。
raster — ラスタ空間データ型。
reclassarg — ST_Reclass関数への入力として使用する複合型です。再分類の挙動を定義します。
summarystats — ST_SummaryStats関数とST_SummaryStatsAgg関数の出力として使う複合型です。
unionarg — ST_Union関数の入力に使う複合型です。処理するバンドと結合処理の挙動を定義します。

名前

geomval — geom (ジオメトリオブジェクトを保持)とval (ラスタバンドからのピクセル値を倍精度浮動小数点数で保持)の2フィールドからなるデータ型。

説明

geomvalは.geomフィールドで参照されるジオメトリオブジェクトと、特定の地理位置におけるラスタバンドのピクセル値を表現する浮動小数点数のvalからなる複合型です。ポリゴンにラスタバンドを展開するための出力型として、ST_DumpAsPolygonとラスタのインタセクション関連関数群に使われます。


名前

addbandarg — ST_AddBandの入力に使われる複合型で、新しいバンドの属性と初期値からなります。

説明

ST_AddBandの入力に使われる複合型で、新しいバンドの属性と初期値からなります。

index integer

ラスタのバンド群のうち新しいバンドが追加される位置を示す1始まりの値。NULLの場合には、新しいバンドはラスタバンド群の末尾に追加されます。

pixeltype text

新しいバンドのピクセルタイプ。定義されたピクセルタイプはST_BandPixelTypeに記述されています。

initialvalue double precision

新しいバンドに設定する初期値。

nodataval double precision

新しいバンドのNODATA値。NULLの場合には、新しいバンドにNODATA値を設定しません。

関連情報

ST_AddBand


名前

rastbandarg — ラスタとそのバンドインデクスを表現する必要がある時に使われる複合型。

説明

ラスタとそのバンドインデクスを表現する必要がある時に使われる複合型。

rast raster

問題にするラスタ。

nband integer

ラスタのバンドを示す1始まりの値。


名前

raster — ラスタ空間データ型。

説明

rasterは、JPEG, TIFF, PNG, デジタル標高モデルといったラスタデータを表現する空間データ型です。ラスタはそれぞれ1以上のバンドを持ち、バンドはそれぞれにピクセル値の集合を持ちます。ラスタには地理参照を与えることができます。

[注記]

PostGISをGDALサポート付きでコンパイルする必要があります。 現在、ラスタは暗黙にジオメトリ型に変換することができますが、ラスタのST_ConvexHullを返します。この自動キャストは近いうちに削除するかも知れないので、この関数に頼らないようにして下さい。

キャストの挙動

本節では、このデータ型で許容される明示的なキャストと自動キャストの一覧を挙げます。

キャスト先挙動
geometry自動

名前

reclassarg — ST_Reclass関数への入力として使用する複合型です。再分類の挙動を定義します。

説明

ST_Reclass関数への入力として使用する複合型です。再分類の挙動を定義します。

nband integer

再分類対象バンドの番号。

reclassexpr text

コンマ区切りの範囲表現。古い値から新しい値にマップする方法を定義します。 '('は「これより大きい」、')'は「これより小さい」、'['は「これ以上」、']'は「これ以下」、をそれぞれ示します。

1. [a-b] = a <= x <= b

2. (a-b] = a < x <= b

3. [a-b) = a <= x < b

4. (a-b) = a < x < b

'('標記はオプションです。'a-b'は'(a-b)'と同じ意味になります。

pixeltype text

ST_BandPixelTypeの記述にあるピクセルタイプの一つ。

nodataval double precision

NODATAとして扱う値。透過が可能な画像出力では、この値は空白になります。

例: 2番バンドを8BUIで255をNODATAに再分類

SELECT ROW(2, '0-100:1-10, 101-500:11-150,501 - 10000: 151-254', '8BUI', 255)::reclassarg;

例: 1番バンドを1BBでNODATAを定義しないで再分類

SELECT ROW(1, '0-100]:0, (100-255:1', '1BB', NULL)::reclassarg;

関連情報

ST_Reclass


名前

summarystats — ST_SummaryStats関数とST_SummaryStatsAgg関数の出力として使う複合型です。

説明

ST_SummaryStats関数とST_SummaryStatsAgg関数の出力として使う複合型です。

count integer

統計情報で使ったピクセルの数。

sum double precision

統計情報で使ったピクセルの値の合計。

mean double precision

統計情報で使ったピクセルの値の平均。

stddev double precision

統計情報で使ったピクセルの値の標準偏差。

min double precision

統計情報で使ったピクセルの値の最小値。

max double precision

統計情報で使ったピクセルの値の最大値。


名前

unionarg — ST_Union関数の入力に使う複合型です。処理するバンドと結合処理の挙動を定義します。

説明

ST_Union関数の入力に使う複合型です。処理するバンドと結合処理の挙動を定義します。

nband integer

処理する入力ラスタごとのバンドを示す1始まりの値です。

uniontype text

結合処理の種別。ST_Unionに記述がある、定義された種別のうち一つを取ります。

関連情報

ST_Union

9.2. ラスタ管理

AddRasterConstraints — ロードされたラスタテーブルの特定のカラムにラスタ制約を追加します。制約には空間参照系、スケール、ブロックサイズ、アラインメント、バンド数、バンド型、ラスタカラムが規則正しいブロックかどうかを示すフラグがあります。テーブルは制約が推論されるためのデータがロードされなければなりません。制約の設定が完了するとtrueを返し、問題があると通知を返します。
DropRasterConstraints — ラスタテーブルカラムを参照するPostGISラスタ制約を削除します。データの再読み込みやラスタカラムデータの更新の際に使えます。
AddOverviewConstraints — ラスタカラムに対して、他のオーバビューであることをタグ付けします。
DropOverviewConstraints — ラスタカラムに対して他のオーバビューであることをタグ付けしているのを解除します。
PostGIS_GDAL_Version — PostGISで使っているGDALライブラリの版を報告します。
PostGIS_Raster_Lib_Build_Date — 完全なラスタライブラリをビルドした日付を報告します。
PostGIS_Raster_Lib_Version — 完全なラスタの版とビルドコンフィギュレーション情報を報告します。
ST_GDALDrivers — 使用しているGDALライブラリが対応するラスタ書式の一覧を返します。この一覧でcan_write=TrueとなっているものだけがST_AsGDALRasterで使えます。
UpdateRasterSRID — ユーザが指定したカラムとテーブルにあるラスタの全てについてSRIDを変更します。
ST_CreateOverview — 与えられたラスタカバレッジから解像度を落としたものを生成します。

名前

AddRasterConstraints — ロードされたラスタテーブルの特定のカラムにラスタ制約を追加します。制約には空間参照系、スケール、ブロックサイズ、アラインメント、バンド数、バンド型、ラスタカラムが規則正しいブロックかどうかを示すフラグがあります。テーブルは制約が推論されるためのデータがロードされなければなりません。制約の設定が完了するとtrueを返し、問題があると通知を返します。

概要

boolean AddRasterConstraints(name rasttable, name rastcolumn, boolean srid=true, boolean scale_x=true, boolean scale_y=true, boolean blocksize_x=true, boolean blocksize_y=true, boolean same_alignment=true, boolean regular_blocking=false, boolean num_bands=true , boolean pixel_types=true , boolean nodata_values=true , boolean out_db=true , boolean extent=true );

boolean AddRasterConstraints(name rasttable, name rastcolumn, text[] VARIADIC constraints);

boolean AddRasterConstraints(name rastschema, name rasttable, name rastcolumn, text[] VARIADIC constraints);

boolean AddRasterConstraints(name rastschema, name rasttable, name rastcolumn, boolean srid=true, boolean scale_x=true, boolean scale_y=true, boolean blocksize_x=true, boolean blocksize_y=true, boolean same_alignment=true, boolean regular_blocking=false, boolean num_bands=true, boolean pixel_types=true, boolean nodata_values=true , boolean out_db=true , boolean extent=true );

説明

ラスタカラム上に、ラスタカタログraster_columnsで情報を表示するために使われる制約を生成します。rastschemaは、テーブルがあるテーブルスキーマの名前です。sridはSPATIAL_REF_SYSテーブル内のエントリを参照する整数でなければなりません。

raster2pgsqlはこの関数を使ってラスタテーブルを登録します。

渡すのに妥当な制約名は次の通りです。詳細情報については「ラスタカラムカタログ」を参照して下さい。

  • blocksize ブロックのXとY両方のサイズを指定します

  • blocksize_x Xタイル(タイル毎のピクセル幅)を設定します

  • blocksize_y Yタイル(タイル毎のピクセル幅)を設定します

  • extent テーブル全体の範囲を計算し、全てのラスタがこの範囲内にある制約を適用します

  • num_bands バンド数

  • pixel_types バンドごとにピクセルタイプを読み、全てのバンドが同じピクセルタイプであることを確認します。

  • regular_blocking 空間的に一意 (二つのラスタが空間的に同じにならない)であり、カバレッジタイル (ラスタがカバレッジに整列する)制約であるようにします。

  • same_alignment 同じアラインメントを持つようにします。任意の2タイルについて比較するとtrueを返すという意味です。ST_SameAlignmentを参照して下さい。

  • srid 全て同じSRIDを持っていることを確認するためのものです。

  • その他 -- 上の関数への入力で一覧が挙げられています。

[注記]

この関数はテーブル内に存在するデータから制約を推論します。動作させるには、まずラスタカラムを生成し、その後にデータをロードする必要があります。

[注記]

制約を適用した後にデータをさらにロードする必要がある場合には、データ範囲が変わるならDropRasterConstraintsを使います。

Availability: 2.0.0

例: カラムに対して全てのありえる制約をデータに基づいて適用する

CREATE TABLE myrasters(rid SERIAL primary key, rast raster);
INSERT INTO myrasters(rast)
SELECT ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(1000, 1000, 0.3, -0.3, 2, 2, 0, 0,4326), 1, '8BSI'::text, -129, NULL);

SELECT AddRasterConstraints('myrasters'::name, 'rast'::name);


-- verify if registered correctly in the raster_columns view --
SELECT srid, scale_x, scale_y, blocksize_x, blocksize_y, num_bands, pixel_types, nodata_values
        FROM raster_columns
        WHERE r_table_name = 'myrasters';

 srid | scale_x | scale_y | blocksize_x | blocksize_y | num_bands | pixel_types| nodata_values
------+---------+---------+-------------+-------------+-----------+-------------+---------------
 4326 |       2 |       2 |        1000 |        1000 |         1 | {8BSI}      | {0}
                

例: 単一の制約を適用する

CREATE TABLE public.myrasters2(rid SERIAL primary key, rast raster);
INSERT INTO myrasters2(rast)
SELECT ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(1000, 1000, 0.3, -0.3, 2, 2, 0, 0,4326), 1, '8BSI'::text, -129, NULL);

SELECT AddRasterConstraints('public'::name, 'myrasters2'::name, 'rast'::name,'regular_blocking', 'blocksize');
-- 通知が出ます --
NOTICE:  Adding regular blocking constraint
NOTICE:  Adding blocksize-X constraint
NOTICE:  Adding blocksize-Y constraint

名前

DropRasterConstraints — ラスタテーブルカラムを参照するPostGISラスタ制約を削除します。データの再読み込みやラスタカラムデータの更新の際に使えます。

概要

boolean DropRasterConstraints(name rasttable, name rastcolumn, boolean srid, boolean scale_x, boolean scale_y, boolean blocksize_x, boolean blocksize_y, boolean same_alignment, boolean regular_blocking, boolean num_bands=true, boolean pixel_types=true, boolean nodata_values=true, boolean out_db=true , boolean extent=true);

boolean DropRasterConstraints(name rastschema, name rasttable, name rastcolumn, boolean srid=true, boolean scale_x=true, boolean scale_y=true, boolean blocksize_x=true, boolean blocksize_y=true, boolean same_alignment=true, boolean regular_blocking=false, boolean num_bands=true, boolean pixel_types=true, boolean nodata_values=true, boolean out_db=true , boolean extent=true);

boolean DropRasterConstraints(name rastschema, name rasttable, name rastcolumn, text[] constraints);

説明

AddRasterConstraintsで追加された、ラスタテーブルカラムを参照するPostGISラスタ制約を削除します。データの追加ロードやラスタカラムデータの更新で使えます。ラスタテーブルまたはラスタカラムのridを取得したい場合には使う必要がありません。

ラスタテーブルを削除するには、次の標準的なSQLを使います。

DROP TABLE mytable

ラスタカラムを削除してテーブルの残りのカラムを置いておくには、次の標準的なSQLを使います。

ALTER TABLE mytable DROP COLUMN rast

カラムまたはテーブルが削除されると、テーブルはraster_columnsカタログから見えなくなります。しかしながら、制約だけが削除されたので、ラスタカラムはなおraster_columnsカタログに残ります。ただし、カラム名とテーブルからの内部に関する他の情報は存在しません。

Availability: 2.0.0

SELECT DropRasterConstraints ('myrasters','rast');
-- 結果出力 --
t

-- raster_columnsで変更を確認します --
SELECT srid, scale_x, scale_y, blocksize_x, blocksize_y, num_bands, pixel_types, nodata_values
        FROM raster_columns
        WHERE r_table_name = 'myrasters';

 srid | scale_x | scale_y | blocksize_x | blocksize_y | num_bands | pixel_types| nodata_values
------+---------+---------+-------------+-------------+-----------+-------------+---------------
    0 |         |         |             |             |           |             |
                

名前

AddOverviewConstraints — ラスタカラムに対して、他のオーバビューであることをタグ付けします。

概要

boolean AddOverviewConstraints(name ovschema, name ovtable, name ovcolumn, name refschema, name reftable, name refcolumn, int ovfactor);

boolean AddOverviewConstraints(name ovtable, name ovcolumn, name reftable, name refcolumn, int ovfactor);

説明

raster_overviewsラスタカタログ内の情報を表示するために使われるラスタカラムに制約を追加します。

ovfactor引数は、オーバビューカラムの縮尺乗数を示します。縮尺乗数は大きいほど低い解像度になります。

ovschemarefschemaが省略されると、search_pathを走査して発見した最初のテーブルを使います。

Availability: 2.0.0

CREATE TABLE res1 AS SELECT
ST_AddBand(
  ST_MakeEmptyRaster(1000, 1000, 0, 0, 2),
  1, '8BSI'::text, -129, NULL
) r1;

CREATE TABLE res2 AS SELECT
ST_AddBand(
  ST_MakeEmptyRaster(500, 500, 0, 0, 4),
  1, '8BSI'::text, -129, NULL
) r2;

SELECT AddOverviewConstraints('res2', 'r2', 'res1', 'r1', 2);

-- raster_overviewsビューに正しく登録されたか確認します --
SELECT o_table_name ot, o_raster_column oc,
       r_table_name rt, r_raster_column rc,
       overview_factor f
FROM raster_overviews WHERE o_table_name = 'res2';
  ot  | oc |  rt  | rc | f
------+----+------+----+---
 res2 | r2 | res1 | r1 | 2
(1 row)
                

名前

DropOverviewConstraints — ラスタカラムに対して他のオーバビューであることをタグ付けしているのを解除します。

概要

boolean DropOverviewConstraints(name ovschema, name ovtable, name ovcolumn);

boolean DropOverviewConstraints(name ovtable, name ovcolumn);

説明

ラスタカラムから、raster_overviewsラスタカタログ内にある、他のラスタのオーバビューであるこをと示すために使われる制約を削除します。

ovschemaが省略されると、search_pathを走査して発見した最初のテーブルを使います。

Availability: 2.0.0


名前

PostGIS_GDAL_Version — PostGISで使っているGDALライブラリの版を報告します。

概要

text PostGIS_GDAL_Version();

説明

PostGISで使っているGDALライブラリの版を報告します。GDALがデータファイルを発見できるかについてもチェックして、報告します。

SELECT PostGIS_GDAL_Version();
       postgis_gdal_version
-----------------------------------
 GDAL 1.11dev, released 2013/04/13
                                

関連情報

postgis.gdal_datapath


名前

PostGIS_Raster_Lib_Build_Date — 完全なラスタライブラリをビルドした日付を報告します。

概要

text PostGIS_Raster_Lib_Build_Date();

説明

ラスタをビルドした日付を報告します。

SELECT PostGIS_Raster_Lib_Build_Date();
postgis_raster_lib_build_date
-----------------------------
2010-04-28 21:15:10

名前

PostGIS_Raster_Lib_Version — 完全なラスタの版とビルドコンフィギュレーション情報を報告します。

概要

text PostGIS_Raster_Lib_Version();

説明

完全なラスタの版とビルドコンフィギュレーション情報を報告します。

SELECT PostGIS_Raster_Lib_Version();
postgis_raster_lib_version
-----------------------------
 2.0.0

関連情報

PostGIS_Lib_Version


名前

ST_GDALDrivers — 使用しているGDALライブラリが対応するラスタ書式の一覧を返します。この一覧でcan_write=TrueとなっているものだけがST_AsGDALRasterで使えます。

概要

setof record ST_GDALDrivers(integer OUT idx, text OUT short_name, text OUT long_name, text OUT can_read, text OUT can_write, text OUT create_options);

説明

使用しているGDALライブラリが対応するラスタ書式のshort_name, long_nameと作成オプションの一覧を返します。short_nameは、ST_AsGDALRasterformatパラメタに使います。オプションはGDALライブラリのコンパイルに使ったドライバに依存します。create_optionsは、XML形式のCretionOptionList/Optionの集合で、ドライバごとの生成オプションごとに、名前を持ち、追加情報のtype, descriptionVALUEの集合を持ちます。

Changed: 2.5.0 - can_readカラムとcan_writeカラムを追加

Changed: 2.0.6, 2.1.3 - GUC (訳注: Grand Unified Configurationの略で、動的に変更できるPostgreSQLパラメータ)または環境変数gdal_enabled_driversが設定されていないデフォルトではドライバが全て無効になりました。

Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。

例: ドライバ一覧

SET postgis.gdal_enabled_drivers = 'ENABLE_ALL';
SELECT short_name, long_name, can_write
FROM st_gdaldrivers()
ORDER BY short_name;

   short_name    |                          long_name                          | can_write
-----------------+-------------------------------------------------------------+-----------
 AAIGrid         | Arc/Info ASCII Grid                                         | t
 ACE2            | ACE2                                                        | f
 ADRG            | ARC Digitized Raster Graphics                               | f
 AIG             | Arc/Info Binary Grid                                        | f
 AirSAR          | AirSAR Polarimetric Image                                   | f
 ARG             | Azavea Raster Grid format                                   | t
 BAG             | Bathymetry Attributed Grid                                  | f
 BIGGIF          | Graphics Interchange Format (.gif)                          | f
 BLX             | Magellan topo (.blx)                                        | t
 BMP             | MS Windows Device Independent Bitmap                        | f
 BSB             | Maptech BSB Nautical Charts                                 | f
 PAux            | PCI .aux Labelled                                           | f
 PCIDSK          | PCIDSK Database File                                        | f
 PCRaster        | PCRaster Raster File                                        | f
 PDF             | Geospatial PDF                                              | f
 PDS             | NASA Planetary Data System                                  | f
 PDS4            | NASA Planetary Data System 4                                | t
 PLMOSAIC        | Planet Labs Mosaics API                                     | f
 PLSCENES        | Planet Labs Scenes API                                      | f
 PNG             | Portable Network Graphics                                   | t
 PNM             | Portable Pixmap Format (netpbm)                             | f
 PRF             | Racurs PHOTOMOD PRF                                         | f
 R               | R Object Data Store                                         | t
 Rasterlite      | Rasterlite                                                  | t
 RDA             | DigitalGlobe Raster Data Access driver                      | f
 RIK             | Swedish Grid RIK (.rik)                                     | f
 RMF             | Raster Matrix Format                                        | f
 ROI_PAC         | ROI_PAC raster                                              | f
 RPFTOC          | Raster Product Format TOC format                            | f
 RRASTER         | R Raster                                                    | f
 RS2             | RadarSat 2 XML Product                                      | f
 RST             | Idrisi Raster A.1                                           | t
 SAFE            | Sentinel-1 SAR SAFE Product                                 | f
 SAGA            | SAGA GIS Binary Grid (.sdat, .sg-grd-z)                     | t
 SAR_CEOS        | CEOS SAR Image                                              | f
 SDTS            | SDTS Raster                                                 | f
 SENTINEL2       | Sentinel 2                                                  | f
 SGI             | SGI Image File Format 1.0                                   | f
 SNODAS          | Snow Data Assimilation System                               | f
 SRP             | Standard Raster Product (ASRP/USRP)                         | f
 SRTMHGT         | SRTMHGT File Format                                         | t
 Terragen        | Terragen heightfield                                        | f
 TIL             | EarthWatch .TIL                                             | f
 TSX             | TerraSAR-X Product                                          | f
 USGSDEM         | USGS Optional ASCII DEM (and CDED)                          | t
 VICAR           | MIPL VICAR file                                             | f
 VRT             | Virtual Raster                                              | t
 WCS             | OGC Web Coverage Service                                    | f
 WMS             | OGC Web Map Service                                         | t
 WMTS            | OGC Web Map Tile Service                                    | t
 XPM             | X11 PixMap Format                                           | t
 XYZ             | ASCII Gridded XYZ                                           | t
 ZMap            | ZMap Plus Grid                                              | t

例: ドライバ毎のオプション一覧

-- JPEGのXMLカラムから生成オプションをテーブルとして出力します --
-- この生成オプションはST_AsGDALRasterのオプション引数で使えます --
SELECT (xpath('@name', g.opt))[1]::text As oname,
       (xpath('@type', g.opt))[1]::text As otype,
       (xpath('@description', g.opt))[1]::text As descrip
FROM (SELECT unnest(xpath('/CreationOptionList/Option', create_options::xml)) As opt
FROM  st_gdaldrivers()
WHERE short_name = 'JPEG') As g;

       oname        |  otype  |      descrip
--------------------+---------+-------------------------------------------------
 PROGRESSIVE        | boolean | whether to generate a progressive JPEG
 QUALITY            | int     | good=100, bad=0, default=75
 WORLDFILE          | boolean | whether to geneate a worldfile
 INTERNAL_MASK      | boolean | whether to generate a validity mask
 COMMENT            | string  | Comment
 SOURCE_ICC_PROFILE | string  | ICC profile encoded in Base64
 EXIF_THUMBNAIL     | boolean | whether to generate an EXIF thumbnail(overview).
                                By default its max dimension will be 128
 THUMBNAIL_WIDTH    | int     | Forced thumbnail width
 THUMBNAIL_HEIGHT   | int     | Forced thumbnail height
(9 rows)
-- GeoTIFFの生成オプションを生のXMLで出力します --
SELECT create_options
FROM st_gdaldrivers()
WHERE short_name = 'GTiff';

<CreationOptionList>
    <Option name="COMPRESS" type="string-select">
        <Value
>NONE</Value>
        <Value
>LZW</Value>
        <Value
>PACKBITS</Value>
        <Value
>JPEG</Value>
        <Value
>CCITTRLE</Value>
        <Value
>CCITTFAX3</Value>
        <Value
>CCITTFAX4</Value>
        <Value
>DEFLATE</Value>
    </Option>
    <Option name="PREDICTOR" type="int" description="Predictor Type"/>
    <Option name="JPEG_QUALITY" type="int" description="JPEG quality 1-100" default="75"/>
    <Option name="ZLEVEL" type="int" description="DEFLATE compression level 1-9" default="6"/>
    <Option name="NBITS" type="int" description="BITS for sub-byte files (1-7), sub-uint16 (9-15), sub-uint32 (17-31)"/>
    <Option name="INTERLEAVE" type="string-select" default="PIXEL">
        <Value
>BAND</Value>
        <Value
>PIXEL</Value>
    </Option>
    <Option name="TILED" type="boolean" description="Switch to tiled format"/>
    <Option name="TFW" type="boolean" description="Write out world file"/>
    <Option name="RPB" type="boolean" description="Write out .RPB (RPC) file"/>
    <Option name="BLOCKXSIZE" type="int" description="Tile Width"/>
    <Option name="BLOCKYSIZE" type="int" description="Tile/Strip Height"/>
    <Option name="PHOTOMETRIC" type="string-select">
        <Value
>MINISBLACK</Value>
        <Value
>MINISWHITE</Value>
        <Value
>PALETTE</Value>
        <Value
>RGB</Value>
        <Value
>CMYK</Value>
        <Value
>YCBCR</Value>
        <Value
>CIELAB</Value>
        <Value
>ICCLAB</Value>
        <Value
>ITULAB</Value>
    </Option>
    <Option name="SPARSE_OK" type="boolean" description="Can newly created files have missing blocks?" default="FALSE"/>
    <Option name="ALPHA" type="boolean" description="Mark first extrasample as being alpha"/>
    <Option name="PROFILE" type="string-select" default="GDALGeoTIFF">
        <Value
>GDALGeoTIFF</Value>
        <Value
>GeoTIFF</Value>
        <Value
>BASELINE</Value>
    </Option>
    <Option name="PIXELTYPE" type="string-select">
        <Value
>DEFAULT</Value>
        <Value
>SIGNEDBYTE</Value>
    </Option>
    <Option name="BIGTIFF" type="string-select" description="Force creation of BigTIFF file">
        <Value
>YES</Value>
        <Value
>NO</Value>
        <Value
>IF_NEEDED</Value>
        <Value
>IF_SAFER</Value>
    </Option>
    <Option name="ENDIANNESS" type="string-select" default="NATIVE" description="Force endianness of created file. For DEBUG purpose mostly">
        <Value
>NATIVE</Value>
        <Value
>INVERTED</Value>
        <Value
>LITTLE</Value>
        <Value
>BIG</Value>
    </Option>
    <Option name="COPY_SRC_OVERVIEWS" type="boolean" default="NO" description="Force copy of overviews of source dataset (CreateCopy())"/>
</CreationOptionList
>

-- GeoTIFF生成オプションのXMLをテーブルとして出力します --
-- Output the create options XML column for GTiff as a table  --
SELECT (xpath('@name', g.opt))[1]::text As oname,
       (xpath('@type', g.opt))[1]::text As otype,
       (xpath('@description', g.opt))[1]::text As descrip,
       array_to_string(xpath('Value/text()', g.opt),', ') As vals
FROM (SELECT unnest(xpath('/CreationOptionList/Option', create_options::xml)) As opt
FROM  st_gdaldrivers()
WHERE short_name = 'GTiff') As g;

       oname        |     otype     |                               descrip                                |                                   vals
--------------------+---------------+----------------------------------------------------------------------+---------------------------------------------------------------------------
 COMPRESS           | string-select |                                                                      | NONE, LZW, PACKBITS, JPEG, CCITTRLE, CCITTFAX3, CCITTFAX4, DEFLATE
 PREDICTOR          | int           | Predictor Type                                                       |
 JPEG_QUALITY       | int           | JPEG quality 1-100                                                   |
 ZLEVEL             | int           | DEFLATE compression level 1-9                                        |
 NBITS              | int           | BITS for sub-byte files (1-7), sub-uint16 (9-15), sub-uint32 (17-31) |
 INTERLEAVE         | string-select |                                                                      | BAND, PIXEL
 TILED              | boolean       | Switch to tiled format                                               |
 TFW                | boolean       | Write out world file                                                 |
 RPB                | boolean       | Write out .RPB (RPC) file                                            |
 BLOCKXSIZE         | int           | Tile Width                                                           |
 BLOCKYSIZE         | int           | Tile/Strip Height                                                    |
 PHOTOMETRIC        | string-select |                                                                      | MINISBLACK, MINISWHITE, PALETTE, RGB, CMYK, YCBCR, CIELAB, ICCLAB, ITULAB
 SPARSE_OK          | boolean       | Can newly created files have missing blocks?                         |
 ALPHA              | boolean       | Mark first extrasample as being alpha                                |
 PROFILE            | string-select |                                                                      | GDALGeoTIFF, GeoTIFF, BASELINE
 PIXELTYPE          | string-select |                                                                      | DEFAULT, SIGNEDBYTE
 BIGTIFF            | string-select | Force creation of BigTIFF file                                       | YES, NO, IF_NEEDED, IF_SAFER
 ENDIANNESS         | string-select | Force endianness of created file. For DEBUG purpose mostly           | NATIVE, INVERTED, LITTLE, BIG
 COPY_SRC_OVERVIEWS | boolean       | Force copy of overviews of source dataset (CreateCopy())             |
(19 rows)

名前

UpdateRasterSRID — ユーザが指定したカラムとテーブルにあるラスタの全てについてSRIDを変更します。

概要

raster UpdateRasterSRID(name schema_name, name table_name, name column_name, integer new_srid);

raster UpdateRasterSRID(name table_name, name column_name, integer new_srid);

説明

ユーザが指定したカラムとテーブルにあるラスタの全てについてSRIDを変更します。この関数は全ての適切なカラム制約 (extent, alignment, SRID)を削除してから、指定したカラムのラスタのSRIDを変更します。

[注記]

この関数はラスタのデータ (バンドピクセル値)を触りません。ラスタのメタデータのみ変更します。

Availability: 2.1.0

関連情報

UpdateGeometrySRID


名前

ST_CreateOverview — 与えられたラスタカバレッジから解像度を落としたものを生成します。

概要

regclass ST_CreateOverview(regclass tab, name col, int factor, text algo='NearestNeighbor');

説明

元のテーブルからリサンプリングを施したタイルのオーバビューテーブルを生成します。出力タイルは入力タイルと同じサイズで、同じ空間範囲を持ち、入力タイルより低い解像度 (ピクセル数は縦横ともに元のタイルの1/factor倍になります)を持ちます。

オーバビューテーブルはraster_overviewsカタログに出現し、ラスタ制約を持ちます。

アルゴリズム指定オプションは'NearestNeighbor', 'Bilinear', 'Cubic', 'CubicSpline', 'Lanczos'です。詳細についてはGDAL Warp resampling methodsをご覧ください。

Availability: 2.2.0

高品質ですが遅い生成書式での出力

SELECT ST_CreateOverview('mydata.mytable'::regclass, 'rast', 2, 'Lanczos');

デフォルトの最近傍補間を使った早い処理による出力

SELECT ST_CreateOverview('mydata.mytable'::regclass, 'rast', 2);

9.3. ラスタコンストラクタ

ST_AddBand — 与えられたタイプで、与えられた初期値にした新しいバンドを、与えられたインデクス位置に追加したラスタを返します。インデクス位置を指定していない場合には、バンドは末尾に追加されます。
ST_AsRaster — PostGISジオメトリをPostGISラスタに変換します。
ST_Band — 既存のラスタの、一つ以上のバンドを新しいラスタとして返します。既存のラスタから新しいラスタを構築する際に使えます。
ST_MakeEmptyCoverage — 空のラスタタイルのグリッドでジオリファレンスを施されている領域を生成します。
ST_MakeEmptyRaster — 与えられたピクセル範囲 (width & height)、左上のX,Y、ピクセルサイズ、回転 (scalex, scaley, skewx, skewy)と空間参照系 (srid)が指定された空ラスタ (バンドを持たないラスタ)を返します。ラスタが渡されると、新しいラスタは渡されたラスタと同じサイズ、アラインメント、SRIDになります。SRIDが指定されていない場合には、空間参照系は不明 (0)とされます。
ST_Tile — 求められた出力ラスタのピクセル数に基づいて入力ラスタを分割した結果のラスタ集合を返します。
ST_Retile — 任意のタイル化されたラスタカバレッジから構成されたタイルの集合を返します。
ST_FromGDALRaster — 対応するGDALラスタファイルからラスタを返します。

名前

ST_AddBand — 与えられたタイプで、与えられた初期値にした新しいバンドを、与えられたインデクス位置に追加したラスタを返します。インデクス位置を指定していない場合には、バンドは末尾に追加されます。

概要

(1) raster ST_AddBand(raster rast, addbandarg[] addbandargset);

(2) raster ST_AddBand(raster rast, integer index, text pixeltype, double precision initialvalue=0, double precision nodataval=NULL);

(3) raster ST_AddBand(raster rast, text pixeltype, double precision initialvalue=0, double precision nodataval=NULL);

(4) raster ST_AddBand(raster torast, raster fromrast, integer fromband=1, integer torastindex=at_end);

(5) raster ST_AddBand(raster torast, raster[] fromrasts, integer fromband=1, integer torastindex=at_end);

(6) raster ST_AddBand(raster rast, integer index, text outdbfile, integer[] outdbindex, double precision nodataval=NULL);

(7) raster ST_AddBand(raster rast, text outdbfile, integer[] outdbindex, integer index=at_end, double precision nodataval=NULL);

説明

与えられたタイプで、与えられた初期値にし、与えられたNODATA値を付した新しいバンドを追加したラスタを返します。インデクス位置を指定していない場合には、バンドは末尾に追加されます。frombandが指定されない場合には、1番バンドと仮定します。ピクセルタイプはST_BandPixelTypeで指定されているピクセルタイプの文字列表現です。既存のインデクスが指定された場合には、以降のバンドは全て1以上足されたインデクスになります。初期値としてピクセルタイプの最大値を超えた値が指定された場合には、初期値にピクセルタイプの許容最大値が指定されます。

addbandargの配列を取る版 (一つ目の版)では、指定したaddbandargのインデクス値は、addbandargで示されるバンドがラスタに追加される時のラスタとの相対値です。下の複数バンドの例を参照してください。

ラスタの配列を取る版 (五つ目の版)では、torastがNULLなら、配列内のラスタごとのfrombandのバンドが新しいラスタに集約されます。

outdbfileを取る版 (六つ目と七つ目の版)では、値はラスタファイルへのフルパスを含まなければなりません。また、ファイルはPostgreSQLサーバプロセスがアクセス可能でなければなりません。

Enhanced: 2.1.0 addbandarg対応が追加されました。

Enhanced: 2.1.0 out-dbバンドが追加されました。

例: 単一バンド

-- 8ビット符号無し整数で初期値200のバンドを追加します
UPDATE dummy_rast
    SET rast = ST_AddBand(rast,'8BUI'::text,200)
WHERE rid = 1;
                                
-- 100x100単位で左上を0,0とした空のラスタを生成し、
-- 2個のバンドを追加します (1番バンドは0/1の真偽値、2番バンドは0-15を許容)
-- addbandargsを使用しています。
INSERT INTO dummy_rast(rid,rast)
    VALUES(10, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(100, 100, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
        ARRAY[
                ROW(1, '1BB'::text, 0, NULL),
                ROW(2, '4BUI'::text, 0, NULL)
                        ]::addbandarg[]
     )
    );

-- output meta data of raster bands to verify all is right --
SELECT  (bmd).*
FROM (SELECT ST_BandMetaData(rast,generate_series(1,2)) As bmd
    FROM dummy_rast WHERE rid = 10) AS foo;
 --result --
 pixeltype | nodatavalue | isoutdb | path
-----------+----------------+-------------+---------+------
 1BB       |             | f       |
 4BUI      |             | f       |


-- ラスタのメタデータの出力 --
SELECT  (rmd).width, (rmd).height, (rmd).numbands
FROM (SELECT ST_MetaData(rast) As rmd
    FROM dummy_rast WHERE rid = 10) AS foo;
-- 結果 --
 upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
------------+------------+-------+--------+------------+------------+-------+-------+------+----------
          0 |          0 |   100 |    100 |      1 |     -1 |     0 |     0 |   0 |        2
                                

例: 複数の新規バンド

SELECT
        *
FROM ST_BandMetadata(
        ST_AddBand(
                ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                ARRAY[
                        ROW(NULL, '8BUI', 255, 0),
                        ROW(NULL, '16BUI', 1, 2),
                        ROW(2, '32BUI', 100, 12),
                        ROW(2, '32BF', 3.14, -1)
                ]::addbandarg[]
        ),
        ARRAY[]::integer[]
);

 bandnum | pixeltype | nodatavalue | isoutdb | path
---------+-----------+-------------+---------+------
       1 | 8BUI      |           0 | f       |
       2 | 32BF      |          -1 | f       |
       3 | 32BUI     |          12 | f       |
       4 | 16BUI     |           2 | f       |
                                
-- 複数のラスタのようなテーブルの1番バンドを集計して単一ラスタに入れます。
-- test_typeと同じ数のバンドを持つ、マウスの数と同じ行 (新しいラスタ)になります。
-- ご注意: ORDER BY test_typeは、PostgreSQL 9.0以上でのみ対応します。
-- 8.4以下では副問い合わせ内の並び順になります (保証もされません)。
-- 結果ラスタはtest_typeのアルファベット順でtest_typeごとのバンドを持ちます
-- マウス好きの方へ: この例ではマウスは傷つきませんでした
SELECT
        mouse,
        ST_AddBand(NULL, array_agg(rast ORDER BY test_type), 1) As rast
FROM mice_studies
GROUP BY mouse;
                                

例: データベース外のバンド

SELECT
        *
FROM ST_BandMetadata(
        ST_AddBand(
                ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                '/home/raster/mytestraster.tif'::text, NULL::int[]
        ),
        ARRAY[]::integer[]
);

 bandnum | pixeltype | nodatavalue | isoutdb | path
---------+-----------+-------------+---------+------
       1 | 8BUI      |             | t       | /home/raster/mytestraster.tif
       2 | 8BUI      |             | t       | /home/raster/mytestraster.tif
       3 | 8BUI      |             | t       | /home/raster/mytestraster.tif
                                

名前

ST_AsRaster — PostGISジオメトリをPostGISラスタに変換します。

概要

raster ST_AsRaster(geometry geom, raster ref, text pixeltype, double precision value=1, double precision nodataval=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, raster ref, text[] pixeltype=ARRAY['8BUI'], double precision[] value=ARRAY[1], double precision[] nodataval=ARRAY[0], boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, double precision scalex, double precision scaley, double precision gridx, double precision gridy, text pixeltype, double precision value=1, double precision nodataval=0, double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, double precision scalex, double precision scaley, double precision gridx=NULL, double precision gridy=NULL, text[] pixeltype=ARRAY['8BUI'], double precision[] value=ARRAY[1], double precision[] nodataval=ARRAY[0], double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, double precision scalex, double precision scaley, text pixeltype, double precision value=1, double precision nodataval=0, double precision upperleftx=NULL, double precision upperlefty=NULL, double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, double precision scalex, double precision scaley, text[] pixeltype, double precision[] value=ARRAY[1], double precision[] nodataval=ARRAY[0], double precision upperleftx=NULL, double precision upperlefty=NULL, double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, integer width, integer height, double precision gridx, double precision gridy, text pixeltype, double precision value=1, double precision nodataval=0, double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, integer width, integer height, double precision gridx=NULL, double precision gridy=NULL, text[] pixeltype=ARRAY['8BUI'], double precision[] value=ARRAY[1], double precision[] nodataval=ARRAY[0], double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, integer width, integer height, text pixeltype, double precision value=1, double precision nodataval=0, double precision upperleftx=NULL, double precision upperlefty=NULL, double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

raster ST_AsRaster(geometry geom, integer width, integer height, text[] pixeltype, double precision[] value=ARRAY[1], double precision[] nodataval=ARRAY[0], double precision upperleftx=NULL, double precision upperlefty=NULL, double precision skewx=0, double precision skewy=0, boolean touched=false);

説明

PostGISジオメトリをPostGISラスタに変換します。多数の形式がありますが、結果ラスタのアラインメントとピクセルサイズを設定する三つの考えられる類型に分かれます。

一つ目の群は、最初の2形式です。 アラインメント (scalex, scaley, gridx, gridy)、ピクセルタイプ、NODATA値が提供される参照ラスタと同じとなるラスタを生成します。一般的にこの参照ラスタは、ジオメトリを含むテーブルを参照ラスタを含むテーブルに結合して渡します。

二つ目の群は、4形式あります。ピクセルサイズ (scalex & scaleyskewx & skewy)の引数を渡してラスタのピクセル範囲を設定します。結果ラスタのwidth & heightはジオメトリの範囲にあわせて調整されます。ほとんどの場合、PostgreSQLが正しい形式を選択するために、scalex & scaleyの整数引数を倍精度浮動小数点数にキャストしなければなりません。

三つ目の群は、4形式あります。ラスタのピクセル範囲 (width & height)を渡してラスタのピクセル範囲を固定するものです。結果ラスタのピクセルサイズ(scalex & scaleyskewx & skewy)の引数はジオメトリの範囲にあわせて調整されます。

二つ目の群と三つ目の群の群内前半2形式は、アラインメントグリッド (gridx & gridy)の適切な隅でアラインメントを特定します。群内後半2形式は左上隅 (upperleftx & upperlefty)を取ります。

これらの群のそれぞれによって、1バンドまたは複数バンドのラスタを生成することができます。複数バンドのラスタを生成するには、ピクセルタイプ配列 (pixeltype[])、初期値配列 (value)、NODATA値配列 (nodataval)を渡す必要があります。ピクセルタイプが渡されていない場合には、デフォルトは8BUIになり、初期値については1、NODATA値については0になります。

出力ラスタは元のジオメトリと同じ空間参照系になります。参照ラスタを使う形式は例外で、結果ラスタは参照ラスタと同じSRIDになります。

任意引数touchedは、デフォルトではFALSEになります。GDALのALL_TOUCHEDラスタ化オプションに相当し、ラインまたはポリゴンに接触するピクセルが描画されます。ライン上にあるか中心点がポリゴン内部にあるピクセルが描画されるだけではありません。

これは特にジオメトリをデータベースからST_AsPNGST_AsGDALRaster系の関数を併用して直接JPEGやPNGに描画する際に使えます。

Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。

[注記]

曲線、TIN、多面体サーフェスのような複雑なジオメトリタイプのレンダリングは、まだできませんが、GDALができることは実現できます。

例: ジオメトリをPNGファイルとして出力

黒い円

-- 150x150ピクセルを占める黒い円を出力します --
SELECT ST_AsPNG(ST_AsRaster(ST_Buffer(ST_Point(1,5),10),150, 150));

PostGISだけで描画したバッファの例

-- RGBバンド (118,154,118) - 鴨の羽色 にマップします --
SELECT ST_AsPNG(
        ST_AsRaster(
                ST_Buffer(
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'), 10,'join=bevel'),
                        200,200,ARRAY['8BUI', '8BUI', '8BUI'], ARRAY[118,154,118], ARRAY[0,0,0]));

名前

ST_Band — 既存のラスタの、一つ以上のバンドを新しいラスタとして返します。既存のラスタから新しいラスタを構築する際に使えます。

概要

raster ST_Band(raster rast, integer[] nbands = ARRAY[1]);

raster ST_Band(raster rast, integer nband);

raster ST_Band(raster rast, text nbands, character delimiter=,);

説明

既存のラスタの、一つ以上のバンドを新しいラスタとして返します。既存ラスタから新しいラスタを構築したり、ラスタの選択したバンドのみを出力したり、バンドの並びを改める際に使えます。バンドが指定されない場合や指定したバンドがラスタに存在しない場合には、全てのバンドを返します。バンド削除等の様々な関数を補助する関数として使われています。

[警告]

nbandsを文字列とする版では、デフォルトのデリミタは,です。'1,2,3'と指定できます。異なるデリミタを使いたい場合には、ST_Band(rast, '1@2@3', '@')とします。複数バンドを指定する際に、ST_Band(rast, '{1,2,3}'::int[]);というような、配列を使うことを強くお勧めします。textによるバンド一覧を取る形式は、PostGISの将来の版で削除するかも知れません。

Availability: 2.0.0

-- 二つの新しいラスタを生成します
--   1 - ダミーラスタの1番バンド
--   2 - ダミーラスタの3番バンドを生成して2BUIで再分類
SELECT ST_NumBands(rast1) As numb1, ST_BandPixelType(rast1) As pix1,
 ST_NumBands(rast2) As numb2,  ST_BandPixelType(rast2) As pix2
FROM (
    SELECT ST_Band(rast) As rast1, ST_Reclass(ST_Band(rast,3), '100-200):1, [200-254:2', '2BUI') As rast2
        FROM dummy_rast
        WHERE rid = 2) As foo;

 numb1 | pix1 | numb2 | pix2
-------+------+-------+------
     1 | 8BUI |     1 | 2BUI
                                        
-- 配列へのキャストを使って2番と3番バンドを返します
SELECT ST_NumBands(ST_Band(rast, '{2,3}'::int[])) As num_bands
    FROM dummy_rast WHERE rid=2;

num_bands
----------
2

-- バンドの指定に配列を使って2番と3番バンドを返します
SELECT ST_NumBands(ST_Band(rast, ARRAY[2,3])) As num_bands
    FROM dummy_rast
WHERE rid=2;
                                        

元画像 (rastカラム)

dupe_band

sing_band

-- 元画像の2番バンド、1番バンド、1番バンドでバンドを成すラスタと
-- 3番バンドだけのラスタの生成
SELECT rast, ST_Band(rast, ARRAY[2,1,1]) As dupe_band,
        ST_Band(rast, 3) As sing_band
FROM samples.than_chunked
WHERE rid=35;
                                        

名前

ST_MakeEmptyCoverage — 空のラスタタイルのグリッドでジオリファレンスを施されている領域を生成します。

概要

raster ST_MakeEmptyCoverage(integer tilewidth, integer tileheight, integer width, integer height, double precision upperleftx, double precision upperlefty, double precision scalex, double precision scaley, double precision skewx, double precision skewy, integer srid=unknown);

説明

ST_MakeEmptyRasterでラスタ集合を生成します。グリッドの次元はwidthheightです。タイルの次元はtilewidthtileheightです。領域は左上隅(upperleftx, upperlefty)から右下隅 (upperleftx + width * scalex, upperlefty + height * scaley)で形成されます。

[注記]

ラスタのscaleyは一般的に負数で、scalexは一般的に正数です。右下隅は、左上隅より、yは小さな値、xは大きな値になります。

Availability: 2.4.0

基本的な例

WGS84で左上が(22, 27)で右下が(55, 53)となる範囲の4x4グリッドの16タイルを生成します。

SELECT (ST_MetaData(tile)).* FROM ST_MakeEmptyCoverage(1, 1, 4, 4, 22, 33, (55 - 22)/(4)::float, (33 - 77)/(4)::float, 0., 0., 4326) tile;

 upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
-------------------------------------------------------------------------------------
         22 |         33 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      30.25 |         33 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
       38.5 |         33 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      46.75 |         33 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
         22 |         22 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      30.25 |         22 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
       38.5 |         22 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      46.75 |         22 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
         22 |         11 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      30.25 |         11 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
       38.5 |         11 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      46.75 |         11 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
         22 |          0 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      30.25 |          0 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
       38.5 |          0 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0
      46.75 |          0 |     1 |      1 |   8.25 |    -11 |     0 |     0 | 4326 |        0

関連情報

ST_MakeEmptyRaster


名前

ST_MakeEmptyRaster — 与えられたピクセル範囲 (width & height)、左上のX,Y、ピクセルサイズ、回転 (scalex, scaley, skewx, skewy)と空間参照系 (srid)が指定された空ラスタ (バンドを持たないラスタ)を返します。ラスタが渡されると、新しいラスタは渡されたラスタと同じサイズ、アラインメント、SRIDになります。SRIDが指定されていない場合には、空間参照系は不明 (0)とされます。

概要

raster ST_MakeEmptyRaster(raster rast);

raster ST_MakeEmptyRaster(integer width, integer height, float8 upperleftx, float8 upperlefty, float8 scalex, float8 scaley, float8 skewx, float8 skewy, integer srid=unknown);

raster ST_MakeEmptyRaster(integer width, integer height, float8 upperleftx, float8 upperlefty, float8 pixelsize);

説明

与えられたピクセル範囲 (width & height)を持ち、かつ、左上隅のX (upperleftx)とY (upperlefty)、ピクセルサイズと回転 (scalex, scaley, skewx, skewy)、空間参照系 (srid)によって空間 (またはワールド)座標上で地理参照された空ラスタ (バンドを持たないラスタ)を返します。

最後の形式では、ピクセルサイズを一つの引数 (pixelsize)で指定しています。scalexはこの引数に、scaleyは引数の正負逆の数に、それぞれ設定され、skewxとskewyは0に設定されます。

既存のラスタを渡すと、同じメタデータ設定 (バンド以外)を持つ新しいラスタが返ります。

SRIDが設定されていない場合には、デフォルトは0です。空ラスタを生成した後に、バンドの追加や編集を行うことになります。ST_AddBandでバンドを定義し、ST_SetValueで初期ピクセル値を設定します。

INSERT INTO dummy_rast(rid,rast)
VALUES(3, ST_MakeEmptyRaster( 100, 100, 0.0005, 0.0005, 1, 1, 0, 0, 4326) );

-- 既存のラスタをテンプレートに用いて新しいラスタを生成
INSERT INTO dummy_rast(rid,rast)
SELECT 4, ST_MakeEmptyRaster(rast)
FROM dummy_rast WHERE rid = 3;

-- 既存ラスタと生成したラスタのメタデータを出力
SELECT rid, (md).*
FROM (SELECT rid, ST_MetaData(rast) As md
        FROM dummy_rast
        WHERE rid IN(3,4)) As foo;

-- output --
 rid | upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
-----+------------+------------+-------+--------+------------+------------+-------+-------+------+----------
   3 |     0.0005 |     0.0005 |   100 |    100 |          1 |          1 |    0  |     0 | 4326 |        0
   4 |     0.0005 |     0.0005 |   100 |    100 |          1 |          1 |    0  |     0 | 4326 |        0
                                

名前

ST_Tile — 求められた出力ラスタのピクセル数に基づいて入力ラスタを分割した結果のラスタ集合を返します。

概要

setof raster ST_Tile(raster rast, int[] nband, integer width, integer height, boolean padwithnodata=FALSE, double precision nodataval=NULL);

setof raster ST_Tile(raster rast, integer nband, integer width, integer height, boolean padwithnodata=FALSE, double precision nodataval=NULL);

setof raster ST_Tile(raster rast, integer width, integer height, boolean padwithnodata=FALSE, double precision nodataval=NULL);

説明

求められた出力ラスタのピクセル数に基づいて入力ラスタを分割した結果のラスタ集合を返します。

padwithnodataがFALSEである場合には、ラスタの右端と下端のタイルは、他のタイルと異なるピクセル範囲を持つことがあります。padwithnodataがTRUEの場合には、全てのタイルは同じピクセル範囲を持ち、端のタイルにNODATA値が詰められます。ラスタバンドにNODATA値が指定されていない場合には、nodatavalで指定することができます。

[注記]

入力ラスタの指定したバンドがデータベース外ラスタの場合には、出力ラスタ内の対応するバンドもデータベース外になります。

Availability: 2.1.0

WITH foo AS (
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 3, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 2, 0), 2, '8BUI', 20, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 6, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 3, 0), 2, '8BUI', 30, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, -3, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 4, 0), 2, '8BUI', 40, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 3, -3, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 5, 0), 2, '8BUI', 50, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 6, -3, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 6, 0), 2, '8BUI', 60, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, -6, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 7, 0), 2, '8BUI', 70, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 3, -6, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 8, 0), 2, '8BUI', 80, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 6, -6, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 9, 0), 2, '8BUI', 90, 0) AS rast
), bar AS (
        SELECT ST_Union(rast) AS rast FROM foo
), baz AS (
        SELECT ST_Tile(rast, 3, 3, TRUE) AS rast FROM bar
)
SELECT
        ST_DumpValues(rast)
FROM baz;

              st_dumpvalues
------------------------------------------
 (1,"{{1,1,1},{1,1,1},{1,1,1}}")
 (2,"{{10,10,10},{10,10,10},{10,10,10}}")
 (1,"{{2,2,2},{2,2,2},{2,2,2}}")
 (2,"{{20,20,20},{20,20,20},{20,20,20}}")
 (1,"{{3,3,3},{3,3,3},{3,3,3}}")
 (2,"{{30,30,30},{30,30,30},{30,30,30}}")
 (1,"{{4,4,4},{4,4,4},{4,4,4}}")
 (2,"{{40,40,40},{40,40,40},{40,40,40}}")
 (1,"{{5,5,5},{5,5,5},{5,5,5}}")
 (2,"{{50,50,50},{50,50,50},{50,50,50}}")
 (1,"{{6,6,6},{6,6,6},{6,6,6}}")
 (2,"{{60,60,60},{60,60,60},{60,60,60}}")
 (1,"{{7,7,7},{7,7,7},{7,7,7}}")
 (2,"{{70,70,70},{70,70,70},{70,70,70}}")
 (1,"{{8,8,8},{8,8,8},{8,8,8}}")
 (2,"{{80,80,80},{80,80,80},{80,80,80}}")
 (1,"{{9,9,9},{9,9,9},{9,9,9}}")
 (2,"{{90,90,90},{90,90,90},{90,90,90}}")
(18 rows)
                                
WITH foo AS (
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 3, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 2, 0), 2, '8BUI', 20, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 6, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 3, 0), 2, '8BUI', 30, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, -3, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 4, 0), 2, '8BUI', 40, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 3, -3, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 5, 0), 2, '8BUI', 50, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 6, -3, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 6, 0), 2, '8BUI', 60, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, -6, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 7, 0), 2, '8BUI', 70, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 3, -6, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 8, 0), 2, '8BUI', 80, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 6, -6, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 9, 0), 2, '8BUI', 90, 0) AS rast
), bar AS (
        SELECT ST_Union(rast) AS rast FROM foo
), baz AS (
        SELECT ST_Tile(rast, 3, 3, 2) AS rast FROM bar
)
SELECT
        ST_DumpValues(rast)
FROM baz;

              st_dumpvalues
------------------------------------------
 (1,"{{10,10,10},{10,10,10},{10,10,10}}")
 (1,"{{20,20,20},{20,20,20},{20,20,20}}")
 (1,"{{30,30,30},{30,30,30},{30,30,30}}")
 (1,"{{40,40,40},{40,40,40},{40,40,40}}")
 (1,"{{50,50,50},{50,50,50},{50,50,50}}")
 (1,"{{60,60,60},{60,60,60},{60,60,60}}")
 (1,"{{70,70,70},{70,70,70},{70,70,70}}")
 (1,"{{80,80,80},{80,80,80},{80,80,80}}")
 (1,"{{90,90,90},{90,90,90},{90,90,90}}")
(9 rows)
                                

関連情報

ST_Union, ST_Retile


名前

ST_Retile — 任意のタイル化されたラスタカバレッジから構成されたタイルの集合を返します。

概要

SETOF raster ST_Retile(regclass tab, name col, geometry ext, float8 sfx, float8 sfy, int tw, int th, text algo='NearestNeighbor');

説明

指定された縮尺 (sfx, sfy)と最大サイズ (tw, th)を持ち、指定された範囲 (ext)を包含し、指定されたラスタカバレッジ (tab, col)からのデータを持つタイルの集合を返します。

アルゴリズム指定オプションは'NearestNeighbor', 'Bilinear', 'Cubic', 'CubicSpline', 'Lanczos'です。詳細についてはGDAL Warp resampling methodsをご覧ください。

Availability: 2.2.0

関連情報

ST_CreateOverview


名前

ST_FromGDALRaster — 対応するGDALラスタファイルからラスタを返します。

概要

raster ST_FromGDALRaster(bytea gdaldata, integer srid=NULL);

説明

対応するGDALラスタファイルからラスタを返します。gdaldataはbytea型で、GDALラスタファイルの中身です。

sridがNULLの場合には、この関数は、GDALラスタから自動的にSRIDを設定しようとします。sridが与えられている場合には、与えられた値が自動的に設定したSRIDを上書きします。

Availability: 2.1.0

WITH foo AS (
        SELECT ST_AsPNG(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 0.1, -0.1, 0, 0, 4326), 1, '8BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 2, 0), 3, '8BUI', 3, 0)) AS png
),
bar AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_FromGDALRaster(png) AS rast FROM foo
        UNION ALL
        SELECT 2 AS rid, ST_FromGDALRaster(png, 3310) AS rast FROM foo
)
SELECT
        rid,
        ST_Metadata(rast) AS metadata,
        ST_SummaryStats(rast, 1) AS stats1,
        ST_SummaryStats(rast, 2) AS stats2,
        ST_SummaryStats(rast, 3) AS stats3
FROM bar
ORDER BY rid;

 rid |         metadata          |    stats1     |    stats2     |     stats3
-----+---------------------------+---------------+---------------+----------------
   1 | (0,0,2,2,1,-1,0,0,0,3)    | (4,4,1,0,1,1) | (4,8,2,0,2,2) | (4,12,3,0,3,3)
   2 | (0,0,2,2,1,-1,0,0,3310,3) | (4,4,1,0,1,1) | (4,8,2,0,2,2) | (4,12,3,0,3,3)
(2 rows)
                                

関連情報

ST_AsGDALRaster

9.4. ラスタアクセサ

ST_GeoReference — GDAL書式または一般的にワールドファイルでみられるESRI書式の地理参照メタデータを返します。デフォルトはGDALです。
ST_Height — ラスタの高さをピクセル単位で返します。
ST_IsEmpty — ラスタが空 (幅が0で高さが0)の場合にはTRUEを返します。他の場合には、FALSEを返します。
ST_MemSize — ラスタが取る領域の合計をバイト単位で返します。
ST_MetaData — ピクセル数、回転 (スキュー)、左上隅位置等のラスタオブジェクトに関する基本的なメタデータを返します。
ST_NumBands — ラスタオブジェクトのバンド数を返します。
ST_PixelHeight — 空間参照系の地理的な単位でのピクセルの高さを返します。
ST_PixelWidth — 空間参照系の地理的な単位でのピクセルの幅を返します。
ST_ScaleX — 空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のX成分を返します。
ST_ScaleY — 空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のY成分を返します。
ST_RasterToWorldCoord — ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標X値とY値 (経度と緯度)を返します。列と行の番号は1始まりです。
ST_RasterToWorldCoordX — ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のX値を返します。列と行の番号は1始まりです。
ST_RasterToWorldCoordY — ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のY値を返します。列と行の番号は1始まりです。
ST_Rotation — ラスタの回転をラジアンで返します。
ST_SkewX — 空間参照のXスキュー (回転パラメータ)を返します。
ST_SkewY — 空間参照のYスキュー (回転パラメータ)を返します。
ST_SRID — ラスタのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系識別番号を返します。
ST_Summary — ラスタの中身の概要が文字列で返されます。
ST_UpperLeftX — 適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のX座標値を返します。
ST_UpperLeftY — 適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のY座標値を返します。
ST_Width — ラスタの幅をピクセル単位で返します。
ST_WorldToRasterCoord — ラスタの空間参照系による地理座標のX値とY値 (経度と緯度)またはポイントジオメトリに対応するピクセルの左上隅を返します。
ST_WorldToRasterCoordX — ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの列を返します。
ST_WorldToRasterCoordY — ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの行を返します。

名前

ST_GeoReference — GDAL書式または一般的にワールドファイルでみられるESRI書式の地理参照メタデータを返します。デフォルトはGDALです。

概要

text ST_GeoReference(raster rast, text format=GDAL);

説明

GDAL書式または一般的にworld file (英語版WikiPedia)でみられるESRI書式の地理参照メタデータを返します。書式を指定したいない場合のデフォルトはGDALです。書式は'GDAL'または'ESRI'の文字列です。

書式の表現の違いは次の通りです。

GDAL:

scalex
skewy
skewx
scaley
upperleftx
upperlefty

ESRI:

scalex
skewy
skewx
scaley
upperleftx + scalex*0.5
upperlefty + scaley*0.5

SELECT ST_GeoReference(rast, 'ESRI') As esri_ref, ST_GeoReference(rast, 'GDAL') As gdal_ref
 FROM dummy_rast WHERE rid=1;

   esri_ref   |   gdal_ref
--------------+--------------
 2.0000000000 | 2.0000000000
 0.0000000000 : 0.0000000000
 0.0000000000 : 0.0000000000
 3.0000000000 : 3.0000000000
 1.5000000000 : 0.5000000000
 2.0000000000 : 0.5000000000
                                

名前

ST_Height — ラスタの高さをピクセル単位で返します。

概要

integer ST_Height(raster rast);

説明

ラスタの高さをピクセル単位で返します。

SELECT rid, ST_Height(rast) As rastheight
FROM dummy_rast;

 rid | rastheight
-----+------------
   1 |         20
   2 |          5
                                

関連情報

ST_Width


名前

ST_IsEmpty — ラスタが空 (幅が0で高さが0)の場合にはTRUEを返します。他の場合には、FALSEを返します。

概要

boolean ST_IsEmpty(raster rast);

説明

ラスタが空 (幅が0で高さが0)の場合にはTRUEを返します。他の場合には、FALSEを返します。

Availability: 2.0.0

SELECT ST_IsEmpty(ST_MakeEmptyRaster(100, 100, 0, 0, 0, 0, 0, 0))
st_isempty |
-----------+
f          |


SELECT ST_IsEmpty(ST_MakeEmptyRaster(0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0))
st_isempty |
-----------+
t          |

                

関連情報

ST_HasNoBand


名前

ST_MemSize — ラスタが取る領域の合計をバイト単位で返します。

概要

integer ST_MemSize(raster rast);

説明

ラスタが取る領域の合計をバイト単位で返します。

この関数はPostgreSQLビルトイン関数pg_clumn_size, pg_size_pretty, pg_relation_size, pg_total_relation_sizeへのすばらしい賛辞です。

[注記]

テーブルのバイト単位のサイズを得るpg_relation_sizeはST_MemSizeよりも小さい値を返すことがあります。pg_relation_sizeはTOASTテーブルの寄与分を追加せず、大きなジオメトリはTOASTテーブルに格納されるためです。pg_column_sizeは圧縮後のサイズを返すので、小さくなることがあります。

pg_total_relation_size - テーブル、TOASTテーブル、インデクスを含みます。

Availability: 2.2.0

SELECT ST_MemSize(ST_AsRaster(ST_Buffer(ST_Point(1,5),10,1000),150, 150, '8BUI')) As rast_mem;

                rast_mem
                --------
                22568
        

関連情報


名前

ST_MetaData — ピクセル数、回転 (スキュー)、左上隅位置等のラスタオブジェクトに関する基本的なメタデータを返します。

概要

record ST_MetaData(raster rast);

説明

ピクセルサイズ、回転 (skew)、左上隅位置等のラスタオブジェクトに関する基本的なメタデータを返します。返されるカラムはupperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbandsです。

SELECT rid, (foo.md).*
 FROM (SELECT rid, ST_MetaData(rast) As md
FROM dummy_rast) As foo;

 rid | upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
 ----+------------+------------+-------+--------+--------+-----------+-------+-------+------+-------
   1 |        0.5 |        0.5 |    10 |     20 |      2 |      3 |                0 |     0 |    0 |        0
   2 | 3427927.75 |    5793244 |     5 |      5 |   0.05 |  -0.05 |                0 |     0 |    0 |        3
                                

名前

ST_NumBands — ラスタオブジェクトのバンド数を返します。

概要

integer ST_NumBands(raster rast);

説明

ラスタオブジェクトのバンド数を返します。

SELECT rid, ST_NumBands(rast) As numbands
FROM dummy_rast;

rid | numbands
----+----------
  1 |        0
  2 |        3
                                

関連情報

ST_Value


名前

ST_PixelHeight — 空間参照系の地理的な単位でのピクセルの高さを返します。

概要

double precision ST_PixelHeight(raster rast);

説明

空間参照系の地理的な単位でのピクセルの高さを返します。スキューが無い一般的な状況では、ピクセル高は地理座標とラスタピクセルのスケール率です。

関係について図示したものはST_PixelWidthを参照して下さい。

例: スキューの無いラスタ

SELECT ST_Height(rast) As rastheight, ST_PixelHeight(rast) As pixheight,
 ST_ScaleX(rast) As scalex, ST_ScaleY(rast) As scaley, ST_SkewX(rast) As skewx,
        ST_SkewY(rast) As skewy
FROM dummy_rast;

 rastheight | pixheight | scalex | scaley | skewx | skewy
------------+-----------+--------+--------+-------+----------
         20 |         3 |      2 |      3 |     0 |        0
          5 |      0.05 |   0.05 |  -0.05 |     0 |        0
                        

例: スキューが0でないラスタ

SELECT ST_Height(rast) As rastheight, ST_PixelHeight(rast) As pixheight,
 ST_ScaleX(rast) As scalex, ST_ScaleY(rast) As scaley, ST_SkewX(rast) As skewx,
        ST_SkewY(rast) As skewy
FROM (SELECT ST_SetSKew(rast,0.5,0.5) As rast
        FROM dummy_rast) As skewed;

rastheight |     pixheight     | scalex | scaley | skewx | skewy
-----------+-------------------+--------+--------+-------+----------
        20 |  3.04138126514911 |      2 |      3 |   0.5 |      0.5
         5 | 0.502493781056044 |   0.05 |  -0.05 |   0.5 |      0.5
                        

名前

ST_PixelWidth — 空間参照系の地理的な単位でのピクセルの幅を返します。

概要

double precision ST_PixelWidth(raster rast);

説明

空間参照系の地理的な単位でのピクセルの幅を返します。スキューが無い一般的な状況では、ピクセル幅は地理座標とラスタピクセルのスケール率です。

関係について次の図に示します。

ピクセル幅: i方向のピクセルサイズ

ピクセル高: j方向のピクセルサイズ

例: スキューの無いラスタ

SELECT ST_Width(rast) As rastwidth, ST_PixelWidth(rast) As pixwidth,
        ST_ScaleX(rast) As scalex, ST_ScaleY(rast) As scaley, ST_SkewX(rast) As skewx,
        ST_SkewY(rast) As skewy
        FROM dummy_rast;

        rastwidth | pixwidth | scalex | scaley | skewx | skewy
        -----------+----------+--------+--------+-------+----------
        10 |        2 |      2 |      3 |     0 |        0
         5 |     0.05 |   0.05 |  -0.05 |     0 |        0
                

例: スキューが0でないラスタ

SELECT ST_Width(rast) As rastwidth, ST_PixelWidth(rast) As pixwidth,
        ST_ScaleX(rast) As scalex, ST_ScaleY(rast) As scaley, ST_SkewX(rast) As skewx,
        ST_SkewY(rast) As skewy
        FROM (SELECT ST_SetSkew(rast,0.5,0.5) As rast
        FROM dummy_rast) As skewed;

        rastwidth |     pixwidth      | scalex | scaley | skewx | skewy
        -----------+-------------------+--------+--------+-------+----------
        10 |  2.06155281280883 |      2 |      3 |   0.5 |      0.5
         5 | 0.502493781056044 |   0.05 |  -0.05 |   0.5 |      0.5
                

名前

ST_ScaleX — 空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のX成分を返します。

概要

float8 ST_ScaleX(raster rast);

説明

空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のX成分を返します。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)をご覧ください。

Changed: 2.0.0. WKTRaster版ではST_PixelSizeXと呼ばれていました。

SELECT rid, ST_ScaleX(rast) As rastpixwidth
FROM dummy_rast;

 rid | rastpixwidth
-----+--------------
   1 |            2
   2 |         0.05
                                

関連情報

ST_Width


名前

ST_ScaleY — 空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のY成分を返します。

概要

float8 ST_ScaleY(raster rast);

説明

空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のY成分を返します。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)をご覧ください。

Changed: 2.0.0. WKTRaster版ではST_PixelSizeYと呼ばれていました。

SELECT rid, ST_ScaleY(rast) As rastpixheight
FROM dummy_rast;

 rid | rastpixheight
-----+---------------
   1 |             3
   2 |         -0.05
                                

関連情報

ST_Height


名前

ST_RasterToWorldCoord — ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標X値とY値 (経度と緯度)を返します。列と行の番号は1始まりです。

概要

record ST_RasterToWorldCoord(raster rast, integer xcolumn, integer yrow);

説明

ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標X値とY値 (経度と緯度)を返します。X値とY値の単位は、地理参照されたラスタの地理単位です。列と行の数字は1始まりですが、引数に0、負数またはラスタのピクセル範囲を超える値が渡されている場合には、ラスタのグリッドがラスタ範囲外に適用できると仮定して、範囲外の座標を返します。

Availability: 2.1.0

-- スキューの無いラスタ
SELECT
        rid,
        (ST_RasterToWorldCoord(rast,1, 1)).*,
        (ST_RasterToWorldCoord(rast,2, 2)).*
FROM dummy_rast

 rid | longitude  | latitude | longitude |  latitude
-----+------------+----------+-----------+------------
   1 |        0.5 |      0.5 |       2.5 |        3.5
   2 | 3427927.75 |  5793244 | 3427927.8 | 5793243.95
                                
-- スキューの有るラスタ
SELECT
        rid,
        (ST_RasterToWorldCoord(rast, 1, 1)).*,
        (ST_RasterToWorldCoord(rast, 2, 3)).*
FROM (
        SELECT
                rid,
                ST_SetSkew(rast, 100.5, 0) As rast
        FROM dummy_rast
) As foo

 rid | longitude  | latitude | longitude | latitude
-----+------------+----------+-----------+-----------
   1 |        0.5 |      0.5 |     203.5 |       6.5
   2 | 3427927.75 |  5793244 | 3428128.8 | 5793243.9
                                

名前

ST_RasterToWorldCoordX — ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のX値を返します。列と行の番号は1始まりです。

概要

float8 ST_RasterToWorldCoordX(raster rast, integer xcolumn);

float8 ST_RasterToWorldCoordX(raster rast, integer xcolumn, integer yrow);

説明

ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のX値を地理参照したラスタの地理単位で返します。列と行の番号は1始まりです。負数またはラスタの列数を超える値を渡した場合には、スキューとピクセルサイズが選択したラスタと同じであるという仮定のもとで、ラスタファイルから左または右にはずれた座標値を返します。

[注記]

スキューの無いラスタでは、X列を与えれば十分です。スキューのあるラスタの場合には、地理参照のとれた座標はST_ScaleXとST_SkewXおよび行と列の関数となります。スキューのあるラスタでX列のみ与えた場合にはエラーが発生します。

Changed: 2.1.0 以前の版ではST_Raster2WorldCoordXと呼ばれていました。

-- スキューの無いラスタでは列を与えれば十分です
SELECT rid, ST_RasterToWorldCoordX(rast,1) As x1coord,
        ST_RasterToWorldCoordX(rast,2) As x2coord,
        ST_ScaleX(rast) As pixelx
FROM dummy_rast;

 rid |  x1coord   |  x2coord  | pixelx
-----+------------+-----------+--------
   1 |        0.5 |       2.5 |      2
   2 | 3427927.75 | 3427927.8 |   0.05
                                
-- 面白半分にスキューさせてみましょう
SELECT rid, ST_RasterToWorldCoordX(rast, 1, 1) As x1coord,
        ST_RasterToWorldCoordX(rast, 2, 3) As x2coord,
        ST_ScaleX(rast) As pixelx
FROM (SELECT rid, ST_SetSkew(rast, 100.5, 0) As rast FROM dummy_rast) As foo;

 rid |  x1coord   |  x2coord  | pixelx
-----+------------+-----------+--------
   1 |        0.5 |     203.5 |      2
   2 | 3427927.75 | 3428128.8 |   0.05
                                

名前

ST_RasterToWorldCoordY — ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のY値を返します。列と行の番号は1始まりです。

概要

float8 ST_RasterToWorldCoordY(raster rast, integer yrow);

float8 ST_RasterToWorldCoordY(raster rast, integer xcolumn, integer yrow);

説明

ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のY値を地理参照したラスタの地理単位で返します。列と行の番号は1始まりです。負数またはラスタの列数や行数を超える値を渡した場合には、スキューとピクセルサイズが選択したラスタと同じであるという仮定のもとで、ラスタファイルから左または右にはずれた座標値を返します。

[注記]

スキューの無いラスタでは、Y行を与えれば十分です。スキューのあるラスタの場合には、地理参照のとれた座標はST_ScaleYとST_SkewYおよび行と列の関数となります。スキューのあるラスタでY行のみ与えた場合にはエラーが発生します

Changed: 2.1.0 以前の版ではST_Raster2WorldCoordYと呼ばれていました。

-- スキューの無いラスタでは列を与えれば十分です
SELECT rid, ST_RasterToWorldCoordY(rast,1) As y1coord,
        ST_RasterToWorldCoordY(rast,3) As y2coord,
        ST_ScaleY(rast) As pixely
FROM dummy_rast;

 rid | y1coord |  y2coord  | pixely
-----+---------+-----------+--------
   1 |     0.5 |       6.5 |      3
   2 | 5793244 | 5793243.9 |  -0.05
                                
-- 面白半分に回転させてみましょう
SELECT rid, ST_RasterToWorldCoordY(rast,1,1) As y1coord,
        ST_RasterToWorldCoordY(rast,2,3) As y2coord,
        ST_ScaleY(rast) As pixely
FROM (SELECT rid, ST_SetSkew(rast,0,100.5) As rast FROM dummy_rast) As foo;

 rid | y1coord |  y2coord  | pixely
-----+---------+-----------+--------
   1 |     0.5 |       107 |      3
   2 | 5793244 | 5793344.4 |  -0.05
                                

名前

ST_Rotation — ラスタの回転をラジアンで返します。

概要

float8 ST_Rotation(raster rast);

説明

ラスタの回転をラジアンで返します。ラスタが回転を持っていない場合には、NaNが返されます。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)を参照して下さい。

SELECT rid, ST_Rotation(ST_SetScale(ST_SetSkew(rast, sqrt(2)), sqrt(2))) as rot FROM dummy_rast;

 rid |        rot
-----+-------------------
   1 | 0.785398163397448
   2 | 0.785398163397448
                

名前

ST_SkewX — 空間参照のXスキュー (回転パラメータ)を返します。

概要

float8 ST_SkewX(raster rast);

説明

空間参照のXスキュー (回転パラメータ)を返します。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)を参照して下さい。

SELECT rid, ST_SkewX(rast) As skewx, ST_SkewY(rast) As skewy,
    ST_GeoReference(rast) as georef
FROM dummy_rast;

 rid | skewx | skewy |       georef
-----+-------+-------+--------------------
   1 |     0 |     0 | 2.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : 3.0000000000
                     : 0.5000000000
                     : 0.5000000000
                     :
   2 |     0 |     0 | 0.0500000000
                     : 0.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : -0.0500000000
                     : 3427927.7500000000
                     : 5793244.0000000000
                                

名前

ST_SkewY — 空間参照のYスキュー (回転パラメータ)を返します。

概要

float8 ST_SkewY(raster rast);

説明

空間参照のYスキュー (回転パラメータ)を返します。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)を参照して下さい。

SELECT rid, ST_SkewX(rast) As skewx, ST_SkewY(rast) As skewy,
    ST_GeoReference(rast) as georef
FROM dummy_rast;

 rid | skewx | skewy |       georef
-----+-------+-------+--------------------
   1 |     0 |     0 | 2.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : 3.0000000000
                     : 0.5000000000
                     : 0.5000000000
                     :
   2 |     0 |     0 | 0.0500000000
                     : 0.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : -0.0500000000
                     : 3427927.7500000000
                     : 5793244.0000000000
                                

名前

ST_SRID — ラスタのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系識別番号を返します。

概要

integer ST_SRID(raster rast);

説明

ラスタのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系識別番号を返します。

[注記]

空間参照を持たないラスタ/ジオメトリのSRIDは、以前は-1でしたがPostGIS 2.0以上では0になります。

SELECT ST_SRID(rast) As srid
FROM dummy_rast WHERE rid=1;

srid
----------------
0
                                

名前

ST_Summary — ラスタの中身の概要が文字列で返されます。

概要

text ST_Summary(raster rast);

説明

ラスタの中身の概要が文字列で返されます。

Availability: 2.1.0

SELECT ST_Summary(
        ST_AddBand(
                ST_AddBand(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0)
                                , 1, '8BUI', 1, 0
                        )
                        , 2, '32BF', 0, -9999
                )
                , 3, '16BSI', 0, NULL
        )
);

                            st_summary
------------------------------------------------------------------
 Raster of 10x10 pixels has 3 bands and extent of BOX(0 -10,10 0)+
     band 1 of pixtype 8BUI is in-db with NODATA value of 0      +
     band 2 of pixtype 32BF is in-db with NODATA value of -9999  +
     band 3 of pixtype 16BSI is in-db with no NODATA value
(1 row)
                                

名前

ST_UpperLeftX — 適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のX座標値を返します。

概要

float8 ST_UpperLeftX(raster rast);

説明

適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のX座標値を返します。

SELECt rid, ST_UpperLeftX(rast) As ulx
FROM dummy_rast;

 rid |    ulx
-----+------------
   1 |        0.5
   2 | 3427927.75
                                

名前

ST_UpperLeftY — 適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のY座標値を返します。

概要

float8 ST_UpperLeftY(raster rast);

説明

適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のY座標値を返します。

SELECT rid, ST_UpperLeftY(rast) As uly
FROM dummy_rast;

 rid |   uly
-----+---------
   1 |     0.5
   2 | 5793244
                                

名前

ST_Width — ラスタの幅をピクセル単位で返します。

概要

integer ST_Width(raster rast);

説明

ラスタの幅をピクセル単位で返します。

SELECT ST_Width(rast) As rastwidth
FROM dummy_rast WHERE rid=1;

rastwidth
----------------
10
                                

関連情報

ST_Height


名前

ST_WorldToRasterCoord — ラスタの空間参照系による地理座標のX値とY値 (経度と緯度)またはポイントジオメトリに対応するピクセルの左上隅を返します。

概要

record ST_WorldToRasterCoord(raster rast, geometry pt);

record ST_WorldToRasterCoord(raster rast, double precision longitude, double precision latitude);

説明

地理座標のX値とY値 (経度と緯度)またはポイントジオメトリに対応するピクセルの左上隅を返します。X値、Y値やポイントジオメトリがラスタの範囲外であるかないかにかかわらず動作します。地理座標のX値とY値はラスタの空間参照系で表現しなければなりません。

Availability: 2.1.0

SELECT
        rid,
        (ST_WorldToRasterCoord(rast,3427927.8,20.5)).*,
        (ST_WorldToRasterCoord(rast,ST_GeomFromText('POINT(3427927.8 20.5)',ST_SRID(rast)))).*
FROM dummy_rast;

 rid | columnx |   rowy    | columnx |   rowy
-----+---------+-----------+---------+-----------
   1 | 1713964 |         7 | 1713964 |         7
   2 |       2 | 115864471 |       2 | 115864471
                                

名前

ST_WorldToRasterCoordX — ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの列を返します。

概要

integer ST_WorldToRasterCoordX(raster rast, geometry pt);

integer ST_WorldToRasterCoordX(raster rast, double precision xw);

integer ST_WorldToRasterCoordX(raster rast, double precision xw, double precision yw);

説明

ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの列を返します。ラスタがスキューされている場合には、ポイントかxwとywの両方かが必要です。ラスタがスキューされていない場合には、xwを指定すれば十分です。ワールド座標系はラスタの空間参照系です。

Changed: 2.1.0 以前の版ではST_World2RasterCoordXと呼ばれていました。

SELECT rid, ST_WorldToRasterCoordX(rast,3427927.8) As xcoord,
                ST_WorldToRasterCoordX(rast,3427927.8,20.5) As xcoord_xwyw,
                ST_WorldToRasterCoordX(rast,ST_GeomFromText('POINT(3427927.8 20.5)',ST_SRID(rast))) As ptxcoord
FROM dummy_rast;

 rid | xcoord  |  xcoord_xwyw   | ptxcoord
-----+---------+---------+----------
   1 | 1713964 | 1713964 |  1713964
   2 |       1 |       1 |        1
                                

名前

ST_WorldToRasterCoordY — ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの行を返します。

概要

integer ST_WorldToRasterCoordY(raster rast, geometry pt);

integer ST_WorldToRasterCoordY(raster rast, double precision xw);

integer ST_WorldToRasterCoordY(raster rast, double precision xw, double precision yw);

説明

ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの行を返します。ラスタがスキューされている場合には、ポイントかxwとywの両方かが必要です。ラスタがスキューされていない場合には、ywを指定すれば十分です。ワールド座標系はラスタの空間参照系です。

Changed: 2.1.0 以前の版ではST_World2RasterCoordYと呼ばれていました。

SELECT rid, ST_WorldToRasterCoordY(rast,20.5) As ycoord,
                ST_WorldToRasterCoordY(rast,3427927.8,20.5) As ycoord_xwyw,
                ST_WorldToRasterCoordY(rast,ST_GeomFromText('POINT(3427927.8 20.5)',ST_SRID(rast))) As ptycoord
FROM dummy_rast;

 rid |  ycoord   | ycoord_xwyw | ptycoord
-----+-----------+-------------+-----------
   1 |         7 |           7 |         7
   2 | 115864471 |   115864471 | 115864471
                                

9.5. ラスタバンドアクセサ

ST_BandMetaData — 指定したラスタバンドの基本的なメタデータを返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。
ST_BandNoDataValue — 指定されたバンドについてデータが無いことを表現する値を返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。
ST_BandIsNoData — 指定したバンドがNODATA値だけで満たされている場合には、TRUEを返します。
ST_BandPath — ファイルシステムに格納されているバンドのシステムファイルパスを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
ST_BandFileSize — ファイルシステムに格納されているバンドのファイルサイズを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
ST_BandFileTimestamp — ファイルシステムに格納されているバンドのファイルタイムスタンプ返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
ST_BandPixelType — 指定したバンドのピクセルタイプを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
ST_HasNoBand — 指定したバンド番号のバンドが無い場合には、TRUEを返します。バンド番号を指定していない場合には、1番と仮定します。

名前

ST_BandMetaData — 指定したラスタバンドの基本的なメタデータを返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。

概要

(1) record ST_BandMetaData(raster rast, integer band=1);

(2) record ST_BandMetaData(raster rast, integer[] band);

説明

指定したラスタバンドの基本的なメタデータを返します。返されるカラムは pixeltype, nodatavalue, isoutdb, path, outdbbandnum, filesize, filetimestamp です。

[注記]

ラスタがバンドを持たない場合にはエラーが投げられます。

[注記]

バンドにNODATA値が無い場合には、nodatavalueはNULLになります。

[注記]

isoutdbがFALSEの場合には、path, outdbbandnum, filedizeおよびfiletimestampはNULLです。outdbのアクセスが禁止されているなら、filesizeとfiletimestampがNULLになります。

Enhanced: 2.5.0 outdbラスタにoutdbbandnum, filesizefiletimestampを取り入れました。

例: 一つ目の形式

SELECT
        rid,
        (foo.md).*
FROM (
        SELECT
                rid,
                ST_BandMetaData(rast, 1) AS md
        FROM dummy_rast
        WHERE rid=2
) As foo;

 rid | pixeltype | nodatavalue | isoutdb | path | outdbbandnum
-----+-----------+---- --------+---------+------+--------------
   2 | 8BUI      |           0 | f       |      |
                                

例: 二つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT
                ST_AddBand(NULL::raster, '/home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif', NULL::int[]) AS rast
)
SELECT
        *
FROM ST_BandMetadata(
        (SELECT rast FROM foo),
         ARRAY[1,3,2]::int[]
);

 bandnum | pixeltype | nodatavalue | isoutdb |                                      path                                      | outdbbandnum  | filesize | filetimestamp |
---------+-----------+-------------+---------+--------------------------------------------------------------------------------+---------------+----------+---------------+-
       1 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif      |            1  |    12345 |    1521807257 |
       3 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif      |            3  |    12345 |    1521807257 |
       2 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif      |            2  |    12345 |    1521807257 |
                                

名前

ST_BandNoDataValue — 指定されたバンドについてデータが無いことを表現する値を返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。

概要

double precision ST_BandNoDataValue(raster rast, integer bandnum=1);

説明

指定されたバンドについてデータが無いことを表現する値を返します。

SELECT ST_BandNoDataValue(rast,1) As bnval1,
    ST_BandNoDataValue(rast,2) As bnval2, ST_BandNoDataValue(rast,3) As bnval3
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

 bnval1 | bnval2 | bnval3
--------+--------+--------
      0 |      0 |      0
                                

関連情報

ST_NumBands


名前

ST_BandIsNoData — 指定したバンドがNODATA値だけで満たされている場合には、TRUEを返します。

概要

boolean ST_BandIsNoData(raster rast, integer band, boolean forceChecking=true);

boolean ST_BandIsNoData(raster rast, boolean forceChecking=true);

説明

指定したバンドがNODATA値だけで満たされている場合には、TRUEを返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。最後の引数がTRUEの場合には、全バンドについてピクセル毎に調べます。他の場合には、isnodataフラグの値を返すだけです。この引数を指定しない場合のデフォルト値はFALSEです。

Availability: 2.0.0

[注記]

フラグが汚れている (最後の引数をTRUEにした場合としない場合とで結果が違う)場合には、ST_SetBandIsNodata関数、または最後の引数をTRUEにしたST_BandNodataValue関数を使って、フラグにTRUEを設定するためにラスタを更新するべきです。ST_SetBandIsNoDataを参照して下さい。

-- 一つのラスタカラムを持つダミーテーブルの生成
create table dummy_rast (rid integer, rast raster);

-- 2バンドでバンドごとに1ピクセルを持つラスタを追加します。
-- 一つ目のバンドにはnodatavalueとピクセル値をともに3とし、
-- 二つ目のバンドにはnodatavalue=13とピクセル値=4とします。
insert into dummy_rast values(1,
(
'01' -- little endian - リトルエンディアン (uint8 ndr)
||
'0000' -- version - 版 (uint16 0)
||
'0200' -- nBands - バンド数 (uint16 0)
||
'17263529ED684A3F' -- scaleX - X方向セルサイズ (float64 0.000805965234044584)
||
'F9253529ED684ABF' -- scaleY - Y方向セルサイズ (float64 -0.00080596523404458)
||
'1C9F33CE69E352C0' -- ipX - 左上隅X値 (float64 -75.5533328537098)
||
'718F0E9A27A44840' -- ipY - 左上隅Y値 (float64 49.2824585505576)
||
'ED50EB853EC32B3F' -- skewX - スキューX (float64 0.000211812383858707)
||
'7550EB853EC32B3F' -- skewY - スキューY (float64 0.000211812383858704)
||
'E6100000' -- SRID (int32 4326)
||
'0100' -- width - 横セル数 (uint16 1)
||
'0100' -- height - 縦セル数 (uint16 1)
||
'6' -- hasnodatavalueとisnodataの値をtrueにする。
||
'2' -- 1番バンドのタイプ (4BUI)
||
'03' -- NODATA値==3
||
'03' -- 0列0行ピクセルの値==3 (NODATA値と同じ)
||
'0' -- hasnodatavalueをFALSEにする。
||
'5' -- 2番バンドのタイプ (16BSI)
||
'0D00' -- NODATA値==13
||
'0400' -- 0列0行ピクセルの値==4
)::raster
);

select st_bandisnodata(rast, 1) from dummy_rast where rid = 1; -- Expected true
select st_bandisnodata(rast, 2) from dummy_rast where rid = 1; -- Expected false
                        

名前

ST_BandPath — ファイルシステムに格納されているバンドのシステムファイルパスを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。

概要

text ST_BandPath(raster rast, integer bandnum=1);

説明

バンドへのシステムファイルパスを返します。データベース内に格納されているバンドでこの関数を呼んだ場合にはエラーが投げられます。

                                        

関連情報


名前

ST_BandFileSize — ファイルシステムに格納されているバンドのファイルサイズを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。

概要

bigint ST_BandFileSize(raster rast, integer bandnum=1);

説明

ファイルシステムに格納されているバンドのファイルサイズを返します。データベース内バンドを与えるか、データベース外バンドにアクセスできない場合にはエラーが投げられます。

この関数は一般的にST_BandPath()とST_BandFileTimestamp()とを併用して、データベース外ラスタのファイル名が、この関数から見えるものとサーバから見えるものと同じかどうかを判断することができます。

Availability: 2.5.0

SELECT ST_BandFileSize(rast,1) FROM dummy_rast WHERE rid = 1;

 st_bandfilesize
-----------------
          240574
                                

名前

ST_BandFileTimestamp — ファイルシステムに格納されているバンドのファイルタイムスタンプ返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。

概要

bigint ST_BandFileTimestamp(raster rast, integer bandnum=1);

説明

ファイルシステムに保存されているバンドのファイルタイムスタンプを返します (UTC 1970年1月1日 0時0分0秒からの秒数)。データベース内バンドの場合またはデータベース外ラスタへのアクセスが無効な場合にはエラーが投げられます。

この関数は通常、ST_BandPath() および ST_BandFileSize() と組み合わせて使用されるため、クライアントは、outdb ラスタのファイル名がサーバーによって見られるものと同じであるかどうかを判断できます。

Availability: 2.5.0

SELECT ST_BandFileTimestamp(rast,1) FROM dummy_rast WHERE rid = 1;

 st_bandfiletimestamp
----------------------
           1521807257
                                

名前

ST_BandPixelType — 指定したバンドのピクセルタイプを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。

概要

text ST_BandPixelType(raster rast, integer bandnum=1);

説明

与えられたバンドのセルに格納されるデータの型とサイズを示す名前を返します。

ピクセルタイプは11通りあります。対応しているピクセルタイプは次の通りです。

  • 1BB - 1ビット真偽値

  • 2BUI - 2ビット符号なし整数

  • 4BUI - 4ビット符号なし整数

  • 8BSI - 8ビット整数

  • 8BUI - 8ビット符号なし整数

  • 16BSI - 16ビット整数

  • 16BUI - 16ビット符号なし整数

  • 32BSI - 32ビット整数

  • 32BUI - 32ビット符号なし整数

  • 32BF - 32ビット浮動小数点数

  • 64BF - 64ビット浮動小数点数

SELECT ST_BandPixelType(rast,1) As btype1,
    ST_BandPixelType(rast,2) As btype2, ST_BandPixelType(rast,3) As btype3
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

 btype1 | btype2 | btype3
--------+--------+--------
 8BUI   | 8BUI   | 8BUI
                                

関連情報

ST_NumBands


名前

ST_HasNoBand — 指定したバンド番号のバンドが無い場合には、TRUEを返します。バンド番号を指定していない場合には、1番と仮定します。

概要

boolean ST_HasNoBand(raster rast, integer bandnum=1);

説明

指定したバンド番号のバンドが無い場合には、TRUEを返します。バンド番号を指定していない場合には、1番と仮定します。

Availability: 2.0.0

SELECT rid, ST_HasNoBand(rast) As hb1, ST_HasNoBand(rast,2) as hb2,
ST_HasNoBand(rast,4) as hb4, ST_NumBands(rast) As numbands
FROM dummy_rast;

rid | hb1 | hb2 | hb4 | numbands
-----+-----+-----+-----+----------
1 | t   | t   | t   |        0
2 | f   | f   | t   |        3
                        

関連情報

ST_NumBands

9.6. ラスタピクセルアクセサとセッター

ST_PixelAsPolygon — 指定した行と列のピクセルの境界となるジオメトリを返します。
ST_PixelAsPolygons — 全てのピクセルについて境界となるジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。
ST_PixelAsPoint — ピクセルの左上隅のポイントジオメトリを返します。
ST_PixelAsPoints — 全てのピクセルについてポイントジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルの左上隅です。
ST_PixelAsCentroid — ピクセルで表現される面の重心 (ポイントジオメトリ)を返します。
ST_PixelAsCentroids — 全てのピクセルについて重心 (ポイントジオメト)リを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルで表現される面の重心です。
ST_Value — 指定したバンドにおけるcolumnx, rowyで指定したピクセルまたは指定したジオメトリポイントに対応するピクセルの値を返します。 バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueがFALSEに設定された場合には、NODATAピクセルを含む全てのピクセルがインタセクトするかが考慮され、値を返します。exclude_nodata_valueを渡さない場合には、ラスタのメタデータから読みます。
ST_NearestValue — 与えられたバンドの、columnxとrowyで指定されるか、またはラスタと同じ空間参照系で表現されたポイントで指定されたピクセルに最も近いNODATAでない値を返します。
ST_Neighborhood — 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの周囲にある、NODATAでない2次元倍精度浮動小数点数配列を返します。
ST_SetValue — 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの値または指定したジオメトリとインタセクトするピクセル群の値を設定することから得られる、変更されたラスタを返します。バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。
ST_SetValues — 与えられたバンドに複数の値を設定して、変更されたラスタを返します。
ST_DumpValues — 指定したバンドの値を2次元で得ます。
ST_PixelOfValue — 検索値と同じ値を持つピクセルのcolumnx, rowyピクセル座標を得ます。

名前

ST_PixelAsPolygon — 指定した行と列のピクセルの境界となるジオメトリを返します。

概要

geometry ST_PixelAsPolygon(raster rast, integer columnx, integer rowy);

説明

指定した行と列のピクセルの境界となるジオメトリを返します。

Availability: 2.0.0

-- ラスタピクセルのポリゴンを得ます
SELECT i,j, ST_AsText(ST_PixelAsPolygon(foo.rast, i,j)) As b1pgeom
FROM dummy_rast As foo
        CROSS JOIN generate_series(1,2) As i
        CROSS JOIN generate_series(1,1) As j
WHERE rid=2;

 i | j |                                                    b1pgeom
---+---+-----------------------------------------------------------------------------
 1 | 1 | POLYGON((3427927.75 5793244,3427927.8 5793244,3427927.8 5793243.95,...
 2 | 1 | POLYGON((3427927.8 5793244,3427927.85 5793244,3427927.85 5793243.95, ..
  

名前

ST_PixelAsPolygons — 全てのピクセルについて境界となるジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。

概要

setof record ST_PixelAsPolygons(raster rast, integer band=1, boolean exclude_nodata_value=TRUE);

説明

全てのピクセルについて境界となるジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値 (倍精度浮動小数点数)とラスタ座標系のXとY (ともに整数)とを付けて返します。

返されるレコードの書式は、geometry型のgeom、倍精度浮動小数点数のval、整数のx、整数のyです。

[注記]

exclude_nodata_valueがTRUEの時、値がNODATAでないこれらのピクセルだけをポイントとして返します。

[注記]

ST_PixelAsPolygonsは、ピクセルごとに一つのポリゴンジオメトリを返します。ST_DumpAsPolygonsとは、 一つのジオメトリが同じ値となる一つ以上のピクセルを表現する点で違います。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 任意引数exclude_nodata_valueが追加されました。

Changed: 2.1.1 exclude_nodata_valueの挙動を変更しました。

-- ラスタピクセルのポリゴンを得ます
SELECT (gv).x, (gv).y, (gv).val, ST_AsText((gv).geom) geom
FROM (SELECT ST_PixelAsPolygons(
                 ST_SetValue(ST_SetValue(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 0.001, -0.001, 0.001, 0.001, 4269),
                                                    '8BUI'::text, 1, 0),
                                         2, 2, 10),
                             1, 1, NULL)
) gv
) foo;

 x | y | val |                geom
---+---+-----------------------------------------------------------------------------
 1 | 1 |     | POLYGON((0 0,0.001 0.001,0.002 0,0.001 -0.001,0 0))
 1 | 2 |   1 | POLYGON((0.001 -0.001,0.002 0,0.003 -0.001,0.002 -0.002,0.001 -0.001))
 2 | 1 |   1 | POLYGON((0.001 0.001,0.002 0.002,0.003 0.001,0.002 0,0.001 0.001))
 2 | 2 |  10 | POLYGON((0.002 0,0.003 0.001,0.004 0,0.003 -0.001,0.002 0))
  

名前

ST_PixelAsPoint — ピクセルの左上隅のポイントジオメトリを返します。

概要

geometry ST_PixelAsPoint(raster rast, integer columnx, integer rowy);

説明

ピクセルの左上隅のポイントジオメトリを返します。

Availability: 2.1.0

SELECT ST_AsText(ST_PixelAsPoint(rast, 1, 1)) FROM dummy_rast WHERE rid = 1;

   st_astext
----------------
 POINT(0.5 0.5)
                                

名前

ST_PixelAsPoints — 全てのピクセルについてポイントジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルの左上隅です。

概要

setof record ST_PixelAsPoints(raster rast, integer band=1, boolean exclude_nodata_value=TRUE);

説明

全てのピクセルについてポイントジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルの左上隅です。

返されるレコードの書式は、geometry型のgeom、倍精度浮動小数点数のval、整数のx、整数のyです。

[注記]

exclude_nodata_valueがTRUEの時、値がNODATAでないこれらのピクセルだけをポイントとして返します。

Availability: 2.1.0

Changed: 2.1.1 exclude_nodata_valueの挙動を変更しました。

SELECT x, y, val, ST_AsText(geom) FROM (SELECT (ST_PixelAsPoints(rast, 1)).* FROM dummy_rast WHERE rid = 2) foo;

 x | y | val |          st_astext
---+---+-----+------------------------------
 1 | 1 | 253 | POINT(3427927.75 5793244)
 2 | 1 | 254 | POINT(3427927.8 5793244)
 3 | 1 | 253 | POINT(3427927.85 5793244)
 4 | 1 | 254 | POINT(3427927.9 5793244)
 5 | 1 | 254 | POINT(3427927.95 5793244)
 1 | 2 | 253 | POINT(3427927.75 5793243.95)
 2 | 2 | 254 | POINT(3427927.8 5793243.95)
 3 | 2 | 254 | POINT(3427927.85 5793243.95)
 4 | 2 | 253 | POINT(3427927.9 5793243.95)
 5 | 2 | 249 | POINT(3427927.95 5793243.95)
 1 | 3 | 250 | POINT(3427927.75 5793243.9)
 2 | 3 | 254 | POINT(3427927.8 5793243.9)
 3 | 3 | 254 | POINT(3427927.85 5793243.9)
 4 | 3 | 252 | POINT(3427927.9 5793243.9)
 5 | 3 | 249 | POINT(3427927.95 5793243.9)
 1 | 4 | 251 | POINT(3427927.75 5793243.85)
 2 | 4 | 253 | POINT(3427927.8 5793243.85)
 3 | 4 | 254 | POINT(3427927.85 5793243.85)
 4 | 4 | 254 | POINT(3427927.9 5793243.85)
 5 | 4 | 253 | POINT(3427927.95 5793243.85)
 1 | 5 | 252 | POINT(3427927.75 5793243.8)
 2 | 5 | 250 | POINT(3427927.8 5793243.8)
 3 | 5 | 254 | POINT(3427927.85 5793243.8)
 4 | 5 | 254 | POINT(3427927.9 5793243.8)
 5 | 5 | 254 | POINT(3427927.95 5793243.8)
                                

名前

ST_PixelAsCentroid — ピクセルで表現される面の重心 (ポイントジオメトリ)を返します。

概要

geometry ST_PixelAsCentroid(raster rast, integer x, integer y);

説明

ピクセルで表現される面の重心 (ポイントジオメトリ)を返します。

Availability: 2.1.0

SELECT ST_AsText(ST_PixelAsCentroid(rast, 1, 1)) FROM dummy_rast WHERE rid = 1;

  st_astext
--------------
 POINT(1.5 2)
                                

名前

ST_PixelAsCentroids — 全てのピクセルについて重心 (ポイントジオメト)リを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルで表現される面の重心です。

概要

setof record ST_PixelAsCentroids(raster rast, integer band=1, boolean exclude_nodata_value=TRUE);

説明

全てのピクセルについて重心 (ポイントジオメト)リを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルで表現される面の重心です。

返されるレコードの書式は、geometry型のgeom、倍精度浮動小数点数のval、整数のx、整数のyです。

[注記]

exclude_nodata_valueがTRUEの時、値がNODATAでないこれらのピクセルだけをポイントとして返します。

Availability: 2.1.0

Changed: 2.1.1 exclude_nodata_valueの挙動を変更しました。

-- LATERAL句を使うにはPostgreSQL 9.3以上が必要です
SELECT x, y, val, ST_AsText(geom)
        FROM (SELECT dp.* FROM dummy_rast, LATERAL ST_PixelAsCentroids(rast, 1) AS dp WHERE rid = 2) foo;
 x | y | val |           st_astext
---+---+-----+--------------------------------
 1 | 1 | 253 | POINT(3427927.775 5793243.975)
 2 | 1 | 254 | POINT(3427927.825 5793243.975)
 3 | 1 | 253 | POINT(3427927.875 5793243.975)
 4 | 1 | 254 | POINT(3427927.925 5793243.975)
 5 | 1 | 254 | POINT(3427927.975 5793243.975)
 1 | 2 | 253 | POINT(3427927.775 5793243.925)
 2 | 2 | 254 | POINT(3427927.825 5793243.925)
 3 | 2 | 254 | POINT(3427927.875 5793243.925)
 4 | 2 | 253 | POINT(3427927.925 5793243.925)
 5 | 2 | 249 | POINT(3427927.975 5793243.925)
 1 | 3 | 250 | POINT(3427927.775 5793243.875)
 2 | 3 | 254 | POINT(3427927.825 5793243.875)
 3 | 3 | 254 | POINT(3427927.875 5793243.875)
 4 | 3 | 252 | POINT(3427927.925 5793243.875)
 5 | 3 | 249 | POINT(3427927.975 5793243.875)
 1 | 4 | 251 | POINT(3427927.775 5793243.825)
 2 | 4 | 253 | POINT(3427927.825 5793243.825)
 3 | 4 | 254 | POINT(3427927.875 5793243.825)
 4 | 4 | 254 | POINT(3427927.925 5793243.825)
 5 | 4 | 253 | POINT(3427927.975 5793243.825)
 1 | 5 | 252 | POINT(3427927.775 5793243.775)
 2 | 5 | 250 | POINT(3427927.825 5793243.775)
 3 | 5 | 254 | POINT(3427927.875 5793243.775)
 4 | 5 | 254 | POINT(3427927.925 5793243.775)
 5 | 5 | 254 | POINT(3427927.975 5793243.775)
                                

名前

ST_Value — 指定したバンドにおけるcolumnx, rowyで指定したピクセルまたは指定したジオメトリポイントに対応するピクセルの値を返します。 バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueがFALSEに設定された場合には、NODATAピクセルを含む全てのピクセルがインタセクトするかが考慮され、値を返します。exclude_nodata_valueを渡さない場合には、ラスタのメタデータから読みます。

概要

double precision ST_Value(raster rast, geometry pt, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision ST_Value(raster rast, integer band, geometry pt, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision ST_Value(raster rast, integer x, integer y, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision ST_Value(raster rast, integer band, integer x, integer y, boolean exclude_nodata_value=true);

説明

指定したバンドにおけるcolumnx, rowyで指定したピクセルまたは指定したジオメトリポイントに対応するピクセルの値を返します。 バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueがTRUEに設定された場合には、非NODATAピクセルのみが考慮されます。exclude_nodata_valueがFALSEに設定された場合には、全てのピクセルが考慮されます。

Enhanced: 2.0.0 任意引数exclude_nodata_valueが追加されました。

-- PostGISジオメトリポイントを指定してラスタの値を得ます
-- ジオメトリのSRIDはラスタと同じにします
SELECT rid, ST_Value(rast, foo.pt_geom) As b1pval, ST_Value(rast, 2, foo.pt_geom) As b2pval
FROM dummy_rast CROSS JOIN (SELECT ST_SetSRID(ST_Point(3427927.77, 5793243.76), 0) As pt_geom) As foo
WHERE rid=2;

 rid | b1pval | b2pval
-----+--------+--------
   2 |    252 |     79


-- 実際のテーブルを使った一般的な架空の例
SELECT rid, ST_Value(rast, 3, sometable.geom) As b3pval
FROM sometable
WHERE ST_Intersects(rast,sometable.geom);
                                
SELECT rid, ST_Value(rast, 1, 1, 1) As b1pval,
    ST_Value(rast, 2, 1, 1) As b2pval, ST_Value(rast, 3, 1, 1) As b3pval
FROM dummy_rast
WHERE rid=2;

 rid | b1pval | b2pval | b3pval
-----+--------+--------+--------
   2 |    253 |     78 |     70
                                
-- 1番、2番、3番バンドの全ての値を得ます
SELECT x, y, ST_Value(rast, 1, x, y) As b1val,
        ST_Value(rast, 2, x, y) As b2val, ST_Value(rast, 3, x, y) As b3val
FROM dummy_rast CROSS JOIN
generate_series(1, 1000) As x CROSS JOIN generate_series(1, 1000) As y
WHERE rid =  2 AND x <= ST_Width(rast) AND y <= ST_Height(rast);

 x | y | b1val | b2val | b3val
---+---+-------+-------+-------
 1 | 1 |   253 |    78 |    70
 1 | 2 |   253 |    96 |    80
 1 | 3 |   250 |    99 |    90
 1 | 4 |   251 |    89 |    77
 1 | 5 |   252 |    79 |    62
 2 | 1 |   254 |    98 |    86
 2 | 2 |   254 |   118 |   108
 :
 :
                                
-- 上の例と同じに、1番、2番、3番バンドの全ての値を得ますが、
-- ピクセル毎の左上隅のポイントを返します
SELECT ST_AsText(ST_SetSRID(
        ST_Point(ST_UpperLeftX(rast) + ST_ScaleX(rast)*x,
                ST_UpperLeftY(rast) + ST_ScaleY(rast)*y),
                ST_SRID(rast))) As uplpt
    , ST_Value(rast, 1, x, y) As b1val,
        ST_Value(rast, 2, x, y) As b2val, ST_Value(rast, 3, x, y) As b3val
FROM dummy_rast CROSS JOIN
generate_series(1,1000) As x CROSS JOIN generate_series(1,1000) As y
WHERE rid =  2 AND x <= ST_Width(rast) AND y <= ST_Height(rast);

            uplpt            | b1val | b2val | b3val
-----------------------------+-------+-------+-------
 POINT(3427929.25 5793245.5) |   253 |    78 |    70
 POINT(3427929.25 5793247)   |   253 |    96 |    80
 POINT(3427929.25 5793248.5) |   250 |    99 |    90
:
                                
-- 指定した範囲内の値を持ち、指定したポリゴンにインタセクトするピクセルの
-- 全てを結合することによって形成されるポリゴンを得ます
SELECT ST_AsText(ST_Union(pixpolyg)) As shadow
FROM (SELECT ST_Translate(ST_MakeEnvelope(
                ST_UpperLeftX(rast), ST_UpperLeftY(rast),
                        ST_UpperLeftX(rast) + ST_ScaleX(rast),
                        ST_UpperLeftY(rast) + ST_ScaleY(rast), 0
                        ), ST_ScaleX(rast)*x, ST_ScaleY(rast)*y
                ) As pixpolyg, ST_Value(rast, 2, x, y) As b2val
        FROM dummy_rast CROSS JOIN
generate_series(1,1000) As x CROSS JOIN generate_series(1,1000) As y
WHERE rid =  2
        AND x <= ST_Width(rast) AND y <= ST_Height(rast)) As foo
WHERE
        ST_Intersects(
                pixpolyg,
                ST_GeomFromText('POLYGON((3427928 5793244,3427927.75 5793243.75,3427928 5793243.75,3427928 5793244))',0)
                ) AND b2val != 254;


                shadow
------------------------------------------------------------------------------------
 MULTIPOLYGON(((3427928 5793243.9,3427928 5793243.85,3427927.95 5793243.85,3427927.95 5793243.9,
 3427927.95 5793243.95,3427928 5793243.95,3427928.05 5793243.95,3427928.05 5793243.9,3427928 5793243.9)),((3427927.95 5793243.9,3427927.95 579324
3.85,3427927.9 5793243.85,3427927.85 5793243.85,3427927.85 5793243.9,3427927.9 5793243.9,3427927.9 5793243.95,
3427927.95 5793243.95,3427927.95 5793243.9)),((3427927.85 5793243.75,3427927.85 5793243.7,3427927.8 5793243.7,3427927.8 5793243.75
,3427927.8 5793243.8,3427927.8 5793243.85,3427927.85 5793243.85,3427927.85 5793243.8,3427927.85 5793243.75)),
((3427928.05 5793243.75,3427928.05 5793243.7,3427928 5793243.7,3427927.95 5793243.7,3427927.95 5793243.75,3427927.95 5793243.8,3427
927.95 5793243.85,3427928 5793243.85,3427928 5793243.8,3427928.05 5793243.8,
3427928.05 5793243.75)),((3427927.95 5793243.75,3427927.95 5793243.7,3427927.9 5793243.7,3427927.85 5793243.7,
3427927.85 5793243.75,3427927.85 5793243.8,3427927.85 5793243.85,3427927.9 5793243.85,
3427927.95 5793243.85,3427927.95 5793243.8,3427927.95 5793243.75)))
                                
-- 大きなラスタタイルの全てのピクセルをチェックは長時間かかります。
-- generate_seriesの任意引数stepを使用してサンプリングすることで、
-- 精度を大きく落としますが、劇的な速度改善が可能です。
-- 次の例では、前の例と同じことをしていますが、
-- 4 (2x2)ピクセルごとに1度チェックを行い、4ピクセルの値として置いています。

SELECT ST_AsText(ST_Union(pixpolyg)) As shadow
FROM (SELECT ST_Translate(ST_MakeEnvelope(
                ST_UpperLeftX(rast), ST_UpperLeftY(rast),
                        ST_UpperLeftX(rast) + ST_ScaleX(rast)*2,
                        ST_UpperLeftY(rast) + ST_ScaleY(rast)*2, 0
                        ), ST_ScaleX(rast)*x, ST_ScaleY(rast)*y
                ) As pixpolyg, ST_Value(rast, 2, x, y) As b2val
        FROM dummy_rast CROSS JOIN
generate_series(1,1000,2) As x CROSS JOIN generate_series(1,1000,2) As y
WHERE rid =  2
        AND x <= ST_Width(rast)  AND y <= ST_Height(rast)  ) As foo
WHERE
        ST_Intersects(
                pixpolyg,
                ST_GeomFromText('POLYGON((3427928 5793244,3427927.75 5793243.75,3427928 5793243.75,3427928 5793244))',0)
                ) AND b2val != 254;

                shadow
------------------------------------------------------------------------------------
 MULTIPOLYGON(((3427927.9 5793243.85,3427927.8 5793243.85,3427927.8 5793243.95,
 3427927.9 5793243.95,3427928 5793243.95,3427928.1 5793243.95,3427928.1 5793243.85,3427928 5793243.85,3427927.9 5793243.85)),
 ((3427927.9 5793243.65,3427927.8 5793243.65,3427927.8 5793243.75,3427927.8 5793243.85,3427927.9 5793243.85,
 3427928 5793243.85,3427928 5793243.75,3427928.1 5793243.75,3427928.1 5793243.65,3427928 5793243.65,3427927.9 5793243.65)))
                                

名前

ST_NearestValue — 与えられたバンドの、columnxとrowyで指定されるか、またはラスタと同じ空間参照系で表現されたポイントで指定されたピクセルに最も近いNODATAでない値を返します。

概要

double precision ST_NearestValue(raster rast, integer bandnum, geometry pt, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision ST_NearestValue(raster rast, geometry pt, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision ST_NearestValue(raster rast, integer bandnum, integer columnx, integer rowy, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision ST_NearestValue(raster rast, integer columnx, integer rowy, boolean exclude_nodata_value=true);

説明

与えられたバンドの、columnxとrowyで指定されるか、またはラスタと同じ空間参照系で表現されたポイントで指定されたピクセルに最も近いNODATAでない値を返します。columnx, rowyピクセルまたは指定したジオメトリポイントのピクセルがNODATAである場合には、この関数は、columnx, rowyピクセルかジオメトリポイントのピクセルから最も近いNODATA.でないピクセルを探索します。

バンド番号は1始まりで、bandnumが指定されていない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueがFALSEに設定された場合には、NODATAピクセルを含む全てのピクセルがインタセクトするかが考慮され、値を返します。exclude_nodata_valueを渡さない場合には、ラスタのメタデータから読みます。

Availability: 2.1.0

[注記]

ST_NearestValueはST_Valueと交換可能です。

-- 2,2ピクセルは値を持っています
SELECT
        ST_Value(rast, 2, 2) AS value,
        ST_NearestValue(rast, 2, 2) AS nearestvalue
FROM (
        SELECT
                ST_SetValue(
                        ST_SetValue(
                                ST_SetValue(
                                        ST_SetValue(
                                                ST_SetValue(
                                                        ST_AddBand(
                                                                ST_MakeEmptyRaster(5, 5, -2, 2, 1, -1, 0, 0, 0),
                                                                '8BUI'::text, 1, 0
                                                        ),
                                                        1, 1, 0.
                                                ),
                                                2, 3, 0.
                                        ),
                                        3, 5, 0.
                                ),
                                4, 2, 0.
                        ),
                        5, 4, 0.
                ) AS rast
) AS foo

 value | nearestvalue
-------+--------------
     1 |            1
                                
-- 2,3ピクセルはNODATAです
SELECT
        ST_Value(rast, 2, 3) AS value,
        ST_NearestValue(rast, 2, 3) AS nearestvalue
FROM (
        SELECT
                ST_SetValue(
                        ST_SetValue(
                                ST_SetValue(
                                        ST_SetValue(
                                                ST_SetValue(
                                                        ST_AddBand(
                                                                ST_MakeEmptyRaster(5, 5, -2, 2, 1, -1, 0, 0, 0),
                                                                '8BUI'::text, 1, 0
                                                        ),
                                                        1, 1, 0.
                                                ),
                                                2, 3, 0.
                                        ),
                                        3, 5, 0.
                                ),
                                4, 2, 0.
                        ),
                        5, 4, 0.
                ) AS rast
) AS foo

 value | nearestvalue
-------+--------------
       |            1
                                

名前

ST_Neighborhood — 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの周囲にある、NODATAでない2次元倍精度浮動小数点数配列を返します。

概要

double precision[][] ST_Neighborhood(raster rast, integer bandnum, integer columnX, integer rowY, integer distanceX, integer distanceY, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision[][] ST_Neighborhood(raster rast, integer columnX, integer rowY, integer distanceX, integer distanceY, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision[][] ST_Neighborhood(raster rast, integer bandnum, geometry pt, integer distanceX, integer distanceY, boolean exclude_nodata_value=true);

double precision[][] ST_Neighborhood(raster rast, geometry pt, integer distanceX, integer distanceY, boolean exclude_nodata_value=true);

説明

与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの周囲にある、NODATAでない2次元倍精度浮動小数点数配列を返します。distanceXdistanceY引数は、たとえば、対象ピクセルからX軸に沿って3ピクセルとしてY軸に沿って2ピクセルというふうに、指定したピクセルの周囲のピクセル数を、それぞれX方向とY方向に定義します。2次元配列の中心の値はcolumnX, columnYまたはジオメトリポイントで指定したピクセルの値です。

バンド番号は1始まりで、bandnumが指定されていない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueがFALSEに設定された場合には、NODATAピクセルを含む全てのピクセルがインタセクトするかが考慮され、値を返します。exclude_nodata_valueを渡さない場合には、ラスタのメタデータから読みます。

[注記]

返される2次元配列の各軸の要素数は2 * (distanceX|distanceY) + 1です。distanceXdistanceYを1にすると、3x3の配列が返ります。

[注記]

2次元配列の出力はST_Min4ma, ST_Sum4ma, ST_Mean4maといったあらゆるラスタ処理関数に渡すことができます。

Availability: 2.1.0

-- 2,3ピクセルは値を持っています
SELECT
        ST_Neighborhood(rast, 2, 2, 1, 1)
FROM (
        SELECT
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(5, 5, -2, 2, 1, -1, 0, 0, 0),
                                '8BUI'::text, 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[
                                [0, 1, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 0, 1],
                                [1, 0, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 0],
                                [1, 1, 0, 1, 1]
                        ]::double precision[],
                        1
                ) AS rast
) AS foo

         st_neighborhood
---------------------------------
 {{NULL,1,1},{1,1,NULL},{1,1,1}}
                                
-- 2,3ピクセルはNODATAです
SELECT
        ST_Neighborhood(rast, 2, 3, 1, 1)
FROM (
        SELECT
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(5, 5, -2, 2, 1, -1, 0, 0, 0),
                                '8BUI'::text, 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[
                                [0, 1, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 0, 1],
                                [1, 0, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 0],
                                [1, 1, 0, 1, 1]
                        ]::double precision[],
                        1
                ) AS rast
) AS foo

       st_neighborhood
------------------------------
 {{1,1,1},{1,NULL,1},{1,1,1}}
                                
-- 2,3ピクセルは値を持っています
-- exclude_nodata_value = FALSE
SELECT
        ST_Neighborhood(rast, 3, 3, 1, 1, false)
FROM (
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(5, 5, -2, 2, 1, -1, 0, 0, 0),
                                '8BUI'::text, 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[
                                [0, 1, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 0, 1],
                                [1, 0, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 0],
                                [1, 1, 0, 1, 1]
                        ]::double precision[],
                        1
                ) AS rast
) AS foo

      st_neighborhood
---------------------------
 {{1,0,1},{1,1,1},{0,1,1}}
                                

名前

ST_SetValue — 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの値または指定したジオメトリとインタセクトするピクセル群の値を設定することから得られる、変更されたラスタを返します。バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。

概要

raster ST_SetValue(raster rast, integer bandnum, geometry geom, double precision newvalue);

raster ST_SetValue(raster rast, geometry geom, double precision newvalue);

raster ST_SetValue(raster rast, integer bandnum, integer columnx, integer rowy, double precision newvalue);

raster ST_SetValue(raster rast, integer columnx, integer rowy, double precision newvalue);

説明

指定されたバンドの、与えられたラスタの行と列またはジオメトリで指定したピクセルの値を新しい値に設定することで得られる、変更したラスタを返します。バンドが指定されいていない場合には、1番と仮定します。

Enhanced: 2.1.0 ST_SetValueでジオメトリを用いる形式が、ポイントだけでなくあらゆるジオメトリタイプに対応するようになりました。ジオメトリを用いる形式はST_SetValuesのgeomval[]を用いる形式をラップしたものです。

-- ジオメトリの例
SELECT (foo.geomval).val, ST_AsText(ST_Union((foo.geomval).geom))
FROM (SELECT ST_DumpAsPolygons(
                ST_SetValue(rast,1,
                                ST_Point(3427927.75, 5793243.95),
                                50)
                        ) As geomval
FROM dummy_rast
where rid = 2) As foo
WHERE (foo.geomval).val < 250
GROUP BY (foo.geomval).val;

 val |                                                     st_astext
-----+-------------------------------------------------------------------
  50 | POLYGON((3427927.75 5793244,3427927.75 5793243.95,3427927.8 579324 ...
 249 | POLYGON((3427927.95 5793243.95,3427927.95 5793243.85,3427928 57932 ...

                                
-- 変更したラスタの格納 --
        UPDATE dummy_rast SET rast = ST_SetValue(rast,1, ST_Point(3427927.75, 5793243.95),100)
                WHERE rid = 2   ;

                                

名前

ST_SetValues — 与えられたバンドに複数の値を設定して、変更されたラスタを返します。

概要

raster ST_SetValues(raster rast, integer nband, integer columnx, integer rowy, double precision[][] newvalueset, boolean[][] noset=NULL, boolean keepnodata=FALSE);

raster ST_SetValues(raster rast, integer nband, integer columnx, integer rowy, double precision[][] newvalueset, double precision nosetvalue, boolean keepnodata=FALSE);

raster ST_SetValues(raster rast, integer nband, integer columnx, integer rowy, integer width, integer height, double precision newvalue, boolean keepnodata=FALSE);

raster ST_SetValues(raster rast, integer columnx, integer rowy, integer width, integer height, double precision newvalue, boolean keepnodata=FALSE);

raster ST_SetValues(raster rast, integer nband, geomval[] geomvalset, boolean keepnodata=FALSE);

説明

指定したバンドの指定したピクセルに新しい値を設定した結果として変更されたラスタを返します。columnxrowyは1始まりです。

keepnodataがTRUEの場合には、NODATA値を持つピクセルはnewvaluesetに一致する値に設定しません。

一つ目の形式では、設定するピクセルをcolumnx, rowyのピクセル座標で決定し、 範囲をnewvalueset配列で決定します。nosetによって、ピクセルをnewvalueset内にある値で、一部を設定されないようにすることができます (PostgreSQLは不調和配列、ジャグ配列を許さないため)。一つ目の形式の例をご覧ください。

二つ目の形式では、一つ目の形式と似ていますが、倍精度浮動小数点数のスカラ値であるnosetvaluenoset配列の代わりに使う点が違います。nosetvalueの値になるnewvalueset内の要素の設定は行いません。二つ目の形式の例をご覧下さい。

三つ目の形式では、設定するピクセルをcolumnx, rowyのピクセル座標とwidth, height.で決定します。三つ目の形式の例をご覧ください。

四つ目の形式では、rastの1番バンドのピクセルを設定すると仮定する点を除いては、三つ目の形式と同じです。

五つ目の形式では、設定するピクセルをgeomvalの配列で決定します。配列内の全てのジオメトリのタイプがPOINTまたはMULTIPOINTである場合には、ポイントごとの経度と緯度がピクセルの設定に直接使うためのショートカットに使われます。他の場合には、ジオメトリはラスタに変換され一つずつ渡されます。五つ目の形式の例をご覧下さい。

Availability: 2.1.0

例: 一つ目の形式

/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 1 | 1 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '8BUI', 1, 0
                        ),
                        1, 2, 2, ARRAY[[9, 9], [9, 9]]::double precision[][]
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   1
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   1
 2 | 1 |   1
 2 | 2 |   9
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   1
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                
/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 9 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 9 |   | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 9 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '8BUI', 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[[9, 9, 9], [9, NULL, 9], [9, 9, 9]]::double precision[][]
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   9
 1 | 2 |   9
 1 | 3 |   9
 2 | 1 |   9
 2 | 2 |
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   9
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                
/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 9 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 1 |   | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 9 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '8BUI', 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1,
                                ARRAY[[9, 9, 9], [9, NULL, 9], [9, 9, 9]]::double precision[][],
                                ARRAY[[false], [true]]::boolean[][]
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   9
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   9
 2 | 1 |   9
 2 | 2 |
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   9
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                
/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
|   | 1 | 1 |          |   | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 1 |   | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 9 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_SetValue(
                                ST_AddBand(
                                        ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                        1, '8BUI', 1, 0
                                ),
                                1, 1, 1, NULL
                        ),
                        1, 1, 1,
                                ARRAY[[9, 9, 9], [9, NULL, 9], [9, 9, 9]]::double precision[][],
                                ARRAY[[false], [true]]::boolean[][],
                                TRUE
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   9
 2 | 1 |   9
 2 | 2 |
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   9
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                

例: 二つ目の形式

/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 1 | 1 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '8BUI', 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[[-1, -1, -1], [-1, 9, 9], [-1, 9, 9]]::double precision[][], -1
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   1
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   1
 2 | 1 |   1
 2 | 2 |   9
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   1
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                
/*
この例は上の例と似ていますが、nosetvalueを-1でなくNULLにしています。


ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 1 | 1 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '8BUI', 1, 0
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[[NULL, NULL, NULL], [NULL, 9, 9], [NULL, 9, 9]]::double precision[][], NULL::double precision
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   1
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   1
 2 | 1 |   1
 2 | 2 |   9
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   1
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                

例: 三つ目の形式

/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 1 | 1 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |    =
>    | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '8BUI', 1, 0
                        ),
                        1, 2, 2, 2, 2, 9
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   1
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   1
 2 | 1 |   1
 2 | 2 |   9
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   1
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                
/*
ST_SetValues()によって次のように書き換わります

+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 1 | 1 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 |   | 1 |    =
>    | 1 |   | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
| 1 | 1 | 1 |          | 1 | 9 | 9 |
+ - + - + - +          + - + - + - +
*/
SELECT
        (poly).x,
        (poly).y,
        (poly).val
FROM (
SELECT
        ST_PixelAsPolygons(
                ST_SetValues(
                        ST_SetValue(
                                ST_AddBand(
                                        ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                        1, '8BUI', 1, 0
                                ),
                                1, 2, 2, NULL
                        ),
                        1, 2, 2, 2, 2, 9, TRUE
                )
        ) AS poly
) foo
ORDER BY 1, 2;

 x | y | val
---+---+-----
 1 | 1 |   1
 1 | 2 |   1
 1 | 3 |   1
 2 | 1 |   1
 2 | 2 |
 2 | 3 |   9
 3 | 1 |   1
 3 | 2 |   9
 3 | 3 |   9
                                

例: 五つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 0, 0) AS rast
), bar AS (
        SELECT 1 AS gid, 'SRID=0;POINT(2.5 -2.5)'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 2 AS gid, 'SRID=0;POLYGON((1 -1, 4 -1, 4 -4, 1 -4, 1 -1))'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 3 AS gid, 'SRID=0;POLYGON((0 0, 5 0, 5 -1, 1 -1, 1 -4, 0 -4, 0 0))'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 4 AS gid, 'SRID=0;MULTIPOINT(0 0, 4 4, 4 -4)'::geometry
)
SELECT
        rid, gid, ST_DumpValues(ST_SetValue(rast, 1, geom, gid))
FROM foo t1
CROSS JOIN bar t2
ORDER BY rid, gid;

 rid | gid |                                                                st_dumpvalues
-----+-----+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   1 |   1 | (1,"{{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,1,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL}}")
   1 |   2 | (1,"{{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL}}")
   1 |   3 | (1,"{{3,3,3,3,3},{3,NULL,NULL,NULL,NULL},{3,NULL,NULL,NULL,NULL},{3,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL}}")
   1 |   4 | (1,"{{4,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,4}}")
(4 rows)
                                

配列内における後のgeomvalsで前のgeomvalsを上書きできることを示しています。

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 0, 0) AS rast
), bar AS (
        SELECT 1 AS gid, 'SRID=0;POINT(2.5 -2.5)'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 2 AS gid, 'SRID=0;POLYGON((1 -1, 4 -1, 4 -4, 1 -4, 1 -1))'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 3 AS gid, 'SRID=0;POLYGON((0 0, 5 0, 5 -1, 1 -1, 1 -4, 0 -4, 0 0))'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 4 AS gid, 'SRID=0;MULTIPOINT(0 0, 4 4, 4 -4)'::geometry
)
SELECT
        t1.rid, t2.gid, t3.gid, ST_DumpValues(ST_SetValues(rast, 1, ARRAY[ROW(t2.geom, t2.gid), ROW(t3.geom, t3.gid)]::geomval[]))
FROM foo t1
CROSS JOIN bar t2
CROSS JOIN bar t3
WHERE t2.gid = 1
        AND t3.gid = 2
ORDER BY t1.rid, t2.gid, t3.gid;

 rid | gid | gid |                                                    st_dumpvalues
-----+-----+-----+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   1 |   1 |   2 | (1,"{{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL}}")
(1 row)
                                

この例は前の例の逆です。

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 0, 0) AS rast
), bar AS (
        SELECT 1 AS gid, 'SRID=0;POINT(2.5 -2.5)'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 2 AS gid, 'SRID=0;POLYGON((1 -1, 4 -1, 4 -4, 1 -4, 1 -1))'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 3 AS gid, 'SRID=0;POLYGON((0 0, 5 0, 5 -1, 1 -1, 1 -4, 0 -4, 0 0))'::geometry geom UNION ALL
        SELECT 4 AS gid, 'SRID=0;MULTIPOINT(0 0, 4 4, 4 -4)'::geometry
)
SELECT
        t1.rid, t2.gid, t3.gid, ST_DumpValues(ST_SetValues(rast, 1, ARRAY[ROW(t2.geom, t2.gid), ROW(t3.geom, t3.gid)]::geomval[]))
FROM foo t1
CROSS JOIN bar t2
CROSS JOIN bar t3
WHERE t2.gid = 2
        AND t3.gid = 1
ORDER BY t1.rid, t2.gid, t3.gid;

 rid | gid | gid |                                                    st_dumpvalues
-----+-----+-----+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   1 |   2 |   1 | (1,"{{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,2,1,2,NULL},{NULL,2,2,2,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL}}")
(1 row)
                                

名前

ST_DumpValues — 指定したバンドの値を2次元で得ます。

概要

setof record ST_DumpValues( raster rast , integer[] nband=NULL , boolean exclude_nodata_value=true );

double precision[][] ST_DumpValues( raster rast , integer nband , boolean exclude_nodata_value=true );

説明

指定したバンドの値を2次元で得ます (一つ目の添え字で行、二つ目の添え字で列に、それぞれ対応します)。nbandがNULLまたは指定されていない場合には、全てのラスタバンドが処理されます。

Availability: 2.1.0

WITH foo AS (
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI'::text, 1, 0), 2, '32BF'::text, 3, -9999), 3, '16BSI', 0, 0) AS rast
)
SELECT
        (ST_DumpValues(rast)).*
FROM foo;

 nband |                       valarray
-------+------------------------------------------------------
     1 | {{1,1,1},{1,1,1},{1,1,1}}
     2 | {{3,3,3},{3,3,3},{3,3,3}}
     3 | {{NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL}}
(3 rows)
                                
WITH foo AS (
        SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI'::text, 1, 0), 2, '32BF'::text, 3, -9999), 3, '16BSI', 0, 0) AS rast
)
SELECT
        (ST_DumpValues(rast, ARRAY[3, 1])).*
FROM foo;

 nband |                       valarray
-------+------------------------------------------------------
     3 | {{NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL},{NULL,NULL,NULL}}
     1 | {{1,1,1},{1,1,1},{1,1,1}}
(2 rows)
                                
WITH foo AS (
        SELECT ST_SetValue(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(3, 3, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 1, 0), 1, 2, 5) AS rast
)
SELECT
        (ST_DumpValues(rast, 1))[2][1]
FROM foo;

 st_dumpvalues
---------------
             5
(1 row)
                                

名前

ST_PixelOfValue — 検索値と同じ値を持つピクセルのcolumnx, rowyピクセル座標を得ます。

概要

setof record ST_PixelOfValue( raster rast , integer nband , double precision[] search , boolean exclude_nodata_value=true );

setof record ST_PixelOfValue( raster rast , double precision[] search , boolean exclude_nodata_value=true );

setof record ST_PixelOfValue( raster rast , integer nband , double precision search , boolean exclude_nodata_value=true );

setof record ST_PixelOfValue( raster rast , double precision search , boolean exclude_nodata_value=true );

説明

検索値と同じ値を持つピクセルのcolumnx, rowyピクセル座標を得ます。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

Availability: 2.1.0

SELECT
        (pixels).*
FROM (
        SELECT
                ST_PixelOfValue(
                        ST_SetValue(
                                ST_SetValue(
                                        ST_SetValue(
                                                ST_SetValue(
                                                        ST_SetValue(
                                                                ST_AddBand(
                                                                        ST_MakeEmptyRaster(5, 5, -2, 2, 1, -1, 0, 0, 0),
                                                                        '8BUI'::text, 1, 0
                                                                ),
                                                                1, 1, 0
                                                        ),
                                                        2, 3, 0
                                                ),
                                                3, 5, 0
                                        ),
                                        4, 2, 0
                                ),
                                5, 4, 255
                        )
                , 1, ARRAY[1, 255]) AS pixels
) AS foo

 val | x | y
-----+---+---
   1 | 1 | 2
   1 | 1 | 3
   1 | 1 | 4
   1 | 1 | 5
   1 | 2 | 1
   1 | 2 | 2
   1 | 2 | 4
   1 | 2 | 5
   1 | 3 | 1
   1 | 3 | 2
   1 | 3 | 3
   1 | 3 | 4
   1 | 4 | 1
   1 | 4 | 3
   1 | 4 | 4
   1 | 4 | 5
   1 | 5 | 1
   1 | 5 | 2
   1 | 5 | 3
 255 | 5 | 4
   1 | 5 | 5
                                

9.7. ラスタエディタ

ST_SetGeoReference — 地理参照6パラメタを一度に設定します。数値は空白で区切ります。GDALまたはESRI書式の入力を受け付けます。デフォルトはGDALです。
ST_SetRotation — ラスタの回転をラジアン単位で設定します。
ST_SetScale — ピクセルサイズのX値とY値を空間参照系の単位で設定します。数値は単位/ピクセルの幅または高さです。
ST_SetSkew — 地理参照のスキュー (回転パラメタ)のX値とY値を設定します。一つだけ渡した場合には、X値とY値は同じ値に設定されます。
ST_SetSRID — スタのSRIDをspatial_ref_sysに定義されている特定の整数値に設定します。
ST_SetUpperLeft — ラスタの左上隅の投影座標系のX値とY値を設定します。
ST_Resample — 指定したリサンプリングアルゴリズム、新しいピクセル範囲、グリッドの隅、定義するか他のラスタから借りてきた地理参照属性を使ってリサンプリングを行います。
ST_Rescale — スケール (ピクセルサイズ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
ST_Reskew — キュー (回転パラメタ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
ST_SnapToGrid — グリッドにスナップすることでラスタをリサンプリングします。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
ST_Resize — ラスタを新しい幅、高さにサイズ再設定を行います。
ST_Transform — ラスタを既知の空間参照系から他の既知の空間参照系に、指定したリサンプリングアルゴリズムで投影変換します。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。

名前

ST_SetGeoReference — 地理参照6パラメタを一度に設定します。数値は空白で区切ります。GDALまたはESRI書式の入力を受け付けます。デフォルトはGDALです。

概要

raster ST_SetGeoReference(raster rast, text georefcoords, text format=GDAL);

raster ST_SetGeoReference(raster rast, double precision upperleftx, double precision upperlefty, double precision scalex, double precision scaley, double precision skewx, double precision skewy);

説明

地理参照6パラメタを一度に設定します。'GDAL'または'ESRI'書式の入力を受け付けます。デフォルトはGDALです。6パラメタが与えられない場合には、NULLを返します。

書式の表現の違いは次の通りです。

GDAL:

scalex skewy skewx scaley upperleftx upperlefty

ESRI:

scalex skewy skewx scaley upperleftx + scalex*0.5 upperlefty + scaley*0.5
[注記]

ラスタがデータベース外のバンドを持っている場合には、地理参照の変更によって、バンドの外部保存されているデータに正しくアクセスできなくなることがあります。

Enhanced: 2.1.0 ST_SetGeoReference(raster, double precision, ...)形式を追加しました。

WITH foo AS (
        SELECT ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0) AS rast
)
SELECT
        0 AS rid, (ST_Metadata(rast)).*
FROM foo
UNION ALL
SELECT
        1, (ST_Metadata(ST_SetGeoReference(rast, '10 0 0 -10 0.1 0.1', 'GDAL'))).*
FROM foo
UNION ALL
SELECT
        2, (ST_Metadata(ST_SetGeoReference(rast, '10 0 0 -10 5.1 -4.9', 'ESRI'))).*
FROM foo
UNION ALL
SELECT
        3, (ST_Metadata(ST_SetGeoReference(rast, 1, 1, 10, -10, 0.001, 0.001))).*
FROM foo

 rid |     upperleftx     |     upperlefty     | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
-----+--------------------+--------------------+-------+--------+--------+--------+-------+-------+------+----------
   0 |                  0 |                  0 |     5 |      5 |      1 |     -1 |     0 |     0 |    0 |        0
   1 |                0.1 |                0.1 |     5 |      5 |     10 |    -10 |     0 |     0 |    0 |        0
   2 | 0.0999999999999996 | 0.0999999999999996 |     5 |      5 |     10 |    -10 |     0 |     0 |    0 |        0
   3 |                  1 |                  1 |     5 |      5 |     10 |    -10 | 0.001 | 0.001 |    0 |        0
                                

名前

ST_SetRotation — ラスタの回転をラジアン単位で設定します。

概要

float8 ST_SetRotation(raster rast, float8 rotation);

説明

ラスタを回転させます。回転はラジアン単位です。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)をご覧下さい。

SELECT
  ST_ScaleX(rast1), ST_ScaleY(rast1), ST_SkewX(rast1), ST_SkewY(rast1),
  ST_ScaleX(rast2), ST_ScaleY(rast2), ST_SkewX(rast2), ST_SkewY(rast2)
FROM (
  SELECT ST_SetRotation(rast, 15) AS rast1, rast as rast2 FROM dummy_rast
) AS foo;
      st_scalex      |      st_scaley      |      st_skewx      |      st_skewy      | st_scalex | st_scaley | st_skewx | st_skewy
---------------------+---------------------+--------------------+--------------------+-----------+-----------+----------+----------
   -1.51937582571764 |   -2.27906373857646 |   1.95086352047135 |   1.30057568031423 |         2 |         3 |        0 |        0
 -0.0379843956429411 | -0.0379843956429411 | 0.0325143920078558 | 0.0325143920078558 |      0.05 |     -0.05 |        0 |        0
                

名前

ST_SetScale — ピクセルサイズのX値とY値を空間参照系の単位で設定します。数値は単位/ピクセルの幅または高さです。

概要

raster ST_SetScale(raster rast, float8 xy);

raster ST_SetScale(raster rast, float8 x, float8 y);

説明

ピクセルサイズのX値とY値を空間参照系の単位で設定します。数値は単位/ピクセルの幅または高さです。一つだけ渡した場合には、X値とY値は同じ値に設定されます。

[注記]

ST_SetScaleはラスタの範囲をあわせるためのリサンプリングをしない点でST_Rescaleと異なります。根本的に誤った設定を行ったのを訂正するためにラスタのメタデータ (地理参照)を変更するだけです。ST_Rescaleは、入力ラスタの地理範囲に合わせて計算された幅、高さを持つラスタを返します。ST_SetScaleはラスタの幅も高さも変更しません。

Changed: 2.0.0 WKTRaster版では、ST_SetPixelSizeと呼ばれていました。2.0.0で変更されました。

UPDATE dummy_rast
        SET rast = ST_SetScale(rast, 1.5)
WHERE rid = 2;

SELECT ST_ScaleX(rast) As pixx, ST_ScaleY(rast) As pixy, Box3D(rast) As newbox
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

 pixx | pixy |                    newbox
------+------+----------------------------------------------
  1.5 |  1.5 | BOX(3427927.75 5793244 0, 3427935.25 5793251.5 0)
                                
UPDATE dummy_rast
        SET rast = ST_SetScale(rast, 1.5, 0.55)
WHERE rid = 2;

SELECT ST_ScaleX(rast) As pixx, ST_ScaleY(rast) As pixy, Box3D(rast) As newbox
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

 pixx | pixy |                   newbox
------+------+--------------------------------------------
  1.5 | 0.55 | BOX(3427927.75 5793244 0,3427935.25 5793247 0)
                                

関連情報

ST_ScaleX, ST_ScaleY, Box3D


名前

ST_SetSkew — 地理参照のスキュー (回転パラメタ)のX値とY値を設定します。一つだけ渡した場合には、X値とY値は同じ値に設定されます。

概要

raster ST_SetSkew(raster rast, float8 skewxy);

raster ST_SetSkew(raster rast, float8 skewx, float8 skewy);

説明

地理参照のスキュー (回転パラメタ)のX値とY値を設定します。一つだけ渡した場合には、X値とY値は同じ値に設定されます。詳細についてはWorld File (英語版WikiPedia)をご覧下さい。

-- 例1
UPDATE dummy_rast SET rast = ST_SetSkew(rast,1,2) WHERE rid = 1;
SELECT rid, ST_SkewX(rast) As skewx, ST_SkewY(rast) As skewy,
    ST_GeoReference(rast) as georef
FROM dummy_rast WHERE rid = 1;

rid | skewx | skewy |    georef
----+-------+-------+--------------
  1 |     1 |     2 | 2.0000000000
                    : 2.0000000000
                    : 1.0000000000
                    : 3.0000000000
                    : 0.5000000000
                    : 0.5000000000

                                
-- 例2 同じ値に設定
UPDATE dummy_rast SET rast = ST_SetSkew(rast,0) WHERE rid = 1;
SELECT rid, ST_SkewX(rast) As skewx, ST_SkewY(rast) As skewy,
    ST_GeoReference(rast) as georef
FROM dummy_rast WHERE rid = 1;

 rid | skewx | skewy |    georef
-----+-------+-------+--------------
   1 |     0 |     0 | 2.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : 0.0000000000
                     : 3.0000000000
                     : 0.5000000000
                     : 0.5000000000
                                

名前

ST_SetSRID — スタのSRIDをspatial_ref_sysに定義されている特定の整数値に設定します。

概要

raster ST_SetSRID(raster rast, integer srid);

説明

ラスタのSRIDを特定の整数値に設定します。

[注記]

ラスタの投影変換は行いません。単にメタデータを空間参照系の定義されている値に設定するだけです。後で投影変換を行う場合に使います。


名前

ST_SetUpperLeft — ラスタの左上隅の投影座標系のX値とY値を設定します。

概要

raster ST_SetUpperLeft(raster rast, double precision x, double precision y);

説明

ラスタの左上隅の投影座標系のX値とY値を設定します。

SELECT ST_SetUpperLeft(rast,-71.01,42.37)
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
                                        

名前

ST_Resample — 指定したリサンプリングアルゴリズム、新しいピクセル範囲、グリッドの隅、定義するか他のラスタから借りてきた地理参照属性を使ってリサンプリングを行います。

概要

raster ST_Resample(raster rast, integer width, integer height, double precision gridx=NULL, double precision gridy=NULL, double precision skewx=0, double precision skewy=0, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Resample(raster rast, double precision scalex=0, double precision scaley=0, double precision gridx=NULL, double precision gridy=NULL, double precision skewx=0, double precision skewy=0, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Resample(raster rast, raster ref, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125, boolean usescale=true);

raster ST_Resample(raster rast, raster ref, boolean usescale, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

説明

指定したリサンプリングアルゴリズム、新しいピクセル範囲 (width & height)、グリッド隅 (gridx & gridy)、定義するか他のラスタから借りてきた地理参照属性 (scalex, scaley, skewx, skewy)を使ってリサンプリングを行います。参照ラスタを使用する場合には、二つのラスタは同じSRIDでなければなりません。

新しいピクセル値は、リサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最も早いですが最も悪い内挿を行う最近傍補間です。

maxerrが指定されていない場合には0.125とします。

[注記]

詳細については GDAL Warp resampling methodsをご覧下さい。

Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。

Changed: 2.1.0 srid引数を削除しました。参照ラスタを使う形式では、もはや参照ラスタのSRIDを適用しません。ラスタの投影変換にはST_Transform()を使います。SRIDなしで動作します。

SELECT
        ST_Width(orig) AS orig_width,
        ST_Width(reduce_100) AS new_width
FROM (
        SELECT
                rast AS orig,
                ST_Resample(rast,100,100) AS reduce_100
        FROM aerials.boston
        WHERE ST_Intersects(rast,
                ST_Transform(
                        ST_MakeEnvelope(-71.128, 42.2392,-71.1277, 42.2397, 4326),26986)
        )
        LIMIT 1
) AS foo;

 orig_width | new_width
------------+-------------
        200 |         100
                                

名前

ST_Rescale — スケール (ピクセルサイズ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。

概要

raster ST_Rescale(raster rast, double precision scalexy, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Rescale(raster rast, double precision scalex, double precision scaley, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

説明

スケール (ピクセルサイズ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最も早いですが最も悪い内挿を行う最近傍補間です。

scalexscaleyで、新しいピクセルサイズを定義します。ラスタを正しい方向にするには、scaleyは負数でなければならないことがしばしばあります。

新しいscalexまたはscaleyがラスタのwidthまたはheightの除数でない時、結果ラスタの範囲は元のラスタの範囲を含むために拡大されます。ST_Resizeをご覧ください。

maxerrは、リサンプリングアルゴリズムで変換を行う際に近似を行うかどうかを決めるしきい値です (ピクセル単位)。maxerrを設定しない場合には、デフォルトの0.125が使用され、この値はGDALのgdalwarpユーティリティで使われる値と同じです。0に設定した場合には、近似は行われません。

[注記]

詳細については GDAL Warp resampling methodsをご覧下さい。

[注記]

ST_Recalcは、ST_SetScaleはラスタ範囲に合わせるためのリサンプリングをしない点で、ST_SetScaleと異なります。ST_SetScaleは根本的に誤った設定を行ったのを訂正するためにラスタのメタデータ (地理参照)を変更するだけです。ST_Rescaleは、入力ラスタの地理範囲に合わせて計算された幅、高さを持つラスタを返します。ST_SetScaleはラスタの幅も高さも変更しません。

Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。

Changed: 2.1.0 SRIDなしのラスタで動作するようになりました。

ラスタのピクセルサイズを0.001度から0.0015度にスケール再設定を行う例です。

-- 元のラスタのピクセルサイズ
SELECT ST_PixelWidth(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(100, 100, 0, 0, 0.001, -0.001, 0, 0, 4269), '8BUI'::text, 1, 0)) width

   width
----------
0.001

-- スケール再設定したラスタのピクセルサイズ
SELECT ST_PixelWidth(ST_Rescale(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(100, 100, 0, 0, 0.001, -0.001, 0, 0, 4269), '8BUI'::text, 1, 0), 0.0015)) width

   width
----------
0.0015

名前

ST_Reskew — キュー (回転パラメタ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。

概要

raster ST_Reskew(raster rast, double precision skewxy, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Reskew(raster rast, double precision skewx, double precision skewy, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

説明

スキュー (回転パラメタ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最も早いですが最も悪い内挿を行う最近傍補間です。

skewxskewyによって新しいスキューが定義されます。

新しいラスタの範囲は元のラスタの範囲を含みます。

maxerrが指定されていない場合には0.125とします。

[注記]

詳細については GDAL Warp resampling methodsをご覧下さい。

[注記]

ST_Reskewは、ST_SetSkewがラスタの範囲をあわせるためのリサンプリングをしない点でST_SetSkewと異なります。根本的に誤った設定を行ったのを訂正するためにラスタのメタデータ (地理参照)を変更するだけです。ST_Reskewは、入力ラスタの地理範囲に合わせて計算された幅、高さを持つラスタを返します。ST_SetSkewはラスタの幅も高さも変更しません。

Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。

Changed: 2.1.0 SRIDなしのラスタで動作するようになりました。

スキューを0.0から0.0015に再設定する簡単な例です。

-- 回転前の元のラスタ
SELECT ST_Rotation(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(100, 100, 0, 0, 0.001, -0.001, 0, 0, 4269), '8BUI'::text, 1, 0));

-- 結果
0

-- ST_Reskewを施したラスタの回転
SELECT ST_Rotation(ST_Reskew(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(100, 100, 0, 0, 0.001, -0.001, 0, 0, 4269), '8BUI'::text, 1, 0), 0.0015));

-- 結果
-0.982793723247329

名前

ST_SnapToGrid — グリッドにスナップすることでラスタをリサンプリングします。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。

概要

raster ST_SnapToGrid(raster rast, double precision gridx, double precision gridy, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125, double precision scalex=DEFAULT 0, double precision scaley=DEFAULT 0);

raster ST_SnapToGrid(raster rast, double precision gridx, double precision gridy, double precision scalex, double precision scaley, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

raster ST_SnapToGrid(raster rast, double precision gridx, double precision gridy, double precision scalexy, text algorithm=NearestNeighbour, double precision maxerr=0.125);

説明

任意のピクセル隅 (gridx & gridy)と、任意引数としてピクセルサイズ (scalex & scaley)によって定義されるグリッドにスナップすることでラスタをリサンプリングします。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最も早いですが最も悪い内挿を行う最近傍補間です。

gridxgridyは、新しいグリッドの任意のピクセル隅を定義します。これは新しいラスタの左上隅に必ずなるものではありません。新しいラスタ範囲の内部または境界である必要はありません。

任意引数として、新しいグリッドのピクセルサイズをscalexscaleyで指定することができます。

新しいラスタの範囲は元のラスタの範囲を含みます。

maxerrが指定されていない場合には0.125とします。

[注記]

詳細については GDAL Warp resampling methodsをご覧下さい。

[注記]

グリッドパラメタより多くの制御が必要な場合には、ST_Resampleを使います。

Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。

Changed: 2.1.0 SRIDなしのラスタで動作するようになりました。

ラスタをわずかに異なるグリッドにスナップさせる簡単な例です。

-- 元のラスタの左上隅のX値

SELECT ST_UpperLeftX(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 0, 0, 0.001, -0.001, 0, 0, 4269), '8BUI'::text, 1, 0));
-- 結果
0

-- スナップしたラスタの左上隅のX値
SELECT ST_UpperLeftX(ST_SnapToGrid(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 0, 0, 0.001, -0.001, 0, 0, 4269), '8BUI'::text, 1, 0), 0.0002, 0.0002));

-- 結果
-0.0008

名前

ST_Resize — ラスタを新しい幅、高さにサイズ再設定を行います。

概要

raster ST_Resize(raster rast, integer width, integer height, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Resize(raster rast, double precision percentwidth, double precision percentheight, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Resize(raster rast, text width, text height, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125);

説明

ラスタを新しい幅、高さにサイズ再設定を行います。新しい幅、高さはピクセル数で確実に指定するか、ラスタの幅、高さの比率で指定します。新しいラスタの範囲は元のラスタの範囲と同じです。

新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最も早いですが最も悪い内挿を行う最近傍補間です。

一つ目の形式では、出力ラスタの実際の幅、高さを予定しています。

二つ目の形式では、0から1の間の値で、入力ラスタの幅、高さに対する比率を指定しています。

三つ目の形式では、出力ラスタの実際の幅、高さを取るか、文字列による入力ラスタの幅、高さに対する百分率 ("20%")を取ります。

Availability: 2.1.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。

WITH foo AS(
SELECT
        1 AS rid,
        ST_Resize(
                ST_AddBand(
                        ST_MakeEmptyRaster(1000, 1000, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0)
                        , 1, '8BUI', 255, 0
                )
        , '50%', '500') AS rast
UNION ALL
SELECT
        2 AS rid,
        ST_Resize(
                ST_AddBand(
                        ST_MakeEmptyRaster(1000, 1000, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0)
                        , 1, '8BUI', 255, 0
                )
        , 500, 100) AS rast
UNION ALL
SELECT
        3 AS rid,
        ST_Resize(
                ST_AddBand(
                        ST_MakeEmptyRaster(1000, 1000, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0)
                        , 1, '8BUI', 255, 0
                )
        , 0.25, 0.9) AS rast
), bar AS (
        SELECT rid, ST_Metadata(rast) AS meta, rast FROM foo
)
SELECT rid, (meta).* FROM bar

 rid | upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
-----+------------+------------+-------+--------+--------+--------+-------+-------+------+----------
   1 |          0 |          0 |   500 |    500 |      1 |     -1 |     0 |     0 |    0 |        1
   2 |          0 |          0 |   500 |    100 |      1 |     -1 |     0 |     0 |    0 |        1
   3 |          0 |          0 |   250 |    900 |      1 |     -1 |     0 |     0 |    0 |        1
(3 rows)
                                

名前

ST_Transform — ラスタを既知の空間参照系から他の既知の空間参照系に、指定したリサンプリングアルゴリズムで投影変換します。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。

概要

raster ST_Transform(raster rast, integer srid, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125, double precision scalex, double precision scaley);

raster ST_Transform(raster rast, integer srid, double precision scalex, double precision scaley, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125);

raster ST_Transform(raster rast, raster alignto, text algorithm=NearestNeighbor, double precision maxerr=0.125);

説明

ラスタを既知の空間参照系から他の既知の空間参照系に、指定したリサンプリングアルゴリズムで投影変換します。algorithmが指定されていない場合には'NearestNeighbor'とし、maxerrorが指定されていない場合には0.125とします。

アルゴリズム指定オプションは'NearestNeighbor', 'Bilinear', 'Cubic', 'CubicSpline', 'Lanczos'です。詳細についてはGDAL Warp resampling methodsをご覧ください。

ST_TransformはしばしばST_SetSRIDと混同されます。ST_Transformは、ある空間参照系から別の空間参照系に変更する際に、実際にラスタの座標を変更します (かつピクセル値のリサンプリングを行います)が、ST_SetSRIDは単にラスタの空間参照系識別子を変更するだけです。

三つ目の形式は、他の形式と違い、aligntoとして参照ラスタが求められます。投影変換したラスタは参照ラスタの空間参照系 (SRID)に投影変換して、参照ラスタと同じアラインメントを持つようにします (ST_SameAlignmentがTRUEになるようにします)。

[注記]

変換機能が思ったように働かない場合には、環境変数PROJSOをPostGISが使用する投影変換ライブラリの.soまたは.dllに指定する必要があるかも知れません。ファイル名の指定だけ必要です。Windowsでの例として、コントロールパネル->システム->システムの詳細設定->環境変数で、PROJSOという名前のシステム変数を追加して、libproj.dll (Proj 4.6.1を使用している場合)を設定します。変更後はPostgreSQLサービス/デーモンを再起動します。

Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。

Enhanced: 2.1.0 ST_Tranfrorm(rast, alignto)の形式を追加しました。

SELECT ST_Width(mass_stm) As w_before, ST_Width(wgs_84) As w_after,
  ST_Height(mass_stm) As h_before, ST_Height(wgs_84) As h_after
        FROM
        ( SELECT rast As mass_stm, ST_Transform(rast,4326) As wgs_84
  ,  ST_Transform(rast,4326, 'Bilinear') AS wgs_84_bilin
                FROM aerials.o_2_boston
                        WHERE ST_Intersects(rast,
                                ST_Transform(ST_MakeEnvelope(-71.128, 42.2392,-71.1277, 42.2397, 4326),26986) )
                LIMIT 1) As foo;

 w_before | w_after | h_before | h_after
----------+---------+----------+---------
      200 |     228 |      200 |     170
                                        

元のラスタはメートル単位のマサチューセッツ州平面 (mass_stm)

WGS84経度緯度に変換した後 (wgs_84)

最近傍補間の代わりに双線形補間を使ってWGS84経度緯度に変換した後 (wgs_84_bilin)

例: 三つ目の形式

次に示す例は、ST_Transform(raster, srid)とST_Transform(raster, alignto)との違いを示しています。

WITH foo AS (
        SELECT 0 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -500000, 600000, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 1, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 1, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -499800, 600000, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 2, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 2, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -499600, 600000, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 3, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT 3, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -500000, 599800, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 10, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 4, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -499800, 599800, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 20, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 5, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -499600, 599800, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 30, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT 6, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -500000, 599600, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 100, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 7, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -499800, 599600, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 200, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 8, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, -499600, 599600, 100, -100, 0, 0, 2163), 1, '16BUI', 300, 0) AS rast
), bar AS (
        SELECT
                ST_Transform(rast, 4269) AS alignto
        FROM foo
        LIMIT 1
), baz AS (
        SELECT
                rid,
                rast,
                ST_Transform(rast, 4269) AS not_aligned,
                ST_Transform(rast, alignto) AS aligned
        FROM foo
        CROSS JOIN bar
)
SELECT
        ST_SameAlignment(rast) AS rast,
        ST_SameAlignment(not_aligned) AS not_aligned,
        ST_SameAlignment(aligned) AS aligned
FROM baz

 rast | not_aligned | aligned
------+-------------+---------
 t    | f           | t
                                

9.8. ラスタバンドエディタ

ST_SetBandNoDataValue — 指定したバンドにNODATAを表現する値を設定します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。NODATA値を持たないようにするには、nodatavalueにNULLを指定します。
ST_SetBandIsNoData — バンドのisnodataフラグをTRUEにします。
ST_SetBandPath — データベース外バンドの外部パスとバンド番号を更新します。
ST_SetBandIndex — データベース外バンドの外部バンド番号の更新

名前

ST_SetBandNoDataValue — 指定したバンドにNODATAを表現する値を設定します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。NODATA値を持たないようにするには、nodatavalueにNULLを指定します。

概要

raster ST_SetBandNoDataValue(raster rast, double precision nodatavalue);

raster ST_SetBandNoDataValue(raster rast, integer band, double precision nodatavalue, boolean forcechecking=false);

説明

指定したバンドにNODATAを表現する値を設定します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。この関数はST_Polygon, ST_DumpAsPolygons, ST_PixelAs系関数群からの結果に影響を与えます。

-- 1番バンドのNODATA値を変更します
UPDATE dummy_rast
        SET rast = ST_SetBandNoDataValue(rast,1, 254)
WHERE rid = 2;

-- 1番、2番、3番のNODATA値を変更します
UPDATE dummy_rast
        SET rast =
                ST_SetBandNoDataValue(
                        ST_SetBandNoDataValue(
                                ST_SetBandNoDataValue(
                                        rast,1, 254)
                                ,2,99),
                                3,108)
                WHERE rid = 2;

-- NODATA値の設定を解除して、処理関数が全てのピクセルを考慮するようにします
-- wipe out the nodata value this will ensure all pixels are considered for all processing functions
UPDATE dummy_rast
        SET rast = ST_SetBandNoDataValue(rast,1, NULL)
WHERE rid = 2;
                                        

名前

ST_SetBandIsNoData — バンドのisnodataフラグをTRUEにします。

概要

raster ST_SetBandIsNoData(raster rast, integer band=1);

説明

バンドのisnodataフラグをTRUEにします。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。isnodataフラグが汚れている場合にのみ呼ぶべきものです。ST_BandIsNoDataの、最後の引数にTRUEを設定した場合の結果と指定しない場合の結果とで異なっている時です。

Availability: 2.0.0

-- ラスタカラムを一つ持つダミーテーブルを生成します
create table dummy_rast (rid integer, rast raster);

-- 2バンドでバンドごとに1ピクセルを持つラスタを追加します
-- 一つ目のバンドにはnodatavalueとピクセル値をともに3とし、
-- 二つ目のバンドにはnodatavalue=13とピクセル値=4とします。
insert into dummy_rast values(1,
(
'01' -- little endian - リトルエンディアン (uint8 ndr)
||
'0000' -- version - 版 (uint16 0)
||
'0200' -- nBands - バンド数 (uint16 0)
||
'17263529ED684A3F' -- scaleX - X方向セルサイズ (float64 0.000805965234044584)
||
'F9253529ED684ABF' -- scaleY - Y方向セルサイズ (float64 -0.00080596523404458)
||
'1C9F33CE69E352C0' -- ipX - 左上隅X値 (float64 -75.5533328537098)
||
'718F0E9A27A44840' -- ipY - 左上隅Y値 (float64 49.2824585505576)
||
'ED50EB853EC32B3F' -- skewX - スキューX (float64 0.000211812383858707)
||
'7550EB853EC32B3F' -- skewY - スキューY (float64 0.000211812383858704)
||
'E6100000' -- SRID (int32 4326)
||
'0100' -- width - 横セル数 (uint16 1)
||
'0100' -- height - 縦セル数 (uint16 1)
||
'4' -- hasnodatavalueをTRUEにし、isnodata値を (TRUEにするべきところ)FALSEにする
||
'2' -- 1番バンドのタイプ (4BUI)
||
'03' -- NODATA値==3
||
'03' -- 0列0行ピクセルの値==3 (NODATA値と同じ)
||
'0' -- hasnodatavalueをFALSEにする。
||
'5' -- 2番バンドのタイプ (16BSI)
||
'0D00' -- NODATA値==13
||
'0400' -- 0列0行ピクセルの値==4
)::raster
);

select st_bandisnodata(rast, 1) from dummy_rast where rid = 1; -- FALSEを期待
select st_bandisnodata(rast, 1, TRUE) from dummy_rast where rid = 1; -- TRUEを期待

-- isnodataフラグが汚れているのでTRUEに設定します
update dummy_rast set rast = st_setbandisnodata(rast, 1) where rid = 1;


select st_bandisnodata(rast, 1) from dummy_rast where rid = 1; -- TRUEを期待

                    

名前

ST_SetBandPath — データベース外バンドの外部パスとバンド番号を更新します。

概要

raster ST_SetBandPath(raster rast, integer band, text outdbpath, integer outdbindex, boolean force=false);

説明

データベース外バンドの外部パスと外部バンド番号を更新します。

[注記]

forceがTRUEの場合には、外部ラスタファイルとPostGISラスタとの互換性 (例:アラインメント、ピクセル対応)確認のためのテストを行いません。このモードは、外部ラスタファイルが存在するファイルシステムの変更を目的としています。

[注記]

内部的には、このメソッドは、存在するパス情報を更新する替わりに、PostGISラスタのbandで指定したバンドを新しいバンドに置き換えます。

Availability: 2.5.0

WITH foo AS (
        SELECT
                ST_AddBand(NULL::raster, '/home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif', NULL::int[]) AS rast
)
SELECT
        1 AS query,
        *
FROM ST_BandMetadata(
        (SELECT rast FROM foo),
         ARRAY[1,3,2]::int[]
)
UNION ALL
SELECT
        2,
        *
FROM ST_BandMetadata(
        (
                SELECT
                        ST_SetBandPath(
                                rast,
                                2,
                                '/home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected2.tif',
                                1
                        ) AS rast
                 FROM foo
        ),
         ARRAY[1,3,2]::int[]
)
ORDER BY 1, 2;

 query | bandnum | pixeltype | nodatavalue | isoutdb |                                      path                                       | outdbbandnum
-------+---------+-----------+-------------+---------+---------------------------------------------------------------------------------+--------------
     1 |       1 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            1
     1 |       2 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            2
     1 |       3 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            3
     2 |       1 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            1
     2 |       2 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected2.tif      |            1
     2 |       3 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            3
                                

名前

ST_SetBandIndex — データベース外バンドの外部バンド番号の更新

概要

raster ST_SetBandIndex(raster rast, integer band, integer outdbindex, boolean force=false);

説明

データベース外バンドの外部バンド番号を更新します。データベース外バンドと関連する外部ラスタファイルには触れません。

[注記]

forceがTRUEの場合には、外部ラスタファイルとPostGISラスタとの互換性 (例:アラインメント、ピクセル対応)確認のためのテストを行いません。このモードは、バンドが外部ラスタファイル内で移動する場所を対象としています。

[注記]

内部的には、このメソッドは、存在するパス情報を更新する替わりに、PostGISラスタのbandで指定したバンドを新しいバンドに置き換えます。

Availability: 2.5.0

WITH foo AS (
        SELECT
                ST_AddBand(NULL::raster, '/home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif', NULL::int[]) AS rast
)
SELECT
        1 AS query,
        *
FROM ST_BandMetadata(
        (SELECT rast FROM foo),
         ARRAY[1,3,2]::int[]
)
UNION ALL
SELECT
        2,
        *
FROM ST_BandMetadata(
        (
                SELECT
                        ST_SetBandIndex(
                                rast,
                                2,
                                1
                        ) AS rast
                 FROM foo
        ),
         ARRAY[1,3,2]::int[]
)
ORDER BY 1, 2;

 query | bandnum | pixeltype | nodatavalue | isoutdb |                                      path                                       | outdbbandnum
-------+---------+-----------+-------------+---------+---------------------------------------------------------------------------------+--------------
     1 |       1 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            1
     1 |       2 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            2
     1 |       3 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            3
     2 |       1 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            1
     2 |       2 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            1
     2 |       3 | 8BUI      |             | t       | /home/pele/devel/geo/postgis-git/raster/test/regress/loader/Projected.tif       |            3
                                

9.9. ラスタバンド統計情報と解析

ST_Count — ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドのピクセル数を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。
ST_CountAgg — 集約関数です。ラスタ集合の与えられたバンドのピクセル数を返します。バンドが指定されていない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。
ST_Histogram — ラスタまたはラスタカバレッジのビン範囲で分割したデータ分布をまとめるヒストグラムの集合を返します。ビン数を指定しない場合には自動計算されます。
ST_Quantile — ラスタまたはラスタテーブルカバレッジのサンプルまたは母集団の分位数を計算します。値がラスタの25%,50%,75%にあるかを調べることができます。
ST_SummaryStats — ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
ST_SummaryStatsAgg — 集約関数です。ラスタ集合の指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
ST_ValueCount — ラスタ (またはラスタカバレッジ)の指定されたバンドで、指定した値を持つピクセルを対象として、ピクセルバンド値とピクセル数からなるレコードの集合を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。デフォルトではNODATA値のピクセルは数えられず、ピクセルの他の値は出力され、ピクセルバンド値は最も近い整数に丸められます。

名前

ST_Count — ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドのピクセル数を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。

概要

bigint ST_Count(raster rast, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true);

bigint ST_Count(raster rast, boolean exclude_nodata_value);

bigint ST_Count(text rastertable, text rastercolumn, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true);

bigint ST_Count(text rastertable, text rastercolumn, boolean exclude_nodata_value);

説明

ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドのピクセル数を返します。nbandでバンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

[注記]

exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、nodata値と等しくないピクセルのみ数えます。exclude_nodata_valueをFALSEに設定している場合には、全てのピクセルを数えます。

Availability: 2.0.0

[警告]

ST_Count(rastertable, rastercolumn, ...)の形式は2.2.0で非推奨関数となりました。代わりにST_CountAggを使います。

-- 249でないピクセルの数え上げと、全てのピクセルの数え上げを行います --
SELECT rid, ST_Count(ST_SetBandNoDataValue(rast,249)) As exclude_nodata,
        ST_Count(ST_SetBandNoDataValue(rast,249),false) As include_nodata
    FROM dummy_rast WHERE rid=2;

rid | exclude_nodata | include_nodata
-----+----------------+----------------
   2 |             23 |             25
                                

名前

ST_CountAgg — 集約関数です。ラスタ集合の与えられたバンドのピクセル数を返します。バンドが指定されていない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。

概要

bigint ST_CountAgg(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value, double precision sample_percent);

bigint ST_CountAgg(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value);

bigint ST_CountAgg(raster rast, boolean exclude_nodata_value);

説明

ラスタ集合の与えられたバンドのピクセル数を返します。nbandでバンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。exclude_nodata_valueをFALSEに設定している場合には、全てのピクセルを数えます。

デフォルトでは、全てのピクセルを見ます。より早い応答を得るには、sample_percent値を0から1の間で設定します。

Availability: 2.2.0

WITH foo AS (
        SELECT
                rast.rast
        FROM (
                SELECT ST_SetValue(
                        ST_SetValue(
                                ST_SetValue(
                                        ST_AddBand(
                                                ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 10, 10, 2, 2, 0, 0,0)
                                                , 1, '64BF', 0, 0
                                        )
                                        , 1, 1, 1, -10
                                )
                                , 1, 5, 4, 0
                        )
                        , 1, 5, 5, 3.14159
                ) AS rast
        ) AS rast
        FULL JOIN (
                SELECT generate_series(1, 10) AS id
        ) AS id
                ON 1 = 1
)
SELECT
        ST_CountAgg(rast, 1, TRUE)
FROM foo;

 st_countagg
-------------
          20
(1 row)
                                

名前

ST_Histogram — ラスタまたはラスタカバレッジのビン範囲で分割したデータ分布をまとめるヒストグラムの集合を返します。ビン数を指定しない場合には自動計算されます。

概要

SETOF record ST_Histogram(raster rast, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true, integer bins=autocomputed, double precision[] width=NULL, boolean right=false);

SETOF record ST_Histogram(raster rast, integer nband, integer bins, double precision[] width=NULL, boolean right=false);

SETOF record ST_Histogram(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value, integer bins, boolean right);

SETOF record ST_Histogram(raster rast, integer nband, integer bins, boolean right);

SETOF record ST_Histogram(text rastertable, text rastercolumn, integer nband, integer bins, boolean right);

SETOF record ST_Histogram(text rastertable, text rastercolumn, integer nband, boolean exclude_nodata_value, integer bins, boolean right);

SETOF record ST_Histogram(text rastertable, text rastercolumn, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true, integer bins=autocomputed, double precision[] width=NULL, boolean right=false);

SETOF record ST_Histogram(text rastertable, text rastercolumn, integer nband=1, integer bins, double precision[] width=NULL, boolean right=false);

説明

最小値、最大値、合計数、全体から見た割合からなるレコードの集合を返します。nbandでバンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

[注記]

デフォルトでは、nodataと同じピクセル値は考慮に入れません。exclude_nodata_valueをFALSEに設定すると全てのピクセルを数えます。

width double precision[]

カテゴリ/ビン毎の幅を示す配列です。ビン数の指定がwidth要素数を超える場合には、widthを繰り返します。

例: ビン9個、widthが[a, b, c]では、[a, b, c, a, b, c, a, b, c]が出力されます。

bins integer

取り出し数 -- 関数から戻そうとするレコード数です。指定しない場合には、自動計算されます。

right boolean

ヒストグラムを右から計算します (デフォルトは左からです)。値の評価の優先順位が、X軸について[a, b)から(a, b]に変わります。

Availability: 2.0.0

例: 単一ラスタタイル - ビン数を自動計算とした、1番、2番、3番バンドのヒストグラムの計算

SELECT band, (stats).*
FROM (SELECT rid, band, ST_Histogram(rast, band) As stats
    FROM dummy_rast CROSS JOIN generate_series(1,3) As band
     WHERE rid=2) As foo;

 band |  min  |  max  | count | percent
------+-------+-------+-------+---------
    1 |   249 |   250 |     2 |    0.08
    1 |   250 |   251 |     2 |    0.08
    1 |   251 |   252 |     1 |    0.04
    1 |   252 |   253 |     2 |    0.08
    1 |   253 |   254 |    18 |    0.72
    2 |    78 | 113.2 |    11 |    0.44
    2 | 113.2 | 148.4 |     4 |    0.16
    2 | 148.4 | 183.6 |     4 |    0.16
    2 | 183.6 | 218.8 |     1 |    0.04
    2 | 218.8 |   254 |     5 |     0.2
    3 |    62 | 100.4 |    11 |    0.44
    3 | 100.4 | 138.8 |     5 |     0.2
    3 | 138.8 | 177.2 |     4 |    0.16
    3 | 177.2 | 215.6 |     1 |    0.04
    3 | 215.6 |   254 |     4 |    0.16

例: ビン数を6で固定して2番バンドだけを計算

SELECT (stats).*
FROM (SELECT rid, ST_Histogram(rast, 2,6) As stats
    FROM dummy_rast
     WHERE rid=2) As foo;

    min     |    max     | count | percent
------------+------------+-------+---------
         78 | 107.333333 |     9 |    0.36
 107.333333 | 136.666667 |     6 |    0.24
 136.666667 |        166 |     0 |       0
        166 | 195.333333 |     4 |    0.16
 195.333333 | 224.666667 |     1 |    0.04
 224.666667 |        254 |     5 |     0.2
(6 rows)

-- 前と同じですが、ビン毎のピクセル値の範囲を明示的に制御しています
SELECT (stats).*
FROM (SELECT rid, ST_Histogram(rast, 2,6,ARRAY[0.5,1,4,100,5]) As stats
    FROM dummy_rast
     WHERE rid=2) As foo;

  min  |  max  | count | percent
-------+-------+-------+----------
    78 |  78.5 |     1 |     0.08
  78.5 |  79.5 |     1 |     0.04
  79.5 |  83.5 |     0 |        0
  83.5 | 183.5 |    17 |   0.0068
 183.5 | 188.5 |     0 |        0
 188.5 |   254 |     6 | 0.003664
(6 rows)

名前

ST_Quantile — ラスタまたはラスタテーブルカバレッジのサンプルまたは母集団の分位数を計算します。値がラスタの25%,50%,75%にあるかを調べることができます。

概要

SETOF record ST_Quantile(raster rast, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true, double precision[] quantiles=NULL);

SETOF record ST_Quantile(raster rast, double precision[] quantiles);

SETOF record ST_Quantile(raster rast, integer nband, double precision[] quantiles);

double precision ST_Quantile(raster rast, double precision quantile);

double precision ST_Quantile(raster rast, boolean exclude_nodata_value, double precision quantile=NULL);

double precision ST_Quantile(raster rast, integer nband, double precision quantile);

double precision ST_Quantile(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value, double precision quantile);

double precision ST_Quantile(raster rast, integer nband, double precision quantile);

SETOF record ST_Quantile(text rastertable, text rastercolumn, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true, double precision[] quantiles=NULL);

SETOF record ST_Quantile(text rastertable, text rastercolumn, integer nband, double precision[] quantiles);

説明

ラスタまたはラスタテーブルカバレッジのサンプルまたは母集団の分位数を計算します。値がラスタの25%,50%,75%にあるかを調べることができます。

[注記]

exclude_nodata_valueをFALSEに設定している場合には、NODATA値となるピクセルも数えます。

Availability: 2.0.0

UPDATE dummy_rast SET rast = ST_SetBandNoDataValue(rast,249) WHERE rid=2;
-- 1番バンドの値が249でないピクセルのみ考慮に入れた分位数を計算する例です

SELECT (pvq).*
FROM (SELECT ST_Quantile(rast, ARRAY[0.25,0.75]) As pvq
    FROM dummy_rast WHERE rid=2) As foo
    ORDER BY (pvq).quantile;

 quantile | value
----------+-------
     0.25 |   253
     0.75 |   254

SELECT ST_Quantile(rast, 0.75) As value
    FROM dummy_rast WHERE rid=2;

value
------
  254
-- 実際の例です。2番バンドでジオメトリとインタセクトする部分の
-- 全てのピクセルの分位数を計算します。
SELECT rid, (ST_Quantile(rast,2)).* As pvc
    FROM o_4_boston
        WHERE ST_Intersects(rast,
            ST_GeomFromText('POLYGON((224486 892151,224486 892200,224706 892200,224706 892151,224486 892151))',26986)
            )
ORDER BY value, quantile,rid
;


 rid | quantile | value
-----+----------+-------
   1 |        0 |     0
   2 |        0 |     0
  14 |        0 |     1
  15 |        0 |     2
  14 |     0.25 |    37
   1 |     0.25 |    42
  15 |     0.25 |    47
   2 |     0.25 |    50
  14 |      0.5 |    56
   1 |      0.5 |    64
  15 |      0.5 |    66
   2 |      0.5 |    77
  14 |     0.75 |    81
  15 |     0.75 |    87
   1 |     0.75 |    94
   2 |     0.75 |   106
  14 |        1 |   199
   1 |        1 |   244
   2 |        1 |   255
  15 |        1 |   255

名前

ST_SummaryStats — ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

概要

summarystats ST_SummaryStats(raster rast, boolean exclude_nodata_value);

summarystats ST_SummaryStats(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value);

summarystats ST_SummaryStats(text rastertable, text rastercolumn, boolean exclude_nodata_value);

summarystats ST_SummaryStats(text rastertable, text rastercolumn, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true);

説明

ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなるsummarystatsによる統計情報の概要を返します。nbandでバンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

[注記]

デフォルトでは、nodataと同じピクセル値は考慮に入れません。exclude_nodata_valueをFALSEに設定すると全てのピクセルを数えます。

[注記]

デフォルトでは、全てのピクセルを見ます。より早い応答を得るには、sample_percent値を1未満で設定します。

Availability: 2.0.0

[警告]

ST_SummaryStats(rastertable, rastercolumn, ...)の形式は2.2.0で非推奨になりました。代わりにST_SummaryStatsAggを使います。

例: 単一ラスタタイル

SELECT rid, band, (stats).*
FROM (SELECT rid, band, ST_SummaryStats(rast, band) As stats
    FROM dummy_rast CROSS JOIN generate_series(1,3) As band
     WHERE rid=2) As foo;

 rid | band | count | sum  |    mean    |  stddev   | min | max
-----+------+-------+------+------------+-----------+-----+-----
   2 |    1 |    23 | 5821 | 253.086957 |  1.248061 | 250 | 254
   2 |    2 |    25 | 3682 |     147.28 | 59.862188 |  78 | 254
   2 |    3 |    25 | 3290 |      131.6 | 61.647384 |  62 | 254
                                

例: 対象とする建物とインタセクトするピクセルの概要

この例は、ボストンの建物の全て (約102,000件)と空中写真タイル (150x150ピクセルで約134,000タイル)とで、Windows 64ビット上のPostGISで計算したところ、574ミリ秒かかりました。

WITH
-- 対象地物
   feat AS (SELECT gid As building_id, geom_26986 As geom FROM buildings AS b
    WHERE gid IN(100, 103,150)
   ),
-- ラスタタイルの2番バンドを建物の境界で切り取って
-- その範囲の統計情報を得ます
   b_stats AS
        (SELECT  building_id, (stats).*
FROM (SELECT building_id, ST_SummaryStats(ST_Clip(rast,2,geom)) As stats
    FROM aerials.boston
                INNER JOIN feat
        ON ST_Intersects(feat.geom,rast)
 ) As foo
 )
-- 最後に統計情報の概要を得ます
SELECT building_id, SUM(count) As num_pixels
  , MIN(min) As min_pval
  ,  MAX(max) As max_pval
  , SUM(mean*count)/SUM(count) As avg_pval
        FROM b_stats
 WHERE count 
> 0
        GROUP BY building_id
        ORDER BY building_id;
 building_id | num_pixels | min_pval | max_pval |     avg_pval
-------------+------------+----------+----------+------------------
         100 |       1090 |        1 |      255 | 61.0697247706422
         103 |        655 |        7 |      182 | 70.5038167938931
         150 |        895 |        2 |      252 | 185.642458100559

例:ラスタカバレッジ

-- バンドごとの統計情報 --
SELECT band, (stats).*
FROM (SELECT band, ST_SummaryStats('o_4_boston','rast', band) As stats
    FROM generate_series(1,3) As band) As foo;

 band |  count  |  sum   |       mean       |      stddev      | min | max
------+---------+--------+------------------+------------------+-----+-----
    1 | 8450000 | 725799 | 82.7064349112426 | 45.6800222638537 |   0 | 255
    2 | 8450000 | 700487 | 81.4197705325444 | 44.2161184161765 |   0 | 255
    3 | 8450000 | 575943 |  74.682739408284 | 44.2143885481407 |   0 | 255

-- テーブルの場合 -- サンプリング率を100%より低くすると早くなります
-- 25%に設定して、速く答を得ています
SELECT band, (stats).*
FROM (SELECT band, ST_SummaryStats('o_4_boston','rast', band,true,0.25) As stats
    FROM generate_series(1,3) As band) As foo;

 band |  count  |  sum   |       mean       |      stddev      | min | max
------+---------+--------+------------------+------------------+-----+-----
    1 | 2112500 | 180686 | 82.6890480473373 | 45.6961043857248 |   0 | 255
    2 | 2112500 | 174571 |  81.448503668639 | 44.2252623171821 |   0 | 255
    3 | 2112500 | 144364 | 74.6765884023669 | 44.2014869384578 |   0 | 255
                                

名前

ST_SummaryStatsAgg — 集約関数です。ラスタ集合の指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

概要

summarystats ST_SummaryStatsAgg(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value, double precision sample_percent);

summarystats ST_SummaryStatsAgg(raster rast, boolean exclude_nodata_value, double precision sample_percent);

summarystats ST_SummaryStatsAgg(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value);

説明

ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなるsummarystatsによる統計情報の概要を返します。nbandでバンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

[注記]

デフォルトでは、NODATAと同じピクセル値は考慮に入れません。exclude_nodata_valueをFALSEに設定すると全てのピクセルを数えます。

[注記]

デフォルトでは全てのピクセルを見ます。よりい早い応答を得るには、sample_percentを0から1の間で設定します。

Availability: 2.2.0

WITH foo AS (
        SELECT
                rast.rast
        FROM (
                SELECT ST_SetValue(
                        ST_SetValue(
                                ST_SetValue(
                                        ST_AddBand(
                                                ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 10, 10, 2, 2, 0, 0,0)
                                                , 1, '64BF', 0, 0
                                        )
                                        , 1, 1, 1, -10
                                )
                                , 1, 5, 4, 0
                        )
                        , 1, 5, 5, 3.14159
                ) AS rast
        ) AS rast
        FULL JOIN (
                SELECT generate_series(1, 10) AS id
        ) AS id
                ON 1 = 1
)
SELECT
        (stats).count,
        round((stats).sum::numeric, 3),
        round((stats).mean::numeric, 3),
        round((stats).stddev::numeric, 3),
        round((stats).min::numeric, 3),
        round((stats).max::numeric, 3)
FROM (
        SELECT
                ST_SummaryStatsAgg(rast, 1, TRUE, 1) AS stats
        FROM foo
) bar;

 count |  round  | round  | round |  round  | round
-------+---------+--------+-------+---------+-------
    20 | -68.584 | -3.429 | 6.571 | -10.000 | 3.142
(1 row)
                                

名前

ST_ValueCount — ラスタ (またはラスタカバレッジ)の指定されたバンドで、指定した値を持つピクセルを対象として、ピクセルバンド値とピクセル数からなるレコードの集合を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。デフォルトではNODATA値のピクセルは数えられず、ピクセルの他の値は出力され、ピクセルバンド値は最も近い整数に丸められます。

概要

SETOF record ST_ValueCount(raster rast, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true, double precision[] searchvalues=NULL, double precision roundto=0, double precision OUT value, integer OUT count);

SETOF record ST_ValueCount(raster rast, integer nband, double precision[] searchvalues, double precision roundto=0, double precision OUT value, integer OUT count);

SETOF record ST_ValueCount(raster rast, double precision[] searchvalues, double precision roundto=0, double precision OUT value, integer OUT count);

bigint ST_ValueCount(raster rast, double precision searchvalue, double precision roundto=0);

bigint ST_ValueCount(raster rast, integer nband, boolean exclude_nodata_value, double precision searchvalue, double precision roundto=0);

bigint ST_ValueCount(raster rast, integer nband, double precision searchvalue, double precision roundto=0);

SETOF record ST_ValueCount(text rastertable, text rastercolumn, integer nband=1, boolean exclude_nodata_value=true, double precision[] searchvalues=NULL, double precision roundto=0, double precision OUT value, integer OUT count);

SETOF record ST_ValueCount(text rastertable, text rastercolumn, double precision[] searchvalues, double precision roundto=0, double precision OUT value, integer OUT count);

SETOF record ST_ValueCount(text rastertable, text rastercolumn, integer nband, double precision[] searchvalues, double precision roundto=0, double precision OUT value, integer OUT count);

bigintST_ValueCount(text rastertable, text rastercolumn, integer nband, boolean exclude_nodata_value, double precision searchvalue, double precision roundto=0);

bigint ST_ValueCount(text rastertable, text rastercolumn, double precision searchvalue, double precision roundto=0);

bigint ST_ValueCount(text rastertable, text rastercolumn, integer nband, double precision searchvalue, double precision roundto=0);

説明

ラスタタイルまたはラスタカバレッジの指定したバンドにおけるピクセルバンド値とピクセル数にあたる、valuecountからなるレコードの集合を返します。

nbandでバンドを指定しない場合には、1番と仮定します。searchvaluesが指定されていない場合には、ラスタまたはラスタカバレッジで発見した全てのピクセル値が返ります。searchvalueを一つ指定した場合には、指定したピクセルバンド値を持つピクセルの数を示すレコードでなく、整数を返します。

[注記]

exclude_nodata_valueをFALSEに設定している場合には、NODATA値となるピクセルも数えます。

Availability: 2.0.0

UPDATE dummy_rast SET rast = ST_SetBandNoDataValue(rast,249) WHERE rid=2;
-- この例では、1番バンドの、値が249でないピクセルに限って数えます

SELECT (pvc).*
FROM (SELECT ST_ValueCount(rast) As pvc
    FROM dummy_rast WHERE rid=2) As foo
    ORDER BY (pvc).value;

 value | count
-------+-------
   250 |     2
   251 |     1
   252 |     2
   253 |     6
   254 |    12

-- この例では、1番バンドの、249を含む全てのピクセルを数えます
SELECT (pvc).*
FROM (SELECT ST_ValueCount(rast,1,false) As pvc
    FROM dummy_rast WHERE rid=2) As foo
    ORDER BY (pvc).value;

 value | count
-------+-------
   249 |     2
   250 |     2
   251 |     1
   252 |     2
   253 |     6
   254 |    12

-- この例では、2番バンドの、NODATA値でない値を持つピクセルに限って数えます
SELECT (pvc).*
FROM (SELECT ST_ValueCount(rast,2) As pvc
    FROM dummy_rast WHERE rid=2) As foo
    ORDER BY (pvc).value;
 value | count
-------+-------
    78 |     1
    79 |     1
    88 |     1
    89 |     1
    96 |     1
    97 |     1
    98 |     1
    99 |     2
   112 |     2
:

                                
-- 現実の例です。空中写真ラスタタイルの2番バンドで、
-- ジオメトリとインタセクトするピクセル数を数え、
-- 500を超えるピクセル数があるピクセルバンド値のみ返します。
SELECT (pvc).value, SUM((pvc).count) As total
FROM (SELECT ST_ValueCount(rast,2) As pvc
    FROM o_4_boston
        WHERE ST_Intersects(rast,
            ST_GeomFromText('POLYGON((224486 892151,224486 892200,224706 892200,224706 892151,224486 892151))',26986)
             )
        ) As foo
    GROUP BY (pvc).value
    HAVING SUM((pvc).count) 
> 500
    ORDER BY (pvc).value;

 value | total
-------+-----
    51 | 502
    54 | 521
-- 指定したジオメトリとインタセクトするタイルの
-- 値が100のピクセルをラスタタイルごとに数えて返します
SELECT rid, ST_ValueCount(rast,2,100) As count
    FROM o_4_boston
        WHERE ST_Intersects(rast,
            ST_GeomFromText('POLYGON((224486 892151,224486 892200,224706 892200,224706 892151,224486 892151))',26986)
             ) ;

 rid | count
-----+-------
   1 |    56
   2 |    95
  14 |    37
  15 |    64

9.10. ラスタ入力

ST_RastFromWKB — Well-Known Binary (WKB)ラスタからラスタ値を返します。
ST_RastFromHexWKB — Well-Knownバイナリ (WKB)ラスタの16進数表現からラスタを返します。

名前

ST_RastFromWKB — Well-Known Binary (WKB)ラスタからラスタ値を返します。

概要

raster ST_RastFromWKB(bytea wkb);

説明

Well-Known Binary (WKB)ラスタが与えられると、ラスタを返します。

Availability: 2.5.0

SELECT (ST_Metadata(
        ST_RastFromWKB(
                '\001\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000@\000\000\000\000\000\000\010@\000\000\000\000\000\000\340?\000\000\000\000\000\000\340?\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\012\000\000\000\012\000\024\000'::bytea
        )
)).* AS metadata;

 upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
------------+------------+-------+--------+--------+--------+-------+-------+------+----------
        0.5 |        0.5 |    10 |     20 |      2 |      3 |     0 |     0 |   10 |        0
                                

名前

ST_RastFromHexWKB — Well-Knownバイナリ (WKB)ラスタの16進数表現からラスタを返します。

概要

raster ST_RastFromHexWKB(text wkb);

説明

Well-Known Binary (WKB)ラスタが16進数表現で与えられると、ラスタを返します。

Availability: 2.5.0

SELECT (ST_Metadata(
        ST_RastFromHexWKB(
                '010000000000000000000000400000000000000840000000000000E03F000000000000E03F000000000000000000000000000000000A0000000A001400'
        )
)).* AS metadata;

 upperleftx | upperlefty | width | height | scalex | scaley | skewx | skewy | srid | numbands
------------+------------+-------+--------+--------+--------+-------+-------+------+----------
        0.5 |        0.5 |    10 |     20 |      2 |      3 |     0 |     0 |   10 |        0
                                

9.11. 出力

ST_AsBinary/ST_AsWKB — ラスタのWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
ST_AsHexWKB — Well-Known Binary (WKB)ラスタを16進数表現で返します。
ST_AsGDALRaster — 指定されたGDALラスタ書式でラスタタイルを返します。ラスタ書式はコンパイルしたライブラリが対応するものです。ライブラリが対応する書式の一覧を得るにはST_GDALRasters()を使います。
ST_AsJPEG — ラスタの選択されたバンドを、単一のJoint Photographic Exports Group (JPEG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。3バンドのみ指定した場合には、3バンドを使用し、RGBに対応付けます。
ST_AsPNG — ラスタの選択されたバンドを、単一のportable network graphics (PNG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3バンドか4バンドある場合には、全てのバンドを使用します。バンドを指定せず、2バンドか4より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。対象バンドはRGBまたはRGBAに対応付けられます。
ST_AsTIFF — ラスタの選択されたバンドを、単一のTIFF画像 (バイト配列)として返します。バンドを指定しないか指定したバンドがラスタ内に無い場合には、全てのバンドの使用を試みます。

名前

ST_AsBinary/ST_AsWKB — ラスタのWell-Known Binary (WKB)表現を返します。

概要

bytea ST_AsBinary(raster rast, boolean outasin=FALSE);

bytea ST_AsWKB(raster rast, boolean outasin=FALSE);

説明

ラスタのバイナリ表現を返します。outasinがTRUEの場合には、データベース外のバンドがデータベース内のバンドとして扱われます。表現の詳細については、PostGISソースフォルダにあるraster/doc/RFC2-WellKnownBinaryFormatをご覧下さい。

データを文字列表現に変換せずにデータベース外に引き出すためのバイナリカーソルに使えます。

[注記]

デフォルトでは、WKB出力には、データベース外のバンドの外部ファイルパスを含みます。クライアントがデータベース外にあるラスタファイルにアクセスできない場合には、outasinをTRUEに設定します。

Enhanced: 2.1.0 outasinの追加

Enhanced: 2.5.0 ST_AsWKBの追加

SELECT ST_AsBinary(rast) As rastbin FROM dummy_rast WHERE rid=1;

                                         rastbin
---------------------------------------------------------------------------------
\001\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000@\000\000\000\000\000\000\010@\000\000\000\000\000\000\340?\000\000\000\000\000\000\340?\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\012\000\000\000\012\000\024\000
                                

名前

ST_AsHexWKB — Well-Known Binary (WKB)ラスタを16進数表現で返します。

概要

bytea ST_AsHexWKB(raster rast, boolean outasin=FALSE);

説明

ラスタのバイナリの16進数表現を返します。outasinがTRUEの場合には、データベース外のバンドがデータベース内のバンドとして扱われます。表現の詳細については、PostGISソースフォルダにあるraster/doc/RFC2-WellKnownBinaryFormatをご覧下さい。

[注記]

デフォルトでは、WKB出力には、データベース外のバンドの外部ファイルパスを含みます。クライアントがデータベース外バンドを持っているラスタファイルにアクセスできない場合には、outasinをTRUEに設定します。

Availability: 2.5.0

SELECT ST_AsHexWKB(rast) As rastbin FROM dummy_rast WHERE rid=1;

                                                        st_ashexwkb
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 010000000000000000000000400000000000000840000000000000E03F000000000000E03F000000000000000000000000000000000A0000000A001400
                                

名前

ST_AsGDALRaster — 指定されたGDALラスタ書式でラスタタイルを返します。ラスタ書式はコンパイルしたライブラリが対応するものです。ライブラリが対応する書式の一覧を得るにはST_GDALRasters()を使います。

概要

bytea ST_AsGDALRaster(raster rast, text format, text[] options=NULL, integer srid=sameassource);

説明

指定された書式でラスタタイルを返します。引数は次の通りです。

  • format 出力書式です。libgdalライブラリでコンパイルしたドライバに依存します。一般的には'JPEG', 'GTIff', 'PNG'が有効になっています。ライブラリが対応する形式の一覧を得るにはST_GDALDriversを使います。

  • options GDALオプションの文字列配列です。妥当なオプションは書式に依存します。詳細についてはGDAL Raster format optionsをご覧下さい。

  • srs 画像に埋め込むproj4textまたはsrtext (spatial_ref_sysから)です。

Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。

複数タイルを単一ラスタとするJPEG出力例

SELECT ST_AsGDALRaster(ST_Union(rast), 'JPEG', ARRAY['QUALITY=50']) As rastjpg
FROM dummy_rast
WHERE rast && ST_MakeEnvelope(10, 10, 11, 11);

PostgreSQLラージオブジェクト対応を使ったラスタの出力

ラスタを他の書式に出力する方法の一つとして、PostgreSQL large object export functionsの使用があります。前の例の繰り返しですが、出力も行います。サーバ側のlo関数を使うため、データベースへのスーパーユーザ権限が必要となることに注意して下さい。また、サーバネットワーク上のパスに出力します。ローカルに出力するには、psqlで、サーバのファイルシステムでなくローカルのファイルシステムに出力する等価のlo_関数を使います。

DROP TABLE IF EXISTS tmp_out ;

CREATE TABLE tmp_out AS
SELECT lo_from_bytea(0,
       ST_AsGDALRaster(ST_Union(rast), 'JPEG', ARRAY['QUALITY=50'])
        ) AS loid
  FROM dummy_rast
WHERE rast && ST_MakeEnvelope(10, 10, 11, 11);

SELECT lo_export(loid, '/tmp/dummy.jpg')
   FROM tmp_out;

SELECT lo_unlink(loid)
  FROM tmp_out;

GTIFF出力の例

SELECT ST_AsGDALRaster(rast, 'GTiff') As rastjpg
FROM dummy_rast WHERE rid=2;

-- GeoTIFFをJPEG、90%品質で圧縮して出力します
SELECT ST_AsGDALRaster(rast, 'GTiff',
  ARRAY['COMPRESS=JPEG', 'JPEG_QUALITY=90'],
  4269) As rasttiff
FROM dummy_rast WHERE rid=2;
                                

名前

ST_AsJPEG — ラスタの選択されたバンドを、単一のJoint Photographic Exports Group (JPEG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。3バンドのみ指定した場合には、3バンドを使用し、RGBに対応付けます。

概要

bytea ST_AsJPEG(raster rast, text[] options=NULL);

bytea ST_AsJPEG(raster rast, integer nband, integer quality);

bytea ST_AsJPEG(raster rast, integer nband, text[] options=NULL);

bytea ST_AsJPEG(raster rast, integer[] nbands, text[] options=NULL);

bytea ST_AsJPEG(raster rast, integer[] nbands, integer quality);

説明

ラスタの選択されたバンドを、単一のJoint Photographic Exports Group (JPEG)画像として返します。 より一般でないラスタタイプで出力する必要がある場合には、ST_AsGDALRasterを使います。バンドを指定せず、1バンドか3より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。3バンドのみ指定した場合には、3バンドを使用します。この関数には多数の任意引数が付くさまざまな形式があります。引数については次の通りです。

  • nband 単一バンド出力のためのものです。

  • nbands 出力バンドの配列 (JPEGでは3要素が最大です)で、バンドの並び順はRGBです。たとえばARRAY[3,2,1]は、3番バンドを赤、2番バンドを緑、1番バンドを青にそれぞれ対応させます。

  • quality 0から100の数値です。高いほどしっかりした画像になります。

  • options JPEGのために定義するGDALオプションの文字列配列です (ST_GDALDriversのcreate_optionsを見てください)。JPEGの妥当なパラメタは PROGRESSIVEの'ON'または'OFF'と、QUALITYの0から100までの数 (デフォルトは75)です。詳細については GDAL Raster format optionsをご覧下さい。

Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。

例: 出力

-- 前から3バンドを75%品質で出力
SELECT ST_AsJPEG(rast) As rastjpg
    FROM dummy_rast WHERE rid=2;

-- 1番バンドのみ90%品質で出力
SELECT ST_AsJPEG(rast,1,90) As rastjpg
    FROM dummy_rast WHERE rid=2;

-- 前から3バンドを、2番を赤、1番を緑、3番を青とし、プログレッシブ、90%品質で出力します
SELECT ST_AsJPEG(rast,ARRAY[2,1,3],ARRAY['QUALITY=90','PROGRESSIVE=ON']) As rastjpg
    FROM dummy_rast WHERE rid=2;

名前

ST_AsPNG — ラスタの選択されたバンドを、単一のportable network graphics (PNG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3バンドか4バンドある場合には、全てのバンドを使用します。バンドを指定せず、2バンドか4より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。対象バンドはRGBまたはRGBAに対応付けられます。

概要

bytea ST_AsPNG(raster rast, text[] options=NULL);

bytea ST_AsPNG(raster rast, integer nband, integer compression);

bytea ST_AsPNG(raster rast, integer nband, text[] options=NULL);

bytea ST_AsPNG(raster rast, integer[] nbands, integer compression);

bytea ST_AsPNG(raster rast, integer[] nbands, text[] options=NULL);

説明

ラスタの選択されたバンドを、単一のportable network graphics (PNG)画像として返します。より一般でないラスタタイプで出力する必要がある場合には、ST_AsGDALRasterを使います。バンドを指定しない場合には、前から3バンドを出力します。この関数には多数の任意引数が付くさまざまな形式があります。sridが指定されない場合には、sridはラスタが使用しているSRIDを指定します。引数の一覧は次の通りです。

  • nband 単一バンド出力のためのものです。

  • nbands 出力バンドの配列 (PNGでは4要素が最大です)で、バンドの並び順はRGBAです。たとえばARRAY[3,2,1]は、3番バンドを赤、2番バンドを緑、1番バンドを青にそれぞれ対応させます。

  • compression 1から9の数を指定します。大きいほど圧縮効率が上がります。

  • options PNGのために定義するGDALオプションの文字列配列です (ST_GDALDriversのcreate_optionsを見てください)。PNGの妥当なパラメタはZLEVEL (圧縮に費やす時間の合計で、デフォルトは6)です。ARRAY['ZLEVEL=9']というようにします。この関数が二つの出力を行う必要があるため、ワールドファイルはPNGでは許されません。詳細についてはGDAL Raster format optionsをご覧下さい。

Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。

SELECT ST_AsPNG(rast) As rastpng
FROM dummy_rast WHERE rid=2;

-- 前から3バンドを出力し、3番を赤、1番を緑、2番を青に対応付けます
SELECT ST_AsPNG(rast, ARRAY[3,1,2]) As rastpng
FROM dummy_rast WHERE rid=2;
                                

名前

ST_AsTIFF — ラスタの選択されたバンドを、単一のTIFF画像 (バイト配列)として返します。バンドを指定しないか指定したバンドがラスタ内に無い場合には、全てのバンドの使用を試みます。

概要

bytea ST_AsTIFF(raster rast, text[] options='', integer srid=sameassource);

bytea ST_AsTIFF(raster rast, text compression='', integer srid=sameassource);

bytea ST_AsTIFF(raster rast, integer[] nbands, text compression='', integer srid=sameassource);

bytea ST_AsTIFF(raster rast, integer[] nbands, text[] options, integer srid=sameassource);

説明

ラスタの選択されたバンドを、単一のTagged Image File Format (TIFF)画像として返します。バンドを指定しない場合には、全てのバンドの使用を試みます。この関数はST_AsGDALRasterのラッパです。より一般でないラスタタイプで出力する必要がある場合には、ST_AsGDALRasterを使います。この関数には多数の任意引数が付くさまざまな形式があります。空間参照系 (SRS)の文字列表現が指定されていない場合には、ラスタの空間参照系を使います。引数については次の通りです。

  • nbands 出力バンドの配列 (PNGでは3要素が最大です)で、バンドの並び順はRGBです。たとえばARRAY[3,2,1]は、3番バンドを赤、2番バンドを緑、1番バンドを青にそれぞれ対応させます。

  • compression 圧縮式 -- JPEG90 (または他のパーセント値), LZW, JPEG, DEFLATE9のいずれかです。

  • options GTiffを定義するGDALオプションの文字列配列です (ST_GDALDriversのGTiff用のcreate_optionsを見てください)。詳細についてはGDAL Raster format optionsをご覧下さい。

  • srid ラスタのspatial_ref_sysのSRIDです。地理参照情報を登録するために使われます。

Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。

例: JPEG90%品質圧縮の使用

SELECT ST_AsTIFF(rast, 'JPEG90') As rasttiff
FROM dummy_rast WHERE rid=2;
                                

9.12. ラスタ処理

9.12.1. 地図代数

ST_Clip — 入力ジオメトリで切り取ったラスタを返します。バンドが指定されていない場合には、全てのバンドが返されます。cropが指定されていない場合には、TRUEと仮定され、出力ラスタをクロップします。
ST_ColorMap — 元のラスタと指定したバンドから4個までの8BUIバンド (grayscale, RGB, RGBA)からなる新しいラスタを生成します。
ST_Grayscale — 元のラスタと指定したバンドを赤、緑、青バンドとして一つの8BUIバンドを持つラスタを生成します。
ST_Intersection — 二つのラスタの共有部分またはベクタ化したラスタとジオメトリとのインタセクトした部分を表現する、ラスタまたはジオメトリとピクセル値の組の集合を返します。
ST_MapAlgebra (コールバック関数版) — コールバック関数版 - 一つ以上の入力ラスタ、バンドインデクスと一つのユーザ定義コールバック関数から、一つのバンドからなるラスタを返します。
ST_MapAlgebra (数式版) — 数式版 - 一つか二つの入力ラスタ、バンド番号、一つ以上のユーザ定義SQL式から一つのバンドを持つラスタを返します。
ST_MapAlgebraExpr — 1バンド版: 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番を仮定します。
ST_MapAlgebraExpr — 2バンド版: 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、どちらも1番と仮定します。結果ラスタは、一つ目のラスタのアラインメント (スケール、スキュー、ピクセル角位置)にあわされます。範囲は"extenttype"引数で定義されます。取りうる"extenttype"の値はINTERSECTION, UNION, FIRST, SECONDです。
ST_MapAlgebraFct — 1バンド版 - 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
ST_MapAlgebraFct — 2バンド版 - 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。"extenttype"のデフォルトはINTERSECTIONです。
ST_MapAlgebraFctNgb — 1バンド版: ユーザ定義PostgreSQL関数を使用する最近傍地図代数関数です。入力ラスタバンドの近傍の値を与えたPL/pgSQLユーザ定義関数の結果からなるラスタを返します。
ST_Reclass — 元のラスタから再分類したバンドタイプからなるラスタを生成します。nbandは変更するバンドです。nbandが指定されていない場合には、1と仮定します。他の全てのバンドは変更せずに返します。可視画像の書式としてより単純な描画を行うために、16BUIバンドを8BUIバンドに変換する、等のために使います。
ST_Union — ラスタタイルの集合を結合して1以上のバンドからなる単一ラスタを返します。

名前

ST_Clip — 入力ジオメトリで切り取ったラスタを返します。バンドが指定されていない場合には、全てのバンドが返されます。cropが指定されていない場合には、TRUEと仮定され、出力ラスタをクロップします。

概要

raster ST_Clip(raster rast, integer[] nband, geometry geom, double precision[] nodataval=NULL, boolean crop=TRUE);

raster ST_Clip(raster rast, integer nband, geometry geom, double precision nodataval, boolean crop=TRUE);

raster ST_Clip(raster rast, integer nband, geometry geom, boolean crop);

raster ST_Clip(raster rast, geometry geom, double precision[] nodataval=NULL, boolean crop=TRUE);

raster ST_Clip(raster rast, geometry geom, double precision nodataval, boolean crop=TRUE);

raster ST_Clip(raster rast, geometry geom, boolean crop);

説明

入力ジオメトリgeomで切り取ったラスタを返します。バンドが指定されていない場合には、全てのバンドが処理されます。

ST_Clipが返すラスタは、バンド毎に一つずつ必ず切り取った領域に適用するNODATA値を持ちます。NODATA値が渡されず、入力ラスタがNODATA値を持たない場合には、結果ラスタのNODATA値はST_MinPossibleValue(ST_BandPixelType(rast, band))に設定されます。配列におけるNODATA値の要素数がバンド数より小さい場合には、配列の最後の要素が残りのバンドに適用されます。NODATA値の要素数がバンド数より多い場合には、超過分は無視されます。全てのNODATA値配列を受け付ける形式では、バンド毎に適用される単一値も受け付けます。

cropが指定されていない場合には、TRUEと仮定され、出力ラスタを geom範囲とrast範囲とのインタセクトした範囲にクロップします。cropがFALSEに設定されている場合には、新しいラスタはrastと同じ範囲になります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 C言語で記述されました

MassGISサイトMassGIS Aerial Orthosにあるマサチューセッツ空中写真データを使った例です。座標はメートル単位のマサチューセッツ州平面です。

例: 1バンドの切り取り

-- 空中写真タイルの1番バンドを中心から20メートルのバッファで切り取ります
SELECT ST_Clip(rast, 1,
                ST_Buffer(ST_Centroid(ST_Envelope(rast)),20)
        ) from aerials.boston
WHERE rid = 4;
                                        
--ラスタの最終的なピクセル範囲についてのクロップの効果のデモンストレーション
-- crop=trueでは、どのように最終的な範囲がジオメトリに切り取られるかをみます
SELECT ST_XMax(ST_Envelope(ST_Clip(rast, 1, clipper, true))) As xmax_w_trim,
        ST_XMax(clipper) As xmax_clipper,
        ST_XMax(ST_Envelope(ST_Clip(rast, 1, clipper, false))) As xmax_wo_trim,
        ST_XMax(ST_Envelope(rast)) As xmax_rast_orig
FROM (SELECT rast, ST_Buffer(ST_Centroid(ST_Envelope(rast)),6) As clipper
        FROM aerials.boston
WHERE rid = 6) As foo;

   xmax_w_trim    |   xmax_clipper   |   xmax_wo_trim   |  xmax_rast_orig
------------------+------------------+------------------+------------------
 230657.436173996 | 230657.436173996 | 230666.436173996 | 230666.436173996
                                        

切り取り前の完全なラスタタイル

切り取り後

例: クロップがなく他のバンドは切り取らず1バンドを切り取る

-- 前の例と同じですが、
-- ST_AddBandは全てのバンドが同じピクセル範囲を持っている必要があるので
-- ST_AddBandを使えるようにするためcropをFALSEに設定しなければなりません
SELECT ST_AddBand(ST_Clip(rast, 1,
                ST_Buffer(ST_Centroid(ST_Envelope(rast)),20),false
        ), ARRAY[ST_Band(rast,2),ST_Band(rast,3)] ) from aerials.boston
WHERE rid = 6;
                                        

切り取り前の完全なラスタタイル

切り取り後 - シュールですね

例: 全バンドの切り取り

-- 空中写真タイルの全バンドを20メートルバッファで切り取ります
-- 違いは、全バンドの切り取りのため
-- 切り取り対象のバンドを指定しないことだけです
SELECT ST_Clip(rast,
          ST_Buffer(ST_Centroid(ST_Envelope(rast)), 20),
          false
        ) from aerials.boston
WHERE rid = 4;
                                        

切り取り前の完全なラスタタイル

切り取り後


名前

ST_ColorMap — 元のラスタと指定したバンドから4個までの8BUIバンド (grayscale, RGB, RGBA)からなる新しいラスタを生成します。

概要

raster ST_ColorMap(raster rast, integer nband=1, text colormap=grayscale, text method=INTERPOLATE);

raster ST_ColorMap(raster rast, text colormap, text method=INTERPOLATE);

説明

rastnbandで示されるバンドにcolormapを適用し、4個までの8BUIバンドからなる新しいラスタを返します。新しいラスタの8BUIバンドの数はcolormapで定義された色要素の数で決まります。

nbandが指定されていない場合には、1番と仮定します。

colormapは事前定義された色マップまたは値を定義する行の集合と色要素のキーワードです。

妥当な事前定義されたcolormapキーワードは次の通りです。

  • grayscaleまたはgreyscale 1個の8BUIバンドからなるラスタで、グレーの陰影です。

  • pseudocolor 4個の8BUIバンド (RGBA)からなるラスタで、青から緑、赤に移るものです。

  • fire 4個の8BUIバンド (RGBA)からなるラスタで、黒から赤、淡黄色に移るものです。

  • bluered 4個の8BUIバンド (RGBA)からなるラスタで、青からペールホワイト、赤に移るものです。

カスタムカラーマップを指定するためにエントリ (1行1エントリ)の集合をcolormapに渡すことができます。それぞれのエントリは一般的に、ピクセル値、ピクセル値と対応する赤、緑、青、アルファ要素(0から255の間の色要素)からなる5個の値を持ちます。ピクセル値の替わりに百分率値を使うことができ、0%がラスタバンドでの最小値、100%が最大値になります。値はコンマ('.')、タブ、コロン(':')、空白で区切られます。NODATA値に対しては、ピクセル値をnv, null, nodataのいずれかに設定できます。例を次に示します。

5 0 0 0 255
4 100:50 55 255
1 150,100 150 255
0% 255 255 255 255
nv 0 0 0 0
                                        

colormapの構文は、GDALツールのgdaldemの起伏モードに似ています。

methodの妥当なキーワードは次の通りです。

  • INTERPOLATE 与えられたピクセル値の間での滑らかな色合成のための線形補間に使います。

  • EXACT カラーマップで見つかったピクセル値だけを厳格に一致させます。カラーマップエントリに一致しないピクセルに対しては0 0 0 0 (RGBA)が設定されます。

  • NEAREST ピクセル値に最も近い値にあうカラーマップエントリを使います。

[注記]

カラーマップの偉大な参考情報はColorBrewerにあります。

[警告]

新しいラスタの結果バンドにはNODATA値が入りません。NODATA値が必要な場合には、 ST_SetBandNoDataValueを使ってNODATA値をセットします。

Availability: 2.1.0

これは試行のためのがらくたテーブルです。

-- 試験ラスタテーブルの作成 --
DROP TABLE IF EXISTS funky_shapes;
CREATE TABLE funky_shapes(rast raster);

INSERT INTO funky_shapes(rast)
WITH ref AS (
        SELECT ST_MakeEmptyRaster( 200, 200, 0, 200, 1, -1, 0, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_Union(rast)
FROM (
        SELECT
                ST_AsRaster(
                        ST_Rotate(
                                ST_Buffer(
                                        ST_GeomFromText('LINESTRING(0 2,50 50,150 150,125 50)'),
                                        i*2
                                ),
                                pi() * i * 0.125, ST_Point(50,50)
                        ),
                        ref.rast, '8BUI'::text, i * 5
                ) AS rast
        FROM ref
        CROSS JOIN generate_series(1, 10, 3) AS i
) AS shapes;
                                        
SELECT
        ST_NumBands(rast) As n_orig,
        ST_NumBands(ST_ColorMap(rast,1, 'greyscale')) As ngrey,
        ST_NumBands(ST_ColorMap(rast,1, 'pseudocolor')) As npseudo,
        ST_NumBands(ST_ColorMap(rast,1, 'fire')) As nfire,
        ST_NumBands(ST_ColorMap(rast,1, 'bluered')) As nbluered,
        ST_NumBands(ST_ColorMap(rast,1, '
100% 255   0   0
 80% 160   0   0
 50% 130   0   0
 30%  30   0   0
 20%  60   0   0
  0%   0   0   0
  nv 255 255 255
        ')) As nred
FROM funky_shapes;
                                        
n_orig | ngrey | npseudo | nfire | nbluered | nred
--------+-------+---------+-------+----------+------
      1 |     1 |       4 |     4 |        4 |    3
                                        

例: ST_AsPNGを使用して異なるカラーマップを比較する

SELECT
        ST_AsPNG(rast) As orig_png,
        ST_AsPNG(ST_ColorMap(rast,1,'greyscale')) As grey_png,
        ST_AsPNG(ST_ColorMap(rast,1, 'pseudocolor')) As pseudo_png,
        ST_AsPNG(ST_ColorMap(rast,1, 'nfire')) As fire_png,
        ST_AsPNG(ST_ColorMap(rast,1, 'bluered')) As bluered_png,
        ST_AsPNG(ST_ColorMap(rast,1, '
100% 255   0   0
 80% 160   0   0
 50% 130   0   0
 30%  30   0   0
 20%  60   0   0
  0%   0   0   0
  nv 255 255 255
        ')) As red_png
FROM funky_shapes;
                                        

orig_png

grey_png

pseudo_png

fire_png

bluered_png

red_png


名前

ST_Grayscale — 元のラスタと指定したバンドを赤、緑、青バンドとして一つの8BUIバンドを持つラスタを生成します。

概要

(1) raster ST_Grayscale(raster rast, integer redband=1, integer greenband=2, integer blueband=3, text extenttype=INTERSECTION);

(2) raster ST_Grayscale(rastbandarg[] rastbandargset, text extenttype=INTERSECTION);

説明

三つの入力バンド (一つ以上のラスタ)を与えられ、一つの8BUIバンドを持つラスタを生成します。タイプが8BUIでない入力バンドは全てST_Reclassで再分類されます。

[注記]

この関数はgrayscaleキーワードを与えた場合のST_ColorMapとは違います。ST_ColorMapでは一つのバンドを扱いますが、この関数ではRGBの3バンドを期待します。この関数は 0.2989 * 赤 + 0.5870 * 緑 + 0.1140 * 青 という式を適用してRGBをグレースケールにしています。

Availability: 2.5.0

例: 一つ目の形式

SET postgis.gdal_enabled_drivers = 'ENABLE_ALL';
SET postgis.enable_outdb_rasters = True;

WITH apple AS (
        SELECT ST_AddBand(
                ST_MakeEmptyRaster(350, 246, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                '/tmp/apple.png'::text,
                NULL::int[]
        ) AS rast
)
SELECT
        ST_AsPNG(rast) AS original_png,
        ST_AsPNG(ST_Grayscale(rast)) AS grayscale_png
FROM apple;
                                        

original_png

grayscale_png

例: 二つ目の形式

SET postgis.gdal_enabled_drivers = 'ENABLE_ALL';
SET postgis.enable_outdb_rasters = True;

WITH apple AS (
        SELECT ST_AddBand(
                ST_MakeEmptyRaster(350, 246, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                '/tmp/apple.png'::text,
                NULL::int[]
        ) AS rast
)
SELECT
        ST_AsPNG(rast) AS original_png,
        ST_AsPNG(ST_Grayscale(
                ARRAY[
                        ROW(rast, 1)::rastbandarg, -- red
                        ROW(rast, 2)::rastbandarg, -- green
                        ROW(rast, 3)::rastbandarg, -- blue
                ]::rastbandarg[]
        )) AS grayscale_png
FROM apple;
                                        

名前

ST_Intersection — 二つのラスタの共有部分またはベクタ化したラスタとジオメトリとのインタセクトした部分を表現する、ラスタまたはジオメトリとピクセル値の組の集合を返します。

概要

setof geomval ST_Intersection(geometry geom, raster rast, integer band_num=1);

setof geomval ST_Intersection(raster rast, geometry geom);

setof geomval ST_Intersection(raster rast, integer band, geometry geomin);

raster ST_Intersection(raster rast1, raster rast2, double precision[] nodataval);

raster ST_Intersection(raster rast1, raster rast2, text returnband, double precision[] nodataval);

raster ST_Intersection(raster rast1, integer band1, raster rast2, integer band2, double precision[] nodataval);

raster ST_Intersection(raster rast1, integer band1, raster rast2, integer band2, text returnband, double precision[] nodataval);

説明

二つのラスタの共有部分またはベクタ化したラスタとジオメトリとのインタセクトした部分を表現する、ラスタまたはジオメトリとピクセル値の組の集合を返します。

前半の三つの形式は、geomvalの集合を返すもので、ベクタ空間で動作します。ラスタは初めにgeomval行の集合にベクトル化されます (ST_DumpAsPolygonsを使用)。これらの行はPostGIS関数のST_Intersection(geometry, geometry)を使ってジオメトリとインタセクトさせます。NODATA値の領域とだけインタセクトするジオメトリについては空ジオメトリを返します。通常はWHERE節でST_Intersectsを使って結果から確実に排除します。

丸括弧でくくって式の末尾に'.geom'や'.val'をつけることにより、geomvalの結果集合のジオメトリや値の部分にアクセスすることができます。たとえば(ST_Intersection(rast, geom)).geom等とします。

他の形式は、ラスタを引数に取り、ラスタを返します。ST_MapAlgebraExprの二つのラスタを取る形式を使って、インタセクトしている部分を取得します。

結果ラスタの範囲は、二つのラスタの範囲についてインタセクトしている部分です。結果ラスタは、returnband引数として渡されたものにあわせられた'BAND1','BAND2','BOTH'バンドを含みます。どのバンドでもNODATA値の領域は、結果ラスタの全てのバンドのNODATA値領域に現れます。言い換えると、あらゆるNODATA値ピクセルとインタセクトしているピクセルは、結果ラスタではNODATA値ピクセルになります。

インタセクトしなかった領域にNODATA値を入れるために、ST_Intersectionからの結果ラスタは、NODATA値を持たなければなりません。結果ラスタのどのバンドにも、一つか二つのNODATA値を持つnodataval[]配列を与えることでNODATA値を定義したり置き換えたりできます。この配列は、引数で与えた'BAND1','BAND2','BOTH'バンドに依存します。 配列の一つ目の値は、一つ目のバンドのNODATA値を入れ替えるものです。二つ目の値は二つ目のバンドのNODATA値を入れ替えるものです。入力バンドの一つがNODATA値を持っておらず、かつ配列を渡さなかった場合には、ST_MinPossibleValue関数を使ってNODATA値が選ばれます。NODATA値の配列を受け付ける形式の全てが、単一値を受け付けます。単一値は結果ラスタのそれぞれのバンドに適用されます。

全ての形式で、バンド番号を指定していない場合には、1番と仮定します。ラスタとジオメトリを引数にとり、ラスタを得たい場合には、ST_Clipを参照して下さい。

[注記]

NODATA値に遭遇した時の、結果範囲や返された物に関して、より多くの制御を行いたい場合には、ST_MapAlgebraExprの二つのラスタを取る形式を使います。

[注記]

ラスタバンドとジオメトリとがインタセクトする部分を計算するには、ST_Clipを使います。ST_Clipは複数のバンドで動作し、ラスタ化されたジオメトリに従ったバンドを返すことはしません。

[注記]

ST_Intersectionは、ST_Intersectsと組み合わせて、ラスタカラムとジオメトリカラムのインデックスを使うべきです。

Enhanced: 2.0.0 - ラスタ空間のインタセクションが導入されました。2.0.0より前の版では、ベクタ空間でのインタセクションの計算のみに対応していました。

例: ジオメトリとラスタ -- ジオメトリと値を得る

SELECT
        foo.rid,
        foo.gid,
        ST_AsText((foo.geomval).geom) As geomwkt,
        (foo.geomval).val
FROM (
        SELECT
                A.rid,
                g.gid,
                ST_Intersection(A.rast, g.geom) As geomval
        FROM dummy_rast AS A
        CROSS JOIN (
                VALUES
                        (1, ST_Point(3427928, 5793243.85) ),
                        (2, ST_GeomFromText('LINESTRING(3427927.85 5793243.75,3427927.8 5793243.75,3427927.8 5793243.8)')),
                        (3, ST_GeomFromText('LINESTRING(1 2, 3 4)'))
        ) As g(gid,geom)
        WHERE A.rid = 2
) As foo;

 rid | gid |      geomwkt                                                                                                | val
-----+-----+---------------------------------------------------------------------------------------------
   2 |   1 | POINT(3427928 5793243.85)                                                                        | 249
   2 |   1 | POINT(3427928 5793243.85)                                                                        | 253
   2 |   2 | POINT(3427927.85 5793243.75)                                                                | 254
   2 |   2 | POINT(3427927.8 5793243.8)                                                                        | 251
   2 |   2 | POINT(3427927.8 5793243.8)                                                                        | 253
   2 |   2 | LINESTRING(3427927.8 5793243.75,3427927.8 5793243.8)        | 252
   2 |   2 | MULTILINESTRING((3427927.8 5793243.8,3427927.8 5793243.75),...) | 250
   2 |   3 | GEOMETRYCOLLECTION EMPTY
                                        

名前

ST_MapAlgebra (コールバック関数版) — コールバック関数版 - 一つ以上の入力ラスタ、バンドインデクスと一つのユーザ定義コールバック関数から、一つのバンドからなるラスタを返します。

概要

raster ST_MapAlgebra(rastbandarg[] rastbandargset, regprocedure callbackfunc, text pixeltype=NULL, text extenttype=INTERSECTION, raster customextent=NULL, integer distancex=0, integer distancey=0, text[] VARIADIC userargs=NULL);

raster ST_MapAlgebra(raster rast, integer[] nband, regprocedure callbackfunc, text pixeltype=NULL, text extenttype=FIRST, raster customextent=NULL, integer distancex=0, integer distancey=0, text[] VARIADIC userargs=NULL);

raster ST_MapAlgebra(raster rast, integer nband, regprocedure callbackfunc, text pixeltype=NULL, text extenttype=FIRST, raster customextent=NULL, integer distancex=0, integer distancey=0, text[] VARIADIC userargs=NULL);

raster ST_MapAlgebra(raster rast1, integer nband1, raster rast2, integer nband2, regprocedure callbackfunc, text pixeltype=NULL, text extenttype=INTERSECTION, raster customextent=NULL, integer distancex=0, integer distancey=0, text[] VARIADIC userargs=NULL);

raster ST_MapAlgebra(nband integer, regprocedure callbackfunc, float8[] mask, boolean weighted, text pixeltype=NULL, text extenttype=INTERSECTION, raster customextent=NULL, text[] VARIADIC userargs=NULL);

説明

一つ以上の入力ラスタ、バンドインデクスと一つのユーザ定義コールバック関数から、一つのバンドからなるラスタを返します。

rast,rast1,rast2, rastbandargset

地図代数処理が行われるラスタです。

rastbandargsetによって、多数のラスタと多数のバンドにおいて地図代数処理が使用できます。一つ目の形式の例を見て下さい。

nband, nband1, nband2

処理を行うラスタのバンド番号です。nbandはバンドを示す整数スカラまたは整数配列です。2ラスタ/2バンドの場合では、nband1はrast1のバンド、nband2はrast2のバンドです。

callbackfunc

callbackfunc引数は、SQLまたはPL/pgSQL関数の名前とシグニチャでなければならず、regprocedureにキャストしなければなりません。PL/pgSQL関数の例は次の通りです。

CREATE OR REPLACE FUNCTION sample_callbackfunc(value double precision[][][], position integer[][], VARIADIC userargs text[])
        RETURNS double precision
        AS $$
        BEGIN
                RETURN 0;
        END;
        $$ LANGUAGE 'plpgsql' IMMUTABLE;
                                                                        

callbackfuncは、三つの引数を持たなければなりません。すなわち、3次元倍精度浮動小数点数配列、2次元整数配列、VARIADICの1次元文字列配列です。一つ目の引数valueは、全ての入力ラスタからの値 (倍精度浮動小数点数)の配列です。3次元 (1始まり)は、ラスタ番号、行、列です。二つ目の引数positionは、出力ラスタと入力ラスタからのピクセル位置の集合です。一つ目の次元の添え字 (0はじまりです)はラスタ番号です。一つ目の次元の添え字が0の場合に指される位置は、出力ラスタのピクセル位置です。二つ目の次元はXとYからなる二つの要素を持ちます。三つ目の引数userargsはユーザ定義関数特有の引数としてそのまま渡されます。

regprocedure引数をSQL関数に渡すには、完全な関数シグネチャが求められます。regprocedureへのキャストが必要です。上のPL/pgSQL関数を引数として渡すには、引数のSQLは次のようにします。

'sample_callbackfunc(double precision[], integer[], text[])'::regprocedure
                                                                        

引数は関数名と引数の型を含み、関数名と引数を引用符で括り、かつregprocedureにキャストする点に注意が必要です。

mask

N次元の数値配列 (行列)で、地図代数コールバック関数に渡すセルを決めるためのフィルタに使われます。0は近隣セル値をNODATAとして扱うべきであることを示し、1はデータとして扱うべきであることをそれぞれ意味します。weightがTRUEに指定されいる場合には、この配列の値は、近隣セルのピクセル値に対して掛け算を行うための数になります。

weighted

マスク値に重みづけを施す (元の値に対して乗算を行う)か、施さない (マスク処理だけを行う)かを示す真偽値です。

pixeltype

pixeltypeを渡した場合には、新しいラスタの一つのバンドが、そのピクセルタイプになります。pixeltypeにNULLを渡したり指定しなかった場合には、新しいラスタのピクセルタイプは、一つ目のラスタ (extenttypeがINTERSECTION, UNION, FIRST, CUSTOMの場合)か、適切なラスタ (extenttypeがSECOND, LASTの場合)の指定したバンドと同じピクセルタイプになります。疑問を感じたら常にpixeltypeを渡します。

出力ラスタのピクセルタイプは、必ずST_BandPixelTypeに挙げられたものの一つになるか、省略されるか、NULLに設定されます。

extenttype

INTERSECTION (デフォルト), UNION, FIRST (一つのラスタを取る形式でのデフォルト), SECOND, LAST, CUSTOMのいずれかになります。

customextent

extentypeがCUSTOMである場合には、ラスタはcustomextentで提供されます。一つ目の形式の例4をご覧下さい。

distancex

参照セルからのピクセル単位の距離です。結果として得られる行列の幅は2*distancex + 1となります。指定しない場合には、参照セルだけが対象となります (0の距離の近隣ピクセル)。

distancey

参照セルからのピクセル単位の距離です。結果として得られる行列の高さは2*distancey + 1となります。指定しない場合には、参照セルが対象となります (0の距離の近隣ピクセル)。

userargs

callbackfuncの三つ目の引数はvariadic text配列です。全ての文字列引数は指定されたcallbackfuncにそのまま渡され、userargs引数に含まれます。

[注記]

VARIADICキーワードに関する詳細情報については、PostgreSQL文書とQuery Language (SQL) Functions (訳注: 日本語版は「問い合わせ言語 (SQL)関数」です)の"SQL Functions with Variable Numbers of Arguments" (訳注: 日本語版は「可変長引数を取るSQL関数」)節を参照して下さい。

[注記]

callbackfuncへのtext[]引数は、あらゆる引数を処理のためにユーザ関数に渡すかどうかの選択にかかわらず求められます。

一つ目の形式では、多数のラスタやバンドで地図代数演算が使えるようになるためのrastbandarg配列を受け付けます。一つ目の形式の例をご覧下さい。

二つ目と三つ目の形式では、一つのラスタにおける一つ以上のバンドについて演算を行います。二つ目の形式と三つ目の形式の例をご覧下さい。

四つ目の形式では、二つのラスタにおいて、それぞれ一つずつのバンドについて演算を行います。四つ目の形式の例をご覧下さい。

Availability: 2.2.0: マスクが追加されました。

Availability: 2.1.0

例: 一つ目の形式

一つのラスタ、一つのバンド

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                ARRAY[ROW(rast, 1)]::rastbandarg[],
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure
        ) AS rast
FROM foo
                                        

一つのラスタ、複数のバンド

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0), 3, '32BUI', 100, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                ARRAY[ROW(rast, 3), ROW(rast, 1), ROW(rast, 3), ROW(rast, 2)]::rastbandarg[],
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure
        ) AS rast
FROM foo
                                        

複数のラスタ、複数のバンド

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0), 3, '32BUI', 100, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 2 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 1, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 2, 0), 2, '8BUI', 20, 0), 3, '32BUI', 300, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                ARRAY[ROW(t1.rast, 3), ROW(t2.rast, 1), ROW(t2.rast, 3), ROW(t1.rast, 2)]::rastbandarg[],
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure
        ) AS rast
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE t1.rid = 1
        AND t2.rid = 2
                                        

近隣ピクセルを併用したカバレッジのタイルの完全な例です。クエリはPostgreSQL 9.1以上でのみ動作します。

WITH foo AS (
        SELECT 0 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 1, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 2, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 2, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 2, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 4, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 3, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT 3, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, -2, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 10, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 4, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 2, -2, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 20, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 5, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 4, -2, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 30, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT 6, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, -4, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 100, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 7, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 2, -4, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 200, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 8, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 4, -4, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 300, 0) AS rast
)
SELECT
        t1.rid,
        ST_MapAlgebra(
                ARRAY[ROW(ST_Union(t2.rast), 1)]::rastbandarg[],
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure,
                '32BUI',
                'CUSTOM', t1.rast,
                1, 1
        ) AS rast
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE t1.rid = 4
        AND t2.rid BETWEEN 0 AND 8
        AND ST_Intersects(t1.rast, t2.rast)
GROUP BY t1.rid, t1.rast
                                        

前の例である近隣ピクセルを併用したカバレッジのタイルに似ていますがPostgreSQL 9.0で動作します。

WITH src AS (
        SELECT 0 AS rid, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 1, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 2, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 2, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 2, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 4, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 3, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT 3, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, -2, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 10, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 4, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 2, -2, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 20, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 5, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 4, -2, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 30, 0) AS rast UNION ALL

        SELECT 6, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, -4, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 100, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 7, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 2, -4, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 200, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 8, ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 4, -4, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 300, 0) AS rast
)
WITH foo AS (
        SELECT
                t1.rid,
                ST_Union(t2.rast) AS rast
        FROM src t1
        JOIN src t2
                ON ST_Intersects(t1.rast, t2.rast)
                AND t2.rid BETWEEN 0 AND 8
        WHERE t1.rid = 4
        GROUP BY t1.rid
), bar AS (
        SELECT
                t1.rid,
                ST_MapAlgebra(
                        ARRAY[ROW(t2.rast, 1)]::rastbandarg[],
                        'raster_nmapalgebra_test(double precision[], int[], text[])'::regprocedure,
                        '32BUI',
                        'CUSTOM', t1.rast,
                        1, 1
                ) AS rast
        FROM src t1
        JOIN foo t2
                ON t1.rid = t2.rid
)
SELECT
        rid,
        (ST_Metadata(rast)),
        (ST_BandMetadata(rast, 1)),
        ST_Value(rast, 1, 1, 1)
FROM bar;
                                        

例: 二つ目の形式と三つ目の形式

一つのラスタ、複数のバンド

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0), 3, '32BUI', 100, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                rast, ARRAY[3, 1, 3, 2]::integer[],
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure
        ) AS rast
FROM foo
                                        

一つのラスタ、一つのバンド

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0), 3, '32BUI', 100, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                rast, 2,
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure
        ) AS rast
FROM foo
                                        

例: 四つ目の形式

二つのラスタ、二つのバンド

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0), 3, '32BUI', 100, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 2 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 1, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 2, 0), 2, '8BUI', 20, 0), 3, '32BUI', 300, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                t1.rast, 2,
                t2.rast, 1,
                'sample_callbackfunc(double precision[], int[], text[])'::regprocedure
        ) AS rast
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE t1.rid = 1
        AND t2.rid = 2
                                        

例: マスクの使用

WITH foo AS (SELECT
   ST_SetBandNoDataValue(
ST_SetValue(ST_SetValue(ST_AsRaster(
                ST_Buffer(
                        ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50,100 90,100 50)'), 5,'join=bevel'),
                        200,200,ARRAY['8BUI'], ARRAY[100], ARRAY[0]), ST_Buffer('POINT(70 70)'::geometry,10,'quad_segs=1') ,50),
  'LINESTRING(20 20, 100 100, 150 98)'::geometry,1),0)  AS rast )
SELECT 'original' AS title, rast
FROM foo
UNION ALL
SELECT 'no mask mean value' AS title, ST_MapAlgebra(rast,1,'ST_mean4ma(double precision[], int[], text[])'::regprocedure) AS rast
FROM foo
UNION ALL
SELECT 'mask only consider neighbors, exclude center' AS title, ST_MapAlgebra(rast,1,'ST_mean4ma(double precision[], int[], text[])'::regprocedure,
    '{{1,1,1}, {1,0,1}, {1,1,1}}'::double precision[], false) As rast
FROM foo

UNION ALL
SELECT 'mask weighted only consider neighbors, exclude center multi otehr pixel values by 2' AS title, ST_MapAlgebra(rast,1,'ST_mean4ma(double precision[], int[], text[])'::regprocedure,
    '{{2,2,2}, {2,0,2}, {2,2,2}}'::double precision[], true) As rast
FROM foo;
                                        

original

no mask mean value (マスクなし平均値) (マスク配列に全て1があるのと同じ)

mask only consider neighbors, exclude center (近隣セルのみ注目し、中心セルを除くマスク)

mask weighted only consider neighbors, exclude center multi other pixel values by 2 (近隣のみ考慮に入れて中心を除き、2を掛けるウェイトマスク)


名前

ST_MapAlgebra (数式版) — 数式版 - 一つか二つの入力ラスタ、バンド番号、一つ以上のユーザ定義SQL式から一つのバンドを持つラスタを返します。

概要

raster ST_MapAlgebra(raster rast, integer nband, text pixeltype, text expression, double precision nodataval=NULL);

raster ST_MapAlgebra(raster rast, text pixeltype, text expression, double precision nodataval=NULL);

raster ST_MapAlgebra(raster rast1, integer nband1, raster rast2, integer nband2, text expression, text pixeltype=NULL, text extenttype=INTERSECTION, text nodata1expr=NULL, text nodata2expr=NULL, double precision nodatanodataval=NULL);

raster ST_MapAlgebra(raster rast1, raster rast2, text expression, text pixeltype=NULL, text extenttype=INTERSECTION, text nodata1expr=NULL, text nodata2expr=NULL, double precision nodatanodataval=NULL);

説明

数式版 - 一つか二つの入力ラスタ、バンド番号、一つ以上のユーザ定義SQL式から一つのバンドを持つラスタを返します。

Availability: 2.1.0

説明: 一つ目の形式と二つ目の形式 (一つのラスタ)

expressionで定義された妥当なPostgreSQL代数演算を入力ラスタ (rast)に適用して、一つのバンドを持つラスタを生成します。nbandが指定されない場合には、1番バンドと仮定します。新しいラスタは、元のラスタと同じ地理参照、幅、高さになりますが、バンドは一つだけとなります。

pixeltypeが渡された場合には、新しいラスタのバンドは、そのピクセルタイプになります。pixeltypeにNULLが渡された場合には、新しいラスタは入力rastのバンドのピクセルタイプと同じになります。

  • expressionのキーワードは次の通りです。

    1. [rast] - 演算対象ピクセルの値

    2. [rast.val] - 演算対象ピクセルの値

    3. [rast.x] - 演算対象ピクセルの列 (1始まり)

    4. [rast.y] - 演算対象ピクセルの行 (1始まり)

説明: 三つ目と四つ目の形式 (二つのラスタ)

expressionで定義された妥当な二つのバンドへのPostgreSQL代数演算を入力ラスタ (rast1, rast2)に適用して、一つのバンドを持つラスタを生成します。nband1, nband2が指定されない場合には、1番バンドと仮定します。新しいラスタは、一つ目のラスタと同じアラインメント (スケール、スキュー、ピクセル隅)を持ちます。新しいラスタは、extenttype引数で定義される範囲になります。

expression

二つのラスタとPostgreSQL定義済み関数/演算子を含むPostgreSQL代数式です。関数と演算子は、二つのピクセルがインタセクトするピクセルの値を定めます。たとえば(([rast1] + [rast2])/2.0)::integerといったふうになります。

pixeltype

出力ラスタのピクセルタイプです。必ずST_BandPixelTypeに挙げられたものの一つになるか、省略されるか、NULLに設定されます。引数として渡されないかNULLが渡された場合には、一つ目のラスタのピクセルタイプになります。

extenttype

新しいラスタの範囲を制御します。

  1. INTERSECTION - 新しいラスタの範囲は二つのラスタのインタセクトした領域です。これがデフォルトです。

  2. UNION - 新しいラスタの範囲は二つのラスタの結合です。

  3. FIRST - 新しいラスタの範囲は一つ目のラスタと同じです。

  4. SECOND - 新しいラスタの範囲は二つ目のラスタと同じです。

nodata1expr

rast1がNODATA値で、特にrast2ピクセルに値がある時に、rast2だけを返すか返すべき値を定義する定数を含む代数式です。

nodata2expr

rast2がNODATA値で、特にrast2ピクセルに値がある時に、rast1だけを返すか返すべき値を定義する定数を含む代数式です。

nodatanodataval

rast1とrast2のピクセルの両方がNOADTA値になる場合に返すべき定数です。

  • 有効なexpression, nodata1expr, nodata2exprのキーワードは次の通りです。

    1. [rast1] - rast1の演算対象ピクセルの値

    2. [rast1.val] - rast1の演算対象ピクセルの値

    3. [rast1.x] - rast1の演算対象ピクセルの列 (1始まり)

    4. [rast1.y] - rast1の演算対象ピクセルの行 (1始まり)

    5. [rast2] - rast2の演算対象ピクセルの値

    6. [rast2.val] - rast2の演算対象ピクセルの値

    7. [rast2.x] - rast2の演算対象ピクセルの列 (1始まり)

    8. [rast2.y] - rast2の演算対象ピクセルの行 (1始まり)

例: 一つ目の形式と二つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(10, 10, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0), '32BF'::text, 1, -1) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(rast, 1, NULL, 'ceil([rast]*[rast.x]/[rast.y]+[rast.val])')
FROM foo;
                                        

例: 三つ目の形式と四つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT 1 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 1, 0), 2, '8BUI', 10, 0), 3, '32BUI'::text, 100, 0) AS rast UNION ALL
        SELECT 2 AS rid, ST_AddBand(ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(2, 2, 0, 1, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '16BUI', 2, 0), 2, '8BUI', 20, 0), 3, '32BUI'::text, 300, 0) AS rast
)
SELECT
        ST_MapAlgebra(
                t1.rast, 2,
                t2.rast, 1,
                '([rast2] + [rast1.val]) / 2'
        ) AS rast
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE t1.rid = 1
        AND t2.rid = 2;
                                        

名前

ST_MapAlgebraExpr — 1バンド版: 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番を仮定します。

概要

raster ST_MapAlgebraExpr(raster rast, integer band, text pixeltype, text expression, double precision nodataval=NULL);

raster ST_MapAlgebraExpr(raster rast, text pixeltype, text expression, double precision nodataval=NULL);

説明

[警告]

ST_MapAlgebraExpr は2.1.0で非推奨になりました。代わりにST_MapAlgebra (数式版) を使います。

入力ラスタ (rast)に対してexpressionで定義される妥当なPostgreSQL代数演算で形成されるラスタを返します。生成されるラスタは指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタです。bandを指定しない場合には、1番と仮定します。新しいラスタは、元のラスタと同じ地理参照、幅、高さを持ちますが、一つのバンドしか持ちません。

pixeltypeが渡された場合には、新しいラスタのバンドは、そのピクセルタイプになります。pixeltypeにNULLが渡された場合には、新しいラスタは入力rastのバンドのピクセルタイプと同じになります。

数式の中では、[rast]で元のバンドのピクセル値を、[rast.x]で1始まりの列番号、[rast.y]で1始まりの行番号を、それぞれ参照することができます。

Availability: 2.0.0

元のラスタから1バンドラスタを生成します。元のラスタバンドの値について2で割った余りが入ります。

ALTER TABLE dummy_rast ADD COLUMN map_rast raster;
UPDATE dummy_rast SET map_rast = ST_MapAlgebraExpr(rast,NULL,'mod([rast]::numeric,2)') WHERE rid = 2;

SELECT
        ST_Value(rast,1,i,j) As origval,
        ST_Value(map_rast, 1, i, j) As mapval
FROM dummy_rast
CROSS JOIN generate_series(1, 3) AS i
CROSS JOIN generate_series(1,3) AS j
WHERE rid = 2;

 origval | mapval
---------+--------
     253 |      1
     254 |      0
     253 |      1
     253 |      1
     254 |      0
     254 |      0
     250 |      0
     254 |      0
     254 |      0
                                        

ピクセルタイプが2BUIの1バンドラスタを生成します。元のラスタに対して再分類を行った値が入り、NODATA値を0に設定します。

ALTER TABLE dummy_rast ADD COLUMN map_rast2 raster;
UPDATE dummy_rast SET
        map_rast2 = ST_MapAlgebraExpr(rast,'2BUI'::text,'CASE WHEN [rast] BETWEEN 100 and 250 THEN 1 WHEN [rast] = 252 THEN 2 WHEN [rast] BETWEEN 253 and 254 THEN 3 ELSE 0 END'::text, '0')
WHERE rid = 2;

SELECT DISTINCT
        ST_Value(rast,1,i,j) As origval,
        ST_Value(map_rast2, 1, i, j) As mapval
FROM dummy_rast
CROSS JOIN generate_series(1, 5) AS i
CROSS JOIN generate_series(1,5) AS j
WHERE rid = 2;

 origval | mapval
---------+--------
     249 |      1
     250 |      1
     251 |
     252 |      2
     253 |      3
     254 |      3

SELECT
        ST_BandPixelType(map_rast2) As b1pixtyp
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

 b1pixtyp
----------
 2BUI
                                        

元のラスタ (rast_viewカラム)

rast_view_ma

新しいバンドを三つ持つラスタを生成します。元のバンドを三つ持つラスタと同じピクセルタイプです。1番バンドは地図代数関数によって変更され、残りの二つのバンドは値が代わりません。

SELECT
        ST_AddBand(
                ST_AddBand(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(rast_view),
                                ST_MapAlgebraExpr(rast_view,1,NULL,'tan([rast])*[rast]')
                        ),
                        ST_Band(rast_view,2)
                ),
                ST_Band(rast_view, 3)
        )  As rast_view_ma
FROM wind
WHERE rid=167;
                                        

名前

ST_MapAlgebraExpr — 2バンド版: 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、どちらも1番と仮定します。結果ラスタは、一つ目のラスタのアラインメント (スケール、スキュー、ピクセル角位置)にあわされます。範囲は"extenttype"引数で定義されます。取りうる"extenttype"の値はINTERSECTION, UNION, FIRST, SECONDです。

概要

raster ST_MapAlgebraExpr(raster rast1, raster rast2, text expression, text pixeltype=same_as_rast1_band, text extenttype=INTERSECTION, text nodata1expr=NULL, text nodata2expr=NULL, double precision nodatanodataval=NULL);

raster ST_MapAlgebraExpr(raster rast1, integer band1, raster rast2, integer band2, text expression, text pixeltype=same_as_rast1_band, text extenttype=INTERSECTION, text nodata1expr=NULL, text nodata2expr=NULL, double precision nodatanodataval=NULL);

説明

[警告]

ST_MapAlgebraExpr は2.1.0で非推奨になりました。代わりにST_MapAlgebra (数式版) を使います。

expressionで定義された妥当な二つのバンドへのPostgreSQL代数演算を入力ラスタ (rast1, rast2)に適用して、一つのバンドを持つラスタを生成します。nband1, nband2が指定されない場合には、1番バンドと仮定します。新しいラスタは、一つ目のラスタと同じアラインメント (スケール、スキュー、ピクセル隅)を持ちます。新しいラスタは、extenttype引数で定義される範囲になります。

expression

二つのラスタとPostgreSQL定義済み関数/演算子を含むPostgreSQL代数式です。関数と演算子は、二つのピクセルがインタセクトするピクセルの値を定めます。たとえば(([rast1] + [rast2])/2.0)::integerといったふうになります。

pixeltype

出力ラスタのピクセルタイプです。必ずST_BandPixelTypeに挙げられたものの一つになるか、省略されるか、NULLに設定されます。引数として渡されないかNULLが渡された場合には、一つ目のラスタのピクセルタイプになります。

extenttype

新しいラスタの範囲を制御します。

  1. INTERSECTION - 新しいラスタの範囲は二つのラスタのインタセクトした領域です。これがデフォルトです。

  2. UNION - 新しいラスタの範囲は二つのラスタの結合です。

  3. FIRST - 新しいラスタの範囲は一つ目のラスタと同じです。

  4. SECOND - 新しいラスタの範囲は二つ目のラスタと同じです。

nodata1expr

rast1がNODATA値で、特にrast2ピクセルに値がある時に、rast2だけを返すか返すべき値を定義する定数を含む代数式です。

nodata2expr

rast2がNODATA値で、特にrast2ピクセルに値がある時に、rast1だけを返すか返すべき値を定義する定数を含む代数式です。

nodatanodataval

rast1とrast2のピクセルの両方がNOADTA値になる場合に返すべき定数です。

pixeltypeが渡された場合には、新しいラスタは、指定されたピクセルタイプのバンドを持ちます。pixeltypeとしてNULLが渡されたりピクセルタイプを指定しない場合には、新しいラスタはrast1と同じピクセルタイプになります。

数式の中で使える語は、元バンドのピクセル値を参照する [rast1.val], [rast2.val]、1始まりの列/行インデクスを参照する[rast1.x], [rast1.y]などです。

Availability: 2.0.0

例: 2バンドの共有と結合

元のラスタから1バンドラスタを生成します。元のラスタバンドの値について2で割った余りが入ります。

-- ラスタの集合の生成 --
DROP TABLE IF EXISTS fun_shapes;
CREATE TABLE fun_shapes(rid serial PRIMARY KEY, fun_name text, rast raster);

-- 空間参照系をメートル単位のマサチューセッツ平面として、ボストンのまわりの形状を挿入 --
INSERT INTO fun_shapes(fun_name, rast)
VALUES ('ref', ST_AsRaster(ST_MakeEnvelope(235229, 899970, 237229, 901930,26986),200,200,'8BUI',0,0));

INSERT INTO fun_shapes(fun_name,rast)
WITH ref(rast) AS (SELECT rast FROM fun_shapes WHERE fun_name = 'ref' )
SELECT 'area' AS fun_name, ST_AsRaster(ST_Buffer(ST_SetSRID(ST_Point(236229, 900930),26986), 1000),
                        ref.rast,'8BUI', 10, 0) As rast
FROM ref
UNION ALL
SELECT 'rand bubbles',
                        ST_AsRaster(
                        (SELECT ST_Collect(geom)
        FROM (SELECT ST_Buffer(ST_SetSRID(ST_Point(236229 + i*random()*100, 900930 + j*random()*100),26986), random()*20) As geom
                        FROM generate_series(1,10) As i, generate_series(1,10) As j
                        ) As foo ), ref.rast,'8BUI', 200, 0)
FROM ref;

-- 共有と結合の生成 --
SELECT  ST_MapAlgebraExpr(
                area.rast, bub.rast, '[rast2.val]', '8BUI', 'INTERSECTION', '[rast2.val]', '[rast1.val]') As interrast,
                ST_MapAlgebraExpr(
                        area.rast, bub.rast, '[rast2.val]', '8BUI', 'UNION', '[rast2.val]', '[rast1.val]') As unionrast
FROM
  (SELECT rast FROM fun_shapes WHERE
 fun_name = 'area') As area
CROSS JOIN  (SELECT rast
FROM fun_shapes WHERE
 fun_name = 'rand bubbles') As bub
                                        

インタセクションの場合

結合の場合

例: 別個のバンドとしてキャンバス上にラスタをオーバレイする

-- ST_AsPNGを使って1バンドで灰色に見える画像を作成します --
WITH mygeoms 
    AS ( SELECT 2 As bnum, ST_Buffer(ST_Point(1,5),10) As geom
            UNION ALL
            SELECT 3 AS bnum, 
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'), 10,'join=bevel') As geom
            UNION ALL
            SELECT 1 As bnum, 
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('LINESTRING(60 50,150 150,150 50)'), 5,'join=bevel') As geom
            ),
   -- ジオメトリと1対1に対応するキャンバスを定義
   canvas
    AS (SELECT ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(200, 
        200, 
        ST_XMin(e)::integer, ST_YMax(e)::integer, 1, -1, 0, 0) , '8BUI'::text,0) As rast
        FROM (SELECT ST_Extent(geom) As e,
                    Max(ST_SRID(geom)) As srid 
                    from mygeoms 
                    ) As foo
            ),
   rbands AS (SELECT ARRAY(SELECT ST_MapAlgebraExpr(canvas.rast, ST_AsRaster(m.geom, canvas.rast, '8BUI', 100),
                 '[rast2.val]', '8BUI', 'FIRST', '[rast2.val]', '[rast1.val]') As rast
                FROM mygeoms AS m CROSS JOIN canvas
                ORDER BY m.bnum) As rasts
                )
          SELECT rasts[1] As rast1 , rasts[2] As rast2, rasts[3] As rast3, ST_AddBand(
                    ST_AddBand(rasts[1],rasts[2]), rasts[3]) As final_rast
            FROM rbands;
                                        

rast1

rast2

rast3

final_rast

例: 選択した区画の2メートル幅境界線を空中写真にオーバレイする

-- 前二つの切り取ったバンドと
-- 3番バンドにジオメトリをオーバレイしたバンドからなる
-- 3バンドのラスタを生成します
-- このクエリはWindows 64ビット版のPostGISで3.6秒かかりました
WITH pr AS
-- 演算の順序の注意: 全てのラスタを必要なピクセル範囲に切り抜いています
(SELECT ST_Clip(rast,ST_Expand(geom,50) ) As rast, g.geom
        FROM aerials.o_2_boston AS r INNER JOIN
-- union our parcels of interest so they form a single geometry we can later intersect with
                (SELECT ST_Union(ST_Transform(the_geom,26986)) AS geom
                  FROM landparcels WHERE pid IN('0303890000', '0303900000')) As g
                ON ST_Intersects(rast::geometry, ST_Expand(g.geom,50))
),
-- ラスタの破片を結合します
-- ラスタのST_Unionは非常に遅いですがラスタを小さくすれば速度が上がります
-- 先に切り出しておいてから結合しているのはこのためです
prunion AS
(SELECT ST_AddBand(NULL, ARRAY[ST_Union(rast,1),ST_Union(rast,2),ST_Union(rast,3)] ) As clipped,geom
FROM pr
GROUP BY geom)
-- ラスタの破片を結合し、区画境界線のオーバレイも持った
-- 最終のラスタを返します
-- 最初の二つのバンドと3番バンド+ジオメトリの地図代数関数とを追加します

SELECT ST_AddBand(ST_Band(clipped,ARRAY[1,2])
        , ST_MapAlgebraExpr(ST_Band(clipped,3), ST_AsRaster(ST_Buffer(ST_Boundary(geom),2),clipped, '8BUI',250),
         '[rast2.val]', '8BUI', 'FIRST', '[rast2.val]', '[rast1.val]') ) As rast
FROM prunion;
                                        

青線が対象区画の境界です


名前

ST_MapAlgebraFct — 1バンド版 - 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。

概要

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, regprocedure onerasteruserfunc);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, regprocedure onerasteruserfunc, text[] VARIADIC args);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, text pixeltype, regprocedure onerasteruserfunc);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, text pixeltype, regprocedure onerasteruserfunc, text[] VARIADIC args);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, integer band, regprocedure onerasteruserfunc);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, integer band, regprocedure onerasteruserfunc, text[] VARIADIC args);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, integer band, text pixeltype, regprocedure onerasteruserfunc);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast, integer band, text pixeltype, regprocedure onerasteruserfunc, text[] VARIADIC args);

説明

[警告]

ST_MapAlgebraFct は2.1.0で非推奨になりました。代わりにST_MapAlgebra (コールバック関数版)を使います。

入力ラスタ (rast)に対してonerasteruserfuncで指定される妥当なPostgreSQL関数で形成されたラスタを返します。生成されるラスタは指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタです。bandを指定しない場合には、1番と仮定します。新しいラスタは、元のラスタと同じ地理参照、幅、高さを持ちますが、一つのバンドしか持ちません。

pixeltypeが渡された場合には、新しいラスタのバンドは、そのピクセルタイプになります。pixeltypeにNULLが渡された場合には、新しいラスタは入力rastのバンドのピクセルタイプと同じになります。

onerasteruserfunc引数は SQL関数またはPL/pgSQL関数のシグネチャで、regprocedureにキャストします。大変単純で本当に使えないPL/pgSQL関数の例を挙げます。

CREATE OR REPLACE FUNCTION simple_function(pixel FLOAT, pos INTEGER[], VARIADIC args TEXT[])
    RETURNS FLOAT
    AS $$ BEGIN
        RETURN 0.0;
    END; $$
    LANGUAGE 'plpgsql' IMMUTABLE;

userfunctionは、2または3の引数を受け付けます。すなわち、float8値、任意の整数配列、VARIADIC文字列配列です。第1引数はラスタセルごとの値です (ラスタのデータ型に関係なく)。第2引数は現在の処理セルの位置で、'{x,y}'であらわされます。第3引数は、ST_MapAlgebraFctへのパラメータの残っているもの全てがuserfunctionに渡されることを示します

regprodedure引数をSQL関数に渡す際は完全な関数シグネチャとregprocedure型へのキャストが求められます。 上のPL/pgSQL関数を引数に取るには、引数のSQLは次のようにします。

'simple_function(float,integer[],text[])'::regprocedure

引数は関数名と引数の型を含み、関数名と引数を引用符で括り、かつregprocedureにキャストする点に注意が必要です。

userfunctionの第3引数はvariadic text配列です。どのST_MapAlgebraFctにもついてくる全ての文字列引数は、指定されたuserfunctionに、そのまま渡されて、args引数内に入ります。

[注記]

VARIADICキーワードに関する詳細情報については、PostgreSQL文書とQuery Language (SQL) Functions (訳注: 日本語版は「問い合わせ言語 (SQL)関数」です)の"SQL Functions with Variable Numbers of Arguments" (訳注: 日本語版は「可変長引数を取るSQL関数」)節を参照して下さい。

[注記]

userfunctionへのtext[]引数は、あらゆる引数を処理のためにユーザ関数に渡すかどうかの選択にかかわらず求められます。

Availability: 2.0.0

元のラスタから1バンドラスタを生成します。元のラスタバンドの値について2で割った余りが入ります。

ALTER TABLE dummy_rast ADD COLUMN map_rast raster;
CREATE FUNCTION mod_fct(pixel float, pos integer[], variadic args text[])
RETURNS float
AS $$
BEGIN
    RETURN pixel::integer % 2;
END;
$$
LANGUAGE 'plpgsql' IMMUTABLE;

UPDATE dummy_rast SET map_rast = ST_MapAlgebraFct(rast,NULL,'mod_fct(float,integer[],text[])'::regprocedure) WHERE rid = 2;

SELECT ST_Value(rast,1,i,j) As origval, ST_Value(map_rast, 1, i, j) As mapval
FROM dummy_rast CROSS JOIN generate_series(1, 3) AS i CROSS JOIN generate_series(1,3) AS j
WHERE rid = 2;

 origval | mapval
---------+--------
     253 |      1
     254 |      0
     253 |      1
     253 |      1
     254 |      0
     254 |      0
     250 |      0
     254 |      0
     254 |      0
                                        

ピクセルタイプが2BUIの1バンドラスタを生成します。元のラスタに対して再分類を行った値が入り、NODATA値をユーザ関数に渡される引数の値 (0)に設定します。

ALTER TABLE dummy_rast ADD COLUMN map_rast2 raster;
CREATE FUNCTION classify_fct(pixel float, pos integer[], variadic args text[])
RETURNS float
AS
$$
DECLARE
    nodata float := 0;
BEGIN
    IF NOT args[1] IS NULL THEN
        nodata := args[1];
    END IF;
    IF pixel < 251 THEN
        RETURN 1;
    ELSIF pixel = 252 THEN
        RETURN 2;
    ELSIF pixel > 252 THEN
        RETURN 3;
    ELSE
        RETURN nodata;
    END IF;
END;
$$
LANGUAGE 'plpgsql';
UPDATE dummy_rast SET map_rast2 = ST_MapAlgebraFct(rast,'2BUI','classify_fct(float,integer[],text[])'::regprocedure, '0') WHERE rid = 2;

SELECT DISTINCT ST_Value(rast,1,i,j) As origval, ST_Value(map_rast2, 1, i, j) As mapval
FROM dummy_rast CROSS JOIN generate_series(1, 5) AS i CROSS JOIN generate_series(1,5) AS j
WHERE rid = 2;

 origval | mapval
---------+--------
     249 |      1
     250 |      1
     251 |
     252 |      2
     253 |      3
     254 |      3

SELECT ST_BandPixelType(map_rast2) As b1pixtyp
FROM dummy_rast WHERE rid = 2;

 b1pixtyp
----------
 2BUI
                                        

元のラスタ (rast_viewカラム)

rast_view_ma

新しいバンドを三つ持つラスタを生成します。元のバンドを三つ持つラスタと同じピクセルタイプです。1番バンドは地図代数関数によって変更され、残りの二つのバンドは値が代わりません。

CREATE FUNCTION rast_plus_tan(pixel float, pos integer[], variadic args text[])
RETURNS float
AS
$$
BEGIN
        RETURN tan(pixel) * pixel;
END;
$$
LANGUAGE 'plpgsql';

SELECT ST_AddBand(
        ST_AddBand(
                ST_AddBand(
                        ST_MakeEmptyRaster(rast_view),
                        ST_MapAlgebraFct(rast_view,1,NULL,'rast_plus_tan(float,integer[],text[])'::regprocedure)
                ),
                ST_Band(rast_view,2)
        ),
        ST_Band(rast_view, 3) As rast_view_ma
)
FROM wind
WHERE rid=167;
                                        

名前

ST_MapAlgebraFct — 2バンド版 - 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。"extenttype"のデフォルトはINTERSECTIONです。

概要

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast1, raster rast2, regprocedure tworastuserfunc, text pixeltype=same_as_rast1, text extenttype=INTERSECTION, text[] VARIADIC userargs);

raster ST_MapAlgebraFct(raster rast1, integer band1, raster rast2, integer band2, regprocedure tworastuserfunc, text pixeltype=same_as_rast1, text extenttype=INTERSECTION, text[] VARIADIC userargs);

説明

[警告]

ST_MapAlgebraFct は2.1.0で非推奨になりました。代わりにST_MapAlgebra (コールバック関数版)を使います。

二つの入力ラスタ (rast1, rast2)に対してtworastuserfuncで指定される妥当なPostgreSQL関数で形成されるラスタを返します。band1またはband2が指定されていない場合には、1番と仮定します。新しいラスタは、元のラスタと同じ地理参照、幅、高さを持ちますが、一つのバンドしか持ちません。

pixeltypeが渡された場合には、新しいラスタはそのピクセルタイプのバンドを持ちます。pixelteypeとしてNULLが渡されたりピクセルタイプを指定しない場合には、新しいラスタはrast1の入力バンドと同じピクセルタイプになります。

tworastuserfunc引数はSQL関数またはPL/pgSQL関数のシグネチャで、regprocedureにキャストします。大変単純で本当に使えないPL/pgSQL関数の例を挙げます。

CREATE OR REPLACE FUNCTION simple_function_for_two_rasters(pixel1 FLOAT, pixel2 FLOAT, pos INTEGER[], VARIADIC args TEXT[])
    RETURNS FLOAT
    AS $$ BEGIN
        RETURN 0.0;
    END; $$
    LANGUAGE 'plpgsql' IMMUTABLE;

tworastuserfuncは、3または4の引数を受け付けます。すなわち、倍精度浮動小数点数、倍精度浮動小数点数、任意の整数配列、VARIADIC文字列配列です。第1引数はrast1のラスタセルごとの値です (ラスタのデータ型に関係なく)。第2引数はrast2のラスタセルごとの値です。第3引数は現在の処理セルの位置で、'{x,y}'であらわされます。第4引数は、ST_MapAlgebraFctへのパラメータの残っているもの全てがtworastuserfuncに渡されることを示します。

regprodedure引数をSQL関数に渡す際は完全な関数シグネチャとregprocedure型へのキャストが求められます。上のPL/pgSQL関数を引数に取るには、引数のSQLは次のようにします。

'simple_function(double precision, double precision, integer[], text[])'::regprocedure

引数は関数名と引数の型を含み、関数名と引数を引用符で括り、かつregprocedureにキャストする点に注意が必要です。

tworastuserfunc引数は variadic text配列です。どのST_MapAlgebraFctにもついてくる全ての文字列引数は、指定されたtworastuserfuncに、そのまま渡されて、userargs引数内に入ります。

[注記]

VARIADICキーワードに関する詳細情報については、PostgreSQL文書とQuery Language (SQL) Functions (訳注: 日本語版は「問い合わせ言語 (SQL)関数」です)の"SQL Functions with Variable Numbers of Arguments" (訳注: 日本語版は「可変長引数を取るSQL関数」)節を参照して下さい。

[注記]

tworastuserfuncへのtext[]引数は、あらゆる引数を処理のためにユーザ関数に渡すかどうかの選択にかかわらず求められます。

Availability: 2.0.0

例: 別個のバンドとしてキャンバス上にラスタをオーバレイする

-- ユーザ関数の定義 --
CREATE OR REPLACE FUNCTION raster_mapalgebra_union(
        rast1 double precision,
        rast2 double precision,
    pos integer[],
        VARIADIC userargs text[]
)
        RETURNS double precision
        AS $$
        DECLARE
        BEGIN
                CASE
                        WHEN rast1 IS NOT NULL AND rast2 IS NOT NULL THEN
                                RETURN ((rast1 + rast2)/2.);
                        WHEN rast1 IS NULL AND rast2 IS NULL THEN
                                RETURN NULL;
                        WHEN rast1 IS NULL THEN
                                RETURN rast2;
                        ELSE
                                RETURN rast1;
                END CASE;

                RETURN NULL;
        END;
        $$ LANGUAGE 'plpgsql' IMMUTABLE COST 1000;

-- ラスタの試験テーブルの用意
DROP TABLE IF EXISTS map_shapes;
CREATE TABLE map_shapes(rid serial PRIMARY KEY, rast raster, bnum integer, descrip text);
INSERT INTO map_shapes(rast,bnum, descrip)
WITH mygeoms
    AS ( SELECT 2 As bnum, ST_Buffer(ST_Point(90,90),30) As geom, 'circle' As descrip
            UNION ALL
            SELECT 3 AS bnum,
                ST_Buffer(ST_GeomFromText('LINESTRING(50 50,150 150,150 50)'), 15) As geom, 'big road' As descrip
            UNION ALL
            SELECT 1 As bnum,
                ST_Translate(ST_Buffer(ST_GeomFromText('LINESTRING(60 50,150 150,150 50)'), 8,'join=bevel'), 10,-6) As geom, 'small road' As descrip
            ),
   -- ジオメトリと1対1に対応するキャンバスを定義
   canvas
    AS ( SELECT ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(250,
        250,
        ST_XMin(e)::integer, ST_YMax(e)::integer, 1, -1, 0, 0 ) , '8BUI'::text,0) As rast
        FROM (SELECT ST_Extent(geom) As e,
                    Max(ST_SRID(geom)) As srid
                    from mygeoms
                    ) As foo
            )
-- キャンバスとアラインメントの合ったラスタを返します
SELECT ST_AsRaster(m.geom, canvas.rast, '8BUI', 240) As rast, bnum, descrip
                FROM mygeoms AS m CROSS JOIN canvas
UNION ALL
SELECT canvas.rast, 4, 'canvas'
FROM canvas;

-- 1バンド版の地図代数関数を実行し、あとでST_AddBandで集めます
INSERT INTO map_shapes(rast,bnum,descrip)
SELECT ST_AddBand(ST_AddBand(rasts[1], rasts[2]),rasts[3]), 4, 'map bands overlay fct union (canvas)'
        FROM (SELECT ARRAY(SELECT ST_MapAlgebraFct(m1.rast, m2.rast,
                        'raster_mapalgebra_union(double precision, double precision, integer[], text[])'::regprocedure, '8BUI', 'FIRST')
                FROM map_shapes As m1 CROSS JOIN map_shapes As m2
        WHERE m1.descrip = 'canvas' AND m2.descrip <> 'canvas' ORDER BY m2.bnum) As rasts) As foo;
                                        

バンドオーバレイ (キャンバス)の図 (赤:小さい道 緑:円、青:大きな道)

追加引数を取るユーザ定義関数

CREATE OR REPLACE FUNCTION raster_mapalgebra_userargs(
        rast1 double precision,
        rast2 double precision,
    pos integer[],
        VARIADIC userargs text[]
)
        RETURNS double precision
        AS $$
        DECLARE
        BEGIN
                CASE
                        WHEN rast1 IS NOT NULL AND rast2 IS NOT NULL THEN
                                RETURN least(userargs[1]::integer,(rast1 + rast2)/2.);
                        WHEN rast1 IS NULL AND rast2 IS NULL THEN
                                RETURN userargs[2]::integer;
                        WHEN rast1 IS NULL THEN
                                RETURN greatest(rast2,random()*userargs[3]::integer)::integer;
                        ELSE
                                RETURN greatest(rast1, random()*userargs[4]::integer)::integer;
                END CASE;

                RETURN NULL;
        END;
        $$ LANGUAGE 'plpgsql' VOLATILE COST 1000;

SELECT ST_MapAlgebraFct(m1.rast, 1, m1.rast, 3,
                        'raster_mapalgebra_userargs(double precision, double precision, integer[], text[])'::regprocedure,
                                '8BUI', 'INTERSECT', '100','200','200','0')
                FROM map_shapes As m1
        WHERE m1.descrip = 'map bands overlay fct union (canvas)';
                                        

追加引数を持つユーザ定義関数と同じラスタからの異なるバンド


名前

ST_MapAlgebraFctNgb — 1バンド版: ユーザ定義PostgreSQL関数を使用する最近傍地図代数関数です。入力ラスタバンドの近傍の値を与えたPL/pgSQLユーザ定義関数の結果からなるラスタを返します。

概要

raster ST_MapAlgebraFctNgb(raster rast, integer band, text pixeltype, integer ngbwidth, integer ngbheight, regprocedure onerastngbuserfunc, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

説明

[警告]

ST_MapAlgebraFctNgb は2.1.0で非推奨になりました。代わりにST_MapAlgebra (コールバック関数版)を使います。

(1バンド版) 入力ラスタバンドの近傍の値を与えたPL/pgSQLユーザ定義関数の結果からなるラスタを返します。ユーザ定義関数は近傍のピクセル値を数の配列として取り、ピクセル毎に、ユーザ定義関数からの結果を返し、現在の対象ピクセルのピクセル値を関数の返り値に置き換えます。

rast

ユーザ定義関数が評価されるラスタです。

band

評価されるラスタのバンド番号です。デフォルトは1です。

pixeltype

出力ラスタのピクセルタイプです。ST_BandPixelTypeの一覧にあるものか、指定しないか、NULLを指定します。指定しないかNULLを指定した場合には、rastのピクセルタイプがデフォルトになります。結果ピクセル値がピクセルタイプが許容する範囲を超える場合には、切り詰められます。

ngbwidth

セル単位の近傍の幅です。

ngbheight

セル単位の近傍の高さです。

onerastngbuserfunc

ラスタの単一バンドの近傍ピクセルに適用されるPL/pgSQLユーザ定義関数です。一つ目の要素は、近傍ピクセルの四角形を表現する数値の2次元配列です。

nodatamode

NODATAまたはNULLとなる近傍ピクセルにおける関数に渡す値を定義します。

'ignore': 近傍で遭遇したNODATA値全てが計算から除外されます。ユーザ定義関数に必ず送られ、ユーザ定義関数が対処方法を決定します。

'NULL': 近傍で遭遇したNODATA値全てが結果をNULLとします。この場合はユーザ定義関数が呼び出されません。

'value': 近傍で遭遇したNODATA値全てが参照ピクセル (近傍の中心にあるピクセル)の値に置き換えられます。この値がNODATAになった場合には、'NULL'と同じ挙動を取ります (影響のある近傍について)。

args

ユーザ定義関数に渡される引数です。

Availability: 2.0.0

単一タイルとしてロードされたカトリーナのラスタを使った例です。http://trac.osgeo.org/gdal/wiki/frmts_wtkraster.htmlに説明があります。また、ST_Rescaleの例で準備を行っています。

--
-- 近傍の値の全てに関する平均を計算する、単純なユーザ定義の「コールバック」関数
--
CREATE OR REPLACE FUNCTION rast_avg(matrix float[][], nodatamode text, variadic args text[])
    RETURNS float AS
    $$
    DECLARE
                _matrix float[][];
        x1 integer;
        x2 integer;
        y1 integer;
        y2 integer;
        sum float;
    BEGIN
                _matrix := matrix;
        sum := 0;
        FOR x in array_lower(matrix, 1)..array_upper(matrix, 1) LOOP
            FOR y in array_lower(matrix, 2)..array_upper(matrix, 2) LOOP
                sum := sum + _matrix[x][y];
            END LOOP;
        END LOOP;
        RETURN (sum*1.0/(array_upper(matrix,1)*array_upper(matrix,2) ))::integer ;
    END;
    $$
LANGUAGE 'plpgsql' IMMUTABLE COST 1000;

-- ラスタに対してX,Y軸でそれぞれ2ピクセル内の平均を計算するようにしています --
SELECT ST_MapAlgebraFctNgb(rast, 1,  '8BUI', 4,4,
                'rast_avg(float[][], text, text[])'::regprocedure, 'NULL', NULL) As nn_with_border
        FROM katrinas_rescaled
        limit 1;
                                        

ラスタの1番バンド

ピクセル毎に4x4ピクセル内のピクセル平均を計算したラスタ


名前

ST_Reclass — 元のラスタから再分類したバンドタイプからなるラスタを生成します。nbandは変更するバンドです。nbandが指定されていない場合には、1と仮定します。他の全てのバンドは変更せずに返します。可視画像の書式としてより単純な描画を行うために、16BUIバンドを8BUIバンドに変換する、等のために使います。

概要

raster ST_Reclass(raster rast, integer nband, text reclassexpr, text pixeltype, double precision nodataval=NULL);

raster ST_Reclass(raster rast, reclassarg[] VARIADIC reclassargset);

raster ST_Reclass(raster rast, text reclassexpr, text pixeltype);

説明

入力ラスタ (rast)にreclassexprで定義する妥当なPostgreSQL代数演算子を適用して新しいラスタを生成します。bandが指定されていない場合には、1番と仮定します。新しいラスタは、元のラスタと同じ地理参照、幅、高さを持ちます。指示されていないバンドは変更せずに返ります。妥当な再分類の数式の説明についてはreclassargを参照して下さい。

新しいラスタのバンドはpixeltypeで指定するピクセルタイプになります。reclassargsetを渡した場合は、個々のreclassargが生成されるバンド毎の挙動を定義します。

Availability: 2.0.0

基本的な例

元ラスタから新しいラスタを生成しますが、2番バンドを8BUIから4BUIに変換して、101-254をNODATA値にします。

ALTER TABLE dummy_rast ADD COLUMN reclass_rast raster;
UPDATE dummy_rast SET reclass_rast = ST_Reclass(rast,2,'0-87:1-10, 88-100:11-15, 101-254:0-0', '4BUI',0) WHERE rid = 2;

SELECT i as col, j as row, ST_Value(rast,2,i,j) As origval,
    ST_Value(reclass_rast, 2, i, j) As reclassval,
    ST_Value(reclass_rast, 2, i, j, false) As reclassval_include_nodata
FROM dummy_rast CROSS JOIN generate_series(1, 3) AS i CROSS JOIN generate_series(1,3) AS j
WHERE rid = 2;

 col | row | origval | reclassval | reclassval_include_nodata
-----+-----+---------+------------+---------------------------
   1 |   1 |      78 |          9 |                         9
   2 |   1 |      98 |         14 |                        14
   3 |   1 |     122 |            |                         0
   1 |   2 |      96 |         14 |                        14
   2 |   2 |     118 |            |                         0
   3 |   2 |     180 |            |                         0
   1 |   3 |      99 |         15 |                        15
   2 |   3 |     112 |            |                         0
   3 |   3 |     169 |            |                         0
                                        

例: 複数の再分類を使った高度な例

元ラスタから新しいラスタを生成しますが、1番、2番、3番バンドを1BB, 4BUI, 4BUIにそれぞれ変換して再分類します。再分類の識別番号 (理論的には元ラスタと同数のバンド)を入力するために取るVARIADIC reclassarg引数を使っています。

UPDATE dummy_rast SET reclass_rast =
    ST_Reclass(rast,
        ROW(2,'0-87]:1-10, (87-100]:11-15, (101-254]:0-0', '4BUI',NULL)::reclassarg,
        ROW(1,'0-253]:1, 254:0', '1BB', NULL)::reclassarg,
        ROW(3,'0-70]:1, (70-86:2, [86-150):3, [150-255:4', '4BUI', NULL)::reclassarg
        ) WHERE rid = 2;

SELECT i as col, j as row,ST_Value(rast,1,i,j) As ov1,  ST_Value(reclass_rast, 1, i, j) As rv1,
    ST_Value(rast,2,i,j) As ov2, ST_Value(reclass_rast, 2, i, j) As rv2,
    ST_Value(rast,3,i,j) As ov3, ST_Value(reclass_rast, 3, i, j) As rv3
FROM dummy_rast CROSS JOIN generate_series(1, 3) AS i CROSS JOIN generate_series(1,3) AS j
WHERE rid = 2;

col | row | ov1 | rv1 | ov2 | rv2 | ov3 | rv3
----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----
  1 |   1 | 253 |   1 |  78 |   9 |  70 |   1
  2 |   1 | 254 |   0 |  98 |  14 |  86 |   3
  3 |   1 | 253 |   1 | 122 |   0 | 100 |   3
  1 |   2 | 253 |   1 |  96 |  14 |  80 |   2
  2 |   2 | 254 |   0 | 118 |   0 | 108 |   3
  3 |   2 | 254 |   0 | 180 |   0 | 162 |   4
  1 |   3 | 250 |   1 |  99 |  15 |  90 |   3
  2 |   3 | 254 |   0 | 112 |   0 | 108 |   3
  3 |   3 | 254 |   0 | 169 |   0 | 175 |   4
                                        

例: 単一バンドで32BFのラスタをの可視ラスタへの高度な対応付け

32BFバンドを一つ持つだけのラスタから三つのバンド (8BUI, 8BUI, 8BUI可視ラスタ)を生成します。

ALTER TABLE wind ADD COLUMN rast_view raster;
UPDATE wind
        set rast_view = ST_AddBand( NULL,
        ARRAY[
        ST_Reclass(rast, 1,'0.1-10]:1-10,9-10]:11,(11-33:0'::text, '8BUI'::text,0),
        ST_Reclass(rast,1, '11-33):0-255,[0-32:0,(34-1000:0'::text, '8BUI'::text,0),
        ST_Reclass(rast,1,'0-32]:0,(32-100:100-255'::text, '8BUI'::text,0)
        ]
        );
                                        

名前

ST_Union — ラスタタイルの集合を結合して1以上のバンドからなる単一ラスタを返します。

概要

raster ST_Union(setof raster rast);

raster ST_Union(setof raster rast, unionarg[] unionargset);

raster ST_Union(setof raster rast, integer nband);

raster ST_Union(setof raster rast, text uniontype);

raster ST_Union(setof raster rast, integer nband, text uniontype);

説明

ラスタタイルの集合を結合して少なくとも一つのバンドからなる単一ラスタを返します。結果ラスタの範囲は集合全体の範囲です。インタセクトする場合には、結果値は、LAST (デフォルト), FIRST, MIN, MAX, COUNT, SUM, MEAN, RANGEのいずれかとなるuniontypeで定義されます。

[注記]

ラスタを結合するには、全てが同じアラインメントを持たなくてはなりません。ST_SameAlignmentST_NotSameAlignmentReasonで詳細情報や助けとなる情報が得られます。アラインメント問題を修正する一つの方法として、ST_Resampleを使い、アラインメントの同じ参照ラスタを使います。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 速度が改善されました (完全にC言語で記述しました)

Availability: 2.1.0 ST_Union(rast, unionarg)の形式が導入されました。

Enhanced: 2.1.0 ST_Union(rast) (一つ目の形式)で、全ての入力ラスタの全てのバンドを結合するようになりました。以前の版のPostGISでは、一つ目のバンドと仮定していました。

Enhanced: 2.1.0 ST_Union(rast, uniontype) (四つ目の形式)で、全ての入力ラスタの全てのバンドを結合するようになりました。

例: 塊になっているラスタタイルの単一バンドへの再構成

-- ファイルシステムタイルの1番バンドから新しい単一バンドを生成します
SELECT filename, ST_Union(rast,1) As file_rast
FROM sometable WHERE filename IN('dem01', 'dem02') GROUP BY filename;
                                        

例: タイルのジオメトリとインタセクトするタイルを結合した複数バンドのラスタ

-- ラインとインタセクトするタイルを結合した複数バンドラスタを生成します
-- ご注意: 2.0では、単一バンドのラスタを帰すだけです
--   これはunionargで
--   ARRAY[ROW(1, 'LAST'), ROW(2, 'LAST'), ROW(3, 'LAST')]::unionarg[]
--   を指定するのと同じです。
SELECT ST_Union(rast)
FROM aerials.boston
WHERE ST_Intersects(rast,  ST_GeomFromText('LINESTRING(230486 887771, 230500 88772)',26986) );
                                        

例: タイルのジオメトリとインタセクトするタイルを結合した複数バンドのラスタ

バンドの部分集合が欲しいだけの場合や、バンドの並び順を変更したい場合には、より長い書き方にします。

-- ラインとインタセクトするタイルを結合した複数バンドラスタを生成します
SELECT ST_Union(rast,ARRAY[ROW(2, 'LAST'), ROW(1, 'LAST'), ROW(3, 'LAST')]::unionarg[])
FROM aerials.boston
WHERE ST_Intersects(rast,  ST_GeomFromText('LINESTRING(230486 887771, 230500 88772)',26986) );
                                        

9.12.2. 組み込み地図代数コールバック関数

ST_Distinct4ma — 近隣のピクセル値のうち一意となるものを数えるラスタ処理関数です。
ST_InvDistWeight4ma — 近隣のピクセル値の内挿補間を行うラスタ処理関数です。
ST_Max4ma — 近隣のピクセル値の最大値を計算するラスタ処理関数です。
ST_Mean4ma — 近隣のピクセル値の平均値を計算するラスタ処理関数です。
ST_Min4ma — 近隣のピクセル値の最小値を計算するラスタ処理関数です。
ST_MinDist4ma — 対象ピクセルと値を持つ近隣ピクセルとの最短距離をピクセル単位で返すラスタ処理関数です。
ST_Range4ma — 近隣のピクセル値の範囲を計算するラスタ処理関数です。
ST_StdDev4ma — 近隣のピクセル値の標準偏差を計算するラスタ処理関数です。
ST_Sum4ma — 近隣のピクセル値の合計を計算するラスタ処理関数です。

名前

ST_Distinct4ma — 近隣のピクセル値のうち一意となるものを数えるラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_Distinct4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_Distinct4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値のうち一意となるものを数えます。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, NULL, 1, 1, 'st_distinct4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid | st_value
-----+----------
   2 |        3
(1 row)
                                

名前

ST_InvDistWeight4ma — 近隣のピクセル値の内挿補間を行うラスタ処理関数です。

概要

double precision ST_InvDistWeight4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の逆距離加重法 (IDW=Inverse Distance Weighted method)による内挿補間を行います。

userargsに渡される、二つの任意引数があります。一つ目は、逆距離加重法の式に与える0から1の間を取る冪数 (下の式の変数k)です。指定しない場合には、デフォルトは1とします。二つ目は、対象ピクセルの値が近隣セルからの補間値に含まれている場合にのみ適用される重み率です。指定せず、かつ対象ピクセルが値を持っている場合には、そのピクセルの持つ値が返されます。

基本的な逆距離加重法の方程式は次の通りです。

k = 冪数で、0から1の浮動小数点数を取ります。

[注記]

この関数はST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

Availability: 2.1.0

-- 例が必要
                                

名前

ST_Max4ma — 近隣のピクセル値の最大値を計算するラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_Max4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_Max4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の最大値を計算します。

二つ目の形式では、userargsに渡す値でNODATAピクセルに代入する値を指定できます。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, NULL, 1, 1, 'st_max4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid | st_value
-----+----------
   2 |      254
(1 row)
                                

名前

ST_Mean4ma — 近隣のピクセル値の平均値を計算するラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_Mean4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_Mean4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の平均値を計算します。

二つ目の形式では、userargsに渡す値でNODATAピクセルに代入する値を指定できます。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

例: 一つ目の形式

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, '32BF', 1, 1, 'st_mean4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid |     st_value
-----+------------------
   2 | 253.222229003906
(1 row)
                                

例: 二つ目の形式

SELECT
    rid,
    st_value(
              ST_MapAlgebra(rast, 1, 'st_mean4ma(double precision[][][], integer[][], text[])'::regprocedure,'32BF', 'FIRST', NULL, 1, 1)
       ,  2, 2)
  FROM dummy_rast
   WHERE rid = 2;
 rid |     st_value
-----+------------------
   2 | 253.222229003906
(1 row)

名前

ST_Min4ma — 近隣のピクセル値の最小値を計算するラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_Min4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_Min4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の最小値を計算します。

二つ目の形式では、userargsに渡す値でNODATAピクセルに代入する値を指定できます。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, NULL, 1, 1, 'st_min4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid | st_value
-----+----------
   2 |      250
(1 row)
                                

名前

ST_MinDist4ma — 対象ピクセルと値を持つ近隣ピクセルとの最短距離をピクセル単位で返すラスタ処理関数です。

概要

double precision ST_MinDist4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

対象ピクセルと値を持つ近隣ピクセルとの最短距離をピクセル単位で返します。

[注記]

この関数の意図は、ST_InvDistWeight4maから対象ピクセルの内挿補間された値の有用性を判断することを補助するのに有益なデータポイントを提供することです。この関数は近隣セルの密度が小さい時に特に使えます。

[注記]

この関数はST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

Availability: 2.1.0

-- 例が必要
                                

名前

ST_Range4ma — 近隣のピクセル値の範囲を計算するラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_Range4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_Range4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の範囲を計算します。

二つ目の形式では、userargsに渡す値でNODATAピクセルに代入する値を指定できます。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, NULL, 1, 1, 'st_range4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid | st_value
-----+----------
   2 |        4
(1 row)
                                

名前

ST_StdDev4ma — 近隣のピクセル値の標準偏差を計算するラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_StdDev4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_StdDev4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の標準偏差を計算します。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, '32BF', 1, 1, 'st_stddev4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid |     st_value
-----+------------------
   2 | 1.30170822143555
(1 row)
                                

名前

ST_Sum4ma — 近隣のピクセル値の合計を計算するラスタ処理関数です。

概要

float8 ST_Sum4ma(float8[][] matrix, text nodatamode, text[] VARIADIC args);

double precision ST_Sum4ma(double precision[][][] value, integer[][] pos, text[] VARIADIC userargs);

説明

近隣のピクセル値の合計を計算します。

二つ目の形式では、userargsに渡す値でNODATAピクセルに代入する値を指定できます。

[注記]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbへのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[注記]

二つ目の形式は、ST_MapAlgebra (コールバック関数版)へのコールバック引数として使用する専用コールバック関数です。

[警告]

一つ目の形式は、ST_MapAlgebraFctNgbが2.1.0で非推奨となったので、使用しないようになります。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加

SELECT
    rid,
    st_value(
        st_mapalgebrafctngb(rast, 1, '32BF', 1, 1, 'st_sum4ma(float[][],text,text[])'::regprocedure, 'ignore', NULL), 2, 2
    )
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;
 rid | st_value
-----+----------
   2 |     2279
(1 row)
                                

9.12.3. DEM (標高)

ST_Aspect — 標高ラスタバンドの傾斜方向 (デフォルトの単位は度)を返します。地形解析に使えます。
ST_HillShade — 与えられた方位、高度、明度、スケールの入力を使って標高ラスタバンドの仮想照明を返します。
ST_Roughness — DEMの「粗度」を計算したラスタを返します。
ST_Slope — 標高ラスタバンドの傾斜角 (デフォルトでは度単位)を返します。地形解析に使えます。
ST_TPI — 地形的位置指数を計算したラスタを返します。
ST_TRI — 起伏指標を計算したラスタを返します。

名前

ST_Aspect — 標高ラスタバンドの傾斜方向 (デフォルトの単位は度)を返します。地形解析に使えます。

概要

raster ST_Aspect(raster rast, integer band=1, text pixeltype=32BF, text units=DEGREES, boolean interpolate_nodata=FALSE);

raster ST_Aspect(raster rast, integer band, raster customextent, text pixeltype=32BF, text units=DEGREES, boolean interpolate_nodata=FALSE);

説明

標高ラスタバンドの傾斜方向 (デフォルトの単位は度)を返します。地図代数を利用して、傾斜方向方程式を隣接ピクセルに適用します。

unitsは、傾斜方向の単位を示します。取りえる値はRADIANS, DEGREES (デフォルト)です。

unitsがRADIANSの時、値は0から2πラジアンの間で、北から時計回りに計ります。

unitsがDEGREESの時、値は0から360度の間で、北から時計回りに計ります。

ピクセルの傾斜角が0の場合には、傾斜方向は-1とします。

[注記]

傾斜角、傾斜方および陰影起伏に関する詳細情報については、ESRI - How hillshade worksおよびERDAS Field Guide - Aspect Imagesを参照して下さい。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 ST_MapAlgebra()を使用するようにし、interpolate_nodata任意引数を追加しました。

Changed: 2.1.0 以前の版では、返り値はラジアン単位でした。現在は、デフォルトでは度で返します。

例: 一つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT ST_SetValues(
                ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '32BF', 0, -9999),
                1, 1, 1, ARRAY[
                        [1, 1, 1, 1, 1],
                        [1, 2, 2, 2, 1],
                        [1, 2, 3, 2, 1],
                        [1, 2, 2, 2, 1],
                        [1, 1, 1, 1, 1]
                ]::double precision[][]
        ) AS rast
)
SELECT
        ST_DumpValues(ST_Aspect(rast, 1, '32BF'))
FROM foo

                                                                                                    st_dumpvalues

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------
 (1,"{{315,341.565063476562,0,18.4349479675293,45},{288.434936523438,315,0,45,71.5650482177734},{270,270,-1,90,90},{251.565048217773,225,180,135,108.434951782227},{225,198.43495178
2227,180,161.565048217773,135}}")
(1 row)
                                        

例: 二つ目の形式

カバレッジのタイルの完全な例です。このクエリはPostgreSQL 9.1以上でのみ動作します。

WITH foo AS (
        SELECT ST_Tile(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(6, 6, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '32BF', 0, -9999
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[
                                [1, 1, 1, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 2, 1],
                                [1, 2, 2, 3, 3, 1],
                                [1, 1, 3, 2, 1, 1],
                                [1, 2, 2, 1, 2, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 1, 1]
                        ]::double precision[]
                ),
                2, 2
        ) AS rast
)
SELECT
        t1.rast,
        ST_Aspect(ST_Union(t2.rast), 1, t1.rast)
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE ST_Intersects(t1.rast, t2.rast)
GROUP BY t1.rast;
                                        

名前

ST_HillShade — 与えられた方位、高度、明度、スケールの入力を使って標高ラスタバンドの仮想照明を返します。

概要

raster ST_HillShade(raster rast, integer band=1, text pixeltype=32BF, double precision azimuth=315, double precision altitude=45, double precision max_bright=255, double precision scale=1.0, boolean interpolate_nodata=FALSE);

raster ST_HillShade(raster rast, integer band, raster customextent, text pixeltype=32BF, double precision azimuth=315, double precision altitude=45, double precision max_bright=255, double precision scale=1.0, boolean interpolate_nodata=FALSE);

説明

与えられた方位、高度、明度、スケールの入力を使って標高ラスタバンドの仮想照明を返します。地図代数を使って、陰影図方程式を隣接ピクセルに適用します。返されるピクセル値は0と255の間です。

azimuthは0から360度の間の値で、北から時計回りに計ります。

altitudeは0から90度の間で、0が水平、90が鉛直上向きです。

max_brightは0から255までの間で、0は明度なしで、255が最大明度です。

scaleは鉛直単位と水平単位との比です。フィート:経度緯度ではscale=370400となり、メートル:経度緯度ではscale=111120となります。

interpolate_nodataがTRUEの場合には、入力ラスタのNODATAピクセルの値は陰影図を計算する前にST_InvDistWeight4maを使って内挿を行います。

[注記]

陰影図に関する詳細情報については How hillshade worksをご覧下さい。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 ST_MapAlgebra()を使用するようにし、interpolate_nodata任意引数を追加しました。

Changed: 2.1.0 以前の版ではazimuthとaltitudeはラジアン単位で表現しました。現在はazimuthとaltitudeは度単位で表現します。

例: 一つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT ST_SetValues(
                ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '32BF', 0, -9999),
                1, 1, 1, ARRAY[
                        [1, 1, 1, 1, 1],
                        [1, 2, 2, 2, 1],
                        [1, 2, 3, 2, 1],
                        [1, 2, 2, 2, 1],
                        [1, 1, 1, 1, 1]
                ]::double precision[][]
        ) AS rast
)
SELECT
        ST_DumpValues(ST_Hillshade(rast, 1, '32BF'))
FROM foo

                                                                                                                       st_dumpvalues

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
 (1,"{{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL},{NULL,251.32763671875,220.749786376953,147.224319458008,NULL},{NULL,220.749786376953,180.312225341797,67.7497863769531,NULL},{NULL,147.224319458008
,67.7497863769531,43.1210060119629,NULL},{NULL,NULL,NULL,NULL,NULL}}")
(1 row)
                                        

例: 二つ目の形式

カバレッジのタイルの完全な例です。このクエリはPostgreSQL 9.1以上でのみ動作します。

WITH foo AS (
        SELECT ST_Tile(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(6, 6, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '32BF', 0, -9999
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[
                                [1, 1, 1, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 2, 1],
                                [1, 2, 2, 3, 3, 1],
                                [1, 1, 3, 2, 1, 1],
                                [1, 2, 2, 1, 2, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 1, 1]
                        ]::double precision[]
                ),
                2, 2
        ) AS rast
)
SELECT
        t1.rast,
        ST_Hillshade(ST_Union(t2.rast), 1, t1.rast)
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE ST_Intersects(t1.rast, t2.rast)
GROUP BY t1.rast;
                                        

名前

ST_Roughness — DEMの「粗度」を計算したラスタを返します。

概要

raster ST_Roughness(raster rast, integer nband, raster customextent, text pixeltype="32BF" , boolean interpolate_nodata=FALSE );

説明

指定された領域の最大値から最小値を減じることでDEMの「粗度」を計算したラスタを返します。

Availability: 2.1.0

-- 例が必要
                                        

名前

ST_Slope — 標高ラスタバンドの傾斜角 (デフォルトでは度単位)を返します。地形解析に使えます。

概要

raster ST_Slope(raster rast, integer nband=1, text pixeltype=32BF, text units=DEGREES, double precision scale=1.0, boolean interpolate_nodata=FALSE);

raster ST_Slope(raster rast, integer nband, raster customextent, text pixeltype=32BF, text units=DEGREES, double precision scale=1.0, boolean interpolate_nodata=FALSE);

説明

標高ラスタバンドの傾斜角 (デフォルトでは度単位)を返します。地図代数を使って、傾斜角方程式を隣接ピクセルに適用します。

unitsは傾斜角の単位を示します。取りえる値はRADIANS, DEGREES (デフォルト), PERCENTです。

scaleは鉛直単位と水平単位との比です。フィート:経度緯度ではscale=370400となり、メートル:経度緯度ではscale=111120となります。

interpolate_nodataがTRUEの場合には、入力ラスタのNODATAピクセルの値は表面傾斜角を計算する前にST_InvDistWeight4maを使って内挿を行います。

[注記]

傾斜角、傾斜方および陰影起伏に関する詳細情報については、ESRI - How hillshade worksおよびERDAS Field Guide - Slope Imagesを参照して下さい。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 ST_MapAlgebra()を使用するようにし、units, scale, interpolate_nodata任意引数を追加しました。

Changed: 2.1.0 以前の版では、返り値はラジアン単位でした。現在は、デフォルトでは度で返します。

例: 一つ目の形式

WITH foo AS (
        SELECT ST_SetValues(
                ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(5, 5, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '32BF', 0, -9999),
                1, 1, 1, ARRAY[
                        [1, 1, 1, 1, 1],
                        [1, 2, 2, 2, 1],
                        [1, 2, 3, 2, 1],
                        [1, 2, 2, 2, 1],
                        [1, 1, 1, 1, 1]
                ]::double precision[][]
        ) AS rast
)
SELECT
        ST_DumpValues(ST_Slope(rast, 1, '32BF'))
FROM foo

                            st_dumpvalues

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
 (1,"{{10.0249881744385,21.5681285858154,26.5650520324707,21.5681285858154,10.0249881744385},{21.5681285858154,35.2643890380859,36.8698959350586,35.2643890380859,21.5681285858154},
{26.5650520324707,36.8698959350586,0,36.8698959350586,26.5650520324707},{21.5681285858154,35.2643890380859,36.8698959350586,35.2643890380859,21.5681285858154},{10.0249881744385,21.
5681285858154,26.5650520324707,21.5681285858154,10.0249881744385}}")
(1 row)
                                        

例: 二つ目の形式

カバレッジのタイルの完全な例です。このクエリはPostgreSQL 9.1以上でのみ動作します。

WITH foo AS (
        SELECT ST_Tile(
                ST_SetValues(
                        ST_AddBand(
                                ST_MakeEmptyRaster(6, 6, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0),
                                1, '32BF', 0, -9999
                        ),
                        1, 1, 1, ARRAY[
                                [1, 1, 1, 1, 1, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 2, 1],
                                [1, 2, 2, 3, 3, 1],
                                [1, 1, 3, 2, 1, 1],
                                [1, 2, 2, 1, 2, 1],
                                [1, 1, 1, 1, 1, 1]
                        ]::double precision[]
                ),
                2, 2
        ) AS rast
)
SELECT
        t1.rast,
        ST_Slope(ST_Union(t2.rast), 1, t1.rast)
FROM foo t1
CROSS JOIN foo t2
WHERE ST_Intersects(t1.rast, t2.rast)
GROUP BY t1.rast;
                                        

名前

ST_TPI — 地形的位置指数を計算したラスタを返します。

概要

raster ST_TPI(raster rast, integer nband, raster customextent, text pixeltype="32BF" , boolean interpolate_nodata=FALSE );

説明

地形的位置指数 (TPI=Topographic Position Index)を計算します。地形的位置指数は、半径1における近傍平均値から中心セルの値を引いたものです。

[注記]

この関数は、近傍平均値半径が1についてのみ対応しています。

Availability: 2.1.0

-- 例が必要
                                        

名前

ST_TRI — 起伏指標を計算したラスタを返します。

概要

raster ST_TRI(raster rast, integer nband, raster customextent, text pixeltype="32BF" , boolean interpolate_nodata=FALSE );

説明

起伏指標 (TRI=Terrain Ruggedness Index)は、中心ピクセルと隣接ピクセルを、差の絶対値の平均を取って比較することで計算されます。

[注記]

この関数は、近傍平均値半径が1についてのみ対応しています。

Availability: 2.1.0

-- 例が必要
                                        

9.12.4. ラスタからジオメトリ

Box3D — ラスタを囲むボックスのbox3d表現を返します。
ST_ConvexHull — BandNoDataValueと等しいピクセル値を含むラスタの凸包ジオメトリを返します。一般的な形状でスキューのないラスタでは、ST_Envelopeと同じ結果になります。不規則な形状をしているか回転しているラスタでのみ使います。
ST_DumpAsPolygons — 指定されたラスタバンドからgeomval (geom,val)行の集合を返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。
ST_Envelope — ラスタの範囲のポリゴン表現を返します。
ST_MinConvexHull — NODATA値を除いたラスタの凸包ジオメトリを返します。
ST_Polygon — NODATA値でないピクセル値を持つピクセルの結合で形成されるマルチポリゴンジオメトリを返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。

名前

Box3D — ラスタを囲むボックスのbox3d表現を返します。

概要

box3d Box3D(raster rast);

説明

ラスタの範囲を表現するボックスを返します。

ポリゴンは、バウンディングボックス ((MINX, MINY), (MAXX, MAXY))の4隅のポイントにより定義されます。

Changed: 2.0.0 以前の版では、box3dでなくbox2dを使っていました。box2dは非推奨型となり、box3dに変更しました。

SELECT
        rid,
        Box3D(rast) AS rastbox
FROM dummy_rast;

rid |        rastbox
----+-------------------------------------------------
1   | BOX3D(0.5 0.5 0,20.5 60.5 0)
2   | BOX3D(3427927.75 5793243.5 0,3427928 5793244 0)
                                        

関連情報

ST_Envelope


名前

ST_ConvexHull — BandNoDataValueと等しいピクセル値を含むラスタの凸包ジオメトリを返します。一般的な形状でスキューのないラスタでは、ST_Envelopeと同じ結果になります。不規則な形状をしているか回転しているラスタでのみ使います。

概要

geometry ST_ConvexHull(raster rast);

説明

NoDataValue値のピクセルを含むラスタの凸包ジオメトリを返します。一般的な形状でスキューのないラスタでは、ST_Envelopeと同じ結果になります。不規則な形状をしているかスキューのあるラスタでのみ使います。

[注記]

ST_Envelopeは、座標値の小数部を切り捨て、ラスタのまわりに小さなバッファを追加します。小数部の切り捨てを行わないST_ConvexHullの答と若干異なります。

これの図についてはPostGIS Raster Specificationを参照して下さい。

-- ST_EnvelopeとST_ConvexHullはだいたい同じです
SELECT ST_AsText(ST_ConvexHull(rast)) As convhull,
        ST_AsText(ST_Envelope(rast)) As env
FROM dummy_rast WHERE rid=1;

                        convhull                        |                env
--------------------------------------------------------+------------------------------------
 POLYGON((0.5 0.5,20.5 0.5,20.5 60.5,0.5 60.5,0.5 0.5)) | POLYGON((0 0,20 0,20 60,0 60,0 0))
                                
-- ラスタをスキューします
-- 凸包とエンベロープがどのくらい異なるかをみます
SELECT ST_AsText(ST_ConvexHull(rast)) As convhull,
        ST_AsText(ST_Envelope(rast)) As env
FROM (SELECT ST_SetRotation(rast, 0.1, 0.1) As rast
        FROM dummy_rast WHERE rid=1) As foo;

                        convhull                        |                env
--------------------------------------------------------+------------------------------------
 POLYGON((0.5 0.5,20.5 1.5,22.5 61.5,2.5 60.5,0.5 0.5)) | POLYGON((0 0,22 0,22 61,0 61,0 0))
                                        

名前

ST_DumpAsPolygons — 指定されたラスタバンドからgeomval (geom,val)行の集合を返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。

概要

setof geomval ST_DumpAsPolygons(raster rast, integer band_num=1, boolean exclude_nodata_value=TRUE);

説明

集合を返す関数 (SRF=set-returning function)です。geomval行の集合を返します。geomvalはジオメトリ (geom)とピクセルバンド値 (val)からなります。それぞれのポリゴンは、指定したバンドの、valで示される値と同じピクセル値を持っている全てのピクセルの結合です。

ST_DumpAsPolygonはラスタのポリゴン化に使えます。新しい行を生成するのでGROUP BYの逆です。たとえば、単一ラスタを複数のPOLYGON/MULTIPOLYGONに展開できます。

Availability: GDAL 1.7以上が必要です。

[注記]

バンドにNODATA値が設定されている場合には、exclude_nodata_value=falseが設定されている場合を除いて、NODATA値を持つピクセルは返りません。

[注記]

ラスタ内の与えられた値を持つピクセルの数にのみ注意する場合にはST_ValueCountを使う方が速いです。

[注記]

これは、ピクセル値にかかわらずピクセルごとに一つのジオメトリを返すST_PixelAsPolygonsと違います。

-- PostgreSQL 9.3以上では、次のような文法になります
SELECT val, ST_AsText(geom) As geomwkt
FROM (
SELECT dp.*
FROM dummy_rast, LATERAL ST_DumpAsPolygons(rast) AS dp
WHERE rid = 2
) As foo
WHERE val BETWEEN 249 and 251
ORDER BY val;

 val |                                                       geomwkt
-----+--------------------------------------------------------------------------
 249 | POLYGON((3427927.95 5793243.95,3427927.95 5793243.85,3427928 5793243.85,
                3427928 5793243.95,3427927.95 5793243.95))
 250 | POLYGON((3427927.75 5793243.9,3427927.75 5793243.85,3427927.8 5793243.85,
                3427927.8 5793243.9,3427927.75 5793243.9))
 250 | POLYGON((3427927.8 5793243.8,3427927.8 5793243.75,3427927.85 5793243.75,
                3427927.85 5793243.8, 3427927.8 5793243.8))
 251 | POLYGON((3427927.75 5793243.85,3427927.75 5793243.8,3427927.8 5793243.8,
                3427927.8 5793243.85,3427927.75 5793243.85))
                                        

名前

ST_Envelope — ラスタの範囲のポリゴン表現を返します。

概要

geometry ST_Envelope(raster rast);

説明

SRIDで定義されている空間参照系上でのラスタの範囲のポリゴン表現を返します。ポリゴンで表現されるfloat8の最小バウンディングボックスです。

ポリゴンはバウンディングボックスの隅のポイント、すなわち ((MINX, MINY), (MINX, MAXY), (MAXX, MAXY), (MAXX, MINY), (MINX, MINY))です。

SELECT rid, ST_AsText(ST_Envelope(rast)) As envgeomwkt
FROM dummy_rast;

 rid |                                         envgeomwkt
-----+--------------------------------------------------------------------
   1 | POLYGON((0 0,20 0,20 60,0 60,0 0))
   2 | POLYGON((3427927 5793243,3427928 5793243,
                3427928 5793244,3427927 5793244, 3427927 5793243))
                                        

名前

ST_MinConvexHull — NODATA値を除いたラスタの凸包ジオメトリを返します。

概要

geometry ST_MinConvexHull(raster rast, integer nband=NULL);

説明

NODATA値を除いたラスタの凸包ジオメトリを返します。nbandがNULLの場合には、ラスタの全てのバンドが考慮されます。

Availability: 2.1.0

WITH foo AS (
        SELECT
                ST_SetValues(
                        ST_SetValues(
                                ST_AddBand(ST_AddBand(ST_MakeEmptyRaster(9, 9, 0, 0, 1, -1, 0, 0, 0), 1, '8BUI', 0, 0), 2, '8BUI', 1, 0),
                                1, 1, 1,
                                ARRAY[
                                        [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 1],
                                        [0, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                        [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
                                ]::double precision[][]
                        ),
                        2, 1, 1,
                        ARRAY[
                                [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                [1, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0],
                                [0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0]
                        ]::double precision[][]
                ) AS rast
)
SELECT
        ST_AsText(ST_ConvexHull(rast)) AS hull,
        ST_AsText(ST_MinConvexHull(rast)) AS mhull,
        ST_AsText(ST_MinConvexHull(rast, 1)) AS mhull_1,
        ST_AsText(ST_MinConvexHull(rast, 2)) AS mhull_2
FROM foo

               hull               |                mhull                |               mhull_1               |               mhull_2
----------------------------------+-------------------------------------+-------------------------------------+-------------------------------------
 POLYGON((0 0,9 0,9 -9,0 -9,0 0)) | POLYGON((0 -3,9 -3,9 -9,0 -9,0 -3)) | POLYGON((3 -3,9 -3,9 -6,3 -6,3 -3)) | POLYGON((0 -3,6 -3,6 -9,0 -9,0 -3))
                                        

名前

ST_Polygon — NODATA値でないピクセル値を持つピクセルの結合で形成されるマルチポリゴンジオメトリを返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。

概要

geometry ST_Polygon(raster rast, integer band_num=1);

説明

Availability: 0.1.6 GDAL 1.7以上が必要です。

Enhanced: 2.1.0 速度を改善し (完全にC言語で記述しました)、確実に妥当なマルチポリゴンを返すようにしました。

Changed: 2.1.0 以前の版では、時々ポリゴンを返しましたが、常にマルチポリゴンを返すように変更しました。

-- デフォルトではNODATA値は0になるか設定されていないので
--  ST_Polygon()は四角形のポリゴンを返します
SELECT ST_AsText(ST_Polygon(rast)) As geomwkt
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

geomwkt
--------------------------------------------
MULTIPOLYGON(((3427927.75 5793244,3427928 5793244,3427928 5793243.75,3427927.75 5793243.75,3427927.75 5793244)))


-- 1番目のバンドのNODATA値を変更します
UPDATE dummy_rast SET rast = ST_SetBandNoDataValue(rast,1,254)
WHERE rid = 2;
SELECt rid, ST_BandNoDataValue(rast)
from dummy_rast where rid = 2;

-- ST_Polygonはピクセル値254を除外してマルチポリゴンを返します

SELECT ST_AsText(ST_Polygon(rast)) As geomwkt
FROM dummy_rast
WHERE rid = 2;

geomwkt
---------------------------------------------------------
MULTIPOLYGON(((3427927.9 5793243.95,3427927.85 5793243.95,3427927.85 5793244,3427927.9 5793244,3427927.9 5793243.95)),((3427928 5793243.85,3427928 5793243.8,3427927.95 5793243.8,3427927.95 5793243.85,3427927.9 5793243.85,3427927.9 5793243.9,3427927.9 5793243.95,3427927.95 5793243.95,3427928 5793243.95,3427928 5793243.85)),((3427927.8 5793243.75,3427927.75 5793243.75,3427927.75 5793243.8,3427927.75 5793243.85,3427927.75 5793243.9,3427927.75 5793244,3427927.8 5793244,3427927.8 5793243.9,3427927.8 5793243.85,3427927.85 5793243.85,3427927.85 5793243.8,3427927.85 5793243.75,3427927.8 5793243.75)))

-- 異なるNODATA値が1回だけ欲しい場合には、次のようにします

SELECT ST_AsText(
        ST_Polygon(
                ST_SetBandNoDataValue(rast,1,252)
                )
        ) As geomwkt
FROM dummy_rast
WHERE rid =2;

geomwkt
---------------------------------
MULTIPOLYGON(((3427928 5793243.85,3427928 5793243.8,3427928 5793243.75,3427927.85 5793243.75,3427927.8 5793243.75,3427927.8 5793243.8,3427927.75 5793243.8,3427927.75 5793243.85,3427927.75 5793243.9,3427927.75 5793244,3427927.8 5793244,3427927.85 5793244,3427927.9 5793244,3427928 5793244,3427928 5793243.95,3427928 5793243.85),(3427927.9 5793243.9,3427927.9 5793243.85,3427927.95 5793243.85,3427927.95 5793243.9,3427927.9 5793243.9)))
                                        

9.13. ラスタ演算子

&& — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
&< — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。
&> — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合に TRUE を返します。
= — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
@ — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスに含まれる場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
~= — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。
~ — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。

名前

&& — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean &&( raster A , raster B );

boolean &&( raster A , geometry B );

boolean &&( geometry B , raster A );

説明

&&演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスにインタセクトする場合に TRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ラスタで使用できるインデクスを使用します。

Availability: 2.0.0

SELECT A.rid As a_rid, B.rid As b_rid, A.rast && B.rast As intersect
 FROM dummy_rast AS A CROSS JOIN dummy_rast AS B LIMIT 3;

 a_rid | b_rid | intersect
-------+-------+---------
     2 |     2 | t
     2 |     3 | f
     2 |     1 | f

名前

&< — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean &<( raster A , raster B );

説明

&<演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。条件についてより詳細に言うと、BのバウンディングボックスをオーバラップするかBのバウンディングボックスの右に*ない*場合です。

[注記]

これのオペランドは、ラスタで使用できるインデクスを使用します。

SELECT A.rid As a_rid, B.rid As b_rid, A.rast &< B.rast As overleft
 FROM dummy_rast AS A CROSS JOIN dummy_rast AS B;

a_rid | b_rid | overleft
------+-------+----------
    2 |     2 | t
    2 |     3 | f
    2 |     1 | f
    3 |     2 | t
    3 |     3 | t
    3 |     1 | f
    1 |     2 | t
    1 |     3 | t
    1 |     1 | t

名前

&> — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合に TRUE を返します。

概要

boolean &>( raster A , raster B );

説明

&>演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合にTRUEを返します。条件についてより詳細に言うと、BのバウンディングボックスをオーバラップするかBのバウンディングボックスの左に*ない*場合です。

[注記]

これのオペランドは、ジオメトリで使用できるインデクスを使用します。

SELECT A.rid As a_rid, B.rid As b_rid, A.rast &> B.rast As overright
 FROM dummy_rast AS A CROSS JOIN dummy_rast AS B;

 a_rid | b_rid | overright
-------+-------+----------
     2 |     2 | t
     2 |     3 | t
     2 |     1 | t
     3 |     2 | f
     3 |     3 | t
     3 |     1 | f
     1 |     2 | f
     1 |     3 | t
     1 |     1 | t

名前

= — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。

概要

boolean =( raster A , raster B );

説明

=演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。PostgreSQLは内部でラスタの順序決定や比較 (GROUP BY節やORDER BY節など)を行うためにラスタ用として定義している=, <, >演算子を使用します。

[注意]

これのオペランドは、ラスタで利用できるインデクスを使いません。代わりに~=を使います。この演算子はラスタカラムのGROUP BYに使うのがほとんどです。

Availability: 2.1.0

関連情報

~=


名前

@ — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスに含まれる場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。

概要

boolean @( raster A , raster B );

boolean @( geometry A , raster B );

boolean @( raster B , geometry A );

説明

@は、ラスタまたはジオメトリであるAのバウンディングボックスが、ラスタまたはジオメトリであるBのバウンディングボックスに含まれる場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ラスタのインデクスを使用します。

Availability: 2.0.0 raster @ raster, raster @ geometry が導入されました。

Availability: 2.0.5 geometry @ raster が導入されました。

関連情報

~


名前

~= — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。

概要

boolean ~=( raster A , raster B );

説明

~=演算子は、AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ラスタで使用できるインデクスを使用します。

Availability: 2.0.0

大変便利な利用局面として、単一バンドを持つラスタ集合が二つあって、これらは同じデータなのに異なる主題を表現する場合で、これらを取って複数バンドのラスタを生成する局面です。

SELECT ST_AddBand(prec.rast, alt.rast) As new_rast
    FROM prec INNER JOIN alt ON (prec.rast ~= alt.rast);
        

関連情報

ST_AddBand, =


名前

~ — AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。

概要

boolean ~( raster A , raster B );

boolean ~( geometry A , raster B );

boolean ~( raster B , geometry A );

説明

~演算子は、ラスタまたはジオメトリであるAのバウンディングボックスがラスタまたはジオメトリであるBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。

[注記]

これのオペランドは、ラスタのインデクスを使用します。

Availability: 2.0.0

関連情報

@

9.14. ラスタとラスタバンドの空間関係関数

ST_Contains — rastAの外にrastBの点が無く、rastAの内部にrastBの内部の点が一つ以上ある場合にTRUEを返します。
ST_ContainsProperly — rastBがrastAの内部でインタセクトし、かつrastAの境界とも外部ともインタセクトしない場合にTRUEを返します。
ST_Covers — rastBがrastAの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。
ST_CoveredBy — rastAがrastBの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。
ST_Disjoint — rastAがrastBとインタセクトしない場合にTRUEを返します。
ST_Intersects — rastAがrastBとインタセクトする場合にTRUEを返します。
ST_Overlaps — rastAとrastBがインタセクトして、かつ一方がもう一方に完全には包含されない場合にはTRUEを返します。
ST_Touches — rastAとrastBが少なくとも一つの共通の点を持ち、かつ二つのラスタの内部同士がインタセクトしない場合にTRUEを返します。
ST_SameAlignment — ラスタが同じスキュー、スケール、空間参照系、オフセットを持つ (ピクセルが分割されることなく同じグリッドに置かれている)場合にTRUEを返し、そうでない場合は問題を詳述する通知とともにFALSEを返します。
ST_NotSameAlignmentReason — ラスタが同じアラインメントを持つかどうか、また、持たない場合にはその理由を示す文字列を返します。
ST_Within — rastAがrastBの外部に点を持たず、rastAの内部の少なくとも一つの点がrastBの内部にある場合にTRUEを返します。
ST_DWithin — rastAとrastBが指定した距離内にある場合にTRUEを返します。
ST_DFullyWithin — rastAとrastBが指定した距離内に完全に収まる場合にTRUEを返します。

名前

ST_Contains — rastAの外にrastBの点が無く、rastAの内部にrastBの内部の点が一つ以上ある場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Contains( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Contains( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAの外にrastBの点が無く、rastAの内部にrastBの内部の点が一つ以上ある場合に限って、rastAはrastBを包含しています。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Contains(ST_Polygon(raster), geometry)またはST_Contains(geometry, ST_Polygon(raster))というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

[注記]

ST_Contains()はST_Within()の逆です。ST_Contains(rastA, rastB)はST_Within(rastB, rastA)を示します。

Availability: 2.1.0

-- バンド番号指定
SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Contains(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 1;

NOTICE:  The first raster provided has no bands
 rid | rid | st_contains
-----+-----+-------------
   1 |   1 |
   1 |   2 | f
                        
-- バンド番号不指定
SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Contains(r1.rast, r2.rast) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 1;
 rid | rid | st_contains
-----+-----+-------------
   1 |   1 | t
   1 |   2 | f
                        

関連情報

ST_Intersects, ST_Within


名前

ST_ContainsProperly — rastBがrastAの内部でインタセクトし、かつrastAの境界とも外部ともインタセクトしない場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_ContainsProperly( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_ContainsProperly( raster rastA , raster rastB );

説明

rastBがrastAの内部でインタセクトし、かつrastAの境界とも外部ともインタセクトしない場合には、rastAはrastBに対してContainsProperly (確実に包含している)です。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

rastAは自身にはContainsProperlyではありませんが、Containsです。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_ContainsProperly(ST_Polygon(raster), geometry)またはST_ContainsProperly(geometry, ST_Polygon(raster))というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_ContainsProperly(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_containsproperly
-----+-----+---------------------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | f
                        

名前

ST_Covers — rastBがrastAの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Covers( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Covers( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAの外部にrastBの点が無い場合には、rastAはrastBに対してCoversです。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Covers(ST_Polygon(raster), geometry)またはST_Covers(geometry, ST_Polygon(raster))というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Covers(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_covers
-----+-----+-----------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | t
                        

名前

ST_CoveredBy — rastAがrastBの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_CoveredBy( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_CoveredBy( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAがrastBの外部に点を持たない場合には、rastAはrastBに対してCoveredByです。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_CoveredBy(ST_Polygon(raster), geometry)またはST_CoveredBy(geometry, ST_Polygon(raster))というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_CoveredBy(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_coveredby
-----+-----+--------------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | t
                        

関連情報

ST_Intersects, ST_Covers


名前

ST_Disjoint — rastAがrastBとインタセクトしない場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Disjoint( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Disjoint( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAがrastBとインタセクトしない場合には、rastAとrastBはDisjointです。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はインデクスを*使いません*。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Disjoint(ST_Polygon(raster), geometry)というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

-- rid=1のラスタはバンドを持っていないので、
-- 警告が出て、ST_DisjointでNULL値が出ます
SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Disjoint(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

NOTICE:  The second raster provided has no bands
 rid | rid | st_disjoint
-----+-----+-------------
   2 |   1 |
   2 |   2 | f
                        
-- 今度はバンド番号を指定しません
SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Disjoint(r1.rast, r2.rast) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_disjoint
-----+-----+-------------
   2 |   1 | t
   2 |   2 | f
                        

関連情報

ST_Intersects


名前

ST_Intersects — rastAがrastBとインタセクトする場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Intersects( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Intersects( raster rastA , raster rastB );

boolean ST_Intersects( raster rast , integer nband , geometry geommin );

boolean ST_Intersects( raster rast , geometry geommin , integer nband=NULL );

boolean ST_Intersects( geometry geommin , raster rast , integer nband=NULL );

説明

rastAがrastBとインタセクトする場合にTRUEを返します。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

Enhanced: 2.0.0 ラスタ/ラスタのインタセクト対応が導入されました。

[警告]

Changed: 2.1.0 ST_Intersects(raster, geometry)形式の挙動が ST_Intersects(geometry, raster)とあうように変更されました。

-- 同じラスタの別のバンド
SELECT ST_Intersects(rast, 2, rast, 3) FROM dummy_rast WHERE rid = 2;

 st_intersects
---------------
 t
                        

名前

ST_Overlaps — rastAとrastBがインタセクトして、かつ一方がもう一方に完全には包含されない場合にはTRUEを返します。

概要

boolean ST_Overlaps( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Overlaps( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAがrastBをオーバラップする場合にTRUEを返します。rastAとrastBがインタセクトして、かつ一方がもう一方に完全には包含されない場合にはいう意味です。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Overlaps(ST_Polygon(raster), geometry)というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

-- 同じラスタの別のバンドの比較
SELECT ST_Overlaps(rast, 1, rast, 2) FROM dummy_rast WHERE rid = 2;

 st_overlaps
-------------
 f
                        

関連情報

ST_Intersects


名前

ST_Touches — rastAとrastBが少なくとも一つの共通の点を持ち、かつ二つのラスタの内部同士がインタセクトしない場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Touches( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Touches( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAがrastBに接触する場合にTRUEを返します。rastAとrastBが少なくとも一つの共通の点を持ち、かつ二つのラスタの内部同士がインタセクトしないという意味です。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

この関数はラスタで利用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Touches(ST_Polygon(raster), geometry)というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Touches(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_touches
-----+-----+------------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | f
                        

関連情報

ST_Intersects


名前

ST_SameAlignment — ラスタが同じスキュー、スケール、空間参照系、オフセットを持つ (ピクセルが分割されることなく同じグリッドに置かれている)場合にTRUEを返し、そうでない場合は問題を詳述する通知とともにFALSEを返します。

概要

boolean ST_SameAlignment( raster rastA , raster rastB );

boolean ST_SameAlignment( double precision ulx1 , double precision uly1 , double precision scalex1 , double precision scaley1 , double precision skewx1 , double precision skewy1 , double precision ulx2 , double precision uly2 , double precision scalex2 , double precision scaley2 , double precision skewx2 , double precision skewy2 );

boolean ST_SameAlignment( raster set rastfield );

説明

非集計版 (一つ目と二つ目の形式): 二つのラスタ (直接与えたラスタでも左上隅、スケール、スキュー、SRIDを使って作ったものでも)が同じスキュー、スケール、空間参照系、を持ち、少なくとも4隅の一つがもう一方のラスタのグリッド隅に落ちる場合にTRUEを返します。そうでない場合には、問題に言及した警告を出します。

集約関数版 (三つ目の形式): ラスタ集合から、全てのラスタが同じアラインメントを持つ場合にTRUEを返します。ST_SameAlignment()関数はPostgreSQLの用語で言うところの「集約」関数です。SUM()やAVG()といった複数のデータ行での操作を意味します。

Availability: 2.0.0

Enhanced: 2.1.0 集約関数版の追加

例: ラスタ

SELECT ST_SameAlignment(
        ST_MakeEmptyRaster(1, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 0),
        ST_MakeEmptyRaster(1, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 0)
) as sm;

sm
----
t
SELECT ST_SameAlignment(A.rast,b.rast)
 FROM dummy_rast AS A CROSS JOIN dummy_rast AS B;

 NOTICE:  The two rasters provided have different SRIDs
NOTICE:  The two rasters provided have different SRIDs
 st_samealignment
------------------
 t
 f
 f
 f

名前

ST_NotSameAlignmentReason — ラスタが同じアラインメントを持つかどうか、また、持たない場合にはその理由を示す文字列を返します。

概要

text ST_NotSameAlignmentReason(raster rastA, raster rastB);

説明

ラスタが同じアラインメントを持つかどうか、また、持たない場合にはその理由を示す文字列を返します。

[注記]

ラスタが同じアラインメントを持たない理由が複数ある場合には、一つだけ (最初のテストで失敗した)理由を返します。

Availability: 2.1.0

SELECT
        ST_SameAlignment(
                ST_MakeEmptyRaster(1, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 0),
                ST_MakeEmptyRaster(1, 1, 0, 0, 1.1, 1.1, 0, 0)
        ),
        ST_NotSameAlignmentReason(
                ST_MakeEmptyRaster(1, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 0),
                ST_MakeEmptyRaster(1, 1, 0, 0, 1.1, 1.1, 0, 0)
        )
;

 st_samealignment |            st_notsamealignmentreason
------------------+-------------------------------------------------
 f                | The rasters have different scales on the X axis
(1 row)
                                

名前

ST_Within — rastAがrastBの外部に点を持たず、rastAの内部の少なくとも一つの点がrastBの内部にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_Within( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB );

boolean ST_Within( raster rastA , raster rastB );

説明

rastAがrastBの外部に点を持たず、rastAの内部の少なくとも一つの点がrastBの内部にある場合にrastAはrastBに対してWithinです。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

[注記]

これのオペランドは、ラスタで使用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Within(ST_Polygon(raster), geometry)またはST_Within(geometry, ST_Polygon(raster))というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

[注記]

ST_Within()はST_Contains()の逆です。ST_Within(rastA, rastB)はST_Contains(rastB, rastA)を示します。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Within(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_within
-----+-----+-----------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | t
                        

名前

ST_DWithin — rastAとrastBが指定した距離内にある場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_DWithin( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB , double precision distance_of_srid );

boolean ST_DWithin( raster rastA , raster rastB , double precision distance_of_srid );

説明

rastAとrastBが指定した距離内にある場合にTRUEを返します。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

distanceはラスタの空間参照系で定義される単位です。この関数が意味あるものにするには、元のラスタが両方とも同じ空間参照系である、つまり同じSRIDを持たなければなりません。

[注記]

これのオペランドは、ラスタで使用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_DWithin(ST_Polygon(raster), geometry)というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_DWithin(r1.rast, 1, r2.rast, 1, 3.14) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_dwithin
-----+-----+------------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | t
                        

名前

ST_DFullyWithin — rastAとrastBが指定した距離内に完全に収まる場合にTRUEを返します。

概要

boolean ST_DFullyWithin( raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB , double precision distance_of_srid );

boolean ST_DFullyWithin( raster rastA , raster rastB , double precision distance_of_srid );

説明

rastAとrastBが指定した距離内に完全に収まる場合にTRUEを返します。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。

distanceはラスタの空間参照系で定義される単位です。この関数が意味あるものにするには、元のラスタが両方とも同じ空間参照系である、つまり同じSRIDを持たなければなりません。

[注記]

これのオペランドは、ラスタで使用できるインデクスを使用します。

[注記]

ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_DFullyWithin(ST_Polygon(raster), geometry)というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。

Availability: 2.1.0

SELECT r1.rid, r2.rid, ST_DFullyWithin(r1.rast, 1, r2.rast, 1, 3.14) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2;

 rid | rid | st_dfullywithin
-----+-----+-----------------
   2 |   1 | f
   2 |   2 | t
                        

関連情報

ST_Within, ST_DWithin

9.15. ラスタに関する技法

概要

本節では、PostGISラスタに関連する様々な落とし穴や技法について説明します。

9.15.1. データベース外ラスタ

9.15.1.1. 多数のファイルを持つディレクトリ

GDALはファイルを開く時に、そのファイルのディレクトリを熱心にスキャンして、他のファイルのカタログを構築します。このディレクトリに多数のファイル (千とか万とか)あるとします。一つのファイルを開くと動作が非常に遅くなります (特にNFSのようなネットワークドライブの場合)。

この振る舞いを制御するために、GDALにはGDAL_DISABLE_READDIR_ON_OPENという環境変数があります。GDAL_DISABLE_READDIR_ON_OPENTRUEに設定すると、ディレクトリのスキャンを無効にします。

Ubuntuでは (Ubuntu用PostgreSQLのパッケージを使っていると仮定します)、GDAL_DISABLE_READDIR_ON_OPEN/etc/postgresql/POSTGRESQL_VERSION/CLUSTER_NAME/environment内で設定できます (POSTGRESQL_VERSIONは9.6等のPostgreSQLのバージョンで、CLUSTER_NAMEはmaindb等のクラスタ名です)。PostGIS環境変数もここで同じく設定できます。

# postmasterプロセスの環境変数
# このファイルはpostgresql.confと同じ文法で、次のように書きます。
#  VARIABLE = simple_value
#  VARIABLE2 = 'any value!'
# 例えば、英数文字と'-', '_', '.' (のシングルクォート内)以外の文字を含む値を囲む必要があります。
# シェルコマンドは評価されません。
POSTGIS_GDAL_ENABLED_DRIVERS = 'ENABLE_ALL'

POSTGIS_ENABLE_OUTDB_RASTERS = 1

GDAL_DISABLE_READDIR_ON_OPEN = 'TRUE'
                                        

9.15.1.2. 開くことができるファイルの最大数

LinuxとPostgreSQLが許している、開くことができるファイルの最大数は、通常は増加していません (通常、プロセスあたり1024ファイルです)。システムは人間のユーザが使用するという仮定に立っているからです。データベース外ラスタは、一つの妥当なクエリで簡単に制限超過させることができます (例えば、10年分のラスタからなるデータセットで、個々のラスタは日別最低気温、最大気温を持っていて、データセット内の最大値と最小値を得たい場合などです)。

最も簡単な変更方法は、PostgreSQL設定max_files_per_processです。デフォルトとして1000が設定されていますが、データベース外ラスタとしては非常に低い値です。安全な開始値は65536でしょう。ただし、実際には、これはデータベースとデータベースに対して実行されるクエリに依存します。サーバ開始時のみ、かつPostgreSQLコンフィギュレーションファイル (例: Ubuntu環境では/etc/postgresql/POSTGRESQL_VERSION/CLUSTER_NAME/postgresql.conf)内のみで設定できます。

...
# - カーネルリソースの使用状況 -

max_files_per_process = 65536           # min 25
                                        # (change requires restart)
...
                                        

主な変更はLinuxカーネルのファイルを開く制限です。次の通り、二つに分かれます。

  • システム全体で開くことができるファイルの最大数

  • プロセスごとに開くことができるファイルの最大数

9.15.1.2.1. システム全体で開くことができるファイルの最大数

次の例で、システム全体の、現在の開くことができるファイルの最大値を調べることができます。

$ sysctl -a | grep fs.file-max
fs.file-max = 131072
                                        

返された値が十分には大きくない場合には、次に示す例に従って、/etc/sysctl.d/にファイルを追加します。

$ echo "fs.file-max = 6145324" 
>
> /etc/sysctl.d/fs.conf

$ cat /etc/sysctl.d/fs.conf
fs.file-max = 6145324

$ sysctl -p --system
* Applying /etc/sysctl.d/fs.conf ...
fs.file-max = 2097152
* Applying /etc/sysctl.conf ...

$ sysctl -a | grep fs.file-max
fs.file-max = 6145324
                                        
9.15.1.2.2. プロセスごとの開けるファイルの最大数

PostgreSQLのサーバプロセスごとに開けるファイルの最大数を増やす必要があります。

現在のPostgreSQLサービスのプロセスは開くことができるファイルの最大数を使っていて、次の例のようになっています (PostgreSQLが実行されていることを確認して下さい)。

$ ps aux | grep postgres
postgres 31713  0.0  0.4 179012 17564 pts/0    S    Dec26   0:03 /home/dustymugs/devel/postgresql/sandbox/10/usr/local/bin/postgres -D /home/dustymugs/devel/postgresql/sandbox/10/pgdata
postgres 31716  0.0  0.8 179776 33632 ?        Ss   Dec26   0:01 postgres: checkpointer process
postgres 31717  0.0  0.2 179144  9416 ?        Ss   Dec26   0:05 postgres: writer process
postgres 31718  0.0  0.2 179012  8708 ?        Ss   Dec26   0:06 postgres: wal writer process
postgres 31719  0.0  0.1 179568  7252 ?        Ss   Dec26   0:03 postgres: autovacuum launcher process
postgres 31720  0.0  0.1  34228  4124 ?        Ss   Dec26   0:09 postgres: stats collector process
postgres 31721  0.0  0.1 179308  6052 ?        Ss   Dec26   0:00 postgres: bgworker: logical replication launcher

$ cat /proc/31718/limits
Limit                     Soft Limit           Hard Limit           Units
Max cpu time              unlimited            unlimited            seconds
Max file size             unlimited            unlimited            bytes
Max data size             unlimited            unlimited            bytes
Max stack size            8388608              unlimited            bytes
Max core file size        0                    unlimited            bytes
Max resident set          unlimited            unlimited            bytes
Max processes             15738                15738                processes
Max open files            1024                 4096                 files
Max locked memory         65536                65536                bytes
Max address space         unlimited            unlimited            bytes
Max file locks            unlimited            unlimited            locks
Max pending signals       15738                15738                signals
Max msgqueue size         819200               819200               bytes
Max nice priority         0                    0
Max realtime priority     0                    0
Max realtime timeout      unlimited            unlimited            us
                                        

上の例では、プロセスに対する開くことができるファイルの制限が31718になっています。どのプロセスがどうするかは問題ではありません。関心を持っている応答はMax open filesです。

Max open filesSoft LimitHard LimitをPostgreSQLの設定で指定したmax_files_per_processよりも多くなるようにしたいと思っています。この例では、max_files_per_processを65536にしています。

Ubuntu (かつ、Ubuntu用PostgreSQLパッケージを使用しているものとします)では、Soft LimitHard Limitの変更については、/etc/init.d/postgresql (SysV)または/lib/systemd/system/postgresql*.service (systemd)を編集するのが簡単な方法です。

まず、SysV Ubuntuを扱います。ulimit -H -n 262144ulimit -n 131072/etc/init.d/postgresqlに追加します。

...
case "$1" in
    start|stop|restart|reload)
        if [ "$1" = "start" ]; then
            create_socket_directory
        fi
        if [ -z "`pg_lsclusters -h`" ]; then
            log_warning_msg 'No PostgreSQL clusters exist; see "man pg_createcluster"'
            exit 0
        fi

        ulimit -H -n 262144
        ulimit -n 131072

        for v in $versions; do
            $1 $v || EXIT=$?
        done
        exit ${EXIT:-0}
        ;;
    status)
...

Ubuntuのsystemdを扱います。LimitNOFILE=131072/lib/systemd/system/postgresql*.serviceの各ファイルの[Service]セクション内に記述します。

...
[Service]

LimitNOFILE=131072

...

[Install]
WantedBy=multi-user.target
...

必要なシステムの変更を行った後、デーモンのリロードを必ず行ってください。

systemctl daemon-reload

第10章 PostGISラスタ よくある質問

10.1. PostGISラスタプロジェクトに関するより多くの情報はどこにありますか?
10.2. この素晴らしいものを始めるための書籍やチュートリアルはありますか?
10.3. PostGISデータベースにラスタ機能をインストールするにはどうすればよいでしょうか?
10.4. "C:/Program Files/PostgreSQL/8.4/lib/rtpostgis.dll": The specified module could not be found.エラーがでました。また、Linux上でrtpostgis.sql実行時にライブラリのロードができませんでした。
10.5. ラスタデータをPostGISにロードするにはどうすればよいでしょうか?
10.6. ロード可能なラスタファイルの種類は何ですか?
10.7. PostGISラスタデータを他のラスタ形式に出力できますか?
10.8. GDALバイナリはPostGISラスタ機能付きでコンパイルされていますか?
10.9. PostGISラスタデータを見るのに使うことができるツールは何ですか?
10.10. MapServerの地図にPostGISラスタレイヤを追加するにはどうすればいいですか?
10.11. 現在ラスタデータで使用できる関数は何ですか?
10.12. 「ERROR: function st_intersects(raster, unknown) is not unique or st_union(geometry,text) is not unique.」というエラーが出ました。解消するにはどうすればいいでしょうか?
10.13. PostGISラスタとOracle GeoRaster (SDO_GEORATGER)およびSDO_RASTERとどの位違うのでしょうか?
10.14. raster2pgsqlにより巨大なファイルのロードがString of N bytes is too long for encoding conversionと言われて失敗しますがどうすればよいでしょうか?
10.15. ST_FromGDALRasterを使うとERROR: RASTER_fromGDALRaster: Could not open bytea with GDAL. Check that the bytea is of a GDAL supported format.というエラーが出ます。また、ST_AsPNGや他の入力関数を使おうとするとERROR: rt_raster_to_gdal: Could not load the output GDAL driverというエラーが出ます。

10.1.

PostGISラスタプロジェクトに関するより多くの情報はどこにありますか?

PostGIS Raster home pageをご覧下さい。

10.2.

この素晴らしいものを始めるための書籍やチュートリアルはありますか?

網羅的な初心者用チュートリアルはIntersecting vector buffers with large raster coverage using PostGIS Rasterにあります。PostGISラスタに関するJorgeさんの一連のブログに、ラスタデータのロード方法、Oracle GeoRasterのタスクとのクロス比較があります。Jorge's PostGIS Raster / Oracle GeoRaster Seriesをご覧ください。 PostGIS in Action - Raster chapterでは、章全体(35ページ超)がPostGISラスタにささげられていて、フリーのコードとデータがついています。 Manningからハードコピー本または電子書籍版をBuy PostGIS in Actionから購入することができます (大量発注によるかなりの割引があります)。また、Amazon等書籍販売サイトで購入することも可能です。全てのハードコピー本は電子書籍版の無償ダウンロードのクーポンが付きます。

PostGISラスタのユーザからのレビューがPostGIS raster applied to land classification urban forestryにあります。

10.3.

PostGISデータベースにラスタ機能をインストールするにはどうすればよいでしょうか?

PostGIS 2.0から、PostGISラスタが完全に統合されていて、PostGISコンパイル時に併せてコンパイルされます。

Windows下でのインストールと実行の説明はHow to Install and Configure PostGIS raster on windowsにあります。

Windows下でコンパイルすることができますし、コンパイル済みPostGISラスタのバイナリを使うこともできます。MacOS X LeopardまたはSnow Leopardでは、Kyng Chaos Mac OSX PostgreSQL/GIS binariesバイナリがあります。

他のプラットフォームでは、ソフトウェアレポジトリからPostGISをインストールします。ソースからのコンパイルについては、Installing PostGIS Raster from sourceを参照して下さい。

10.4.

"C:/Program Files/PostgreSQL/8.4/lib/rtpostgis.dll": The specified module could not be found.エラーがでました。また、Linux上でrtpostgis.sql実行時にライブラリのロードができませんでした。

rtpostgis.dll/soは、libgdal.dll/soに依存します。Windowsではlibgdal-1.dllをPostgreSQLインストール先のbinフォルダに置いてください。Linuxについてはlibgdalがパスまたはbinフォルダの中に置いて下さい。

また、PostGISをデータベースにインストールしていない場合には別のエラーが出ます。PostGISをまずデータベースにインストールしてから、ラスタ機能をインストールしてみてください。

10.5.

ラスタデータをPostGISにロードするにはどうすればよいでしょうか?

PostGIS最新版には、ラスタローダraster2pgsqlがあります。多種のラスタのロードが可能で、低解像度のオーバビューを作成することが可能な実行可能ファイルで、他のソフトウェアを要しません。詳細情報については「raster2pgsqlを使ってラスタをロードする」を参照して下さい。

10.6.

ロード可能なラスタファイルの種類は何ですか?

GDALライブラリがサポートするもの全てです。GDALがサポートする形式についてはGDAL File Formatsにあります。

インストールで、一部の形式に対応していない可能性があります。インストールしたGDALがサポートする形式を確認するには、次を実行してください。

raster2pgsql -G

10.7.

PostGISラスタデータを他のラスタ形式に出力できますか?

はい

GDALにはPostGISラスタのドライバがあります。ただしPostgreSQLサポートを付けてコンパイルするようにした場合に限ります。

PostGISラスタ型に不規則なブロックのラスタを格納できますが、GDALドライバは現在のところ不規則なブロックのラスタには対応していません。

ソースからコンパイルする場合、ドライバを有効にするには、コンフィギュアに

--with-pg=path/to/pg_config

を入れる必要があります。まざまなプラットフォーム上でGDALをビルドする際の各種情報については、GDAL Build Hintsを参照して下さい。

GDALをPostGISラスタドライバ付きでコンパイルしているなら、次のコマンドを実行すると、リストにPostGIS Rasterが現れます。

gdalinfo --formats

GDALからラスタに関する要約を得るには、gdalinfoを使います。

gdalinfo  "PG:host=localhost port=5432 dbname='mygisdb' user='postgres' password='whatever' schema='someschema' table=sometable"

他のラスタ書式へデータを出力するには、gdal_translateを使います。下で示すものは、テーブルからのデータ全体を10%のサイズのPNGファイルにして出力します。

ピクセルバンドタイプについて、出力書式がサポートしない場合は、変換が機能しないことがあります。たとえば、浮動小数点数と32ビット符号なし整数は、JPGや他の書式に簡単には変換しません。

次に単純な変換の例を示します。

gdal_translate -of PNG -outsize 10% 10% "PG:host=localhost port=5432 dbname='mygisdb' user='postgres' password='whatever' schema='someschema' table=sometable" C:\somefile.png

また、ドライバ接続文字列内でwhere=...を使って、SQLのWHERE節を使うことができます。次に例を示します。

gdal_translate -of PNG -outsize 10% 10% "PG:host=localhost port=5432 dbname='mygisdb' user='postgres' password='whatever' schema='someschema' table=sometable where='filename=\'abcd.sid\''" " C:\somefile.png
gdal_translate -of PNG -outsize 10% 10% "PG:host=localhost port=5432 dbname='mygisdb' user='postgres' password='whatever' schema='someschema' table=sometable where='ST_Intersects(rast, ST_SetSRID(ST_Point(-71.032,42.3793),4326) )' " C:\intersectregion.png

より多くの例、構文についてはReading Raster Data of PostGIS Raster sectionを参照してください。

10.8.

GDALバイナリはPostGISラスタ機能付きでコンパイルされていますか?

はい。GDAL Binariesのページをご覧下さい。PostgreSQL対応でコンパイルされているものはPostGISラスタを持っています。

PostGISラスタは多数の変更が行われているところです。Windows用の最新のナイトリビルドを得るには、Visual StudioでビルドしたTamas Szekeresナイトリビルドを見てみて下さい。GDALの開発途中版とPythonバインディングとMapServer実行ファイルとPostGISラスタドライバが組み込まれています。 SDKバッチファイルをクリックして、そこからコマンドを実行します。 http://www.gisinternals.comにあります。Visual Studioプロジェクトファイルもあります。

Windows用FWTools最新の安定版はラスタサポート付きでコンパイルされています

10.9.

PostGISラスタデータを見るのに使うことができるツールは何ですか?

GDAL 1.7以上とPostGISラスタドライバサポートとを付けてコンパイルしたMapServerでラスタデータの閲覧に使うことが可能です。QGISは、PostGISラスタドライバをインストールすると、PostGISラスタの閲覧が可能です。

理論上、GDALを使用してデータをレンダリングするツールはPostGISラスタに対応できるか、ごく小さな労力で対応できます。ご自身でコンパイルする面倒を望まないなら、Tamasさんのバイナhttp://www.gisinternals.comが良い選択です (訳注: Windows用バイナリです)。

10.10.

MapServerの地図にPostGISラスタレイヤを追加するにはどうすればいいですか?

まずGDAL 1.7以上をPostGISラスタサポート付きでコンパイルします。多数の問題が1.8で解消したので、GDAL 1.8以上が望ましいです。また、より多くのPostGISラスタの問題は開発中の版で解消しています。

他のラスタでできることと同じことができます。MapServerラスタレイヤで使うことができる様々な処理機能のリストを得るにはMapServer Raster processing optionsを参照して下さい。

PostGISラスタデータを特に興味深くするのは、それぞれのタイルが様々な標準的なデータベースカラムを持ち得るので、データソースで分割することができる点です。

次に示す例は、PostGISラスタレイヤをMapServer内で定義する方法です。

[注記]

mode=2 では、タイル化されたラスタが求められるもので、PostGIS 2.0とGDAL 1.8ドライバで追加されています。これはGDAL 1.7ドライバにはありません。

-- 標準的なラスタの設定を付けてラスタを表示する
LAYER
        NAME coolwktraster
        TYPE raster
        STATUS ON
        DATA "PG:host=localhost port=5432 dbname='somedb' user='someuser' password='whatever'
                schema='someschema' table='cooltable' mode='2'"
        PROCESSING "NODATA=0"
        PROCESSING "SCALE=AUTO"
        #... 他の標準的なラスタ処理関数はここに入ります
        #... クラスは必須ではないですが1バンドデータに使えます
        CLASS
                NAME "boring"
                EXPRESSION ([pixel] < 20)
                COLOR 250 250 250
        END
        CLASS
                NAME "mildly interesting"
                EXPRESSION ([pixel] > 20 AND [pixel] < 1000)
                COLOR 255 0 0
        END
        CLASS
                NAME "very interesting"
                EXPRESSION ([pixel] >= 1000)
                COLOR 0 255 0
        END
END
        
-- 標準的なラスタの設定と、WHERE節をつけてラスタを表示する
LAYER
        NAME soil_survey2009
        TYPE raster
        STATUS ON
        DATA "PG:host=localhost port=5432 dbname='somedb' user='someuser' password='whatever'
                schema='someschema' table='cooltable' where='survey_year=2009' mode='2'"
        PROCESSING "NODATA=0"
        #... other standard raster processing functions here
        #... classes are optional but useful for 1 band data
END
        

10.11.

現在ラスタデータで使用できる関数は何ですか?

9章ラスタ リファレンスのリストを参照して下さい。これよりも多くの関数がありますが、開発途中です。

将来的に期待できる関数の詳細情報についてはPostGIS Raster roadmap pageをご覧下さい。

10.12.

「ERROR: function st_intersects(raster, unknown) is not unique or st_union(geometry,text) is not unique.」というエラーが出ました。解消するにはどうすればいいでしょうか?

引数のひとつがジオメトリでなくジオメトリの文字列表現である場合、一意でない関数エラーが発生します。この場合、PostgreSQLは文字列表現を未知の型とします。そうするとst_intersects(raster, geometry)かst_intersects(raster,raster)かのどちらかになります。理論上両方の関数ともにリクエストに沿うことになるので、一意でないことになります。これを回避するには、GEOMETRY型にキャストして下さい。

たとえば次のようになっているとします。

SELECT rast
 FROM my_raster
   WHERE ST_Intersects(rast, 'SRID=4326;POINT(-10 10)');

次の通りにコードを変更すれば文字列表現をジオメトリにキャストします。

SELECT rast
 FROM my_raster
   WHERE ST_Intersects(rast, 'SRID=4326;POINT(-10 10)'::geometry);

10.13.

PostGISラスタとOracle GeoRaster (SDO_GEORATGER)およびSDO_RASTERとどの位違うのでしょうか?

この話題に関するより広範囲な議論については、Jorge ArévaloさんのOracle GeoRaster and PostGIS Raster: First impressions をご覧ください。

ラスタごとのジオリファレンスがレイヤごとのジオリファレンスより優れいていることの主たるものは次の通りです。

* カバレッジが必ずしも長方形でなくてよいこと (この長方形はしばしば広範囲におよぶラスタカバレッジになります。この文書内にある可能なラスタの配置をご覧ください)

* オーバラップするラスタ (ベクタからラスタへの変換で欠損無く実装できる点で重要)

これらの配置はOracleでも可能ですが、多数のSDO_RASTERテーブルと関連付けられる複数のSDO_GEORASTERオブジェクトを格納することになります。複雑なカバレッジになると、データベース上の数百のテーブルにおよぶこともあります。PostGISラスタを使うと、似たようなラスタ配置を一つのテーブルで行うことができます。

PostGISがユーザに隙間やオーバラップの無い長方形ベクタカバレッジ (完全な長方形トポロジのレイヤ)を強制するのに少し似ています。これは、いくつかのアプリケーションにおいては非常に実際的ですが、実際に行うと、ほとんどのカバレッジにとって、現実的でなく望ましくもないことが分かりました。ベクタ構造には、不連続かつ非長方形のカバレッジを格納する柔軟性が必要です。ラスタ構造が同様に利益を受けることについて、私たちは大きな利点であると考えます。

10.14.

raster2pgsqlにより巨大なファイルのロードがString of N bytes is too long for encoding conversionと言われて失敗しますがどうすればよいでしょうか?

raster2pgsqlは、ロード用ファイルを生成するときにデータベース接続を行いません。データベースに明示的にデータベースの文字エンコーディングと異なるものを設定している場合には、巨大な (30MB以上)ラスタファイルをロードするときに、bytes is too long for encoding conversionになることがあります。

これは、一般的には、たとえばデータベースがUTF-8であるのに、Windowsアプリケーションに対応するために、クライアントの文字エンコーディングがWIN1252に設定されている場合に発生します。

これを回避策するには、ロードする間、クライアントの文字エンコーディングをデータベースと同じにします。明示的な文字エンコーディング設定をスクリプトに入れることで実現できます。たとえば、Windows上では次のようにします。

set PGCLIENTENCODING=UTF8

Unix/Linuxの場合には、次のようにします。

export PGCLIENTENCODING=UTF8

Goryさんがこの問題の詳細をhttp://trac.osgeo.org/postgis/ticket/2209に記述しています。

10.15.

ST_FromGDALRasterを使うとERROR: RASTER_fromGDALRaster: Could not open bytea with GDAL. Check that the bytea is of a GDAL supported format.というエラーが出ます。また、ST_AsPNGや他の入力関数を使おうとするとERROR: rt_raster_to_gdal: Could not load the output GDAL driverというエラーが出ます。

PostGIS 2.1.3と2.0.5では、セキュリティ変更が行われ、全てのGDALドライバとデータベース外ラスタは、デフォルトでは使えなくなりました。リリースノートはPostGIS 2.0.6, 2.1.3 security releaseにあります。特定のドライバまたは全てのドライバを再有効化する方法と、データベース外ラスタ機能を再有効化する方法については、「簡略版」をご覧下さい。

第11章 トポロジ

PostGISトポロジ型と関数は、フェイス、エッジ、ノード等のトロポジオブジェクトを管理するために使います。

PostGIS Day Paris 2011におけるSandro Santilliさんの講演が、PostGISトポロジの概略説明として良いです。Topology with PostGIS 2.0 slide deckにあります。

Vincent Picavetさんはトポロジとは何か、どのように使われるか、および、対応するFOSS4Gツールに関する良い概略説明をPostGIS Topology PGConf EU 2012で出しています。

トポロジベースのGISデータベースの例としてUS Census Topologically Integrated Geographic Encoding and Referencing System (TIGER)があります。PostGISトポロジの試験がしたくて、何らかのデータが必要ならTopology_Load_Tigerをご覧下さい

PostGISトポロジモジュールは前の版にもありましたが、正式なPostGIS文書の中には入れていませんでした。PostGIS 2.0.0 では、全ての非推奨関数を無くし、知られていた使いやすさの問題を解決し、機能と関数の文書をより良くし、新しい関数を追加し、SQL-MM標準により準拠させるために、大整理を行っています。

このプロジェクトの詳細情報はPostGIS Topology Wikiにあります。

このモジュールに関する全ての関数とテーブルは、topologyスキーマにインストールされます。

SQL/MM標準で定義される関数はST_プリフィクスを持ち、PostGIS特有の関数はこのプリフィクスを持ちません。

PostGIS 2.0以降では、トポロジ機能はデフォルトでビルドされます。2章PostGISインストールで説明されている通り、ビルド時のコンフィギュアオプション --without-topology を指定することで、無効にできます。

11.1. トポロジ型

概要

本節では、PostGISトポロジでインストールされるPostgreSQLデータ型の一覧を挙げます。独自に関数をデザインする際に特に重要となる、キャストでの挙動を記述していることにご注意ください。

getfaceedges_returntype — 順列番号とエッジ番号の複合型です。ST_GetFaceEdgesが返す型です。
TopoGeometry — トポロジとして定義されたジオメトリを表現する型です。
validatetopology_returntype — エラーメッセージとエラーの場所を示すid1とid2からなる複合型です。これはValidateTopologyが返す型です。

名前

getfaceedges_returntype — 順列番号とエッジ番号の複合型です。ST_GetFaceEdgesが返す型です。

説明

順列番号とエッジ番号の複合型ですST_GetFaceEdges関数が返す型です。

  1. sequence (整数): トポロジスキーマとSRIDを定義するtopology.topologyテーブルで定義されるトポロジへの参照です。

  2. edge (整数): エッジの識別番号です。


名前

TopoGeometry — トポロジとして定義されたジオメトリを表現する型です。

説明

特定のトポロジレイヤ内のトポロジジオメトリを参照する複合型で、特定のタイプと特定のIDを持ちます。TopoGeometryの要素はtopology_id, layer_id, id integer, type integerの各属性です。

  1. topology_id (整数): トポロジスキーマとSRIDを定義するtopology.topologyテーブルで定義されているトポロジへの参照です。

  2. layer_id (整数): TopoGeometryが属するlayersテーブルにおけるlayer_idです。topology_idとlayer_idとの組み合わせで、topology.layersテーブルを一意に参照できます。

  3. id (整数): それぞれのトポロジでTopoGeometryを一意にするための順序整数で、自動生成されます。

  4. type (1から4の整数でジオメトリタイプを定義): 1:[multi]point, 2:[multi]line, 3:[multi]poly, 4:collectionとなります。

キャストの挙動

本節では、このデータ型で許容される明示的なキャストと自動キャストの一覧を挙げます。

キャスト先挙動
geometry自動

関連情報

CreateTopoGeom


名前

validatetopology_returntype — エラーメッセージとエラーの場所を示すid1とid2からなる複合型です。これはValidateTopologyが返す型です。

説明

エラーメッセージと二つの整数からなる複合型です。ValidateTopology関数は、これの集合を返します。評価エラーを示し、id1とid2でエラーを含むトポロジオブジェクトの識別番号を示します。

  1. error (varchar): エラーのタイプを示します。

    現在のエラー記述: coincident nodes (訳注: ノード重複), edge crosses node (訳注: エッジとノードのクロス), edge not simple (訳注: 単純でないエッジ), edge end node geometry mis-match (訳注: 終了ノードジオメトリの不整合), edge start node geometry mismatch (訳注: 開始ノードジオメトリの不整合), face overlaps face (訳注: フェイス同士のオーバラップ), face within face (訳注: フェイス間の包含)

  2. id1 (整数): エラーを持つエッジ/フェイス/ノードの識別番号を示します。

  3. id2 (整数): 2オブジェクトでのエラーにおける二つ目のエッジ/ノードの識別番号を示します。

関連情報

ValidateTopology

11.2. トポロジドメイン

概要

本節では、PostGISトポロジでインストールされるPostgreSQLドメインの一覧を挙げます。ドメインは、オブジェクト型のように扱え、関数やテーブルカラムのオブジェクトを返します。ドメインは存在するチェック制約を持つ既存の型である点で、型とは違います。

TopoElement — 二つの整数の配列で、通常TopoGeometry要素を識別するために使われます。
TopoElementArray — TopoElementオブジェクトの配列

名前

TopoElement — 二つの整数の配列で、通常TopoGeometry要素を識別するために使われます。

説明

二つの整数の配列で、単純または階層を持つTopoGeometryの一つのコンポーネントを表現するために使われます。

単純なTopoGeometryの場合は、配列の最初の要素がトポロジのプリミティブの識別を表現し、二つ目の要素がタイプ (1:ノード 2:エッジ, 3:フェイス)を表現します。階層的なTopoGeometryの場合は、一つ目の要素が子のTopoGeometryの識別子を表現し、二つ目の要素はレイヤ識別子を表現します。

[注記]

階層的なTopoGeometryについては、全ての子のTopoGeometry要素は同じ子レイヤから来ます。子レイヤは、定義されたTopoGeometryのレイヤのtopology.layerレコード内で指定されます。

SELECT te[1] AS id, te[2] AS type FROM
( SELECT ARRAY[1,2]::topology.topoelement AS te ) f;
 id | type
----+------
  1 |    2
                 
SELECT ARRAY[1,2]::topology.topoelement;
  te
-------
 {1,2}
                 
-- 3要素配列をtopoelementに使った際に発生するエラーの例
-- ご注意: topoelementは、必ず2要素を持ちます。次元チェックにひっかかります。
SELECT ARRAY[1,2,3]::topology.topoelement;
ERROR:  value for domain topology.topoelement violates check constraint "dimensions"
                 

名前

TopoElementArray — TopoElementオブジェクトの配列

説明

1以上のTopoElementオブジェクトの配列で、通常はTopoGeometryオブジェクトのコンポーネントを分配するために使われます。

SELECT '{{1,2},{4,3}}'::topology.topoelementarray As tea;
  tea
-------
{{1,2},{4,3}}

-- より長く書いた等価なもの --
SELECT ARRAY[ARRAY[1,2], ARRAY[4,3]]::topology.topoelementarray As tea;

  tea
-------
{{1,2},{4,3}}

-- トポロジに同梱されている配列集約関数 --
SELECT topology.TopoElementArray_Agg(ARRAY[e,t]) As tea
  FROM generate_series(1,4) As e CROSS JOIN generate_series(1,3) As t;
  tea
--------------------------------------------------------------------------
{{1,1},{1,2},{1,3},{2,1},{2,2},{2,3},{3,1},{3,2},{3,3},{4,1},{4,2},{4,3}}
                 
SELECT '{{1,2,4},{3,4,5}}'::topology.topoelementarray As tea;
ERROR:  value for domain topology.topoelementarray violates check constraint "dimensions"
                 

11.3. トポロジ管理とTopoGeometry管理

概要

本節では、新しいトポロジスキーマの構築、トポロジの評価、TopoGeometryカラムの管理のためのトポロジ関数の一覧を挙げます。

AddTopoGeometryColumn — 既存のテーブルにTopoGeometryカラムを追加し、topology.layer内に新しいレイヤとして新しいカラムを登録して、新しい layer_id を返します。
DropTopology — 使用上の注意: この関数によって、トポロジスキーマが削除され、topology.topologyテーブルからの参照が削除され、geometry_columnsテーブルから削除対象スキーマ内のテーブルへの参照が削除されます。
DropTopoGeometryColumnschema_nameで指定されたスキーマ内にあるtable_nameで指定されたテーブルからTopoGeometryカラムを削除し、topology.layerテーブルにある登録を解除します。
Populate_Topology_Layer — テーブルからメタデータを読み、topology.layerテーブルに不足しているものを追加します。
TopologySummary — トポロジ名を取り、トポロジ内のオブジェクトの型に関する概要の全体を提供します。
ValidateTopology — トポロジの問題についての詳細を示すvalidatetopology_returntypeの集合を返します。

名前

AddTopoGeometryColumn — 既存のテーブルにTopoGeometryカラムを追加し、topology.layer内に新しいレイヤとして新しいカラムを登録して、新しい layer_id を返します。

概要

integer AddTopoGeometryColumn(varchar topology_name, varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name, varchar feature_type);

integer AddTopoGeometryColumn(varchar topology_name, varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name, varchar feature_type, integer child_layer);

説明

それぞれのTopoGeometryオブジェクトは、特定のトポロジの特定のレイヤに属します。TopoGeometryオブジェクト生成の前に、トポロジレイヤの生成が必要です。トポロジレイヤは地物テーブルとトポロジとで組織されます。また、タイプと階層の情報を持ちます。レイヤの生成にはAddTopoGeometryColumn()を使います。

この関数は、リクエストされたカラムをテーブルに追加し、topology.layerテーブルに、与えられた全ての情報のレコードを追加します。

[child_layer]を指定しない (またはNULLを指定する)場合、このレイヤは、基本的なTopoGeometry (プリミティブなトポロジ要素で構成)を含みます。指定する場合、このレイヤは階層的なTopoGeometry (child_layerからのTopoGeometryで構成)を持ちます。

レイヤが生成される (これの識別番号は、AddTopoGeometryColumn関数が返します)と、TopoGeometryオブジェクトをこの中に構築する準備ができます。

妥当なfeature_typeは、POINT, LINE, POLYGON, COLLECTIONです。

Availability: 1.?

-- この例では、topology_nameとshecma_nameが異なる場合には、
-- 異なるスキーマに作ることができましたが、
-- ma_topoスキーマに新しいテーブルを作ったことに注意して下さい。

CREATE SCHEMA ma;
CREATE TABLE ma.parcels(gid serial, parcel_id varchar(20) PRIMARY KEY, address text);
SELECT topology.AddTopoGeometryColumn('ma_topo', 'ma', 'parcels', 'topo', 'POLYGON');
CREATE SCHEMA ri;
CREATE TABLE ri.roads(gid serial PRIMARY KEY, road_name text);
SELECT topology.AddTopoGeometryColumn('ri_topo', 'ri', 'roads', 'topo', 'LINE');

名前

DropTopology — 使用上の注意: この関数によって、トポロジスキーマが削除され、topology.topologyテーブルからの参照が削除され、geometry_columnsテーブルから削除対象スキーマ内のテーブルへの参照が削除されます。

概要

integer DropTopology(varchar topology_schema_name);

説明

トポロジスキーマを削除し、topology.topologyテーブルからの参照を削除し、geometry_columnsテーブルから削除対象スキーマ内のテーブルへの参照を削除します。この関数は *十分に注意してご使用下さい*。残しておきたかったデータが破壊される可能性があります。スキーマが存在しない場合、スキーマへの参照に関するエントリの削除だけを行います。

Availability: 1.?

ma_topoスキーマをカスケード削除し、topology.topologyにある参照のうち関係するものを全て削除します。

SELECT topology.DropTopology('ma_topo');

名前

DropTopoGeometryColumn — schema_nameで指定されたスキーマ内にあるtable_nameで指定されたテーブルからTopoGeometryカラムを削除し、topology.layerテーブルにある登録を解除します。

概要

text DropTopoGeometryColumn(varchar schema_name, varchar table_name, varchar column_name);

説明

schema_nameで指定されたスキーマ内にあるtable_nameで指定されたテーブルからTopoGeometryカラムを削除し、topology.layerテーブルにある登録を解除します。削除の概要報告を返します。ご注意: この関数は、参照整合性チェックをすり抜けるために、まずNULL値に上書きしてから削除します。

Availability: 1.?

SELECT topology.DropTopoGeometryColumn('ma_topo', 'parcel_topo', 'topo');

名前

Populate_Topology_Layer — テーブルからメタデータを読み、topology.layerテーブルに不足しているものを追加します。

概要

setof record Populate_Topology_Layer();

説明

テーブルの制約を読み、topology.layerテーブルに不足しているものを追加します。トポロジデータをスキーマに格納した後に、トポロジカタログで抜けているものを訂正するのに使います。

生成されたもののリストを返します。返されるカラムは schema_name, table_name, feature_columnです。

Availability: 2.3.0

SELECT CreateTopology('strk_topo');
CREATE SCHEMA strk;
CREATE TABLE strk.parcels(gid serial, parcel_id varchar(20) PRIMARY KEY, address text);
SELECT topology.AddTopoGeometryColumn('strk_topo', 'strk', 'parcels', 'topo', 'POLYGON');
-- この地物はすでに登録されているので返されるレコードはありません
SELECT *
  FROM topology.Populate_Topology_Layer();

-- 再構築してみます
TRUNCATE TABLE topology.layer;

SELECT *
  FROM topology.Populate_Topology_Layer();

SELECT topology_id,layer_id, schema_name As sn, table_name As tn, feature_column As fc
FROM topology.layer;

                                
schema_name | table_name | feature_column
-------------+------------+----------------
 strk        | parcels    | topo
(1 row)

 topology_id | layer_id |  sn  |   tn    |  fc
-------------+----------+------+---------+------
           2 |        2 | strk | parcels | topo
(1 row)

名前

TopologySummary — トポロジ名を取り、トポロジ内のオブジェクトの型に関する概要の全体を提供します。

概要

text TopologySummary(varchar topology_schema_name);

説明

トポロジ名を取り、トポロジ内のオブジェクトの型に関する概要の全体を提供します。

Availability: 2.0.0

SELECT topology.topologysummary('city_data');
                    topologysummary
--------------------------------------------------------
 Topology city_data (329), SRID 4326, precision: 0
 22 nodes, 24 edges, 10 faces, 29 topogeoms in 5 layers
 Layer 1, type Polygonal (3), 9 topogeoms
  Deploy: features.land_parcels.feature
 Layer 2, type Puntal (1), 8 topogeoms
  Deploy: features.traffic_signs.feature
 Layer 3, type Lineal (2), 8 topogeoms
  Deploy: features.city_streets.feature
 Layer 4, type Polygonal (3), 3 topogeoms
  Hierarchy level 1, child layer 1
  Deploy: features.big_parcels.feature
 Layer 5, type Puntal (1), 1 topogeoms
  Hierarchy level 1, child layer 2
  Deploy: features.big_signs.feature

名前

ValidateTopology — トポロジの問題についての詳細を示すvalidatetopology_returntypeの集合を返します。

概要

setof validatetopology_returntype ValidateTopology(varchar topology_schema_name);

説明

トポロジの問題についての詳細を示すvalidatetopology_returntypeの集合を返します。ありえるエラーと返されたIDが表現するものの一覧は次のとおりです。

Errorid1id2
edge crosses node (訳注: エッジとノードのクロス)edge_idnode_id
invalid edge (訳注: 不正なエッジ)edge_idnull
edge not simple (訳注: 単純でないエッジ)edge_idnull
edge crosses edge (訳注: エッジとエッジのクロス)edge_idedge_id
edge start node geometry mis-match (訳注: 開始ノードジオメトリの不整合)edge_idnode_id
edge end node geometry mis-match (訳注: 終了ノードジオメトリの不整合)edge_idnode_id
face without edges (訳注: エッジのないフェイス)face_idnull
face has no rings (訳注: 環のないフェイス)face_idnull
face overlaps face (訳注: フェイス同士のオーバラップ)face_idface_id
face within face (訳注: フェイス間の包含) 内側のface_id外側のface_id

Availability: 1.0.0

Enhanced: 2.0.0では、より効果的なエッジ交差検出が可能になり、以前の版で残っていた偽陽性を解決しています。

Changed: 2.2.0 エラーの記述と矛盾しないように'edge crosses node'のid1とid2の値が入れ替わっています。

SELECT * FROM  topology.ValidateTopology('ma_topo');
      error        | id1 | id2
-------------------+-----+-----
face without edges |   0 |
                                

11.4. トポロジコンストラクタ

概要

本節では、新しいトポロジを生成するトポロジ関数を挙げます。

CreateTopology — 新しいトポロジスキーマを生成し、新しいスキーマをtopology.topologyテーブルに登録します。
CopyTopology — トポロジ構造 (ノード、エッジ、フェイス、レイヤ、TopoGeometry)を複写します。
ST_InitTopoGeo — 新しいトポロジスキーマを生成し、topology.topologyテーブルに新しいスキーマを登録し、処理の概要を表示します。
ST_CreateTopoGeo — 空のトポロジにジオメトリのコレクションを追加し、成否を示すメッセージを返します。
TopoGeo_AddPoint — 許容差を使って既存のトポロジにポイントを追加し、可能ならエッジを分割します。
TopoGeo_AddLineString — 許容差を使って既存のトポロジにラインストリングを追加し、可能ならエッジ/フェイスを分割します。エッジ識別番号を返します。
TopoGeo_AddPolygon — 許容差を使って既存のトポロジにラインストリングを追加し、可能ならエッジ/フェイスを分割します。エッジ識別番号を返します。

名前

CreateTopology — 新しいトポロジスキーマを生成し、新しいスキーマをtopology.topologyテーブルに登録します。

概要

integer CreateTopology(varchar topology_schema_name);

integer CreateTopology(varchar topology_schema_name, integer srid);

integer CreateTopology(varchar topology_schema_name, integer srid, double precision prec);

integer CreateTopology(varchar topology_schema_name, integer srid, double precision prec, boolean hasz);

説明

topology_nameで指定したスキーマを生成し、テーブル (edge_data, face, node, relation)を生成し、topology.topologyテーブルに新しいトポロジを登録します。トポロジテーブルにおけるトポロジのIDを返します。sridは、spatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系識別番号です。トポロジの名称は一意でなければなりません。許容差は、空間参照系で規定される単位です。precで許容差を指定しない場合は 0 とされます。

SQL/MMのST_InitTopoGeoに似ていますが、少しだけこちらの方が機能追加されています。haszは、指定されていない場合はfalseとされます。

Availability: 1.?

本例ではメートル単位マサチューセッツ州平面のエッジ、フェイスとリレーションを保存するための、ma_topoという新しいスキーマを生成します。空間参照系はメートルを単位としているので、許容差は0.5メートルとなります。

SELECT topology.CreateTopology('ma_topo',26986, 0.5);

ロードアイランド州トポロジをフィート単位州平面で生成

SELECT topology.CreateTopology('ri_topo',3438) As topoid;
topoid
------
2

名前

CopyTopology — トポロジ構造 (ノード、エッジ、フェイス、レイヤ、TopoGeometry)を複写します。

概要

integer CopyTopology(varchar existing_topology_name, varchar new_name);

説明

new_topology_nameで指定した名前のトポロジを生成し、existing_topology_nameから取得されるSRIDと精度にして、ノード、エッジ、フェイス、レイヤ、TopoGeometryを複製します。

[注記]

topology.layerの新しい行には、schema_name, table_name, feature_columnの統合された値が入ります。TopoGeometryが定義には存在しても、どのユーザレベルのテーブルにも存在しないためです。

Availability: 2.0.0

本例では、ma_topoという名前のトポロジにバックアップをとっています。

SELECT topology.CopyTopology('ma_topo', 'ma_topo_bakup');

名前

ST_InitTopoGeo — 新しいトポロジスキーマを生成し、topology.topologyテーブルに新しいスキーマを登録し、処理の概要を表示します。

概要

text ST_InitTopoGeo(varchar topology_schema_name);

説明

これはCreateTopologyのSQL-MM互換ですが、CreateTopologyにある空間参照系とtoleranceオプションがありません。また、トポロジIDを返すのではなく、生成に関する記述を出力します。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.17

SELECT topology.ST_InitTopoGeo('topo_schema_to_create') AS topocreation;
                      astopocreation
------------------------------------------------------------
 Topology-Geometry 'topo_schema_to_create' (id:7) created.
                                

関連情報

CreateTopology


名前

ST_CreateTopoGeo — 空のトポロジにジオメトリのコレクションを追加し、成否を示すメッセージを返します。

概要

text ST_CreateTopoGeo(varchar atopology, geometry acollection);

説明

空のトポロジにジオメトリのコレクションを追加し、成否を示すメッセージを返します。

空トポロジの追加に使えます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.18

-- トポロジの投入 --
SELECT topology.ST_CreateTopoGeo('ri_topo',
 ST_GeomFromText('MULTILINESTRING((384744 236928,384750 236923,384769 236911,384799 236895,384811 236890,384833 236884,
  384844 236882,384866 236881,384879 236883,384954 236898,385087 236932,385117 236938,
  385167 236938,385203 236941,385224 236946,385233 236950,385241 236956,385254 236971,
  385260 236979,385268 236999,385273 237018,385273 237037,385271 237047,385267 237057,
  385225 237125,385210 237144,385192 237161,385167 237192,385162 237202,385159 237214,
  385159 237227,385162 237241,385166 237256,385196 237324,385209 237345,385234 237375,
  385237 237383,385238 237399,385236 237407,385227 237419,385213 237430,385193 237439,
  385174 237451,385170 237455,385169 237460,385171 237475,385181 237503,385190 237521,
  385200 237533,385206 237538,385213 237541,385221 237542,385235 237540,385242 237541,
  385249 237544,385260 237555,385270 237570,385289 237584,385292 237589,385291 237596,385284 237630))',3438)
  );

      st_createtopogeo
----------------------------
 Topology ri_topo populated


-- テーブルとTopoGeometryの生成--
CREATE TABLE ri.roads(gid serial PRIMARY KEY, road_name text);

SELECT topology.AddTopoGeometryColumn('ri_topo', 'ri', 'roads', 'topo', 'LINE');
                                

名前

TopoGeo_AddPoint — 許容差を使って既存のトポロジにポイントを追加し、可能ならエッジを分割します。

概要

integer TopoGeo_AddPoint(varchar atopology, geometry apoint, float8 tolerance);

説明

既存のトポロジにポイントを追加し、その識別番号を返します。指定されたポイントは、許容差の範囲内で既存のノードまたはエッジにスナップします。既存のエッジはスナップされたポイントで分割されることがあります。

Availability: 2.0.0


名前

TopoGeo_AddLineString — 許容差を使って既存のトポロジにラインストリングを追加し、可能ならエッジ/フェイスを分割します。エッジ識別番号を返します。

概要

SETOF integer TopoGeo_AddLineString(varchar atopology, geometry aline, float8 tolerance);

説明

既存のトポロジにラインストリングを追加し、これを構成するエッジの識別番号の集合を返します。指定されたラインは、許容差の範囲内で既存のノードまたはエッジにスナップします。既存のエッジとフェイスはラインで分割されることがあります。

Availability: 2.0.0


名前

TopoGeo_AddPolygon — 許容差を使って既存のトポロジにラインストリングを追加し、可能ならエッジ/フェイスを分割します。エッジ識別番号を返します。

概要

SETOF integer TopoGeo_AddPolygon(varchar atopology, geometry apoly, float8 tolerance);

説明

既存のトポロジにポリゴンを追加し、これを構成するフェイスの識別番号の集合を返します。指定されたポリゴンの境界線は、許容差の範囲内で既存のノードまたはエッジにスナップします。既存のエッジとフェイスはポリゴンの境界線で分割されることがあります。

Availability: 2.0.0

11.5. トポロジエディタ

概要

本節では、エッジ、フェイス、ノードの追加、移動、削除、分割に関する関数を挙げます。本節の関数はすべてISO SQL/MMで定義されています。

ST_AddIsoNode — フェイスに孤立ノードを追加し、新しいノードの識別番号を返します。フェイスがNULLの場合でもノードは生成されます。
ST_AddIsoEdgeanodeanothernodeで指定される二つの既存孤立ノードを接続するトポロジに、ジオメトリalinestringで定義される孤立エッジを追加し、新しいエッジの識別番号を返します。
ST_AddEdgeNewFaces — 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを削除して、分割した二つのフェイスに置き換えます。
ST_AddEdgeModFace — 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを編集し、一つのフェイスを追加します。
ST_RemEdgeNewFace — エッジを削除し、消去対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら元の二つのフェイスを削除し、一つの新しいフェイスに置き換えます。
ST_RemEdgeModFace — エッジを削除し、削除対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら、両方の空間をとるため、一つを削除して、もう一つを編集します。
ST_ChangeEdgeGeom — トポロジ構造に影響を与えることなくエッジの形状を変更します。
ST_ModEdgeSplit — 既存のエッジに沿って新しいノードを生成してエッジを分割します。もとのエッジは変更され、新しいエッジが一つ追加されます。
ST_ModEdgeHeal — 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。1番目のエッジを編集して、2番目のエッジを削除します。削除されたノードの識別番号を返します。
ST_NewEdgeHeal — 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。両方のエッジを削除し、1番目のエッジと同じ方向のエッジに置き換えます。
ST_MoveIsoNode — トポロジ内の孤立ノードを別の位置に移動させます。新しいapointジオメトリがノードとして存在しているなら、エラーが投げられます。移動に関する説明を返します。
ST_NewEdgesSplit — 新しいノードを既存のエッジに沿って作成して、エッジを分割します。もとのエッジは削除され、二つのエッジに置き換えられます。二つの新しいエッジに接続する新しいノードの識別番号を返します。
ST_RemoveIsoNode — 孤立ノードを削除し、実行結果が返されます。ノードが孤立していない (エッジの始端または終端である)場合には、例外が投げられます。
ST_RemoveIsoEdge — 孤立エッジを削除し、実行結果の記述を返します。エッジが孤立していない場合には、例外が投げられます。

名前

ST_AddIsoNode — フェイスに孤立ノードを追加し、新しいノードの識別番号を返します。フェイスがNULLの場合でもノードは生成されます。

概要

integer ST_AddIsoNode(varchar atopology, integer aface, geometry apoint);

説明

atopologyで指定されたトポロジのafaceの識別番号で示された既存のフェイスに対して、apointで示された位置に孤立ノードを追加します。

ポイントジオメトリの空間参照系 (SRID)がトポロジと同じでない場合、apointがポイントジオメトリでない場合、ポイントがNULLである場合、または、ポイントが既存のエッジ (境界も含む)とインタセクトする場合には、例外が投げられます。また、ポイントが既にノードとして存在する場合、例外が投げられます。

afaceがNULLでなく、かつapointがフェイス内に無い場合には、例外が投げられます。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X 3.1


名前

ST_AddIsoEdge — anodeanothernodeで指定される二つの既存孤立ノードを接続するトポロジに、ジオメトリalinestringで定義される孤立エッジを追加し、新しいエッジの識別番号を返します。

概要

integer ST_AddIsoEdge(varchar atopology, integer anode, integer anothernode, geometry alinestring);

説明

anodeanothernodeで指定される二つの既存孤立ノードを接続するトポロジに、ジオメトリalinestringで定義される孤立エッジを追加し、新しいエッジの識別番号を返します。

alinestringジオメトリとトポロジとで空間参照系 (SRID)が異なる場合、引数がNULLである場合、ノードが一つ以上のフェイスに含まれている場合には、二つのノードが既存エッジの始端または終端である場合には、例外が投げられます。

alinestringanodeanothernodeに属するフェイス内に無い場合には、例外が投げられます。

anodeanothernodeが、alinestringの始端と終端でない場合には、例外が投げられます。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.4


名前

ST_AddEdgeNewFaces — 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを削除して、分割した二つのフェイスに置き換えます。

概要

integer ST_AddEdgeNewFaces(varchar atopology, integer anode, integer anothernode, geometry acurve);

説明

新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを削除して、分割した二つのフェイスに置き換えます。新しいエッジの識別番号を返します。

この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

引数がNULLの場合、与えられたノードが不明な場合(トポロジスキーマのnodeテーブル内に既に存在していなければなりません)、acurveLINESTRINGでない場合、anodeanothernodeが始端、終端でない場合には、例外が投げられます。

acurveジオメトリの空間参照系 (SRID) がトポロジと同じでない場合、例外が投げられます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.12


名前

ST_AddEdgeModFace — 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを編集し、一つのフェイスを追加します。

概要

integer ST_AddEdgeModFace(varchar atopology, integer anode, integer anothernode, geometry acurve);

説明

新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを編集し、一つのフェイスを追加します。

[注記]

可能なら、新しいフェイスは新しいエッジの左側に作られます。左側のフェイスがユニバースフェイス (境界がない)でなければならない場合には、可能ではありません。

新しく追加されたエッジの識別番号を返します。

この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

引数がNULLの場合、与えられたノードが不明な場合(トポロジスキーマのnodeテーブル内に既に存在していなければなりません)、acurveLINESTRINGでない場合、anodeanothernodeが始端、終端でない場合には、例外が投げられます。

acurveジオメトリの空間参照系 (SRID) がトポロジと同じでない場合、例外が投げられます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.13


名前

ST_RemEdgeNewFace — エッジを削除し、消去対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら元の二つのフェイスを削除し、一つの新しいフェイスに置き換えます。

概要

integer ST_RemEdgeNewFace(varchar atopology, integer anedge);

説明

エッジを削除し、消去対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら元の二つのフェイスを削除し、一つの新しいフェイスに置き換えます。

新しく作成されたフェイスの識別番号を返します。新しいフェイスが生成されない場合にはNULLを返します。削除対象エッジがダングルである (訳注: 「ぶらさがる」状態、すなわち一方の端が孤立ノードでなく、かつもう一方が孤立ノード)場合か、孤立している場合か、 ユニバースフェイスとの境界になっている (おそらく反対側のフェイスにユニバースが侵入します)場合には、フェイスは生成されません。

この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

既存のTopoGeometryの定義に入り込んでいるエッジは削除を拒絶されます。TopoGeometryが二つのフェイスのうちひとつだけで定義されている (かつ他方は定義に使われていない)場合、二つのフェイスの修復は拒絶されます。

引数がNULLである場合、与えられたエッジが不明である場合 (トポロジスキーマのedgeテーブル内に既に存在していなければなりません)、トポロジ名が不正である場合、例外が投げられます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.14


名前

ST_RemEdgeModFace — エッジを削除し、削除対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら、両方の空間をとるため、一つを削除して、もう一つを編集します。

概要

integer ST_RemEdgeModFace(varchar atopology, integer anedge);

説明

エッジを削除し、削除対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら、両方の空間をとるため、一つを削除して、もう一つを編集します。ST_AddEdgeModFaceと対称となるよう、右側のフェイスを優先して保持します。削除対象エッジの代わりに残存するフェイスの識別番号を返します。

この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

既存のTopoGeometryの定義に入り込んでいるエッジは削除を拒絶されます。TopoGeometryが二つのフェイスのうちひとつだけで定義されている (かつ他方は定義に使われていない)場合、二つのフェイスの修復は拒絶されます。

引数がNULLである場合、与えられたエッジが不明である場合 (トポロジスキーマのedgeテーブル内に既に存在していなければなりません)、トポロジ名が不正である場合、例外が投げられます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.15


名前

ST_ChangeEdgeGeom — トポロジ構造に影響を与えることなくエッジの形状を変更します。

概要

integer ST_ChangeEdgeGeom(varchar atopology, integer anedge, geometry acurve);

説明

トポロジ構造に影響を与えることなくエッジの形状を変更します。

NULLの引数があった場合、与えられたエッジがtopologyスキーマのedgeテーブルに存在しない場合、acurveLINESTRINGでない場合、anodeanothernodeacurveの開始点と終了点でない場合、または、変更によってトポロジが変わる場合には、エラーが投げられます。

acurveジオメトリの空間参照系 (SRID) がトポロジと同じでない場合、例外が投げられます。

新しいacurveが単純でない場合には、エラーが投げられます。

古い位置から新しい位置へのエッジ移動で障害物にあたった場合はエラーが投げられます。

Availability: 1.1.0

Enhanced: 2.0.0版で、トポロジ整合性の強制を追加しました。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.6

SELECT topology.ST_ChangeEdgeGeom('ma_topo', 1,
                ST_GeomFromText('LINESTRING(227591.9 893900.4,227622.6 893844.3,227641.6 893816.6, 227704.5 893778.5)', 26986) );
 ----
 Edge 1 changed

名前

ST_ModEdgeSplit — 既存のエッジに沿って新しいノードを生成してエッジを分割します。もとのエッジは変更され、新しいエッジが一つ追加されます。

概要

integer ST_ModEdgeSplit(varchar atopology, integer anedge, geometry apoint);

説明

既存のエッジに沿って新しいノードを生成してエッジを分割します。もとのエッジは変更され、新しいエッジが一つ追加されます。この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。新しく追加されたノードの識別番号が返ります。

Availability: 1.?

Changed: 2.0 - 以前の版では名前を間違えてST_ModEdgesSplitになっていました。

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.9

-- エッジの追加 --
 SELECT topology.AddEdge('ma_topo', ST_GeomFromText('LINESTRING(227592 893910, 227600 893910)', 26986) ) As edgeid;

-- edgeid --
3


-- エッジの分割 --
SELECT topology.ST_ModEdgeSplit('ma_topo',  3, ST_SetSRID(ST_Point(227594,893910),26986)  ) As node_id;
        node_id
-------------------------
7

名前

ST_ModEdgeHeal — 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。1番目のエッジを編集して、2番目のエッジを削除します。削除されたノードの識別番号を返します。

概要

int ST_ModEdgeHeal(varchar atopology, integer anedge, integer anotheredge);

説明

二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。1番目のエッジを編集して、2番目のエッジを削除します。削除されたノードの識別番号を返します。この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.9


名前

ST_NewEdgeHeal — 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。両方のエッジを削除し、1番目のエッジと同じ方向のエッジに置き換えます。

概要

int ST_NewEdgeHeal(varchar atopology, integer anedge, integer anotheredge);

説明

二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。両方のエッジを削除し、1番目のエッジと同じ方向のエッジに置き換えます。 修復されたエッジに置き換えられた新しいエッジの識別番号を返します。 この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.9


名前

ST_MoveIsoNode — トポロジ内の孤立ノードを別の位置に移動させます。新しいapointジオメトリがノードとして存在しているなら、エラーが投げられます。移動に関する説明を返します。

概要

text ST_MoveIsoNode(varchar atopology, integer anedge, geometry apoint);

説明

トポロジ内の孤立ノードを別の位置に移動させます。新しいapointジオメトリがノードとして存在しているなら、エラーが投げられます。

引数がNULLである場合、apointがポイントでない場合、既存のノードが孤立していない (既存エッジの始端または終端)場合、 新しいノード位置が既存のエッジとインタセクトする (終端も含む)場合、例外が投げられます。

ポイントジオメトリの空間参照系 (SRID)がトポロジと異なる場合には、例外が投げられます。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.2

-- フェイスの無い孤立ノードの追加 --
SELECT topology.ST_AddIsoNode('ma_topo',  NULL, ST_GeomFromText('POINT(227579 893916)', 26986) ) As nodeid;
 nodeid
--------
      7
-- 新しいノードの移動 --
SELECT topology.ST_MoveIsoNode('ma_topo', 7,  ST_GeomFromText('POINT(227579.5 893916.5)', 26986) ) As descrip;
                      descrip
----------------------------------------------------
Isolated Node 7 moved to location 227579.5,893916.5

関連情報

ST_AddIsoNode


名前

ST_NewEdgesSplit — 新しいノードを既存のエッジに沿って作成して、エッジを分割します。もとのエッジは削除され、二つのエッジに置き換えられます。二つの新しいエッジに接続する新しいノードの識別番号を返します。

概要

integer ST_NewEdgesSplit(varchar atopology, integer anedge, geometry apoint);

説明

anedgeで指定される既存のエッジに沿ったapointの位置に新しいノードを作成して、エッジを分割します。もとのエッジは削除され、二つつのエッジに置き換えられます。二つの新しいエッジに接続する新しいノードの識別番号を返します。この関数によって、既存の接続されているエッジとリレーションシップが更新されます。

ポイントジオメトリの空間参照系 (SRID)がトポロジと異なる場合、apointがポイントジオメトリでない場合、ポイントがNULLの場合、ポイントが既にノードとして存在する場合、エッジが既存のエッジと一致しない場合、ポイントがエッジ内にない場合、例外が投げられます。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.8

-- エッジの追加  --
SELECT topology.AddEdge('ma_topo', ST_GeomFromText('LINESTRING(227575 893917,227592 893900)', 26986) ) As edgeid;
-- 結果 --
edgeid
------
        2
-- 新しいエッジの分割 --
SELECT topology.ST_NewEdgesSplit('ma_topo', 2,  ST_GeomFromText('POINT(227578.5 893913.5)', 26986) ) As newnodeid;
 newnodeid
---------
       6

名前

ST_RemoveIsoNode — 孤立ノードを削除し、実行結果が返されます。ノードが孤立していない (エッジの始端または終端である)場合には、例外が投げられます。

概要

text ST_RemoveIsoNode(varchar atopology, integer anode);

説明

孤立ノードを削除し、実行結果が返されます。ノードが孤立していない (エッジの始端または終端である)場合には、例外が投げられます。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.3

-- フェイスの無い孤立ノードの削除 --
SELECT topology.ST_RemoveIsoNode('ma_topo',  7 ) As result;
         result
-------------------------
 Isolated node 7 removed

関連情報

ST_AddIsoNode


名前

ST_RemoveIsoEdge — 孤立エッジを削除し、実行結果の記述を返します。エッジが孤立していない場合には、例外が投げられます。

概要

text ST_RemoveIsoEdge(varchar atopology, integer anedge);

説明

孤立エッジを削除し、実行結果の記述を返します。エッジが孤立していない場合には、例外が投げられます。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.3

-- フェイスの無い孤立ノードの削除 --
SELECT topology.ST_RemoveIsoNode('ma_topo',  7 ) As result;
         result
-------------------------
 Isolated node 7 removed

関連情報

ST_AddIsoNode

11.6. トポロジアクセサ

GetEdgeByPoint — 与えられたポイントにインタセクトするエッジの識別番号を探索します。
GetFaceByPoint — 与えられたポイントにインタセクトするフェイスの識別番号を探索します。
GetNodeByPoint — ポイント位置にあるノードの識別番号を探索します。
GetTopologyID — トポロジ名からtopology.topologyテーブル内にあるトポロジの識別番号を返します。
GetTopologySRID — トポロジ名からtopology.topologyテーブル内にあるトポロジのSRIDを返します。
GetTopologyName — 識別番号からトポロジ (スキーマ)の名前を返します。
ST_GetFaceEdges — 順序番号を含む、afaceの境界となる、整列したエッジの集合を返します。
ST_GetFaceGeometry — 指定されたトポロジの中の、フェイス識別番号で指定されたポリゴンを返します。
GetRingEdges — 与えられた側を歩いて得られた、正負符号付きエッジ識別番号の集合を、順序通りに返します。
GetNodeEdges — 与えられたノードに付随するエッジの集合を整列して返します。

名前

GetEdgeByPoint — 与えられたポイントにインタセクトするエッジの識別番号を探索します。

概要

integer GetEdgeByPoint(varchar atopology, geometry apoint, float8 tol1);

説明

与えられたポイントにインタセクトするエッジの識別番号を探索します。

この関数は、トポロジ、ポイント、許容差を引数にして、整数 (エッジの識別番号)を返します。許容差が0の場合、ポイントはエッジとインタセクトしていなければなりません。

apointがエッジとインタセクトしない場合には、0を返します。

許容差を0より大きくして、ポイント付近のエッジが一つより多い場合には、例外が投げられます。

[注記]

許容差が0の場合には、ST_Intersectsを使い、それ以外では、ST_DWinthinを使います。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

本例ではAddEdgeで作ったエッジを使います。

SELECT topology.GetEdgeByPoint('ma_topo',geom, 1) As with1mtol, topology.GetEdgeByPoint('ma_topo',geom,0) As withnotol
FROM ST_GeomFromEWKT('SRID=26986;POINT(227622.6 893843)') As geom;
 with1mtol | withnotol
-----------+-----------
         2 |         0
SELECT topology.GetEdgeByPoint('ma_topo',geom, 1) As nearnode
FROM ST_GeomFromEWKT('SRID=26986;POINT(227591.9 893900.4)') As geom;

-- エラー発生 --
ERROR:  Two or more edges found

名前

GetFaceByPoint — 与えられたポイントにインタセクトするフェイスの識別番号を探索します。

概要

integer GetFaceByPoint(varchar atopology, geometry apoint, float8 tol1);

説明

与えられたポイントにインタセクトするフェイスの識別番号を探索します。

この関数は、トポロジ、ポイント、許容差を引数にして、整数 (フェイスの識別番号)を返します。許容差が0の場合には、ポイントはフェイスとインタセクトしていなければなりません。

apointがフェイスとインタセクトしない場合には、0を返します。

許容差を0より大きくして、ポイント付近のフェイスが一つより多い場合には、例外が投げられます。

[注記]

許容差が0の場合には、ST_Intersectsを使い、それ以外では、ST_DWinthinを使います。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

本例ではAddFaceで作ったフェイスを使います。

SELECT topology.GetFaceByPoint('ma_topo',geom, 10) As with1mtol, topology.GetFaceByPoint('ma_topo',geom,0) As withnotol
        FROM ST_GeomFromEWKT('POINT(234604.6 899382.0)') As geom;

         with1mtol | withnotol
        -----------+-----------
                         1 |         0
SELECT topology.GetFaceByPoint('ma_topo',geom, 1) As nearnode
        FROM ST_GeomFromEWKT('POINT(227591.9 893900.4)') As geom;

-- エラー発生--
ERROR:  Two or more faces found

名前

GetNodeByPoint — ポイント位置にあるノードの識別番号を探索します。

概要

integer GetNodeByPoint(varchar atopology, geometry apoint, float8 tol1);

説明

ポイント位置にあるノードの識別番号を探索します。

トポロジ、POINT、許容値が与えられ、整数 (ノード識別番号)が返ります。tolerance = 0 の場合には、確実にインタセクトするノードを取得し、そうでない場合には、指定した間隔の中からノードを取得します。

apointがノードとインタセクトしない場合には、0を返します。

許容差を0より大きくして、ポイント付近のノードが一つより多い場合には、例外が投げられます。

[注記]

許容差が0の場合には、ST_Intersectsを使い、それ以外では、ST_DWinthinを使います。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

本例ではAddEdgeで作ったエッジを使います。

SELECT topology.GetNodeByPoint('ma_topo',geom, 1) As nearnode
 FROM ST_GeomFromEWKT('SRID=26986;POINT(227591.9 893900.4)') As geom;
  nearnode
----------
        2
 
SELECT topology.GetNodeByPoint('ma_topo',geom, 1000) As too_much_tolerance
 FROM ST_GeomFromEWKT('SRID=26986;POINT(227591.9 893900.4)') As geom;

 -- エラー発生 --
 ERROR:  Two or more nodes found
 

名前

GetTopologyID — トポロジ名からtopology.topologyテーブル内にあるトポロジの識別番号を返します。

概要

integer GetTopologyID(varchar toponame);

説明

トポロジ名からtopology.topologyテーブル内にあるトポロジの識別番号を返します。

Availability: 1.?

SELECT topology.GetTopologyID('ma_topo') As topo_id;
 topo_id
---------
       1

名前

GetTopologySRID — トポロジ名からtopology.topologyテーブル内にあるトポロジのSRIDを返します。

概要

integer GetTopologyID(varchar toponame);

説明

与えられたトポロジ名からtopology.topologyテーブル内のトポロジの空間参照系識別番号を返します。

Availability: 2.0.0

SELECT topology.GetTopologySRID('ma_topo') As SRID;
 SRID
-------
  4326

名前

GetTopologyName — 識別番号からトポロジ (スキーマ)の名前を返します。

概要

varchar GetTopologyName(integer topology_id);

説明

識別番号からトポロジ (スキーマ)の名前を返します。

Availability: 1.?

SELECT topology.GetTopologyName(1) As topo_name;
 topo_name
-----------
 ma_topo

名前

ST_GetFaceEdges — 順序番号を含む、afaceの境界となる、整列したエッジの集合を返します。

概要

getfaceedges_returntype ST_GetFaceEdges(varchar atopology, integer aface);

説明

順序番号を含む、afaceの境界となる、整列したエッジの集合を返します。それぞれの出力は、順序番号とエッジ識別番号からなります。順序番号は1から始まります。

環ごとのエッジの列挙は、識別番号が最も小さいものから始まります。エッジの順序は左手の法則に従います (境界フェイスは各有向辺の左側にあるようにします)。

Availability: 2.0

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.5

-- 1番フェイスの境界を返します。
SELECT (topology.ST_GetFaceEdges('tt', 1)).*;
-- 結果 --
 sequence | edge
----------+------
        1 |   -4
        2 |    5
        3 |    7
        4 |   -6
        5 |    1
        6 |    2
        7 |    3
(7 rows)
-- 1番フェイスの順序番号、エッジ識別番号とジオメトリを返します。
-- geomとseqが欲しいだけならST_GetFaceGeometryを使います。
SELECT t.seq, t.edge, geom
FROM topology.ST_GetFaceEdges('tt',1) As t(seq,edge)
        INNER JOIN tt.edge AS e ON abs(t.edge) = e.edge_id;

名前

ST_GetFaceGeometry — 指定されたトポロジの中の、フェイス識別番号で指定されたポリゴンを返します。

概要

geometry ST_GetFaceGeometry(varchar atopology, integer aface);

説明

指定されたトポロジの中の、フェイス識別番号で指定されたポリゴンを返します。フェイスを作るエッジからポリゴンを構築します。

Availability: 1.?

This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.16

-- AddFaceで追加したポリゴンのWKTを返します。
SELECT ST_AsText(topology.ST_GetFaceGeometry('ma_topo', 1)) As facegeomwkt;
-- 結果 --
               facegeomwkt

--------------------------------------------------------------------------------
 POLYGON((234776.9 899563.7,234896.5 899456.7,234914 899436.4,234946.6 899356.9,
234872.5 899328.7,234891 899285.4,234992.5 899145,234890.6 899069,
234755.2 899255.4,234612.7 899379.4,234776.9 899563.7))

関連情報

AddFace


名前

GetRingEdges — 与えられた側を歩いて得られた、正負符号付きエッジ識別番号の集合を、順序通りに返します。

概要

getfaceedges_returntype GetRingEdges(varchar atopology, integer aring, integer max_edges=null);

説明

与えられた側を歩いて得られた、正負符号付きエッジ識別番号の集合を、順序通りに返します。出力は順序番号と正負符号付きエッジ識別番号からなります。順序番号は1始まりです。

正のエッジ識別番号を渡すと、対応するエッジの左側を歩き、エッジを順方向に進みます。負のエッジ識別番号を渡すと、右側を歩き、エッジを逆方向に進みます。

max_edgesがNULLでな場合には、返されるレコードを超えることはありません。これは、不正なトポロジを扱うときの安全確保のためのパラメータであることを意味します。

[注記]

この関数はメタデータとリンクするエッジ環を使います。

Availability: 2.0.0


名前

GetNodeEdges — 与えられたノードに付随するエッジの集合を整列して返します。

概要

getfaceedges_returntype GetNodeEdges(varchar atopology, integer anode);

説明

与えられたノードに付随するエッジの集合を整列して返します。 出力は、連続する、正負符号を持つエッジ識別番号からなります。順序番号は1から始まります。 正のエッジは与えられたノードから始まるものです。 負のエッジは与えられたノードで終わるものです。 閉じたエッジは2回現れます (正と負になります)。 並び順は北側から時計回りになります。

[注記]

この関数は、並び順を計算していて、メタデータからのデータを使わないので、 連結しているエッジ環を構築するのに使えます。

Availability: 2.0

関連情報

GetRingEdges, ST_Azimuth

11.7. トポロジ処理

概要

本節では、非標準の手法でのトポロジ処理の関数を挙げます。

Polygonize — トポロジエッジで定義される全てのフェイスを探索し、追加します。
AddNode — 指定したトポロジスキーマのノードテーブルにポイントノードを追加し、新しいノードの識別番号を返します。指定したポイントに既にノードがある場合は既存のノード識別番号を返します。
AddEdge — 指定したラインストリングジオメトリを使って、ラインストリングエッジをエッジテーブルに追加し、指定したトポロジスキーマの始点終点をポイントノードテーブルに追加し、新しい (または既存の)エッジの識別番号を返します。
AddFace — フェイスプリミティブをトポロジに登録し、その識別番号を得ます。
ST_Simplify — 与えたTopoGeometryを「シンプル化した」ジオメトリを返します。ダグラス-ポーカーのアルゴリズムを使います。

名前

Polygonize — トポロジエッジで定義される全てのフェイスを探索し、追加します。

概要

text Polygonize(varchar toponame);

説明

トポロジエッジプリミティブで構築することができる全てのフェイスを登録します。

対象トポロジは自己インタセクトするエッジが無いと仮定しています。

[注記]

既に登録されているフェイスは認識されているので、同じトポロジに対してPolygonizeを複数回呼んでも問題ありません。

[注記]

この関数はエッジテーブルのnext_left_edgeとnext_right_edgeフィールドの読み書きを行いません。

Availability: 2.0.0

関連情報

AddFace, ST_Polygonize


名前

AddNode — 指定したトポロジスキーマのノードテーブルにポイントノードを追加し、新しいノードの識別番号を返します。指定したポイントに既にノードがある場合は既存のノード識別番号を返します。

概要

integer AddNode(varchar toponame, geometry apoint, boolean allowEdgeSplitting=false, boolean computeContainingFace=false);

説明

指定したトポロジスキーマのノードテーブルにポイントノードを追加します。 AddEdge関数は、呼ばれると自動的にエッジの始端と終端のポイントを追加するので、明示的にエッジのノードを追加する必要はあまりありません。

ノードとクロスするエッジが発見された場合は、例外が発生するか、エッジが分割されます。allowEdgeSplittingパラメータの値に依存します。

computeContainingFaceがtrueの場合には、新しく追加されたノードによって、ノードを含む正しいフェイスが計算されます。

[注記]

apointジオメトリが既にノードとして存在する場合、ノードは追加されずに、既存ノードの識別番号を返します。

Availability: 2.0.0

SELECT topology.AddNode('ma_topo', ST_GeomFromText('POINT(227641.6 893816.5)', 26986) ) As nodeid;
-- 結果 --
nodeid
--------
 4

関連情報

AddEdge, CreateTopology


名前

AddEdge — 指定したラインストリングジオメトリを使って、ラインストリングエッジをエッジテーブルに追加し、指定したトポロジスキーマの始点終点をポイントノードテーブルに追加し、新しい (または既存の)エッジの識別番号を返します。

概要

integer AddEdge(varchar toponame, geometry aline);

説明

指定したラインストリングジオメトリを使って、指定したtoponameスキーマのノードテーブルにノードを追加し、新しいまたは既存のレコードのエッジ識別番号を返します。ラインストリングエッジをエッジテーブルに追加し、指定したトポロジスキーマの始点終点をポイントノードテーブルに追加し、新規または既存のエッジの識別番号を返します。新しく追加されたエッジは両側にユニバースフェイスを持ち、自分自身にリンクしています。

[注記]

alineジオメトリが既存のエッジとクロスしたり、既存のエッジをオーバラップしたり、既存のエッジを包含したり、既存のエッジに包含されたりする場合には、エラーが投げられ、エッジは追加されません。

[注記]

alineのジオメトリはsridがトポロジで指定されたものと同じである必要があり、異なる場合には、不正な空間参照系エラーが投げられます。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.0.0

SELECT topology.AddEdge('ma_topo', ST_GeomFromText('LINESTRING(227575.8 893917.2,227591.9 893900.4)', 26986) ) As edgeid;
-- 結果 --
edgeid
--------
 1

SELECT topology.AddEdge('ma_topo', ST_GeomFromText('LINESTRING(227591.9 893900.4,227622.6 893844.2,227641.6 893816.5,
 227704.5 893778.5)', 26986) ) As edgeid;
-- 結果 --
edgeid
--------
 2

 SELECT topology.AddEdge('ma_topo', ST_GeomFromText('LINESTRING(227591.2 893900, 227591.9 893900.4,
  227704.5 893778.5)', 26986) ) As edgeid;
 -- エラー発生 --
 ERROR:  Edge intersects (not on endpoints) with existing edge 1

名前

AddFace — フェイスプリミティブをトポロジに登録し、その識別番号を得ます。

概要

integer AddFace(varchar toponame, geometry apolygon, boolean force_new=false);

説明

フェイスプリミティブをトポロジに登録し、その識別番号を得ます。

新しく追加されたフェイスのために、境界を形成するエッジとフェイスに含まれるエッジはleft_faceとright_faceフィールドに正しい値を持つよう更新されます。フェイスに含まれる孤立ノードも正しいcontaining_faceフィールド値を持つよう更新されます。

[注記]

この関数はエッジテーブルのnext_left_edgeとnext_right_edgeフィールドの読み書きを行いません。

対象トポロジは妥当 (自己インタセクトするエッジが無い)と仮定しています。ポリゴンの境界が既存のエッジでは完全には定義されない場合や、ポリゴンが既存のフェイスにオーバラップする場合には、例外が投げられます。

apolygonジオメトリが既にフェイスとして存在している場合には、 force_newがfalse (デフォルト)の場合は、既存フェイスのフェイス識別番号が返り、force_newがtrueの場合は、新しい識別番号が

[注記]

既存フェイスの新規登録が実行される時(force_new=true)、そのエッジ内の既存のフェイスへの参照のダングルを解決しません。また、関連テーブルのノードと既存フェイスのレコードのMBR(訳注: 最小境界矩形)フィールドの更新も行いません。これに対応するのは、この関数を呼び出した側です。

[注記]

apolygonジオメトリはトポロジと同じsridである必要があり、異なる場合には、不正な空間参照系エラーが投げられます。

Availability: 2.0.0

-- 最初に、反復子にgenerate_seriesを使用してエッジを追加
-- (generate_seriesの最大値の関係上、
-- 頂点が10000個未満のポリゴンでのみ動作します)

SELECT topology.AddEdge('ma_topo', ST_MakeLine(ST_PointN(geom,i), ST_PointN(geom, i + 1) )) As edgeid
    FROM (SELECT  ST_NPoints(geom) AS npt, geom
            FROM
                (SELECT ST_Boundary(ST_GeomFromText('POLYGON((234896.5 899456.7,234914 899436.4,234946.6 899356.9,234872.5 899328.7,
                234891 899285.4,234992.5 899145, 234890.6 899069,234755.2 899255.4,
                234612.7 899379.4,234776.9 899563.7,234896.5 899456.7))', 26986) )  As geom
            )  As geoms) As facen CROSS JOIN generate_series(1,10000) As i
         WHERE i < npt;
-- 結果 --
 edgeid
--------
      3
      4
      5
      6
      7
      8
      9
     10
     11
     12
(10 rows)
-- フェイスの追加

SELECT topology.AddFace('ma_topo',
    ST_GeomFromText('POLYGON((234896.5 899456.7,234914 899436.4,234946.6 899356.9,234872.5 899328.7,
    234891 899285.4,234992.5 899145, 234890.6 899069,234755.2 899255.4,
    234612.7 899379.4,234776.9 899563.7,234896.5 899456.7))', 26986) ) As faceid;
-- 結果 --
faceid
--------
 1


名前

ST_Simplify — 与えたTopoGeometryを「シンプル化した」ジオメトリを返します。ダグラス-ポーカーのアルゴリズムを使います。

概要

geometry ST_Simplify(TopoGeometry tg, float8 tolerance);

説明

与えたTopoGeometryを「シンプル化した」ジオメトリを返します。個々の要素エッジに対してダグラス-ポーカーのアルゴリズムを使います。

[注記]

返されるジオメトリは単純でなかったり不正であったりする場合があります。

要素エッジの分割によって単純性/妥当性を維持することがあります。

GEOSモジュールで実現しています。

Availability: 2.1.0

関連情報

ST_Simplify (ジオメトリ), ST_IsSimple, ST_IsValid, ST_ModEdgeSplit

11.8. TopoGeometryコンストラクタ

概要

本節では、新しいTopoGeometryを生成するトポロジ関数を挙げます。

CreateTopoGeom — 新しいTopoGeometryオブジェクトをtopoエレメント配列から生成します - tg_type: 1:[multi]point, 2:[multi]line, 3:[multi]poly, 4:collection
toTopoGeom — 単純なジオメトリからTopoGeometryを生成します。
TopoElementArray_Agg — element_idとタイプの配列 (topoelements)からなるtopoelementarrayを返します。

名前

CreateTopoGeom — 新しいTopoGeometryオブジェクトをtopoエレメント配列から生成します - tg_type: 1:[multi]point, 2:[multi]line, 3:[multi]poly, 4:collection

概要

topogeometry CreateTopoGeom(varchar toponame, integer tg_type, integer layer_id, topoelementarray tg_objs);

topogeometry CreateTopoGeom(varchar toponame, integer tg_type, integer layer_id);

説明

layer_idで示されたレイヤでTopoGeometryオブジェクトを生成し、toponameスキーマの関連テーブルに登録します。

tg_typeは次の整数値とします: 1:[multi]point (点), 2:[multi]line (線), 3:[multi]poly (面), 4:collection。layer_idは、topology.layerテーブル内のレイヤ識別番号です。

点レイヤはノードの集合から形成され、線レイヤはエッジの集合から形成され、面レイヤはフェイスの集合から形成され、コレクションはノード、エッジ、フェイスの混合から形成されます。

要素の配列を省略した場合、空のTopoGeometryオブジェクトが生成されます。

Availability: 1.?

例: 既存エッジからの形成

ri_topoスキーマ内 (ST_CreateTopoGeoの例でロードしてあります)で、ラインタイプ (整数値で2)の、layer_idが2のレイヤ (ri_roads)の最初のエッジからTopoGeometryを生成します。

INSERT INTO ri.ri_roads(road_name, topo) VALUES('Unknown', topology.CreateTopoGeom('ri_topo',2,2,'{{1,2}}'::topology.topoelementarray);

例: 面ジオメトリから最善と推測されるTopoGeometryへの変換

フェイスのコレクションから形成されるジオメトリがあるとします。blockgroupsテーブルがあり、それぞれの区画群のTopoGeometryを知りたいとします。データが完全に整列しているなら、次のようにできます。

-- TopoGeometryカラムの生成 --
SELECT topology.AddTopoGeometryColumn(
        'topo_boston',
        'boston', 'blockgroups', 'topo', 'POLYGON');

-- addtopgeometrycolumn --
1

-- 全てがエッジに沿っている前提でのカラムのアップデート
UPDATE boston.blockgroups AS bg
        SET topo = topology.CreateTopoGeom('topo_boston'
        ,3,1
        , foo.bfaces)
FROM (SELECT b.gid,  topology.TopoElementArray_Agg(ARRAY[f.face_id,3]) As bfaces
        FROM boston.blockgroups As b
            INNER JOIN topo_boston.face As f ON b.geom && f.mbr
        WHERE ST_Covers(b.geom, topology.ST_GetFaceGeometry('topo_boston', f.face_id))
            GROUP BY b.gid) As foo
WHERE foo.gid = bg.gid;
-- 世界が誤差を完璧に許容することは、ほぼありません。
-- 50%がblockgroupの境界の内側に落ちるフェイスを数えます。
UPDATE boston.blockgroups AS bg
        SET topo = topology.CreateTopoGeom('topo_boston'
        ,3,1
        , foo.bfaces)
FROM (SELECT b.gid,  topology.TopoElementArray_Agg(ARRAY[f.face_id,3]) As bfaces
        FROM boston.blockgroups As b
            INNER JOIN topo_boston.face As f ON b.geom && f.mbr
        WHERE ST_Covers(b.geom, topology.ST_GetFaceGeometry('topo_boston', f.face_id))
        OR
 (  ST_Intersects(b.geom, topology.ST_GetFaceGeometry('topo_boston', f.face_id))
            AND ST_Area(ST_Intersection(b.geom, topology.ST_GetFaceGeometry('topo_boston', f.face_id) ) ) >
                ST_Area(topology.ST_GetFaceGeometry('topo_boston', f.face_id))*0.5
                )
            GROUP BY b.gid) As foo
WHERE foo.gid = bg.gid;

-- TopoGeometryから、フェイスやエッジに沿うような正規化が
-- なされていないジオメトリに戻すには、topoをジオメトリにキャストします。
-- 新しいジオメトリは、Tigerの道路中心線に沿っていて、とても素晴らしいです。
UPDATE boston.blockgroups SET new_geom = topo::geometry;

名前

toTopoGeom — 単純なジオメトリからTopoGeometryを生成します。

概要

topogeometry toTopoGeom(geometry geom, varchar toponame, integer layer_id, float8 tolerance);

topogeometry toTopoGeom(geometry geom, topogeometry topogeom, float8 tolerance);

説明

単純なジオメトリからTopoGeometryを生成します。

入力ジオメトリを表現するために必要なトポロジプリミティブが、下位にあるトポロジに追加されます。既存のものを分割することもあります。relationテーブル内のTopoGeometryの出力に紐づきます。

既存のTopoGeometryオブジェクトは形状を維持します (topogeomが与えられている場合には、それが例外となる可能性があります)。

toleranceは、与えられた場合には、入力ジオメトリを既存のプリミティブにスナップさせるために使われます。

1番目の形式では、新しいTopoGeometryは、与えられたトポロジ (toponame)の与えられたレイヤ (layer_id)に作られます。

2番目の形式では、変換結果のプリミティブが、既存のTopoGeometry (topogeom)に追加されます。また、最終の形状にスペースを追加することがあります。新しい形状を完全に持つには、古いものを入れ替えます。clearTopoGeomを参照して下さい。

Availability: 2.0

Enhanced: 2.1.0版では、既存のTopoGeometryを取る形式が追加されました。

これは完全に全て揃ったワークフローです。

-- トポロジのセットアップがまだ終わっていない場合に実行します。
-- 許容値を許可しません。
SELECT topology.CreateTopology('topo_boston_test', 2249);
-- 新しいテーブルの生成
CREATE TABLE nei_topo(gid serial primary key, nei varchar(30));
-- TopoGeometryカラムの追加
SELECT topology.AddTopoGeometryColumn('topo_boston_test', 'public', 'nei_topo', 'topo', 'MULTIPOLYGON') As new_layer_id;
new_layer_id
-----------
1

-- 新しいTopoGeometryカラムの投入に新しいレイヤIDを使います。
-- TopoGeometryを新しいレイヤに許容値0で追加します。
INSERT INTO nei_topo(nei, topo)
SELECT nei,  topology.toTopoGeom(geom, 'topo_boston_test', 1)
FROM neighborhoods
WHERE gid BETWEEN 1 and 15;

-- 何が発生したかの確認
SELECT * FROM
    topology.TopologySummary('topo_boston_test');

-- 結果--
Topology topo_boston_test (5), SRID 2249, precision 0
61 nodes, 87 edges, 35 faces, 15 topogeoms in 1 layers
Layer 1, type Polygonal (3), 15 topogeoms
 Deploy: public.nei_topo.topo
-- 全てのTopoGeometryポリゴンを10メートル縮小
UPDATE nei_topo SET topo = ST_Buffer(clearTopoGeom(topo), -10);

-- 上の操作で何も無いようになった土地の取得
-- GRASSでは"polygon0 layer"と呼ばれているものと思います
SELECT ST_GetFaceGeometry('topo_boston_test', f.face_id)
  FROM topo_boston_test.face f
  WHERE f.face_id 
> 0 -- don't consider the universe face
  AND NOT EXISTS ( -- check that no TopoGeometry references the face
    SELECT * FROM topo_boston_test.relation
    WHERE layer_id = 1 AND element_id = f.face_id
  );
        

名前

TopoElementArray_Agg — element_idとタイプの配列 (topoelements)からなるtopoelementarrayを返します。

概要

topoelementarray TopoElementArray_Agg(topoelement set tefield);

説明

TopoElementArrayTopoElementの集合から生成するために使います。

Availability: 2.0.0

SELECT topology.TopoElementArray_Agg(ARRAY[e,t]) As tea
  FROM generate_series(1,3) As e CROSS JOIN generate_series(1,4) As t;
  tea
--------------------------------------------------------------------------
{{1,1},{1,2},{1,3},{1,4},{2,1},{2,2},{2,3},{2,4},{3,1},{3,2},{3,3},{3,4}}

11.9. TopoGeometryエディタ

概要

本節では、既存のTopoGeometryを編集する関数を挙げます。

clearTopoGeom — TopoGeometryの中身を消去します。
TopoGeom_addElement — TopoGeometryの定義に要素を追加します。
TopoGeom_remElement — TopoGeometryの定義から要素を削除します。
toTopoGeom — ジオメトリの形状を既存のTopoGeometryに追加します。

名前

clearTopoGeom — TopoGeometryの中身を消去します。

概要

topogeometry clearTopoGeom(topogeometry topogeom);

説明

TopoGeometryの中身を消去し、空にします。toTopoGeomと併用して、既存オブジェクトと上位にある依存オブジェクトの形状の置換に、だいたい便利です。

Availability: 2.1

-- 全てのTopoGeometryポリゴンを10メートル縮める
UPDATE nei_topo SET topo = ST_Buffer(clearTopoGeom(topo), -10);
                                

関連情報

toTopoGeom


名前

TopoGeom_addElement — TopoGeometryの定義に要素を追加します。

概要

topogeometry TopoGeom_addElement(topogeometry tg, topoelement el);

説明

TopoElementをTopoGeometryオブジェクトの定義に追加します。要素がすでに定義の一部になっていても、エラーは発生しません。

Availability: 2.3

-- 5番エッジをTopoGeometry tgに追加
UPDATE mylayer SET tg = TopoGeom_addElement(tg, '{5,2}');
                                

名前

TopoGeom_remElement — TopoGeometryの定義から要素を削除します。

概要

topogeometry TopoGeom_remElement(topogeometry tg, topoelement el);

説明

TopoGeometryオブジェクトの定義からTopoElementを削除します。

Availability: 2.3

-- TopoGeometry tgから43番フェイスを削除します
UPDATE mylayer SET tg = TopoGeom_remElement(tg, '{43,3}');
                                

名前

toTopoGeom — ジオメトリの形状を既存のTopoGeometryに追加します。

説明

toTopoGeomを参照して下さい。

11.10. TopoGeometryアクセサ

GetTopoGeomElementArray — 与えられたTopoGeometry (プリミティブ要素)のトポロジ要素とタイプを含むtopoelementarray (topoelementの配列)を返します。
GetTopoGeomElements — 与えられたTopoGeometry (プリミティブ要素)の、トポロジのelement_idとelement_typeを含むtopoelementオブジェクトの集合を返します。

名前

GetTopoGeomElementArray — 与えられたTopoGeometry (プリミティブ要素)のトポロジ要素とタイプを含むtopoelementarray (topoelementの配列)を返します。

概要

topoelementarray GetTopoGeomElementArray(varchar toponame, integer layer_id, integer tg_id);

topoelementarray topoelement GetTopoGeomElementArray(topogeometry tg);

説明

トポロジ要素と与えられたTopoGeometry (プリミティブ要素)のタイプを含むTopoElementArrayを返します。GetTopoGeomElementsに近いですが、これは、要素群をデータセットでなく配列で返しています。

tg_idは、topology.layerテーブル内のlayer_idで指定されたレイヤのトポロジにおけるTopoGeometryオブジェクトの識別番号です。

Availability: 1.?


名前

GetTopoGeomElements — 与えられたTopoGeometry (プリミティブ要素)の、トポロジのelement_idとelement_typeを含むtopoelementオブジェクトの集合を返します。

概要

setof topoelement GetTopoGeomElements(varchar toponame, integer layer_id, integer tg_id);

setof topoelement GetTopoGeomElements(topogeometry tg);

説明

toponameスキーマ内の、与えられたTopoGeometryのelement_idとelement_type (topoelements)の集合を返します。

tg_idは、topology.layerテーブル内のlayer_idで指定されたレイヤのトポロジにおけるTopoGeometryオブジェクトの識別番号です。

Availability: 2.0.0

11.11. TopoGeometry出力

AsGML — TopoGeometryのGML表現を返します。
AsTopoJSON — opoGeometryのTopoJSON表現を返します。

名前

AsGML — TopoGeometryのGML表現を返します。

概要

text AsGML(topogeometry tg);

text AsGML(topogeometry tg, text nsprefix_in);

text AsGML(topogeometry tg, regclass visitedTable);

text AsGML(topogeometry tg, regclass visitedTable, text nsprefix);

text AsGML(topogeometry tg, text nsprefix_in, integer precision, integer options);

text AsGML(topogeometry tg, text nsprefix_in, integer precision, integer options, regclass visitedTable);

text AsGML(topogeometry tg, text nsprefix_in, integer precision, integer options, regclass visitedTable, text idprefix);

text AsGML(topogeometry tg, text nsprefix_in, integer precision, integer options, regclass visitedTable, text idprefix, int gmlversion);

説明

GML3の書式でTopoGeometryのGML表現を返します。nsprefix_inが指定されていない場合には、gmlが使われます。非修飾名前空間を得るにはnsprefixに空文字列を渡します。精度 (デフォルトは15)とoptions (デフォルトは1)パラメタは、与えられた場合には、裏で呼んでいるST_AsGMLにそのまま渡します。

visitedTableパラメタは、与えられた場合には、訪問したノード要素とエッジ要素のトラックを保持するために使われ、重複定義になるところで相互参照 (xlink:xref)を使います。テーブルは 整数カラムである'element_type'と'element_id'とを持つことを期待されます。この関数を呼び出したユーザは、このテーブルへの読み込み権限と書き込み権限とが必要です。効率よくするには、element_typeとelement_idに、この順序でインデクスを定義します。インデクスは一意制約をカラムに追加すると自動的に生成されます。例を示します。

CREATE TABLE visited (
  element_type integer, element_id integer,
  unique(element_type, element_id)
);

idprefixパラメタは、指定された場合には、Edgeタグ識別子とNodeタグ識別子の前に付きます。

gmlverパラメタは、指定された場合には、裏で呼んでいるST_AsGMLに渡されます。デフォルトは3です。

Availability: 2.0.0

ここではCreateTopoGeomで生成したTopoGeometryを使用しています。

SELECT topology.AsGML(topo) As rdgml
  FROM ri.roads
  WHERE road_name = 'Unknown';

-- rdgml--
<gml:TopoCurve>
    <gml:directedEdge>
        <gml:Edge gml:id="E1">
            <gml:directedNode orientation="-">
                <gml:Node gml:id="N1"/>
            </gml:directedNode>
            <gml:directedNode
></gml:directedNode>
            <gml:curveProperty>
                <gml:Curve srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::3438">
                    <gml:segments>
                        <gml:LineStringSegment>
                            <gml:posList srsDimension="2"
>384744 236928 384750 236923 384769 236911 384799 236895 384811 236890
                            384833 236884 384844 236882 384866 236881 384879 236883 384954 236898 385087 236932 385117 236938
                            385167 236938 385203 236941 385224 236946 385233 236950 385241 236956 385254 236971
                            385260 236979 385268 236999 385273 237018 385273 237037 385271 237047 385267 237057 385225 237125
                            385210 237144 385192 237161 385167 237192 385162 237202 385159 237214 385159 237227 385162 237241
                            385166 237256 385196 237324 385209 237345 385234 237375 385237 237383 385238 237399 385236 237407
                            385227 237419 385213 237430 385193 237439 385174 237451 385170 237455 385169 237460 385171 237475
                            385181 237503 385190 237521 385200 237533 385206 237538 385213 237541 385221 237542 385235 237540 385242 237541
                            385249 237544 385260 237555 385270 237570 385289 237584 385292 237589 385291 237596 385284 237630</gml:posList>
                        </gml:LineStringSegment>
                    </gml:segments>
                </gml:Curve>
            </gml:curveProperty>
        </gml:Edge>
    </gml:directedEdge>
</gml:TopoCurve
>

上の例から名前空間を取った例です。

SELECT topology.AsGML(topo,'') As rdgml
  FROM ri.roads
  WHERE road_name = 'Unknown';

-- rdgml--
<TopoCurve>
    <directedEdge>
        <Edge id="E1">
            <directedNode orientation="-">
                <Node id="N1"/>
            </directedNode>
            <directedNode
></directedNode>
            <curveProperty>
                <Curve srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::3438">
                    <segments>
                        <LineStringSegment>
                            <posList srsDimension="2"
>384744 236928 384750 236923 384769 236911 384799 236895 384811 236890
                            384833 236884 384844 236882 384866 236881 384879 236883 384954 236898 385087 236932 385117 236938
                            385167 236938 385203 236941 385224 236946 385233 236950 385241 236956 385254 236971
                            385260 236979 385268 236999 385273 237018 385273 237037 385271 237047 385267 237057 385225 237125
                            385210 237144 385192 237161 385167 237192 385162 237202 385159 237214 385159 237227 385162 237241
                            385166 237256 385196 237324 385209 237345 385234 237375 385237 237383 385238 237399 385236 237407
                            385227 237419 385213 237430 385193 237439 385174 237451 385170 237455 385169 237460 385171 237475
                            385181 237503 385190 237521 385200 237533 385206 237538 385213 237541 385221 237542 385235 237540 385242 237541
                            385249 237544 385260 237555 385270 237570 385289 237584 385292 237589 385291 237596 385284 237630</posList>
                         </LineStringSegment>
                    </segments>
                </Curve>
            </curveProperty>
        </Edge>
    </directedEdge>
</TopoCurve
>

名前

AsTopoJSON — opoGeometryのTopoJSON表現を返します。

概要

text AsTopoJSON(topogeometry tg, regclass edgeMapTable);

説明

TopoGeometryのTopoJSON表現を返します。edgeMapTableがNULLでない場合には、エッジ識別番号とアーク添え字のルックアップと格納のマッピングに使われます。これは、最終的な文書内のコンパクトな"arcs"配列ができるようにするためです。

このテーブルは、与えられた場合には、"serial"型の"arc_id"カラムと整数型の"edge_id"とを持つことが期待されます。関数はこのテーブルに"edge_id"を問い合わせるので、このカラムにインデクスを追加することが推奨されます。

[注記]

TopoJSONでのアークのインデックスは0始まりですが、"edgeMapTable"テーブルでは1始まりです。

完全なTopoJSON文書は、この関数が返すスニペットだけでなく、実際のarcsメンバと、いくつかのヘッダを含む必要があります。 TopoJSON specificationをご覧ください。

Availability: 2.1.0

Enhanced: 2.2.1 点入力に対応するようになりました

関連情報

ST_AsGeoJSON

CREATE TEMP TABLE edgemap(arc_id serial, edge_id int unique);

-- ヘッダ
SELECT '{ "type": "Topology", "transform": { "scale": [1,1], "translate": [0,0] }, "objects": {'

-- オブジェクトn
UNION ALL SELECT '"' || feature_name || '": ' || AsTopoJSON(feature, 'edgemap')
FROM features.big_parcels WHERE feature_name = 'P3P4';

-- アーク
WITH edges AS (
  SELECT m.arc_id, e.geom FROM edgemap m, city_data.edge e
  WHERE e.edge_id = m.edge_id
), points AS (
  SELECT arc_id, (st_dumppoints(geom)).* FROM edges
), compare AS (
  SELECT p2.arc_id,
         CASE WHEN p1.path IS NULL THEN p2.geom
              ELSE ST_Translate(p2.geom, -ST_X(p1.geom), -ST_Y(p1.geom))
         END AS geom
  FROM points p2 LEFT OUTER JOIN points p1
  ON ( p1.arc_id = p2.arc_id AND p2.path[1] = p1.path[1]+1 )
  ORDER BY arc_id, p2.path
), arcsdump AS (
  SELECT arc_id, (regexp_matches( ST_AsGeoJSON(geom), '\[.*\]'))[1] as t
  FROM compare
), arcs AS (
  SELECT arc_id, '[' || array_to_string(array_agg(t), ',') || ']' as a FROM arcsdump
  GROUP BY arc_id
  ORDER BY arc_id
)
SELECT '}, "arcs": [' UNION ALL
SELECT array_to_string(array_agg(a), E',\n') from arcs

-- フッタ
UNION ALL SELECT ']}'::text as t;

-- 結果 --
{ "type": "Topology", "transform": { "scale": [1,1], "translate": [0,0] }, "objects": {
"P3P4": { "type": "MultiPolygon", "arcs": [[[-1]],[[6,5,-5,-4,-3,1]]]}
}, "arcs": [
 [[25,30],[6,0],[0,10],[-14,0],[0,-10],[8,0]],
 [[35,6],[0,8]],
 [[35,6],[12,0]],
 [[47,6],[0,8]],
 [[47,14],[0,8]],
 [[35,22],[12,0]],
 [[35,14],[0,8]]
 ]}

11.12. トポロジ空間関係関数

概要

本節では、TopoGeometryとトポロジプリミティブとの間の関係を見るトポロジ関数の一覧を挙げます。

Equals — 二つのTopoGeometryが同じトポロジプリミティブで成っている場合にtrueを返します。
Intersects — 二つのTopoGeometryからのプリミティブの組がインタセクトする場合にtrueを返します。

名前

Equals — 二つのTopoGeometryが同じトポロジプリミティブで成っている場合にtrueを返します。

概要

boolean Equals(topogeometry tg1, topogeometry tg2);

説明

二つTopoGeometryが同じトポロジプリミティブで成っている場合にtrueを返します。

[注記]

この関数はジオメトリコレクションのTopoGeometryに対応していません。異なるトポロジからなるTopoGeometryとの比較もできません。

Availability: 1.1.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.


名前

Intersects — 二つのTopoGeometryからのプリミティブの組がインタセクトする場合にtrueを返します。

概要

boolean Intersects(topogeometry tg1, topogeometry tg2);

説明

二つのTopoGeometryからのプリミティブがインタセクトする場合にtrueを返します。

[注記]

この関数はジオメトリコレクションのTopoGeometryに対応していません。異なるトポロジからなるTopoGeometryとの比較もできません。また、現在のところ、階層TopoGeometry (他のTopoGeometryからなるTopoGeometry)に対応していません。

Availability: 1.1.0

This function supports 3d and will not drop the z-index.

関連情報

ST_Intersects

第12章 住所標準化

これは、PAGC standardizerから分かれたものです (オリジナルのコードはPAGC PostgreSQL Address Standardizerにあります)。

住所標準化は単一行の住所のパーサで、入力に住所を取り、テーブルに保存された規則と、補助テーブルlex (lexicon, 語彙)およびgaz (gazetteer, 地名集)とを基に正規化します。

コードは、address_standardizerという名前の、1つのPostgreSQLエクステンションとしてビルドされます。CREATE EXTENSION address_standardizer;でインストールできます。address_standardizerエクステンションとともに、address_standardizer_data_usというサンプルデータのエクステンションがビルドされます。これには、アメリカのgaz, lexとrulesテーブルデータがあります。このエクステンションはCREATE EXTENSION address_standardizer_data_us;でインストールできます。

このエクステンションのコードはPostGISのextensions/address_standardizer内にあり、現在は自己充足しています。

インストール手順については、「PAGC住所標準化ツールのインストールと使用」を参照してください。

12.1. パーサの動作

パーサは右から左に見ます。最初に郵便番号、州/県、市のMACRO (訳注: マクロ)要素を見ます。その後、番地または交差点もしくはランドマークを扱う場合には、MICRO (訳注: マイクロ)要素を見ます。現在は、国別コードや国名を見ませんが、将来的には導入できると思います。

国別コード

USまたはCAを仮定します。郵便番号か州/県で米国かカナダを分けますが、判別できない場合は米国とします。

郵便番号

Perl互換の正規表現を使用して認識します。正規表現は現在はparseaddress-api.cにあり、必要な際の変更は比較的簡単です。

州/県

Perl互換の正規表現を使用して認識します。正規表現は現在はparseaddress-api.cにありますが、将来的には、メンテナンスを簡単にするためにインクルードファイルに移動するかも知れません。

12.2. 住所標準化の型

概要

本節では住所標準化でインストールされたPostgreSQLデータ型の一覧を挙げます。独自関数をデザインする時に特に重要となるキャストの振る舞いを記述しています。

stdaddr — 住所の要素からなる複合型です。standardize_address関数が返す型です。

名前

stdaddr — 住所の要素からなる複合型です。standardize_address関数が返す型です。

説明

住所の要素からなる複合型です。standardize_address関数が返す型です。要素の記述のいくつかはPAGC Postal Attributesから借りています。

トークン番号は、規則テーブル内の出力参照番号を示します。

This method needs address_standardizer extension.

building

文字列 (トークン番号0): 建物番号や建物名を参照します。解析されていない建物識別子と型です。一般的に、ほとんどの住所では空白です。

house_num

文字列 (トークン番号1): ストリートの番号です。75 State Streetでは75にあたります。

predir

文字列 (トークン番号2): North, South, East, Westといった、ストリート名の方角前置語です。

qual

文字列 (トークン番号 3): ストリート名の修飾前置語です。3715 OLD HIGHWAY 99ではOLDにあたります。

pretype

文字列 (トークン番号 4): STREET PREFIX TYPE (ストリート名の前置詞の種別)

name

文字列 (トークン番号 5): ストリート名

suftype

文字列 (トークン番号 6): St, Ave, Cir等の、後置詞の種別。ストリート名に続いて記述されるものです。75 State StreetではSTREETが該当します。

sufdir

文字列 (トークン番号 7): ストリート名に続くNorth, South, East, Westといった、ストリート名の方角前置語です。3715 TENTH AVENUE WESTではWESTが該当します。

ruralroute

文字列 (トークン番号 8): RURAL ROUTE (地方集配路線)。RR 7では7が該当します。

extra

文字列: 階番号のような追加的情報です。

city

文字列 (トークン番号 10): 市名です。Boston等が該当します。

state

文字列 (トークン番号 11): 州名です。MASSACHUSETTSが該当します。

country

文字列 (トークン番号 12): 国名です。USAが該当します。

postcode

文字列 (トークン番号 13): 郵便番号 (POSTAL CODE, ZIP CODE)です。02109等です。

box

文字列 (トークン番号 1415): 私書箱番号です。02109等です。

unit

文字列 (トークン番号 17): 部屋番号です。APT 3B3Bが該当します。

12.3. 住所標準化テーブル

概要

本節では、住所標準化が住所の正規化に使うPostgreSQLテーブルの書式を挙げます。これらのテーブルはここで参照している名前と同じである必要はありません。例または独自ジオコーダのために、国ごとに異なるlex (lexicon, 語彙)、gaz (gazetteer, 地名集)およびrulesテーブルを持つことができます。これらのテーブルの名前は、住所標準化関数に渡されます。

同梱されているaddress_standardizer_data_usエクステンションには、米国の住所標準化のためのデータがあります。

規則テーブル — 規則テーブルには、住所入力順列トークンから標準化した出力順列への対応付けに関する規則の集合が入ります。それぞれの規則は、入力トークン、-1 (終端)、出力トークン、-1、規則の種類を示す数字、規則の階級、からなります。
lexテーブル — lexテーブルは英数字の入力をクラス分けして (a) 入力トークン (「入力トークン」 参照)と (b) 標準化表現 とに関連付けます。
gaz table — gazテーブルは、地名を標準化し、入力と、(a)入力トークン (「入力トークン」を参照して下さい)および (b) 標準化された表現とを関連付けるために使われます。

名前

規則テーブル — 規則テーブルには、住所入力順列トークンから標準化した出力順列への対応付けに関する規則の集合が入ります。それぞれの規則は、入力トークン、-1 (終端)、出力トークン、-1、規則の種類を示す数字、規則の階級、からなります。

説明

規則テーブルには、少なくとも次に示すカラムが必要です。それ以外にカラムを追加してもかまいません。

id

テーブルの主キー。

rule

規則を示す文字列フィールド。 PAGC Address Standardizer Rule recordsに詳細情報があります。

ruleには、入力トークンを表現する非負の整数、終端を示す-1、郵便属性を表現する非負の整数、終端を示す-1、規則種別を表現する整数、規則の階級を示す整数からなる集合が入ります。規則は0 (最低)から17 (最高)まであります。

たとえば、2 0 2 22 3 -1 5 5 6 7 3 -1 2 6は、TYPE NUMBER TYPE DIRECT QUALIFなる入力トークン順列が、STREET STREET SUFTYP SUFDIR QUALIFなる出力トークン順列に対応付けされ、規則はARC_Cで、階級は6となります。

対応する出力トークンはstdaddrに挙げています。

入力トークン

個々の規則は、入力トークン順列、終端を示す-1の順です。PAGC Input Tokensから引用した正当な入力トークンは次の通りです。

書式ベースの入力トークン

AMPERS

(13) アンパサンド (&)は、"and"という語を短縮するために、よく使われます

DASH

(9) 区切り記号。

DOUBLE

(21) 二つの文字の順列。しばしば識別子に用いられます。

FRACT

(25) ときどき"civic nunber"または"unit number" (訳注: 各戸に付けられる番号)で使われます。

MIXED

(23) 英数文字列。識別子に用います。

NUMBER

(0) 数字からなる文字列。

ORD

(15) "First"や"1st"といったものを表現する文字列。しばしばストリート名の中で使われています。

ORD

(18) 一つの文字

WORD

(1) 任意長を持つ文字列です。一つの文字はSINGLEおよびWORDの両方になりえます。

機能ベースの入力トークン

BOXH

(14) 私書箱を示すために使われる語です。たとえば BoxまたはPO Boxです。

BUILDH

(19) 建物またはその複合体を示すための語で、通常は前置語になります。たとえばTower 7AではTowerが該当します。

BUILDT

(24) 建物またはその複合体を示すために使われる語または略語で、通常は後置語になります。たとえばShopping Centreです。

DIRECT

(22) 方位を示す語です。たとえば Northです。

MILE

(20) 距離標の住所を示す語です。

ROAD

(6) 高速道路と道路を示す語または略語です。たとえばInterstate 5Interstateです。

RR

(8) 地方集配路線を示す語または略語です。たとえばRRです。

TYPE

(2) ストリート種別を示す語または略語です。たとえばSTAVEです。

UNITH

(16) 内部の部分住所を示す語または略語です。たとえばAPTUNITです。

郵便型入力トークン

QUINT

(28) 5桁の番号。ZIPコードです。

QUAD

(29) 4桁の番号。ZIP4です。

PCH

(27) 英数3文字の順列です。カナダの郵便番号の先頭3文字であるFSAを示します。

PCT

(26) 英数3文字の順列です。カナダの郵便番号の末尾3文字です。

ストップワード

STOPWORD (訳注: 処理対象外とする語)はWORDと結合します。規則で、複数のWORDとSTOPWORDの列は、単一のWORDトークンで表現されます。

STOPWORD

(7) 重要性が低い語で、パース時に省かれます。たとえばTHEが該当します。

出力トークン

1番目の-1 (終端)の後に、出力トークンが続き、その後に-1が続きます。対応する出力トークンの番号は、stdaddrに挙げています。許されるものは、規則の種類に依存します。それぞれの規則種別で有効なトークンは「規則種別と階級」に挙げています。

規則種別と階級

規則の最後の部分は規則種別で、次に挙げるものの一つが示すものです。この後には階級が続きます。規則は0 (最低) から17 (最高)までに階級付けされます。

MACRO_C

(トークン番号 = "0") PLACE STATE ZIPのようなMACRO節をパースするための規則のクラス。

MACRO_C出力トークン (http://www.pagcgeo.org/docs/html/pagc-12.html#--r-typ--からの引用)

CITY

(トークン番号 "10") たとえば"Albany" (訳注: ニューヨーク州の州都)等。

STATE

(トークン番号 "11") たとえば"NY" (訳注: ニューヨーク州)等。

NATION

(トークン番号 "12") ほとんどの参照ファイル内で使われない属性です。たとえば"USA"等。

POSTAL

(トークン番号 "13") (SADS elements "ZIP CODE" , "PLUS 4" ). 米国Zip (郵便番号)とカナダ郵便番号の両方で使われます。

MICRO_C

(トークン番号 = "1") 完全なMICRO節 (House, street, sufdir, predir, pretyp, suftype, qualif等)をパースするための規則のクラス (ARC_CとCIVIC_Cの和)。建物フェーズでは使われません。

MICRO_C 出力トークン (http://www.pagcgeo.org/docs/html/pagc-12.html#--r-typ--からの引用)

HOUSE

文字列 (トークン番号1): ストリートの番号です。75 State Streetでは75にあたります。

predir

文字列 (トークン番号2): North, South, East, Westといった、ストリート名の方角前置語です。

qual

文字列 (トークン番号 3): ストリート名の修飾前置語です。3715 OLD HIGHWAY 99ではOLDにあたります。

pretype

文字列 (トークン番号 4): STREET PREFIX TYPE (ストリート名の前置詞の種別)

street

文字列 (トークン番号 5): ストリート名

suftype

文字列 (トークン番号 6): St, Ave, Cir等の、後置詞の種別。ストリート名に続いて記述されるものです。75 State StreetではSTREETが該当します。

sufdir

文字列 (トークン番号 7): ストリート名に続くNorth, South, East, Westといった、ストリート名の方角前置語です。3715 TENTH AVENUE WESTではWESTが該当します。

ARC_C

(トークン番号 = "2") HOUSE属性を除いたMICRO節をパースするための規則のクラス。MICRO_CからHOUSEトークンを除いた出力トークン集合と同じです。

CIVIC_C

(トークン番号 = "3") HOUSE属性をパースするための規則のクラス。

EXTRA_C

(トークン番号 = "4") EXTRA属性 (ジオコーディングから除かれる属性)をパースするための規則のクラス。

EXTRA_C 出力トークン (http://www.pagcgeo.org/docs/html/pagc-12.html#--r-typ--からの引用)

BLDNG

(トークン番号 0): パースされていない建物識別子と種別。

BOXH

(トークン番号 14): BOX 3B内のBOXにあたります。

BOXT

(トークン番号 15): BOX 3B内の3Bにあたります。

RR

(トークン番号 8): RR 7内のRRにあたります。

UNITH

(トークン番号 16): APT 3B内のAPTにあたります。

UNITT

(トークン番号17): APT 3B内の3Bにあたります。

UNKNWN

(トークン番号9): その他分類対象外の出力。


名前

lexテーブル — lexテーブルは英数字の入力をクラス分けして (a) 入力トークン (「入力トークン」 参照)と (b) 標準化表現 とに関連付けます。

説明

lex (lexiconの略語)テーブルは、英数入力を分類し、入力を (a) 「入力トークン」および (b) 標準化された表現、に関連付けます。

lexは少なくとも次のカラムを持ちます。追加できます。

id

テーブルの主キー。

seq

整数: 定義番号?

word

文字列: 入力単語

stdword

文字列: 正規化した置き換え語

token

整数: その語の種別。このコンテキストで使われる場合のみ置き換えられます。PAGC Tokensを参照して下さい。


名前

gaz table — gazテーブルは、地名を標準化し、入力と、(a)入力トークン (「入力トークン」を参照して下さい)および (b) 標準化された表現とを関連付けるために使われます。

説明

gaz (gazeteerの略語)テーブルは、地名を分類し、入力を (a) 「入力トークン」および (b) 標準化された表現、に関連付けます。例えば、アメリカにいる場合には、これらを州名と関連する略語でロードします。

gazテーブルは少なくとも次のカラムを持ちます。独自の目的のために追加することができます。

id

テーブルの主キー。

seq

整数: 定義番号? - 語のインスタンスに使われる識別子

word

文字列: 入力単語

stdword

文字列: 正規化した置き換え語

token

整数: その語の種別。このコンテキストで使われる場合のみ置き換えられます。PAGC Tokensを参照して下さい。

12.4. 住所標準化関数

parse_address — 1行の住所を取り、分割します。
standardize_address — lexテーブル、gazテーブルおよび規則テーブルを使って、入力住所をstdaddr形式で返します。

名前

parse_address — 1行の住所を取り、分割します。

概要

record parse_address(text address);

説明

一つの住所を入力に取り、numstreetstreet2address1citystatezipzippluscountryからなるレコードを一つ返します。

初出: 2.2.0

This method needs address_standardizer extension.

単一の住所

SELECT num, street, city, zip, zipplus
        FROM parse_address('1 Devonshire Place, Boston, MA 02109-1234') AS a;
num |      street      |  city  |  zip  | zipplus
-----+------------------+--------+-------+---------
 1   | Devonshire Place | Boston | 02109 | 1234                

住所テーブル

-- 基本テーブル
CREATE TABLE places(addid serial PRIMARY KEY, address text);

INSERT INTO places(address)
VALUES ('529 Main Street, Boston MA, 02129'),
 ('77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139'),
 ('25 Wizard of Oz, Walaford, KS 99912323'),
 ('26 Capen Street, Medford, MA'),
 ('124 Mount Auburn St, Cambridge, Massachusetts 02138'),
 ('950 Main Street, Worcester, MA 01610');

 -- 住所のパース
 -- 全てのフィールドで使う場合には (a).* が使えます
SELECT addid, (a).num, (a).street, (a).city, (a).state, (a).zip, (a).zipplus
FROM (SELECT addid, parse_address(address) As a
 FROM places) AS p;
addid | num |        street        |   city    | state |  zip  | zipplus
-------+-----+----------------------+-----------+-------+-------+---------
     1 | 529 | Main Street          | Boston    | MA    | 02129 |
     2 | 77  | Massachusetts Avenue | Cambridge | MA    | 02139 |
     3 | 25  | Wizard of Oz         | Walaford  | KS    | 99912 | 323
     4 | 26  | Capen Street         | Medford   | MA    |       |
     5 | 124 | Mount Auburn St      | Cambridge | MA    | 02138 |
     6 | 950 | Main Street          | Worcester | MA    | 01610 |
(6 rows)

関連情報


名前

standardize_address — lexテーブル、gazテーブルおよび規則テーブルを使って、入力住所をstdaddr形式で返します。

概要

stdaddr standardize_address(text lextab, text gaztab, text rultab, text address);

stdaddr standardize_address(text lextab, text gaztab, text rultab, text micro, text macro);

説明

指定されたlexテーブルgaz tableおよび規則テーブルのテーブルを使って、入力住所をstdaddr形式で返します。

1番目の形式: 単一行で住所を取る形式です。

2番目の形式: 住所を二つの部分から取ります。microhouse_num street等のような、標準的な宛先書式の1行目です。macroは、city, state postal_code country等のような、標準的な宛先書式の2行目です。

初出: 2.2.0

This method needs address_standardizer extension.

address_standardizer_data_usエクステンションを使います。

CREATE EXTENSION address_standardizer_data_us; -- only needs to be done once

一つ目の版: 単一行住所。米国でない住所では十分に働きません。

SELECT house_num, name, suftype, city, country, state, unit  FROM standardize_address('us_lex',
                           'us_gaz', 'us_rules', 'One Devonshire Place, PH 301, Boston, MA 02109');
house_num |    name    | suftype |  city  | country |     state     |      unit
----------+------------+---------+--------+---------+---------------+-----------------
1         | DEVONSHIRE | PLACE   | BOSTON | USA     | MASSACHUSETTS | # PENTHOUSE 301

Tigerジオコーダに同梱されているテーブルを使います。この例はpostgis_tiger_geocoderをインストールしている場合のみ動作します。

SELECT *  FROM standardize_address('tiger.pagc_lex',
         'tiger.pagc_gaz', 'tiger.pagc_rules', 'One Devonshire Place, PH 301, Boston, MA 02109-1234');

読みやすくするために、hstoreエクステンションを使ってダウンぷします。必要なら CREATE EXTENSION hstore; を実行します。

SELECT (each(hstore(p))).*
 FROM standardize_address('tiger.pagc_lex', 'tiger.pagc_gaz',
   'tiger.pagc_rules', 'One Devonshire Place, PH 301, Boston, MA 02109') As p;
key     |      value
------------+-----------------
 box        |
 city       | BOSTON
 name       | DEVONSHIRE
 qual       |
 unit       | # PENTHOUSE 301
 extra      |
 state      | MA
 predir     |
 sufdir     |
 country    | USA
 pretype    |
 suftype    | PL
 building   |
 postcode   | 02109
 house_num  | 1
 ruralroute |
(16 rows)
                        

二つ目の形式: 二つの部分からなる住所

SELECT (each(hstore(p))).*
 FROM standardize_address('tiger.pagc_lex', 'tiger.pagc_gaz',
   'tiger.pagc_rules', 'One Devonshire Place, PH 301', 'Boston, MA 02109, US') As p;
key     |      value
------------+-----------------
 box        |
 city       | BOSTON
 name       | DEVONSHIRE
 qual       |
 unit       | # PENTHOUSE 301
 extra      |
 state      | MA
 predir     |
 sufdir     |
 country    | USA
 pretype    |
 suftype    | PL
 building   |
 postcode   | 02109
 house_num  | 1
 ruralroute |
(16 rows)

第13章 PostGIS追加機能

本章では、PostGISのソースアーカイブとソースレポジトリのextrasフォルダにある機能を記述します。 これらは必ずPostGISバイナリ版に同梱されているものではありませんが、通常は実行可能なplpgsqlベースのものまたは標準的なシェルスクリプトです。

13.1. Tigerジオコーダ

概要

米国国勢調査局が公開しているTIGER (Topologically Integrated Geographic Encoding and Referencing system ) / Line and Master Address database exportで動作するよう書かれた、PL/pgSQLベースのジオコーダです。

データローダ機能、住所正規化、住所ジオコーダおよび逆ジオコーダ、の四つの要素があります。

米国のための設計ですが、概念および機能の多くは適用可能で、他国の住所と道路ネットワークで動作するように適合させることができます (訳注: 日本の地名については未知です)。

Tiger関連の関数、道路型前置辞・道路型後置辞・州といった再利用可能な参照データ、データロード管理のための様々な制御テーブル、全てのロードされたテーブルが継承するスケルトンテーブル、を収容するためのtigerというスキーマが、スクリプトによって作成されます。

tiger_dataという、もう一つのスキーマが作られます。ここに、ローダが米国国勢調査サイトからダウンロードしてデータベースにロードした州ごとの全ての国勢調査データが収容されます。現在のモデルでは、州ごとのテーブルは、ma_addrma_edgesといったように名前の先頭に州コードを付けていて、州データのみに強制する制約が付いています。これらのテーブルはtiger schemaにあるaddr, faces, edges等から継承されています。

全てのジオコード関数は基底テーブルを参照するだけです。そのため、tiger_dataデータスキーマやそのデータを他のスキーマに分割できないという条件はありません。例えば、州ごとに異なるスキーマにしても、tiger内のテーブルから継承されているなら使用可能です。

お手持ちのデータベース内のエクステンションを有効にし、使用するデータをロードする方法については、「TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用」を参照して下さい。

[注記]

Tigerジオコーダ (tiger_2010)を使っている場合には、extras/tiger内にあるupgrade_geocoder.bat / .sh を使ってアップグレードすることができます。tiger_2010tiger_2011以上での大きな変更点は、countyテーブルとstateテーブルが、stateごとに出現することがなくなっています。tiger_2010からのデータを持っていて、tiger_2015に置き換えたい場合には、「Tigerジオコーダのアップグレード」を参照して下さい。

[注記]

PostGIS 2.2.0での新規機能は、Tiger 2015データに対応したことと、住所標準化がPostGISの一部に取り入れられたことです。

PostGIS 2.1.0での新規機能は、PostgreSQL 9.1以上では、TigerジオコーダをPostgreSQLエクステンションモデルでインストールすることができるようになったことです。詳細については「TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする: エクステンションを使用」を参照して下さい。

PostGISが用意しているNormalize_Addressの代替としてPagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。関数があります。コンパイルとインストールの方法については、「PAGC住所標準化ツールのインストールと使用」を参照して下さい。

設計:

このプロジェクトの目標は、任意の米国住所文字列を処理し、正規化したTiger国勢調査データを使ってポイントジオメトリを生成し、与えられた住所の位置や、位置のもっともらしさを反映した評価値を算出する、十分に実用的なジオコーダを構築することです。なお、評価値は高いほど悪い結果とします。

PostGIS 2.0.0で導入されたreverse_geocodeは、GPS位置のストリート住所と交差点を得るのに便利です。

ジオコーダは、PostGISに慣れている方ならだれでもインストールと使用が容易な程度に単純であるべきで、PostGISがサポートする全てのプラットフォームで簡便にインストール、使用ができるべきです。

書式や綴りの誤りがあっても確実に機能するための十分なロバスト性があるべきです。

将来のデータ更新が使えるか、最小のプログラムの変更で他のデータが使えるための十分な拡張性もあるべきです。

[注記]

関数が確実に動作するために、tigerスキーマは、データベース検索パスに追加されていなければなりません。

Drop_Indexes_Generate_Script — tigerスキーマとユーザが指定したスキーマ上の、全ての主キーでなく、かつユニークでないインデックスを削除します。スキーマを指定しない場合のデフォルトスキーマは、tiger_dataです。
Drop_Nation_Tables_Generate_Script — 指定したスキーマ内のテーブルのうち、county_all, state_allまたは、county or stateを削除するスクリプトを生成します。
Drop_State_Tables_Generate_Script — 指定したスキーマ内の、名前が州コードから始まるテーブルを全て削除するスクリプトを生成します。スキーマが指定されていない場合のデフォルトスキーマはtiger_dataです。
Geocode — 住所を文字列 (もしくは他の正規化された住所)として取り、可能性のある位置の集合を返します。返される集合の要素は、NAD 83経度緯度のポイントジオメトリ、正規化された住所と評価値を持ちます。評価値は低いほど可能性が高いことを示しています。結果は評価値の低い順に並べ替えられます。オプションにmax_result (最大結果数、デフォルトは10)とrestrict_region (制限領域、デフォルトはNULL)を渡すことができます。
Geocode_Intersection — インタセクトする二つのストリート、州コード、市名、郵便番号を引数に取り、最初の交差点の可能性のある位置の集合を出力します。geomoutにNAD83経度緯度のポイント、normalized_addressにそれぞれの位置、ratingに評価値がそれぞれ入ります。評価値が低いほど合致度が高くなります。結果は評価値の低い順にソートされます。最大結果数を渡すことができ、デフォルトは10です。Tigerデータ (エッジ、フェイス、住所)と、PostgreSQLあいまい文字列合致 (soundex, levenshtein)を使います。
Get_Geocode_Setting — tiger.geocode_settingsテーブルに格納されている設定のうち指定したものの値を返します。
Get_Tract — ジオメトリで指定した位置の米国国勢調査統計区またはtractテーブルのフィールドを返します。デフォルトでは、統計区の短縮名を返します。
Install_Missing_Indexes — ジオコーダで結合や検索条件に使われ、インデックスが付いていなキーカラムを持つ全てのテーブルを探し、インデックスを追加します。
Loader_Generate_Census_Script — 指定した州について、tract (統計区)、bg (block group, 細分区グループ)、tabblock (ブロック)をダウンロードし、tiger_dataに格納するための、指定したプラットフォーム用のシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返されます。
Loader_Generate_Script — 指定したプラットフォーム用の、指定した州のTigerデータをダウンロードし、格納準備を行い、tiger_dataスキーマに格納するシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返ります。最新版ではTiger 2010のデータ構造変更に対応していて、国勢統計区、細分区グループ、細分区 (tabblocks)テーブルをダウンロードすることができます。
Loader_Generate_Nation_Script — 指定したプラットフォーム用の、国と州のルックアップテーブルをロードするシェルスクリプトを生成します。
Missing_Indexes_Generate_Script — ジオコーダで結合に使われるキーカラムを持ち、インデックスが付いていないキーカラムを持つすべてのテーブルを検索し、インデックスを追加するSQLデータ定義言語を出力します。
Normalize_Address — 文字列で住所が与えられると、道路後置辞、前置辞、正規化された種別、番地、ストリート名等をフィールドに分けて持つnorm_addy複合型を返します。tiger_geocoderに同梱されているルックアップデータで動作します (Tigerデータ自体は不要です)。
Pagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。 — 文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。
Pprint_Addynorm_addy複合型オブジェクトを与えると、印刷表現を返します。通常はnormalize_addressと併用します。
Reverse_Geocode — 登録されている空間参照系に基づくポイントジオメトリを引数に取り、理論的に可能性のある住所の配列と交差するストリートの配列を一つのレコードで返します。include_strnum_range = trueの場合には、交差するストリートに番地範囲を追加します。
Topology_Load_Tiger — Tigerデータの定義領域をPostGISトポロジにロードして、Tigerデータをトポロジの空間参照系に投影変換し、トポロジの許容精度にスナップします。
Set_Geocode_Setting — ジオコーダ関数の振る舞いに影響を与える設定を行います。

PostGIS用の二つのオープンソースジオコーダがあります。これらはTigerジオコーダと違い、他国のジオコーディングに対応している利点があります。

  • Nominatimは、OpenStreetMapの地名集データを使います。データのロードにはosm2pgsqlが必要です。PostgreSQL 8.4以上とPostGIS 1.5以上が必要です。Webサービスのインタフェースとして作られていて、Webサービスと呼ばれるような設計に見えます。Tigerジオコーダと同じように、ジオコーダと逆ジオコーダの要素を持ちます。文書からでは、Tigerジオコーダのような純粋なSQLインタフェースを持っているのか、多くの処理がWebインタフェースに実装されているのか、は明確ではありません。

  • GIS Graphyも、PostGISを使用したもので、NominatimのようにOpenStreetMap (OSM)データを使用します。OSMデータのロードを行うローダとNominatimのように米国だけでなくジオコーディングを行う能力があります。Nominatimとよく似ていて、Webサービスとして動作し、Java 1.5、サーブレットアプリケーション、Apache Solrに依存しています。GisGraphyは、複数プラットフォームで動作し、他の機能の中には逆ジオコーダがあります。

名前

Drop_Indexes_Generate_Script — tigerスキーマとユーザが指定したスキーマ上の、全ての主キーでなく、かつユニークでないインデックスを削除します。スキーマを指定しない場合のデフォルトスキーマは、tiger_dataです。

概要

text Drop_Indexes_Generate_Script(text param_schema=tiger_data);

説明

tigerスキーマとユーザが指定したスキーマ上の、全ての主キーでなく、かつユニークでないインデックスを削除します。スキーマを指定しない場合のデフォルトスキーマは、tiger_dataです。

PostgreSQLのクエリプランナを混乱させる可能性があり、不要なディスク容量を取る、インデックスの膨張を最小化するために使います。ジオコーダで使われるインデックスを追加する関数Install_Missing_Indexesを併用します。

Availability: 2.0.0

SELECT drop_indexes_generate_script() As actionsql;
actionsql
---------------------------------------------------------
DROP INDEX tiger.idx_tiger_countysub_lookup_lower_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_edges_countyfp;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_faces_countyfp;
DROP INDEX tiger.tiger_place_the_geom_gist;
DROP INDEX tiger.tiger_edges_the_geom_gist;
DROP INDEX tiger.tiger_state_the_geom_gist;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_addr_least_address;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_addr_tlid;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_addr_zip;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_county_countyfp;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_county_lookup_lower_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_county_lookup_snd_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_county_lower_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_county_snd_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_county_the_geom_gist;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_countysub_lookup_snd_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_cousub_countyfp;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_cousub_cousubfp;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_cousub_lower_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_cousub_snd_name;
DROP INDEX tiger.idx_tiger_cousub_the_geom_gist;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_addr_least_address;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_addr_tlid;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_addr_zip;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_county_countyfp;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_county_lookup_lower_name;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_county_lookup_snd_name;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_county_lower_name;
DROP INDEX tiger_data.idx_tiger_data_ma_county_snd_name;
:
:

名前

Drop_Nation_Tables_Generate_Script — 指定したスキーマ内のテーブルのうち、county_all, state_allまたは、county or stateを削除するスクリプトを生成します。

概要

text Drop_Nation_Tables_Generate_Script(text param_schema=tiger_data);

説明

指定したスキーマ内のテーブルのうち、名前がcounty_allstate_all(州コード)_county(州コード)_stateで始まるテーブルを全て削除するスクリプトを生成します。 tiger_2010データからtiger_2011データに更新する際に必要です。

Availability: 2.1.0

SELECT drop_nation_tables_generate_script();
DROP TABLE tiger_data.county_all;
DROP TABLE tiger_data.county_all_lookup;
DROP TABLE tiger_data.state_all;
DROP TABLE tiger_data.ma_county;
DROP TABLE tiger_data.ma_state;

名前

Drop_State_Tables_Generate_Script — 指定したスキーマ内の、名前が州コードから始まるテーブルを全て削除するスクリプトを生成します。スキーマが指定されていない場合のデフォルトスキーマはtiger_dataです。

概要

text Drop_State_Tables_Generate_Script(text param_state, text param_schema=tiger_data);

説明

指定したスキーマ内の、名前が州コードから始まるテーブルを全て削除するスクリプトを生成します。スキーマが指定されていない場合のデフォルトスキーマはtiger_dataです。ある州の以前のデータのロードがうまくいかずに再ロードする際に使います。

Availability: 2.0.0

SELECT drop_state_tables_generate_script('PA');
DROP TABLE tiger_data.pa_addr;
DROP TABLE tiger_data.pa_county;
DROP TABLE tiger_data.pa_county_lookup;
DROP TABLE tiger_data.pa_cousub;
DROP TABLE tiger_data.pa_edges;
DROP TABLE tiger_data.pa_faces;
DROP TABLE tiger_data.pa_featnames;
DROP TABLE tiger_data.pa_place;
DROP TABLE tiger_data.pa_state;
DROP TABLE tiger_data.pa_zip_lookup_base;
DROP TABLE tiger_data.pa_zip_state;
DROP TABLE tiger_data.pa_zip_state_loc;
        

名前

Geocode — 住所を文字列 (もしくは他の正規化された住所)として取り、可能性のある位置の集合を返します。返される集合の要素は、NAD 83経度緯度のポイントジオメトリ、正規化された住所と評価値を持ちます。評価値は低いほど可能性が高いことを示しています。結果は評価値の低い順に並べ替えられます。オプションにmax_result (最大結果数、デフォルトは10)とrestrict_region (制限領域、デフォルトはNULL)を渡すことができます。

概要

setof record geocode(varchar address, integer max_results=10, geometry restrict_region=NULL, norm_addy OUT addy, geometry OUT geomout, integer OUT rating);

setof record geocode(norm_addy in_addy, integer max_results=10, geometry restrict_region=NULL, norm_addy OUT addy, geometry OUT geomout, integer OUT rating);

説明

文字列住所 (または正規化された住所)を引数に取り、NAD 83経度緯度のポイントジオメトリ (geomout)、個々のnormalized_address (addy)、評価値 (rating)からなる、可能性のある位置の集合を出力します。評価値が低いほど合致度が高くなります。Tigerデータ (エッジ、フェイス、住所)、PostgreSQLあいまい文字列合致 (soundex,levenshtein)を使い、Tigerデータのエッジに沿った住所の補間のためにPostGIS線補間関数を使用っています。評価値が高いほどジオコードの正確度が低くなります。ジオコードされたポイントは、ストリート住所を中心線から左/右に移動しますが、デフォルトでは10メートルです。

Enhanced: 2.0.0 Tiger 2010構造のデータに対応しました。実行速度とジオコーディング精度を改善し、ストリート住所の位置を中心線から側線に移動するための改訂を行いました。また、良い結果の数を指定したり、最も良い結果だけを返すようにするのに使う新しいパラメータmax_resultsを導入しました。

例: 基本

下の例は、3.0GHzの単一プロセッサと2GBのメモリを持つWindows 7機で、PostgreSQL 9.1rc1/PostGIS 2.0を走らせて、MA, MN, CA, RI の各州のTigerデータをロードしたものです。

完全一致は速いです (61ミリ秒)

SELECT g.rating, ST_X(g.geomout) As lon, ST_Y(g.geomout) As lat,
    (addy).address As stno, (addy).streetname As street,
    (addy).streettypeabbrev As styp, (addy).location As city, (addy).stateabbrev As st,(addy).zip
    FROM geocode('75 State Street, Boston MA 02109', 1) As g;
 rating |        lon        |      lat       | stno | street | styp |  city  | st |  zip
--------+-------------------+----------------+------+--------+------+--------+----+-------
      0 | -71.0557505845646 | 42.35897920691 |   75 | State  | St   | Boston | MA | 02109

郵便番号を渡さない場合でも推測可能です (122-150ミリ秒かかりました)

SELECT g.rating, ST_AsText(ST_SnapToGrid(g.geomout,0.00001)) As wktlonlat,
    (addy).address As stno, (addy).streetname As street,
    (addy).streettypeabbrev As styp, (addy).location As city, (addy).stateabbrev As st,(addy).zip
    FROM geocode('226 Hanover Street, Boston, MA',1) As g;
 rating |         wktlonlat         | stno | street  | styp |  city  | st |  zip
--------+---------------------------+------+---------+------+--------+----+-------
      1 | POINT(-71.05528 42.36316) |  226 | Hanover | St   | Boston | MA | 02113

綴りの誤りを処理して、一つ以上の可能性のある答を評価値付きで提供すると遅くなります (500ミリ秒)。

SELECT g.rating, ST_AsText(ST_SnapToGrid(g.geomout,0.00001)) As wktlonlat,
    (addy).address As stno, (addy).streetname As street,
    (addy).streettypeabbrev As styp, (addy).location As city, (addy).stateabbrev As st,(addy).zip
    FROM geocode('31 - 37 Stewart Street, Boston, MA 02116',1) As g;
 rating |         wktlonlat         | stno | street | styp |  city  | st |  zip
--------+---------------------------+------+--------+------+--------+----+-------
     70 | POINT(-71.06466 42.35114) |   31 | Stuart | St   | Boston | MA | 02116
    

複数住所のジオコードバッチ処理を行います。max_results=1とすると最も簡単です。まだジオコードを行っていない (評価値が無い)もののみ処理します。

CREATE TABLE addresses_to_geocode(addid serial PRIMARY KEY, address text,
        lon numeric, lat numeric, new_address text, rating integer);

INSERT INTO addresses_to_geocode(address)
VALUES ('529 Main Street, Boston MA, 02129'),
 ('77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139'),
 ('25 Wizard of Oz, Walaford, KS 99912323'),
 ('26 Capen Street, Medford, MA'),
 ('124 Mount Auburn St, Cambridge, Massachusetts 02138'),
 ('950 Main Street, Worcester, MA 01610');

-- 全体のジオコードでは、必ず最後に一度コミットが行われます。
-- 多数の住所があって、一度に全てを更新したくない場合として、
-- 最初の三つのアドレスだけ更新します。
-- (323-704ミリ秒 - キャッシュと共有メモリがあるので、最初のジオコーディングは必ず遅くなります)
-- この例では、間違った住所の逆ジオコーディングをしなよう、
-- LEFT JOINで再結合して、合致しないものには-1の評価値を設定しています。
UPDATE addresses_to_geocode
  SET  (rating, new_address, lon, lat)
    = ( COALESCE(g.rating,-1), pprint_addy(g.addy),
       ST_X(g.geomout)::numeric(8,5), ST_Y(g.geomout)::numeric(8,5) )
FROM (SELECT addid, address
    FROM addresses_to_geocode
    WHERE rating IS NULL ORDER BY addid LIMIT 3) As a
    LEFT JOIN LATERAL geocode(a.address,1) As g ON true
WHERE a.addid = addresses_to_geocode.addid;

結果
-----
Query returned successfully: 3 rows affected, 480 ms execution time.

SELECT * FROM addresses_to_geocode WHERE rating is not null;

 addid |                   address                    |    lon    |   lat    |                new_address                | rating
-------+----------------------------------------------+-----------+----------+-------------------------------------------+--------
     1 | 529 Main Street, Boston MA, 02129            | -71.07177 | 42.38357 | 529 Main St, Boston, MA 02129             |      0
     2 | 77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139 | -71.09396 | 42.35961 | 77 Massachusetts Ave, Cambridge, MA 02139 |      0
     3 | 25 Wizard of Oz, Walaford, KS 99912323       | -97.92913 | 38.12717 | Willowbrook, KS 67502                     |    108
(3 rows)

例: ジオメトリフィルタの使用

SELECT g.rating, ST_AsText(ST_SnapToGrid(g.geomout,0.00001)) As wktlonlat,
    (addy).address As stno, (addy).streetname As street,
    (addy).streettypeabbrev As styp,
    (addy).location As city, (addy).stateabbrev As st,(addy).zip
  FROM geocode('100 Federal Street, MA',
        3,
        (SELECT ST_Union(the_geom)
            FROM place WHERE statefp = '25' AND name = 'Lynn')::geometry
        ) As g;

 rating |         wktlonlat         | stno | street  | styp | city | st |  zip
--------+---------------------------+------+---------+------+------+----+-------
      7 | POINT(-70.96796 42.4659)  |  100 | Federal | St   | Lynn | MA | 01905
     16 | POINT(-70.96786 42.46853) | NULL | Federal | St   | Lynn | MA | 01905
(2 rows)

Time: 622.939 ms
          

名前

Geocode_Intersection — インタセクトする二つのストリート、州コード、市名、郵便番号を引数に取り、最初の交差点の可能性のある位置の集合を出力します。geomoutにNAD83経度緯度のポイント、normalized_addressにそれぞれの位置、ratingに評価値がそれぞれ入ります。評価値が低いほど合致度が高くなります。結果は評価値の低い順にソートされます。最大結果数を渡すことができ、デフォルトは10です。Tigerデータ (エッジ、フェイス、住所)と、PostgreSQLあいまい文字列合致 (soundex, levenshtein)を使います。

概要

setof record geocode_intersection(text roadway1, text roadway2, text in_state, text in_city, text in_zip, integer max_results=10, norm_addy OUT addy, geometry OUT geomout, integer OUT rating);

説明

インタセクトする二つのストリート、州コード、市名、郵便番号を引数に取り、最初の交差点の可能性のある位置の集合を出力します。集合の要素は、NAD83経度緯度のポイント、正規化された住所、評価値を持ちます。評価値が低いほど合致度が高くなります。結果は評価値の低い順にソートされます。最大結果数を渡すことができ、デフォルトは10です。normalized_address (addy)、NAD83経度緯度のポイントとしてgeomout、評価値としてratingを返します。評価値が低いほど合致度が高くなります。結果は評価値の低い順にソートされます。Tigerデータ (エッジ、フェイス、住所)と、PostgreSQLあいまい文字列合致 (soundex, levenshtein)を使います。

Availability: 2.0.0

例: 基本

下の例では、3.0GHz単一プロセッサで2GBメモリのWindows 7機上でPostgreSQL 9.0/PostGIS 1.5を走らせ、マサチューセッツ州のTigerデータをロードしています。この場合は、少し遅いです (3000ミリ秒)。

Windows 2003 64ビット 8GBでPostGIS 2.0、PostgreSQL 64ビット版を動かし、Tiger 2011データがロードされている場合もテストしています (41ミリ秒)。

SELECT pprint_addy(addy), st_astext(geomout),rating
            FROM geocode_intersection( 'Haverford St','Germania St', 'MA', 'Boston', '02130',1);
           pprint_addy            |         st_astext          | rating
----------------------------------+----------------------------+--------
98 Haverford St, Boston, MA 02130 | POINT(-71.101375 42.31376) |      0

郵便番号をジオコーダに渡さない場合でも動作し、Windows 2003 64ビットで741ミリ秒でした(Windows 7機で3500ミリ秒)。

SELECT pprint_addy(addy), st_astext(geomout),rating
                FROM geocode_intersection('Weld', 'School', 'MA', 'Boston');
          pprint_addy          |        st_astext         | rating
-------------------------------+--------------------------+--------
 98 Weld Ave, Boston, MA 02119 | POINT(-71.099 42.314234) |      3
 99 Weld Ave, Boston, MA 02119 | POINT(-71.099 42.314234) |      3

名前

Get_Geocode_Setting — tiger.geocode_settingsテーブルに格納されている設定のうち指定したものの値を返します。

概要

text Get_Geocode_Setting(text setting_name);

説明

tiger.geocode_settingsテーブルに格納されている設定のうち指定したものの値を返します。設定によって、関数のデバッグの制御が可能です。今後の予定では、評価値の制御ができるようにします。現在の設定は次の通りです。

name              | setting |  unit   | category  |                                                             short_desc
--------------------------------+---------+---------+-----------+------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 debug_geocode_address          | false   | boolean | debug     | trueの場合には、geocode_addressが呼ばれた時に、クエリ等のデバッグ情報をNOTICEログに出力します
 debug_geocode_intersection     | false   | boolean | debug     | trueの場合には、geocode_intersectionが呼ばれた時に、クエリ等のデバッグ情報をNOTICEログに出力します
 debug_normalize_address        | false   | boolean | debug     | trueの場合には、normalize_addressが呼ばれた時に、クエリや中間表現等のデバッグ情報をNOTICEログに出力します
 debug_reverse_geocode          | false   | boolean | debug     | trueの場合には、reverse_geocodeが呼ばれた時に、クエリや中間表現等のデバッグ情報をNOTICEログに出力します
 reverse_geocode_numbered_roads | 0       | integer | rating    | 州道名と郡道名について、0-どの名前でもよい、1-道路番号優先、2-州/郡名優先
 use_pagc_address_parser        | false   | boolean | normalize | trueの場合には、address_standardizer (pagc_normalize_address経由)を使おうと試みます。    

Changed: 2.2.0 : デフォルト設定をgeocode_settingsに保存するようにしました。ユーザが設定したものだけがgeocode_settings内にあります。

Availability: 2.1.0

デバッグ設定を返す例

SELECT get_geocode_setting('debug_geocode_address) As result;
result
---------
false
        

名前

Get_Tract — ジオメトリで指定した位置の米国国勢調査統計区またはtractテーブルのフィールドを返します。デフォルトでは、統計区の短縮名を返します。

概要

text get_tract(geometry loc_geom, text output_field=name);

説明

ジオメトリを与えると、ジオメトリの位置の米国国勢調査統計区を返します。空間参照系を指定しない場合には、NAD83経度緯度と仮定します。

[注記]

この関数は、デフォルトではロードされないセンサスのtractを使います。すでに州テーブルをロードしている場合には、Loader_Generate_Census_Scriptを使用して、bgと同様にtract、tabblockをロードできます。

まだ州データをロードしていおらず、これらの追加テーブルを求めるなら、次を実行します。

UPDATE tiger.loader_lookuptables SET load = true WHERE load = false AND lookup_name IN('tract', 'bg', 'tabblock');

then they will be included by the Loader_Generate_Script.

Availability: 2.0.0

例: 基本

SELECT get_tract(ST_Point(-71.101375, 42.31376) ) As tract_name;
tract_name
---------
1203.01
        
-- Tigerの地理識別子を返します
SELECT get_tract(ST_Point(-71.101375, 42.31376), 'tract_id' ) As tract_id;
tract_id
---------
25025120301

関連情報

Geocode >


名前

Install_Missing_Indexes — ジオコーダで結合や検索条件に使われ、インデックスが付いていなキーカラムを持つ全てのテーブルを探し、インデックスを追加します。

概要

boolean Install_Missing_Indexes();

説明

ジオコーダで結合や検索条件に使われ、インデックスが付いていなキーカラムを持つ、tigerスキーマとtiger_dataスキーマ内の全てのテーブルを探し、これらのテーブルにインデックスを追加するためのSQLデータ定義言語を出力し、実行します。これは、クエリの動作速度を上げるのに必要であるのにロード処理で失われたインデックスを追加するのを助ける関数です。インデックス追加スクリプトの生成と実行を行うMissing_Indexes_Generate_Scriptの仲間です。この関数はupdate_geocode.sql更新スクリプトの一部として呼ばれます。

Availability: 2.0.0

SELECT install_missing_indexes();
         install_missing_indexes
-------------------------
 t
        

名前

Loader_Generate_Census_Script — 指定した州について、tract (統計区)、bg (block group, 細分区グループ)、tabblock (ブロック)をダウンロードし、tiger_dataに格納するための、指定したプラットフォーム用のシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返されます。

概要

setof text loader_generate_census_script(text[] param_states, text os);

説明

指定した州について、tract (統計区)、bg (block group, 細分区グループ)、tabblock (ブロック)をダウンロードし、tiger_dataに格納するための、指定したプラットフォーム用のシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返されます。

ダウンロードには、Linuxではunzip (Windowsのデフォルトは7-zip)とwgetとを使います。データの格納には「shp2pgsql: ESRIシェープファイルローダを使う」を使います。最小単位は州全体です。生成されるスクリプトは、格納準備中の一時フォルダ内にあるファイルのみ処理します。

プロセスの制御や異なるOSのシェルの書式の制御のために、次の制御テーブルを使います。

  1. loader_variables 国勢調査ダウンロードサイト、年度、データと準備スキーマといった種々の変数の軌跡を保持します。

  2. loader_platform 種々のプラットフォームのプロファイルと種々の実行ファイルを置いてある位置です。windowsとLinux/unixを備えています。追加も可能です。

  3. レコードごとにテーブルの種類 (州、国)、レコード処理の有無、ロード方法を定義しています。データインポート方法、データ格納準備、カラム追加、カラム削除、インデックス、制約がそれぞれで定義されています。個々のテーブルは、名前の先頭に州コードを持ち、tigerスキーマのテーブルから継承されています。たとえば、tiger.facesから継承されたtiger_data.ma_facesする、といったことが行われます。

Availability: 2.0.0

[注記]

Loader_Generate_Script は、このロジックを含んでいますが、PostGIS 2.0.0 alpha 5より前にTigerジオコーダをインストールしてLoader_Generate_Scriptを実行した場合には、これを実行する必要があります。

Windowsシェルスクリプト書式での選択した州のデータをロードするスクリプトの生成。

SELECT loader_generate_census_script(ARRAY['MA'], 'windows');
-- 結果 --
set STATEDIR="\gisdata\www2.census.gov\geo\pvs\tiger2010st\25_Massachusetts"
set TMPDIR=\gisdata\temp\
set UNZIPTOOL="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
set WGETTOOL="C:\wget\wget.exe"
set PGBIN=C:\projects\pg\pg91win\bin\
set PGPORT=5432
set PGHOST=localhost
set PGUSER=postgres
set PGPASSWORD=yourpasswordhere
set PGDATABASE=tiger_postgis20
set PSQL="%PGBIN%psql"
set SHP2PGSQL="%PGBIN%shp2pgsql"
cd \gisdata

%WGETTOOL% http://www2.census.gov/geo/pvs/tiger2010st/25_Massachusetts/25/ --no-parent --relative --accept=*bg10.zip,*tract10.zip,*tabblock10.zip --mirror --reject=html
del %TMPDIR%\*.* /Q
%PSQL% -c "DROP SCHEMA tiger_staging CASCADE;"
%PSQL% -c "CREATE SCHEMA tiger_staging;"
cd %STATEDIR%
for /r %%z in (*.zip) do %UNZIPTOOL% e %%z  -o%TMPDIR%
cd %TMPDIR%
%PSQL% -c "CREATE TABLE tiger_data.MA_tract(CONSTRAINT pk_MA_tract PRIMARY KEY (tract_id) ) INHERITS(tiger.tract); "
%SHP2PGSQL% -c -s 4269 -g the_geom   -W "latin1" tl_2010_25_tract10.dbf tiger_staging.ma_tract10 | %PSQL%
%PSQL% -c "ALTER TABLE tiger_staging.MA_tract10 RENAME geoid10 TO tract_id;  SELECT loader_load_staged_data(lower('MA_tract10'), lower('MA_tract')); "
%PSQL% -c "CREATE INDEX tiger_data_MA_tract_the_geom_gist ON tiger_data.MA_tract USING gist(the_geom);"
%PSQL% -c "VACUUM ANALYZE tiger_data.MA_tract;"
%PSQL% -c "ALTER TABLE tiger_data.MA_tract ADD CONSTRAINT chk_statefp CHECK (statefp = '25');"
: 

shスクリプトの生成

STATEDIR="/gisdata/www2.census.gov/geo/pvs/tiger2010st/25_Massachusetts"
TMPDIR="/gisdata/temp/"
UNZIPTOOL=unzip
WGETTOOL="/usr/bin/wget"
export PGBIN=/usr/pgsql-9.0/bin
export PGPORT=5432
export PGHOST=localhost
export PGUSER=postgres
export PGPASSWORD=yourpasswordhere
export PGDATABASE=geocoder
PSQL=${PGBIN}/psql
SHP2PGSQL=${PGBIN}/shp2pgsql
cd /gisdata

wget http://www2.census.gov/geo/pvs/tiger2010st/25_Massachusetts/25/ --no-parent --relative --accept=*bg10.zip,*tract10.zip,*tabblock10.zip --mirror --reject=html
rm -f ${TMPDIR}/*.*
${PSQL} -c "DROP SCHEMA tiger_staging CASCADE;"
${PSQL} -c "CREATE SCHEMA tiger_staging;"
cd $STATEDIR
for z in *.zip; do $UNZIPTOOL -o -d $TMPDIR $z; done
:
: 

名前

Loader_Generate_Script — 指定したプラットフォーム用の、指定した州のTigerデータをダウンロードし、格納準備を行い、tiger_dataスキーマに格納するシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返ります。最新版ではTiger 2010のデータ構造変更に対応していて、国勢統計区、細分区グループ、細分区 (tabblocks)テーブルをダウンロードすることができます。

概要

setof text loader_generate_script(text[] param_states, text os);

説明

指定したプラットフォーム用の、指定した州のTigerデータをダウンロードし、格納準備を行い、tiger_dataスキーマに格納するシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返ります。

ダウンロードには、Linuxではunzip (Windowsのデフォルトは7-zip)とwgetとを使います。データの格納には「shp2pgsql: ESRIシェープファイルローダを使う」を使います。ダウンロードの最小単位は州全体ですが、ファイルを手動でダウンロードすることで上書きできます。生成されるスクリプトは、格納準備中の一時フォルダ内にあるファイルのみ処理します。

プロセスの制御や異なるOSのシェルの書式の制御のために、次の制御テーブルを使います。

  1. loader_variables 国勢調査ダウンロードサイト、年度、データと準備スキーマといった種々の変数の軌跡を保持します。

  2. loader_platform 種々のプラットフォームのプロファイルと種々の実行ファイルを置いてある位置です。windowsとLinux/unixを備えています。追加も可能です。

  3. レコードごとにテーブルの種類 (州、国)、レコード処理の有無、ロード方法を定義しています。データインポート方法、データ格納準備、カラム追加、カラム削除、インデックス、制約がそれぞれで定義されています。個々のテーブルは、名前の先頭に州コードを持ち、tigerスキーマのテーブルから継承されています。たとえば、tiger.facesから継承されたtiger_data.ma_facesする、といったことが行われます。

Availability: 2.0.0 Tiger 2010構造のデータに対応しました。国勢統計区 (tract)、細分区グループ ("block groups", bg)、細分区 (tabblocks)テーブルをダウンロードします。

[注記]

pgAdmin IIIを使用している場合には、pgAdmin IIIのデフォルトでは長い文字列が切られることに注意して下さい。ファイル -> オプション -> クエリーツール -> Query Editor - > 欄あたりの最大文字数を50000文字以上に変更します。

gistestというデータベースがあり、/gisdata/data_load.shがシェルスクリプトのパスとするなら、次のようになります。

psql -U postgres -h localhost -d gistest -A -t \
 -c "SELECT Loader_Generate_Script(ARRAY['MA'], 'gistest')" 
> /gisdata/data_load.sh;

Windowsシェルスクリプト書式で二つの州のデータをロードするスクリプトを生成します。

SELECT loader_generate_script(ARRAY['MA','RI'], 'windows') AS result;
-- 結果 --
set TMPDIR=\gisdata\temp\
set UNZIPTOOL="C:\Program Files\7-Zip\7z.exe"
set WGETTOOL="C:\wget\wget.exe"
set PGBIN=C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\bin\
set PGPORT=5432
set PGHOST=localhost
set PGUSER=postgres
set PGPASSWORD=yourpasswordhere
set PGDATABASE=geocoder
set PSQL="%PGBIN%psql"
set SHP2PGSQL="%PGBIN%shp2pgsql"
cd \gisdata

cd \gisdata
%WGETTOOL% ftp://ftp2.census.gov/geo/tiger/TIGER2015/PLACE/tl_*_25_* --no-parent --relative --recursive --level=2 --accept=zip --mirror --reject=html
cd \gisdata/ftp2.census.gov/geo/tiger/TIGER2015/PLACE
:
:

shスクリプトの生成

SELECT loader_generate_script(ARRAY['MA','RI'], 'sh') AS result;
-- 結果 --
TMPDIR="/gisdata/temp/"
UNZIPTOOL=unzip
WGETTOOL="/usr/bin/wget"
export PGBIN=/usr/lib/postgresql/9.4/bin
-- psqlで使用する変数: https://www.postgresql.org/docs/current/static/libpq-envars.html
export PGPORT=5432
export PGHOST=localhost
export PGUSER=postgres
export PGPASSWORD=yourpasswordhere
export PGDATABASE=geocoder
PSQL=${PGBIN}/psql
SHP2PGSQL=${PGBIN}/shp2pgsql
cd /gisdata

cd /gisdata
wget ftp://ftp2.census.gov/geo/tiger/TIGER2015/PLACE/tl_*_25_* --no-parent --relative --recursive --level=2 --accept=zip --mirror --reject=html
cd /gisdata/ftp2.census.gov/geo/tiger/TIGER2015/PLACE
rm -f ${TMPDIR}/*.*
:
:

名前

Loader_Generate_Nation_Script — 指定したプラットフォーム用の、国と州のルックアップテーブルをロードするシェルスクリプトを生成します。

概要

text loader_generate_nation_script(text os);

説明

tiger_dataスキーマにcounty_all, county_all_lookup, state_allテーブルをロードする、指定したプラットフォーム用のシェルスクリプトを生成します。それぞれtigerスキーマのcounty, county_lookup, stateから継承されます。

ダウンロードには、Linuxではunzip (Windowsのデフォルトは7-zip)とwgetとを使います。データの格納には「shp2pgsql: ESRIシェープファイルローダを使う」を使います。

プロセスの制御や異なるOSのシェルの書式の制御のために、制御テーブルtiger.loader_platform, tiger.loader_variables, tiger.loader_lookuptablesを使います。

  1. loader_variables 国勢調査ダウンロードサイト、年度、データと準備スキーマといった種々の変数の軌跡を保持します。

  2. loader_platformには、種々のプラットフォームのプロファイルや実行可能ファイルの置いてある位置を持ちます。windowsとLinux/unixを備えています。追加も可能です。

  3. レコードごとにテーブルの種類 (州、国)、レコード処理の有無、ロード方法を定義しています。データインポート方法、データ格納準備、カラム追加、カラム削除、インデックス、制約がそれぞれで定義されています。個々のテーブルは、名前の先頭に州コードを持ち、tigerスキーマのテーブルから継承されています。たとえば、tiger.facesから継承されたtiger_data.ma_facesする、といったことが行われます。

Enhanced: 2.4.1 ZCTA5 (Zip Code 5 Tabulation Area)ロード手順は修正され、有効になった時に、ZCTA5データは、国スクリプトのロードの一部として、zcta5_allという名前の単一テーブルにロードされます。

Availability: 2.1.0

[注記]

国スクリプトのロードにZCTA5 (Zip Code 5 Tabulation Area)を取り込みたい場合には、次のようにします。

UPDATE tiger.loader_lookuptables SET load = true WHERE table_name = 'zcta510';
[注記]

tiger_2010を実行していて、新しいTigerデータで州を再読み込みを行いたくなった場合には、このスクリプトを実行する前に、最初に、Drop_Nation_Tables_Generate_Scriptによって、テーブル削除スクリプトを生成、実行する必要があります。

国データをWindowsにロードするスクリプトを生成します。

SELECT loader_generate_nation_script('windows'); 

国データをLinux/Unixシステムにロードするスクリプトを生成します。

SELECT loader_generate_nation_script('sh'); 

名前

Missing_Indexes_Generate_Script — ジオコーダで結合に使われるキーカラムを持ち、インデックスが付いていないキーカラムを持つすべてのテーブルを検索し、インデックスを追加するSQLデータ定義言語を出力します。

概要

text Missing_Indexes_Generate_Script();

説明

tigerスキーマとtiger_dataスキーマ内のジオコーダで結合に使われ、インデックスが付いていないキーカラムを持つ全てのテーブルを検索し、インデックスを付けるSQLデータ定義言語を出力します。これは、クエリの動作速度を上げるのに必要であるのにロード処理で失われたインデックスを追加するのを助ける関数です。ジオコーダが改善されますが、使用される新しいインデックスを受け入れるために、この関数は更新されます。この関数の出力が無い場合がありますが、これは、全てのテーブルにインデックスが付いていると考えられます。

Availability: 2.0.0

SELECT missing_indexes_generate_script();
-- 出力: 多数の修正がロードスクリプトで行われる前のデータベースで実行しました ---
CREATE INDEX idx_tiger_county_countyfp ON tiger.county USING btree(countyfp);
CREATE INDEX idx_tiger_cousub_countyfp ON tiger.cousub USING btree(countyfp);
CREATE INDEX idx_tiger_edges_tfidr ON tiger.edges USING btree(tfidr);
CREATE INDEX idx_tiger_edges_tfidl ON tiger.edges USING btree(tfidl);
CREATE INDEX idx_tiger_zip_lookup_all_zip ON tiger.zip_lookup_all USING btree(zip);
CREATE INDEX idx_tiger_data_ma_county_countyfp ON tiger_data.ma_county USING btree(countyfp);
CREATE INDEX idx_tiger_data_ma_cousub_countyfp ON tiger_data.ma_cousub USING btree(countyfp);
CREATE INDEX idx_tiger_data_ma_edges_countyfp ON tiger_data.ma_edges USING btree(countyfp);
CREATE INDEX idx_tiger_data_ma_faces_countyfp ON tiger_data.ma_faces USING btree(countyfp);
        

名前

Normalize_Address — 文字列で住所が与えられると、道路後置辞、前置辞、正規化された種別、番地、ストリート名等をフィールドに分けて持つnorm_addy複合型を返します。tiger_geocoderに同梱されているルックアップデータで動作します (Tigerデータ自体は不要です)。

概要

norm_addy normalize_address(varchar in_address);

説明

文字列で住所が与えられると、道路後置辞、前置辞、正規化された種別、番地、ストリート名等をフィールドに分けて持つnorm_addy複合型を返します。全ての住所を正規化した郵便形式にするジオコーディング処理の第一段階です。ジオコーダに同梱されるもの以外で必要な者はありません。

tiger_geocoderによって前もってロードされ、tigerスキーマに格納される、様々な方角/州/後置辞のルックアップテーブルを使います。よって、Tigerデータをダウンロードしたり、追加データをする必要はありません。tigerスキーマ内のルックアップテーブルに略語や別名の追加が必要になることがあります。

tigerスキーマ内に、入力アドレスを正規化するための、多様な制御ルックアップテーブルを使います。

この関数が返すnorm_addy型オブジェクトのフィールドは、次に示す順序です。()はジオコーダの必須フィールド、[]は任意フィールドです。

(address) [predirAbbrev] (streetName) [streetTypeAbbrev] [postdirAbbrev] [internal] [location] [stateAbbrev] [zip] [parsed] [zip4] [address_alphanumeric]

Enhanced: 2.4.0 norm_addyオブジェクトにzip4とaddress_alphanumericが追加されました。

  1. address 整数: 番地

  2. predirAbbrev varchar型: N, S, E, W等といった道路の方向前置辞。direction_lookupテーブルに制御されます。

  3. streetName varchar型

  4. streetTypeAbbrev varchar型 ストリート種別の短縮名: St, Ave, Cir等。street_type_lookupテーブルに制御されます。

  5. postdirAbbrev varchar型 N, S, E, W等の道路名の方向後置辞。direction_lookupテーブルに制御されます。

  6. internal varchar型 部屋番号といった内部住所。

  7. location varchar型 通常は市名や県名です。

  8. stateAbbrev varchar型 MA, NY, MI等のような米国の州名の2文字表示です。state_lookupテーブルに制御されます。

  9. zip varchar型 02109等の5桁の数字です。

  10. parsed 真偽型 - 住所が正規化処理で整形されたかを示します。normalize_addressは、住所を返す前にこれをTRUEにします。

  11. zip4 9桁のZIPコードの最後4桁です。Availability: PostGIS 2.4.0.

  12. address_alphanumeric 17Rのように英字が入る場合の完全なストリート番号。これのパースにはPagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。関数を使う方が良いです。Availability: PostGIS 2.4.0.

フィールドを選択して出力します。きれいな文字列を求める場合には、Pprint_Addyを使います。

SELECT address As orig, (g.na).streetname, (g.na).streettypeabbrev
 FROM (SELECT address, normalize_address(address) As na
        FROM addresses_to_geocode) As g;

                        orig                         |  streetname   | streettypeabbrev
-----------------------------------------------------+---------------+------------------
 28 Capen Street, Medford, MA                        | Capen         | St
 124 Mount Auburn St, Cambridge, Massachusetts 02138 | Mount Auburn  | St
 950 Main Street, Worcester, MA 01610                | Main          | St
 529 Main Street, Boston MA, 02129                   | Main          | St
 77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139        | Massachusetts | Ave
 25 Wizard of Oz, Walaford, KS 99912323              | Wizard of Oz  |
        

関連情報

Geocode, Pprint_Addy


名前

Pagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。 — 文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。

概要

norm_addy pagc_normalize_address(varchar in_address);

説明

文字列で住所が与えられると、道路後置辞、前置辞、正規化された種別、番地、ストリート名等をフィールドに分けて持つnorm_addy複合型を返します。全ての住所を正規化した郵便形式にするジオコーディング処理の第一段階です。ジオコーダに同梱されるもの以外で必要な者はありません。

この関数は、Tigerジオコーダとともにロードされ、tigerスキーマに置かれる、種々のpagc_+ルックアップテーブルだけを使うので、Tigerデータや他のデータをダウンロードする必要はありません。略語や別名をtigerスキーマのルックアップテーブルに追加しなければならない場合もあります。

tigerスキーマ内に、入力アドレスを正規化するための、多様な制御ルックアップテーブルを使います。

この関数が返すnorm_addy型オブジェクトのフィールドは、次に示す順序です。()はジオコーダの必須フィールド、[]は任意フィールドです。

処理と書式についてNormalize_Addressと若干の違いがあります。

Availability: 2.1.0

This method needs address_standardizer extension.

(address) [predirAbbrev] (streetName) [streetTypeAbbrev] [postdirAbbrev] [internal] [location] [stateAbbrev] [zip]

住所標準化エクステンションのstandardaddrは、他国の住所への対応 (countryも含む)があるため、norm_addyより若干フィールドが多くなります。standardaddrの、norm_addyと等価なフィールドは次の通りです。

house_num,predir, name, suftype, sufdir, unit, city, state, postcode

Enhanced: 2.4.0 norm_addyオブジェクトにzip4とaddress_alphanumericが追加されました。

  1. address 整数: 番地

  2. predirAbbrev varchar型: N, S, E, W等といった道路の方向前置辞。direction_lookupテーブルに制御されます。

  3. streetName varchar型

  4. streetTypeAbbrev varchar型 ストリート種別の短縮名: St, Ave, Cir等。street_type_lookupテーブルに制御されます。

  5. postdirAbbrev varchar型 N, S, E, W等の道路名の方向後置辞。direction_lookupテーブルに制御されます。

  6. internal varchar型 部屋番号といった内部住所。

  7. location varchar型 通常は市名や県名です。

  8. stateAbbrev varchar型 MA, NY, MI等のような米国の州名の2文字表示です。state_lookupテーブルに制御されます。

  9. zip varchar型 02109等の5桁の数字です。

  10. parsed 真偽型 - 住所が正規化処理で整形されたかを示します。normalize_addressは、住所を返す前にこれをTRUEにします。

  11. zip4 9桁のZIPコードの最後4桁です。Availability: PostGIS 2.4.0.

  12. address_alphanumeric 17Rのように英字が入る場合の完全なストリート番号。これのパースにはPagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。関数を使う方が良いです。Availability: PostGIS 2.4.0.

単一呼び出しの例を示します。

SELECT addy.*
FROM pagc_normalize_address('9000 E ROO ST STE 999, Springfield, CO') AS addy;


 address | predirabbrev | streetname | streettypeabbrev | postdirabbrev | internal  |  location   | stateabbrev | zip | parsed
---------+--------------+------------+------------------+---------------+-----------+-------------+-------------+-----+--------
    9000 | E            | ROO        | ST               |               | SUITE 999 | SPRINGFIELD | CO          |     | t

バッチ呼び出しの例です。現在は、postgis_tiger_geocoderはaddress_standardizerを使用しているため、速度の問題があります。うまくいけば、今後解決されることでしょう。 normaddyへのジオコーディングのバッチ処理で速度が必要な場合には、住所標準化エクステンションのstandaridze_address関数を直接呼ぶことで回避できます。Geocodeで生成されたデータを使うNormalize_Addressで行っていることと似ています。例を次に示します。

WITH g AS (SELECT address, ROW((sa).house_num, (sa).predir, (sa).name
  , (sa).suftype, (sa).sufdir, (sa).unit , (sa).city, (sa).state, (sa).postcode, true)::norm_addy As na
 FROM (SELECT address, standardize_address('tiger.pagc_lex'
       , 'tiger.pagc_gaz'
       , 'tiger.pagc_rules', address) As sa
        FROM addresses_to_geocode) As g)
SELECT address As orig, (g.na).streetname, (g.na).streettypeabbrev
 FROM  g;

 orig                                                |  streetname   | streettypeabbrev
-----------------------------------------------------+---------------+------------------
 529 Main Street, Boston MA, 02129                   | MAIN          | ST
 77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139        | MASSACHUSETTS | AVE
 25 Wizard of Oz, Walaford, KS 99912323              | WIZARD OF     |
 26 Capen Street, Medford, MA                        | CAPEN         | ST
 124 Mount Auburn St, Cambridge, Massachusetts 02138 | MOUNT AUBURN  | ST
 950 Main Street, Worcester, MA 01610                | MAIN          | ST

名前

Pprint_Addy — norm_addy複合型オブジェクトを与えると、印刷表現を返します。通常はnormalize_addressと併用します。

概要

varchar pprint_addy(norm_addy in_addy);

説明

norm_addy複合型オブジェクトを与えると、印刷表現を返します。Tigerジオコーダ同梱のデータ以外は不要です。

通常はNormalize_Addressと併用します。

単一住所の印刷表現

SELECT pprint_addy(normalize_address('202 East Fremont Street, Las Vegas, Nevada 89101')) As pretty_address;
            pretty_address
---------------------------------------
 202 E Fremont St, Las Vegas, NV 89101
        

住所テーブルの印刷表現

SELECT address As orig, pprint_addy(normalize_address(address)) As pretty_address
        FROM addresses_to_geocode;

                        orig                         |              pretty_address
-----------------------------------------------------+-------------------------------------------
 529 Main Street, Boston MA, 02129                   | 529 Main St, Boston MA, 02129
 77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139        | 77 Massachusetts Ave, Cambridge, MA 02139
 28 Capen Street, Medford, MA                        | 28 Capen St, Medford, MA
 124 Mount Auburn St, Cambridge, Massachusetts 02138 | 124 Mount Auburn St, Cambridge, MA 02138
 950 Main Street, Worcester, MA 01610                | 950 Main St, Worcester, MA 01610

関連情報

Normalize_Address


名前

Reverse_Geocode — 登録されている空間参照系に基づくポイントジオメトリを引数に取り、理論的に可能性のある住所の配列と交差するストリートの配列を一つのレコードで返します。include_strnum_range = trueの場合には、交差するストリートに番地範囲を追加します。

概要

record Reverse_Geocode(geometry pt, boolean include_strnum_range=false, geometry[] OUT intpt, norm_addy[] OUT addy, varchar[] OUT street);

説明

登録されている空間参照系に基づくポイントジオメトリを引数に取り、理論的に可能性のある住所の配列と交差するストリートの配列を一つのレコードで返します。include_strnum_range = trueの場合には、交差するストリートに番地範囲を追加します。include_strnum_rangeは、していない場合のデフォルトはFALSEです。住所は、ポイントから近い順の道路でソートされるので、最初の要素が最も正解に近くなります。

実際の住所ではなく理論的な住所と書いているのには理由があります。Tigerデータは本当の住所ではなく、番地の範囲を持っています。そのため、理論的な住所は番地範囲に基づいて補間したものです。補間する場合には、たとえば、26 Court Sq.が存在しないにもかかわらず、26 Court St. と 26 Court Sq.が返る、といったことがあります。これは、ポイントが二つのストリートの角にあるのが原因で、両方のストリートに沿って補間を行うためです。住所はストリートに沿って等間隔になっていると仮定しています。非常に多くの番地範囲を取ってしまっている自治体の建物があり、他の建物がストリートの終わりにかたまっているため、ストリートの方向が悪いです。

ご注意: この関数はTigerデータに依存しています。指定した点を含む領域のデータが無い場合には、NULLで満たされた一つのレコードが返されます。

返されるレコードの要素は次の通りです。

  1. intpt ポイント配列: 入力ポイントに最も近いストリートの中心線のポイントです。住所と同じだけポイントがあります。

  2. addy norm_addy (正規化された住所)の配列: 入力ポイントに合わせた、可能性のある住所の配列です。最初の要素が最も可能性が高いものです。一般的に、一つだけになるべきですが、ポイントが二つか三つのストリートの角にあったり、ポイントが道路上のどこかにあって側線から離れている場合には、数出現します。

  3. street varchar型の配列: 交差するストリート (ストリートがインタセクトする場合)または一つのストリート (指定したポイントが乗るストリートである場合)です。

Enhanced: 2.4.1 ZCTA5データセットを追加でロードする場合には、reverse_geocode関数は、特定の州データがロードされていなくても、州とZIPを解決することができます。ZTCA5データのロードに関する詳細についてはLoader_Generate_Nation_Scriptを参照して下さい。

Availability: 2.0.0

二つの近いストリートの角となる点の例です。MIT (Massachusetts Ave, Cambridge, MA 02139 )に近い位置です。ストリートは三つはないですが、PostgreSQLは配列の範囲からはみ出してもNULLを返すので安全です。番地範囲を含んでいます。

SELECT pprint_addy(r.addy[1]) As st1, pprint_addy(r.addy[2]) As st2, pprint_addy(r.addy[3]) As st3,
            array_to_string(r.street, ',') As cross_streets
        FROM reverse_geocode(ST_GeomFromText('POINT(-71.093902 42.359446)',4269),true) As r;

 結果t
 ------
      st1                                  | st2 | st3 |               cross_streets
-------------------------------------------+-----+-----+----------------------------------------------
 67 Massachusetts Ave, Cambridge, MA 02139 |     |     | 67 - 127 Massachusetts Ave,32 - 88 Vassar St

交差するストリートの番地範囲を含めないことを選択しました。また、二つの異なる住所が分かるよう、二つのストリートの角に本当に近い位置を指定しました。

SELECT pprint_addy(r.addy[1]) As st1, pprint_addy(r.addy[2]) As st2,
pprint_addy(r.addy[3]) As st3, array_to_string(r.street, ',') As cross_str
FROM reverse_geocode(ST_GeomFromText('POINT(-71.06941 42.34225)',4269)) As r;

結果
--------
               st1               |               st2               | st3 | cross_str
---------------------------------+---------------------------------+-----+------------------------
 5 Bradford St, Boston, MA 02118 | 49 Waltham St, Boston, MA 02118 |     | Waltham St

Geocodeからジオコーディングの例を再利用しています。主要な住所と、せいぜい二つの交差するストリートを求めているだけです。

SELECT actual_addr, lon, lat, pprint_addy((rg).addy[1]) As int_addr1,
    (rg).street[1] As cross1, (rg).street[2] As cross2
FROM (SELECT address As actual_addr, lon, lat,
    reverse_geocode( ST_SetSRID(ST_Point(lon,lat),4326) ) As rg
    FROM addresses_to_geocode WHERE rating 
> -1) As foo;

                     actual_addr                     |    lon    |   lat    |                 int_addr1                 |     cross1      |   cross2
-----------------------------------------------------+-----------+----------+-------------------------------------------+-----------------+------------
 529 Main Street, Boston MA, 02129                   | -71.07181 | 42.38359 | 527 Main St, Boston, MA 02129             | Medford St      |
 77 Massachusetts Avenue, Cambridge, MA 02139        | -71.09428 | 42.35988 | 77 Massachusetts Ave, Cambridge, MA 02139 | Vassar St       |
 26 Capen Street, Medford, MA                        | -71.12377 | 42.41101 | 9 Edison Ave, Medford, MA 02155           | Capen St        | Tesla Ave
 124 Mount Auburn St, Cambridge, Massachusetts 02138 | -71.12304 | 42.37328 | 3 University Rd, Cambridge, MA 02138      | Mount Auburn St |
 950 Main Street, Worcester, MA 01610                | -71.82368 | 42.24956 | 3 Maywood St, Worcester, MA 01603         | Main St         | Maywood Pl

名前

Topology_Load_Tiger — Tigerデータの定義領域をPostGISトポロジにロードして、Tigerデータをトポロジの空間参照系に投影変換し、トポロジの許容精度にスナップします。

概要

text Topology_Load_Tiger(varchar topo_name, varchar region_type, varchar region_id);

説明

Tigerデータの定義領域をPostGISトポロジにロードします。フェイス、ノード、エッジは対象トポロジの空間参照系に投影変換され、点は対象トポロジの許容精度にスナップされます。生成されたフェイス、ノード、エッジは、元のTigerデータのフェイス、ノード、エッジの識別値を維持するので、将来、データセットをより簡単にTigerデータに一致させることができます。処理の詳細に関する要約を返します。

これはデータの区域改訂に使えますが、ストリートの中心線に沿って新たに形成されるポリゴンと重ならないポリゴンとが必要です。

[注記]

この関数はPostGISトポロジモジュールとTigerデータに依存しています。詳細情報については、11章トポロジ「コンフィギュレーション」を参照して下さい。対象領域を含むデータを持っていない場合には、トポロジは作られません。トポロジ関数を使ってトポロジが生成されない場合も失敗します。

[注記]

ほとんどのトポロジ評価エラーは許容範囲の問題です。エッジの投影変換の後にポイントが準備できなかったり、エッジからずれる場合にあたります。トポロジ評価に失敗する状況を改善するには、精度を下げます。

必須引数:

  1. topo_name データを納めるPostGISトポロジの名前

  2. region_type 境界種別。現在はplacecountyとだけに対応しています。今後増やす予定です。これは境界を定義するために見るテーブルです。tiger.placetiger.county等があたります。

  3. region_id TIGERではgeoidと呼ばれるものです。テーブルで領域の一意の識別子です。placeではtiger.placeテーブルのplcidfpカラムで、郡ではtiger.countryテーブルのcntyidfpカラムで保持します。

Availability: 2.0.0

例: マサチューセッツ州ボストン市のトポロジ

マサチューセッツ州ボストンのトポロジをマサチューセッツ州フィート平面 (2249)、許容範囲0.25フィートで生成し、ボストンのTigerデータのフェイス、エッジ、ノードをロードします。

SELECT topology.CreateTopology('topo_boston', 2249, 0.25);
createtopology
--------------
   15
-- Windows 7 デスクトップ PostgreSQL 9.1 (5州のTigerデータを格納)で 60,902ミリ秒 (約1分)
SELECT tiger.topology_load_tiger('topo_boston', 'place', '2507000');
-- topology_loader_tiger --
29722 edges holding in temporary. 11108 faces added. 1875 edges of faces added.  20576 nodes added.
19962 nodes contained in a face.  0 edge start end corrected.  31597 edges added.

-- 41ミリ秒 --
SELECT topology.TopologySummary('topo_boston');
 -- topologysummary--
Topology topo_boston (15), SRID 2249, precision 0.25
20576 nodes, 31597 edges, 11109 faces, 0 topogeoms in 0 layers

-- 評価に28,797ミリ秒 エラーなしでよかった --
SELECT * FROM
    topology.ValidateTopology('topo_boston');

       error       |   id1    |    id2
-------------------+----------+-----------
      

例: マサチューセッツ州サフォーク郡のトポロジ

マサチューセッツ州サフォークのトポロジを、マサチューセッツ州メートル平面 (26986)、許容範囲0.25メートルで生成し、サフォークのTigerデータのフェイス、エッジ、ノードをロードします。

SELECT topology.CreateTopology('topo_suffolk', 26986, 0.25);
-- Windows 7 32ビット Tigerデータ5州 で 56,275秒 (約1分)かかりました
-- ボストンのロードのあとウォームアップされたに違いありません
SELECT tiger.topology_load_tiger('topo_suffolk', 'county', '25025');
-- topology_loader_tiger --
 36003 edges holding in temporary. 13518 faces added. 2172 edges of faces added.
 24761 nodes added.  24075 nodes contained in a face.  0 edge start end corrected.  38175 edges added.
-- 31ミリ秒 --
SELECT topology.TopologySummary('topo_suffolk');
 -- topologysummary--
 Topology topo_suffolk (14), SRID 26986, precision 0.25
24761 nodes, 38175 edges, 13519 faces, 0 topogeoms in 0 layers

-- 評価に 33,606ミリ秒 --
SELECT * FROM
    topology.ValidateTopology('topo_suffolk');

       error       |   id1    |    id2
-------------------+----------+-----------
 coincident nodes  | 81045651 |  81064553
 edge crosses node | 81045651 |  85737793
 edge crosses node | 81045651 |  85742215
 edge crosses node | 81045651 | 620628939
 edge crosses node | 81064553 |  85697815
 edge crosses node | 81064553 |  85728168
 edge crosses node | 81064553 |  85733413
      

名前

Set_Geocode_Setting — ジオコーダ関数の振る舞いに影響を与える設定を行います。

概要

text Set_Geocode_Setting(text setting_name, text setting_value);

説明

tiger.geocode_settingsテーブルに格納されている設定の値を設定します。設定によって、関数のデバッグの切り替えができます。今後、評価値の制御を設定から行えるようにする予定です。現在の設定リストはGet_Geocode_Settingにあります。

Availability: 2.1.0

デバッグ設定を返す例

この関数がTRUEを返す場合にGeocodeを実行すると、時刻とクエリがNOTICEログに出力されます。

SELECT set_geocode_setting('debug_geocode_address', 'true') As result;
result
---------
true

第14章 PostGIS関数索引

14.1. PostGIS集約関数

次に示す関数は、PostGISが提供する空間集約関数です。sumやaverageといった他のSQL集約関数のように使います。

  • ST_3DExtent - 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。
  • ST_AsGeobuf - 行集合のGeobuf表現を返します。
  • ST_AsMVT - 行集合のMapbox Vector Tile表現を返す集約関数です。
  • ST_ClusterIntersecting - 入力ジオメトリを接続関係にある集合にクラスタリングする集約関数です。
  • ST_ClusterWithin - 入力ジオメトリを空間距離でクラスタリングする集約関数です。
  • ST_Collect - ジオメトリの集合からジオメトリコレクションまたはマルチ系ジオメトリを生成します。
  • ST_Extent - ジオメトリのバウンディングボックスを返す集約関数です。
  • ST_MakeLine - ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。
  • ST_MemUnion - ST_Unionと同じですが、メモリフレンドリ (少ないメモリ使用、多いCPU時間)です。
  • ST_Polygonize - 集約関数。ジオメトリの集合のラインから形成されうるポリゴンを含むジオメトリコレクションを生成します。
  • ST_SameAlignment - ラスタが同じスキュー、スケール、空間参照系、オフセットを持つ (ピクセルが分割されることなく同じグリッドに置かれている)場合にTRUEを返し、そうでない場合は問題を詳述する通知とともにFALSEを返します。
  • ST_Union - ジオメトリの結合の点集合を表現するジオメトリを返します。
  • TopoElementArray_Agg - element_idとタイプの配列 (topoelements)からなるtopoelementarrayを返します。

14.2. PostGISウィンドウ関数

次に示す関数は、PostGISが提供する空間ウィンドウ関数です。row_numer(), lead(), lag()等のような他のSQLウィンドウ関数のように使います。全ての関数で、SQLのOVER()句が必要です。

  • ST_ClusterDBSCAN - 入力ジオメトリごとにDBSCANアルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。
  • ST_ClusterKMeans - 入力ジオメトリごとにk平均法アルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。

14.3. PostGIS SQL-MM準拠関数

次に示す関数は、SQL/MM 3標準に準拠したPostGIS関数です。

[注記]

SQL-MMでは、全てのジオメトリコンストラクタのデフォルトSRIDを0としています。PostGISは-1としています (訳注: 2.0.0以降は0です)。

The functions given below are PostGIS functions that conform to the SQL/MM 3 standard

  • ST_3DDWithin - 3次元 (XYZ)ジオメトリ型について、二つのジオメトリの3次元距離が指定した数の内にある場合にtrueを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM ?
  • ST_3DDistance - 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM ?
  • ST_3DIntersects - ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: ?
  • ST_AddEdgeModFace - 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを編集し、一つのフェイスを追加します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.13
  • ST_AddEdgeNewFaces - 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを削除して、分割した二つのフェイスに置き換えます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.12
  • ST_AddIsoEdge - anodeとanothernodeで指定される二つの既存孤立ノードを接続するトポロジに、ジオメトリalinestringで定義される孤立エッジを追加し、新しいエッジの識別番号を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.4
  • ST_AddIsoNode - フェイスに孤立ノードを追加し、新しいノードの識別番号を返します。フェイスがNULLの場合でもノードは生成されます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X 3.1
  • ST_Area - ポリゴンジオメトリの面積を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.2, 9.5.3
  • ST_AsBinary - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.37
  • ST_AsText - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.25
  • ST_Boundary - ジオメトリの境界を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.14
  • ST_Buffer - (T) このジオメトリからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.17
  • ST_Centroid - ジオメトリの幾何学的重心を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.4, 9.5.5
  • ST_ChangeEdgeGeom - トポロジ構造に影響を与えることなくエッジの形状を変更します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.6
  • ST_Contains - Bの点がAの外部に無く、かつBの内部の少なくとも一つの点がAの内部にある場合に限って、TRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.31
  • ST_ConvexHull - ジオメトリの凸包を計算します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.16
  • ST_CoordDim - ジオメトリの座標次元を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.3
  • ST_CreateTopoGeo - 空のトポロジにジオメトリのコレクションを追加し、成否を示すメッセージを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.18
  • ST_Crosses - 与えられたジオメトリが共通の内部の点を持ち、かつそうでない点を持つ場合に、TRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.29
  • ST_CurveToLine - CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.7
  • ST_Difference - ジオメトリBにインタセクトしないジオメトリAの部分を表現するジオメトリを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.20
  • ST_Dimension - ジオメトリのトポロジ次元を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.2
  • ST_Disjoint - ジオメトリが「空間的にインタセクトし」ていない、すなわち、空間を共有していない場合に、TRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.26
  • ST_Distance - 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.23
  • ST_EndPoint - LINESTRINGまたはCIRCULARLINESTRINGの終端のポイントを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.4
  • ST_Envelope - ジオメトリのバウンディングボックスを表現するジオメトリを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.15
  • ST_Equals - 与えられたジオメトリ表現が同じ場合にTRUEを返します。方向は無視されます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.24
  • ST_ExteriorRing - ポリゴンの外環を表現するラインストリングを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.2.3, 8.3.3
  • ST_GMLToSQL - GML表現から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromGMLの別名です。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.50 (曲線対応を除く)
  • ST_GeomCollFromText - WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリのコレクションを生成します。SRIDが与えられていない場合は0とします。 This method implements the SQL/MM specification.
  • ST_GeomFromText - Well-Known Text表現 (WKT)から指定したST_Geometryを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.40
  • ST_GeomFromWKB - Well-Knwon Binaryジオメトリ表現 (WKB)と任意パラメタのSRIDからジオメトリインスタンスを生成します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.41
  • ST_GeometryFromText - Well-Knwon Text表現 (WKT)から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromTextの別名です。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.40
  • ST_GeometryN - ジオメトリコレクションのN番目の要素を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.1.5
  • ST_GeometryType - ジオメトリのSQL-MM型を文字列で返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.4
  • ST_GetFaceEdges - 順序番号を含む、afaceの境界となる、整列したエッジの集合を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.5
  • ST_GetFaceGeometry - 指定されたトポロジの中の、フェイス識別番号で指定されたポリゴンを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.16
  • ST_InitTopoGeo - 新しいトポロジスキーマを生成し、topology.topologyテーブルに新しいスキーマを登録し、処理の概要を表示します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.17
  • ST_InteriorRingN - ポリゴンのN番目の内環 (穴)を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.2.6, 8.3.5
  • ST_Intersection - (T) geomAとgeomBの共有する部分を表現するジオメトリを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.18
  • ST_Intersects - ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.27
  • ST_IsClosed - ラインストリングの始点と終点が一致しているかをテストします。多面体サーフェスについては閉じているか (立体であるか)をテストします。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.5, 9.3.3
  • ST_IsEmpty - ジオメトリが空かをテストします。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.7
  • ST_IsRing - ラインストリングが閉じていてかつ単純であるかをテストします。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.6
  • ST_IsSimple - ジオメトリが自己インタセクトまたは自己接触となるポイントが無いかをテストします。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.8
  • ST_IsValid - ジオメトリが2次元で整形されているかのテスト。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.9
  • ST_Length - 線系ジオメトリの2次元長を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.2, 9.3.4
  • ST_LineFromText - WKT表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.8
  • ST_LineFromWKB - WKB表現と与えられたSRIDからLINESTRINGを生成します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.9
  • ST_LinestringFromWKB - WKB表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.9
  • ST_M - ポイントのM値を返します。 This method implements the SQL/MM specification.
  • ST_MLineFromText - WKT表現から指定したST_MultiLineString値を返します。 This method implements the SQL/MM specification.SQL-MM 3: 9.4.4
  • ST_MPointFromText - Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDを与えない場合は0 (不明)となります。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.2.4
  • ST_MPolyFromText - Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからマルチポリゴンを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)となります。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.6.4
  • ST_ModEdgeHeal - 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。1番目のエッジを編集して、2番目のエッジを削除します。削除されたノードの識別番号を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.9
  • ST_ModEdgeSplit - 既存のエッジに沿って新しいノードを生成してエッジを分割します。もとのエッジは変更され、新しいエッジが一つ追加されます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.9
  • ST_MoveIsoNode - トポロジ内の孤立ノードを別の位置に移動させます。新しいapointジオメトリがノードとして存在しているなら、エラーが投げられます。移動に関する説明を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.2
  • ST_NewEdgeHeal - 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。両方のエッジを削除し、1番目のエッジと同じ方向のエッジに置き換えます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.9
  • ST_NewEdgesSplit - 新しいノードを既存のエッジに沿って作成して、エッジを分割します。もとのエッジは削除され、二つのエッジに置き換えられます。二つの新しいエッジに接続する新しいノードの識別番号を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.8
  • ST_NumGeometries - ジオメトリコレクションの要素数を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 9.1.4
  • ST_NumInteriorRings - ポリゴンの内環 (穴)の数を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.2.5
  • ST_NumPatches - 多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: ?
  • ST_NumPoints - ラインストリングまたは曲線ストリングのポイント数を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.4
  • ST_OrderingEquals - 与えられたジオメトリが同じジオメトリを示し、ポイントの順序が同じである場合にTRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.43
  • ST_Overlaps - ジオメトリが共有空間を持ち、同じ次元で、かつ完全には一方に含まれていない場合にTRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.32
  • ST_PatchN - 多面体サーフェスのN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: ?
  • ST_Perimeter - ポリゴンジオメトリまたはジオグラフィの境界の長さを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.3, 9.5.4
  • ST_Point - 与えられた座標値からポイントを生成します。ST_MakePointの別名です。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.2
  • ST_PointFromText - WKTと与えられたSRIDからポイントジオメトリを生成します。SRIDが与えられていない場合は0 (不明)とします。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.8
  • ST_PointFromWKB - WKBと与えられたSRIDからジオメトリを生成します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.9
  • ST_PointN - ジオメトリの最初のラインストリングまたは曲線ストリングのN番目のポイントを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.2.5, 7.3.5
  • ST_PointOnSurface - サーフェス上にあることを保障されたPOINTを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.1.5, 9.5.6. 仕様によると、ST_PointOnSurfaceは面ジオメトリ (POLYGON, MULTIPOLYGON, 曲線ポリゴン)で動作します。PostGISは、仕様で許される以上に拡張しているように見えます。Oracle, DB II, ESRI SDEといったほとんどのデータベースでは、面ジオメトリにのみ対応しているように見えます。SQL Server 2008は、PostGISのように全ての一般的なジオメトリに対応しています。
  • ST_Polygon - ラインストリングから指定したSRIDを持つポリゴンを生成します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.3.2
  • ST_PolygonFromText - Well-Known Text (WKT)表現と与えられたSRIDからジオメトリを生成します。SRIDを与えない場合は0 (不明)となります。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 8.3.6
  • ST_Relate - intersectionMatrixPatternの値について、二つのジオメトリの内部、境界、外部のインタセクションを見て、指定したジオメトリがもうひとつのジオメトリと空間的に関係している場合に、TRUEを返します。intersectionMatrixPatternが無い場合には、二つのジオメトリについての最大のintersectionMatrixPatternを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.25
  • ST_RemEdgeModFace - エッジを削除し、削除対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら、両方の空間をとるため、一つを削除して、もう一つを編集します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.15
  • ST_RemEdgeNewFace - エッジを削除し、消去対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら元の二つのフェイスを削除し、一つの新しいフェイスに置き換えます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.14
  • ST_RemoveIsoEdge - 孤立エッジを削除し、実行結果の記述を返します。エッジが孤立していない場合には、例外が投げられます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.3
  • ST_RemoveIsoNode - 孤立ノードを削除し、実行結果が返されます。ノードが孤立していない (エッジの始端または終端である)場合には、例外が投げられます。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3 トポロジ-ジオメトリ および トポロジ-ネットワーク 3: ルーチン詳細: X.3.3
  • ST_SRID - ST_Geometryのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系の識別番号を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.5
  • ST_StartPoint - ラインストリングの始点を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 7.1.3
  • ST_SymDifference - AとBの、インタセクトしていない部分を表現するジオメトリを返します。対称と呼ばれるのは、ST_SymDifference(A,B) = ST_SymDifference(B,A) となるからです。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.21
  • ST_Touches - ジオメトリが共通のポイントを少なくとも一つ持ち、かつ内部でインタセクトしない場合に、TRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.28
  • ST_Transform - 異なる空間参照系に投影変換された新しいジオメトリを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.6
  • ST_Union - ジオメトリの結合の点集合を表現するジオメトリを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.19 ポリゴンが含まれる時、Z値 (標高)を持ちます。
  • ST_WKBToSQL - Well-Known Binary表現 (WKB)からST_Geometry値を生成します。これはSRIDを取らないST_GeomFromWKBの別名です。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.36
  • ST_WKTToSQL - Well-Knwon Text表現 (WKT)から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromTextの別名です。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.34
  • ST_Within - ジオメトリAが完全にジオメトリBの内側にある場合にTRUEを返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 5.1.30
  • ST_X - ポイントのX値を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.3
  • ST_Y - ポイントのY値を返します。 This method implements the SQL/MM specification. SQL-MM 3: 6.1.4
  • ST_Z - ポイントのZ値を返します。 This method implements the SQL/MM specification.

14.4. PostGISジオグラフィ対応関数

次に示す関数と演算子は、ジオグラフィデータ型を入力または出力に取るPostGIS関数/演算子です。

[注記]

(T)の付いた関数はネイティブなジオグラフィ関数ではなく、実行時にST_Transformを使ってジオメトリとの変換を行います。結果として、日付変更線や極を超えたり、ひとつのUTMゾーンではカバーできない巨大なジオメトリを使用する場合に、予期しない挙動になることがあります。基本的な変換としては、UTMが望ましいですが、ランベルト正積方位図法(北/南)、最悪のシナリオでメルカトルに頼ります。

  • ST_Area - ポリゴンジオメトリの面積を返します。
  • ST_AsBinary - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKT - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_AsGML - GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。
  • ST_AsGeoJSON - GeoJSON要素としてジオメトリを返します。
  • ST_AsKML - KML要素としてジオメトリを返します。いくつかの形式があります。デフォルトはversion=2, maxdecimaldigits=15です。
  • ST_AsSVG - ジオメトリからSVGパスデータを返します。
  • ST_AsText - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_Azimuth - pointAの鉛直線からPointBへの右回りの方位を北を基準にしたラジアン単位で返します。
  • ST_Buffer - (T) このジオメトリからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリを返します。
  • ST_Centroid - ジオメトリの幾何学的重心を返します。
  • ST_CoveredBy - ジオメトリ/ジオグラフィAの点がジオメトリ/ジオグラフィBの外に無い場合に、1 (TRUE)を返します。
  • ST_Covers - ジオメトリBにジオメトリAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。
  • ST_DWithin - ジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。ジオメトリについては、距離は空間参照系で定義されている単位になります。ジオグラフィについては、メートル単位で、デフォルトではuse_spheroid=true (回転楕円体を使った計算)となり、速いチェックをするにはuse_spheroid=falseとして球面を使って計算します。
  • ST_Distance - 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。
  • ST_GeogFromText - Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。
  • ST_GeogFromWKB - Well-Known Binaryジオメトリ表現(WKB)または拡張WKB(EWKB)からジオグラフィインスタンスを生成します。
  • ST_GeographyFromText - Well-Known Text表現または拡張WKTから指定したジオグラフィ値を返します。
  • = - ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。
  • ST_Intersection - (T) geomAとgeomBの共有する部分を表現するジオメトリを返します。
  • ST_Intersects - ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。
  • ST_Length - 線系ジオメトリの2次元長を返します。
  • ST_Perimeter - ポリゴンジオメトリまたはジオグラフィの境界の長さを返します。
  • ST_Project - 始点から距離と方位で算出されたポイントを返します。
  • ST_Segmentize - 与えた距離を超える線分を持たないよう変更したジオメトリ/ジオグラフィを返します。
  • ST_Summary - ジオメトリの中身の概要を文字列で返します。
  • <-> - AとBの2次元距離を返します。
  • && - Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

14.5. PostGISラスタ機能関数

次に示す関数と演算子は、rasterデータ型を入力または出力に取るPostGIS関数/演算子です。アルファベット順に示します。

  • Box3D - ラスタを囲むボックスのbox3d表現を返します。
  • @ - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスに含まれる場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • ~ - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • = - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • && - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &< - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの左にある場合にTRUEを返します。
  • &> - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの右にある場合に TRUE を返します。
  • ~= - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。
  • ST_Retile - 任意のタイル化されたラスタカバレッジから構成されたタイルの集合を返します。
  • ST_AddBand - 与えられたタイプで、与えられた初期値にした新しいバンドを、与えられたインデクス位置に追加したラスタを返します。インデクス位置を指定していない場合には、バンドは末尾に追加されます。
  • ST_AsBinary/ST_AsWKB - ラスタのWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsGDALRaster - 指定されたGDALラスタ書式でラスタタイルを返します。ラスタ書式はコンパイルしたライブラリが対応するものです。ライブラリが対応する書式の一覧を得るにはST_GDALRasters()を使います。
  • ST_AsHexWKB - Well-Known Binary (WKB)ラスタを16進数表現で返します。
  • ST_AsJPEG - ラスタの選択されたバンドを、単一のJoint Photographic Exports Group (JPEG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。3バンドのみ指定した場合には、3バンドを使用し、RGBに対応付けます。
  • ST_AsPNG - ラスタの選択されたバンドを、単一のportable network graphics (PNG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3バンドか4バンドある場合には、全てのバンドを使用します。バンドを指定せず、2バンドか4より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。対象バンドはRGBまたはRGBAに対応付けられます。
  • ST_AsRaster - PostGISジオメトリをPostGISラスタに変換します。
  • ST_AsTIFF - ラスタの選択されたバンドを、単一のTIFF画像 (バイト配列)として返します。バンドを指定しないか指定したバンドがラスタ内に無い場合には、全てのバンドの使用を試みます。
  • ST_Aspect - 標高ラスタバンドの傾斜方向 (デフォルトの単位は度)を返します。地形解析に使えます。
  • ST_Band - 既存のラスタの、一つ以上のバンドを新しいラスタとして返します。既存のラスタから新しいラスタを構築する際に使えます。
  • ST_BandFileSize - ファイルシステムに格納されているバンドのファイルサイズを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
  • ST_BandFileTimestamp - ファイルシステムに格納されているバンドのファイルタイムスタンプ返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
  • ST_BandIsNoData - 指定したバンドがNODATA値だけで満たされている場合には、TRUEを返します。
  • ST_BandMetaData - 指定したラスタバンドの基本的なメタデータを返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_BandNoDataValue - 指定されたバンドについてデータが無いことを表現する値を返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_BandPath - ファイルシステムに格納されているバンドのシステムファイルパスを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
  • ST_BandPixelType - 指定したバンドのピクセルタイプを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
  • ST_Clip - 入力ジオメトリで切り取ったラスタを返します。バンドが指定されていない場合には、全てのバンドが返されます。cropが指定されていない場合には、TRUEと仮定され、出力ラスタをクロップします。
  • ST_ColorMap - 元のラスタと指定したバンドから4個までの8BUIバンド (grayscale, RGB, RGBA)からなる新しいラスタを生成します。
  • ST_Contains - rastAの外にrastBの点が無く、rastAの内部にrastBの内部の点が一つ以上ある場合にTRUEを返します。
  • ST_ContainsProperly - rastBがrastAの内部でインタセクトし、かつrastAの境界とも外部ともインタセクトしない場合にTRUEを返します。
  • ST_ConvexHull - BandNoDataValueと等しいピクセル値を含むラスタの凸包ジオメトリを返します。一般的な形状でスキューのないラスタでは、ST_Envelopeと同じ結果になります。不規則な形状をしているか回転しているラスタでのみ使います。
  • ST_Count - ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドのピクセル数を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。
  • ST_CountAgg - 集約関数です。ラスタ集合の与えられたバンドのピクセル数を返します。バンドが指定されていない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。
  • ST_CoveredBy - rastAがrastBの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。
  • ST_Covers - rastBがrastAの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。
  • ST_DFullyWithin - rastAとrastBが指定した距離内に完全に収まる場合にTRUEを返します。
  • ST_DWithin - rastAとrastBが指定した距離内にある場合にTRUEを返します。
  • ST_Disjoint - rastAがrastBとインタセクトしない場合にTRUEを返します。
  • ST_DumpAsPolygons - 指定されたラスタバンドからgeomval (geom,val)行の集合を返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。
  • ST_DumpValues - 指定したバンドの値を2次元で得ます。
  • ST_Envelope - ラスタの範囲のポリゴン表現を返します。
  • ST_FromGDALRaster - 対応するGDALラスタファイルからラスタを返します。
  • ST_GeoReference - GDAL書式または一般的にワールドファイルでみられるESRI書式の地理参照メタデータを返します。デフォルトはGDALです。
  • ST_Grayscale - 元のラスタと指定したバンドを赤、緑、青バンドとして一つの8BUIバンドを持つラスタを生成します。
  • ST_HasNoBand - 指定したバンド番号のバンドが無い場合には、TRUEを返します。バンド番号を指定していない場合には、1番と仮定します。
  • ST_Height - ラスタの高さをピクセル単位で返します。
  • ST_HillShade - 与えられた方位、高度、明度、スケールの入力を使って標高ラスタバンドの仮想照明を返します。
  • ST_Histogram - ラスタまたはラスタカバレッジのビン範囲で分割したデータ分布をまとめるヒストグラムの集合を返します。ビン数を指定しない場合には自動計算されます。
  • ST_Intersection - 二つのラスタの共有部分またはベクタ化したラスタとジオメトリとのインタセクトした部分を表現する、ラスタまたはジオメトリとピクセル値の組の集合を返します。
  • ST_Intersects - rastAがrastBとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • ST_IsEmpty - ラスタが空 (幅が0で高さが0)の場合にはTRUEを返します。他の場合には、FALSEを返します。
  • ST_MakeEmptyCoverage - 空のラスタタイルのグリッドでジオリファレンスを施されている領域を生成します。
  • ST_MakeEmptyRaster - 与えられたピクセル範囲 (width & height)、左上のX,Y、ピクセルサイズ、回転 (scalex, scaley, skewx, skewy)と空間参照系 (srid)が指定された空ラスタ (バンドを持たないラスタ)を返します。ラスタが渡されると、新しいラスタは渡されたラスタと同じサイズ、アラインメント、SRIDになります。SRIDが指定されていない場合には、空間参照系は不明 (0)とされます。
  • ST_MapAlgebra (コールバック関数版) - コールバック関数版 - 一つ以上の入力ラスタ、バンドインデクスと一つのユーザ定義コールバック関数から、一つのバンドからなるラスタを返します。
  • ST_MapAlgebraExpr - 1バンド版: 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番を仮定します。
  • ST_MapAlgebraExpr - 2バンド版: 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、どちらも1番と仮定します。結果ラスタは、一つ目のラスタのアラインメント (スケール、スキュー、ピクセル角位置)にあわされます。範囲は"extenttype"引数で定義されます。取りうる"extenttype"の値はINTERSECTION, UNION, FIRST, SECONDです。
  • ST_MapAlgebraFct - 1バンド版 - 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_MapAlgebraFct - 2バンド版 - 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。"extenttype"のデフォルトはINTERSECTIONです。
  • ST_MapAlgebraFctNgb - 1バンド版: ユーザ定義PostgreSQL関数を使用する最近傍地図代数関数です。入力ラスタバンドの近傍の値を与えたPL/pgSQLユーザ定義関数の結果からなるラスタを返します。
  • ST_MapAlgebra (数式版) - 数式版 - 一つか二つの入力ラスタ、バンド番号、一つ以上のユーザ定義SQL式から一つのバンドを持つラスタを返します。
  • ST_MemSize - ラスタが取る領域の合計をバイト単位で返します。
  • ST_MetaData - ピクセル数、回転 (スキュー)、左上隅位置等のラスタオブジェクトに関する基本的なメタデータを返します。
  • ST_MinConvexHull - NODATA値を除いたラスタの凸包ジオメトリを返します。
  • ST_NearestValue - 与えられたバンドの、columnxとrowyで指定されるか、またはラスタと同じ空間参照系で表現されたポイントで指定されたピクセルに最も近いNODATAでない値を返します。
  • ST_Neighborhood - 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの周囲にある、NODATAでない2次元倍精度浮動小数点数配列を返します。
  • ST_NotSameAlignmentReason - ラスタが同じアラインメントを持つかどうか、また、持たない場合にはその理由を示す文字列を返します。
  • ST_NumBands - ラスタオブジェクトのバンド数を返します。
  • ST_Overlaps - rastAとrastBがインタセクトして、かつ一方がもう一方に完全には包含されない場合にはTRUEを返します。
  • ST_PixelAsCentroid - ピクセルで表現される面の重心 (ポイントジオメトリ)を返します。
  • ST_PixelAsCentroids - 全てのピクセルについて重心 (ポイントジオメト)リを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルで表現される面の重心です。
  • ST_PixelAsPoint - ピクセルの左上隅のポイントジオメトリを返します。
  • ST_PixelAsPoints - 全てのピクセルについてポイントジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルの左上隅です。
  • ST_PixelAsPolygon - 指定した行と列のピクセルの境界となるジオメトリを返します。
  • ST_PixelAsPolygons - 全てのピクセルについて境界となるジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。
  • ST_PixelHeight - 空間参照系の地理的な単位でのピクセルの高さを返します。
  • ST_PixelOfValue - 検索値と同じ値を持つピクセルのcolumnx, rowyピクセル座標を得ます。
  • ST_PixelWidth - 空間参照系の地理的な単位でのピクセルの幅を返します。
  • ST_Polygon - NODATA値でないピクセル値を持つピクセルの結合で形成されるマルチポリゴンジオメトリを返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。
  • ST_Quantile - ラスタまたはラスタテーブルカバレッジのサンプルまたは母集団の分位数を計算します。値がラスタの25%,50%,75%にあるかを調べることができます。
  • ST_RastFromHexWKB - Well-Knownバイナリ (WKB)ラスタの16進数表現からラスタを返します。
  • ST_RastFromWKB - Well-Known Binary (WKB)ラスタからラスタ値を返します。
  • ST_RasterToWorldCoord - ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標X値とY値 (経度と緯度)を返します。列と行の番号は1始まりです。
  • ST_RasterToWorldCoordX - ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のX値を返します。列と行の番号は1始まりです。
  • ST_RasterToWorldCoordY - ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標のY値を返します。列と行の番号は1始まりです。
  • ST_Reclass - 元のラスタから再分類したバンドタイプからなるラスタを生成します。nbandは変更するバンドです。nbandが指定されていない場合には、1と仮定します。他の全てのバンドは変更せずに返します。可視画像の書式としてより単純な描画を行うために、16BUIバンドを8BUIバンドに変換する、等のために使います。
  • ST_Resample - 指定したリサンプリングアルゴリズム、新しいピクセル範囲、グリッドの隅、定義するか他のラスタから借りてきた地理参照属性を使ってリサンプリングを行います。
  • ST_Rescale - スケール (ピクセルサイズ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_Resize - ラスタを新しい幅、高さにサイズ再設定を行います。
  • ST_Reskew - キュー (回転パラメタ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_Rotation - ラスタの回転をラジアンで返します。
  • ST_Roughness - DEMの「粗度」を計算したラスタを返します。
  • ST_SRID - ラスタのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系識別番号を返します。
  • ST_SameAlignment - ラスタが同じスキュー、スケール、空間参照系、オフセットを持つ (ピクセルが分割されることなく同じグリッドに置かれている)場合にTRUEを返し、そうでない場合は問題を詳述する通知とともにFALSEを返します。
  • ST_ScaleX - 空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のX成分を返します。
  • ST_ScaleY - 空間参照系の地理的な単位でのピクセル幅のY成分を返します。
  • ST_SetBandIndex - データベース外バンドの外部バンド番号の更新
  • ST_SetBandIsNoData - バンドのisnodataフラグをTRUEにします。
  • ST_SetBandNoDataValue - 指定したバンドにNODATAを表現する値を設定します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。NODATA値を持たないようにするには、nodatavalueにNULLを指定します。
  • ST_SetBandPath - データベース外バンドの外部パスとバンド番号を更新します。
  • ST_SetGeoReference - 地理参照6パラメタを一度に設定します。数値は空白で区切ります。GDALまたはESRI書式の入力を受け付けます。デフォルトはGDALです。
  • ST_SetRotation - ラスタの回転をラジアン単位で設定します。
  • ST_SetSRID - スタのSRIDをspatial_ref_sysに定義されている特定の整数値に設定します。
  • ST_SetScale - ピクセルサイズのX値とY値を空間参照系の単位で設定します。数値は単位/ピクセルの幅または高さです。
  • ST_SetSkew - 地理参照のスキュー (回転パラメタ)のX値とY値を設定します。一つだけ渡した場合には、X値とY値は同じ値に設定されます。
  • ST_SetUpperLeft - ラスタの左上隅の投影座標系のX値とY値を設定します。
  • ST_SetValue - 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの値または指定したジオメトリとインタセクトするピクセル群の値を設定することから得られる、変更されたラスタを返します。バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_SetValues - 与えられたバンドに複数の値を設定して、変更されたラスタを返します。
  • ST_SkewX - 空間参照のXスキュー (回転パラメータ)を返します。
  • ST_SkewY - 空間参照のYスキュー (回転パラメータ)を返します。
  • ST_Slope - 標高ラスタバンドの傾斜角 (デフォルトでは度単位)を返します。地形解析に使えます。
  • ST_SnapToGrid - グリッドにスナップすることでラスタをリサンプリングします。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_Summary - ラスタの中身の概要が文字列で返されます。
  • ST_SummaryStats - ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_SummaryStatsAgg - 集約関数です。ラスタ集合の指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_TPI - 地形的位置指数を計算したラスタを返します。
  • ST_TRI - 起伏指標を計算したラスタを返します。
  • ST_Tile - 求められた出力ラスタのピクセル数に基づいて入力ラスタを分割した結果のラスタ集合を返します。
  • ST_Touches - rastAとrastBが少なくとも一つの共通の点を持ち、かつ二つのラスタの内部同士がインタセクトしない場合にTRUEを返します。
  • ST_Transform - ラスタを既知の空間参照系から他の既知の空間参照系に、指定したリサンプリングアルゴリズムで投影変換します。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_Union - ラスタタイルの集合を結合して1以上のバンドからなる単一ラスタを返します。
  • ST_UpperLeftX - 適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のX座標値を返します。
  • ST_UpperLeftY - 適用されている空間参照系でのラスタの左上隅のY座標値を返します。
  • ST_Value - 指定したバンドにおけるcolumnx, rowyで指定したピクセルまたは指定したジオメトリポイントに対応するピクセルの値を返します。 バンド番号は1始まりで、指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueがFALSEに設定された場合には、NODATAピクセルを含む全てのピクセルがインタセクトするかが考慮され、値を返します。exclude_nodata_valueを渡さない場合には、ラスタのメタデータから読みます。
  • ST_ValueCount - ラスタ (またはラスタカバレッジ)の指定されたバンドで、指定した値を持つピクセルを対象として、ピクセルバンド値とピクセル数からなるレコードの集合を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。デフォルトではNODATA値のピクセルは数えられず、ピクセルの他の値は出力され、ピクセルバンド値は最も近い整数に丸められます。
  • ST_Width - ラスタの幅をピクセル単位で返します。
  • ST_Within - rastAがrastBの外部に点を持たず、rastAの内部の少なくとも一つの点がrastBの内部にある場合にTRUEを返します。
  • ST_WorldToRasterCoord - ラスタの空間参照系による地理座標のX値とY値 (経度と緯度)またはポイントジオメトリに対応するピクセルの左上隅を返します。
  • ST_WorldToRasterCoordX - ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの列を返します。
  • ST_WorldToRasterCoordY - ラスタの空間参照系に基づくポイントジオメトリ (pt)またはX,Y座標値 (xw,yw)に対応するラスタの行を返します。
  • UpdateRasterSRID - ユーザが指定したカラムとテーブルにあるラスタの全てについてSRIDを変更します。

14.6. PostGISジオメトリ/ジオグラフィ/ラスタのダンプ関数

次に示す関数は、geometry_dumpまたはgeomvalデータ型の集合または単一データを入力または出力に取るPostGIS関数です。

  • ST_DumpAsPolygons - 指定されたラスタバンドからgeomval (geom,val)行の集合を返します。バンドを指定しない場合のデフォルトは1です。
  • ST_Intersection - 二つのラスタの共有部分またはベクタ化したラスタとジオメトリとのインタセクトした部分を表現する、ラスタまたはジオメトリとピクセル値の組の集合を返します。
  • ST_Dump - ジオメトリの要素ごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_DumpPoints - ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_DumpRings - ポリゴンのリングごとのgeometry_dump行の集合を返します。

14.7. PostGISボックス関数

次に示す関数は、PostGIS空間型のbox系の型を入力または出力に取るPostGIS関数です。ボックス系にはbox2dbox3dがあります。

  • Box2D - ジオメトリの2次元範囲を表現するBOX2Dを返します。
  • Box3D - ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。
  • Box3D - ラスタを囲むボックスのbox3d表現を返します。
  • ST_3DExtent - 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。
  • ST_3DMakeBox - 二つの3次元のポイントジオメトリで定義されるBOX3Dを生成します。
  • ST_AsMVTGeom - ジオメトリをMapbox Vector Tileの座標空間に変換します。
  • ST_AsTWKB - TWKB (Tiny Well-Known Binary)としてジオメトリを出力します。
  • ST_Box2dFromGeoHash - GeoHash文字列からBOX2Dを返します。
  • ST_ClipByBox2D - 長方形内に落ちるジオメトリの一部を返します。
  • ST_EstimatedExtent - 空間テーブルの「推定」範囲を返します。
  • ST_Expand - 他のバウンディングボックスまたはジオメトリから拡張されたバウンディングボックスを返します。
  • ST_Extent - ジオメトリのバウンディングボックスを返す集約関数です。
  • ST_MakeBox2D - 二つの2次元のポイントジオメトリで定義されるBOX2Dを生成します。
  • ST_XMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最大値を返します。
  • ST_XMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最小値を返します。
  • ST_YMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最大値を返します。
  • ST_YMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最小値を返します。
  • ST_ZMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最大値を返します。
  • ST_ZMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最小値を返します。
  • ~(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)をジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(geometry,box2df) - ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)を包含する場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)がジオメトリの2次元バウンディングボックスに包含される場合にTRUEを返します。
  • @(geometry,box2df) - ジオメトリの2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)に包含される場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスがジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(geometry,box2df) - ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

14.8. 3次元対応PostGIS関数

次に示す関数は、Zインデクスを放り出さないPostGIS関数です。

  • AddGeometryColumn - ジオメトリカラムを既存のテーブルに追加します。
  • Box3D - ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。
  • DropGeometryColumn - ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。
  • GeometryType - ジオメトリの型を文字列で返します。
  • ST_3DArea - 3次元の面ジオメトリの面積を計算します。立体の場合は0を返します。
  • ST_3DClosestPoint - g1上の、g2に最も近い3次元ポイントを返します。これは3次元の最短ラインの始点です。
  • ST_3DDFullyWithin - 3次元ジオメトリが他のジオメトリとの距離が指定した範囲内ならtrueを返します。
  • ST_3DDWithin - 3次元 (XYZ)ジオメトリ型について、二つのジオメトリの3次元距離が指定した数の内にある場合にtrueを返します。
  • ST_3DDifference - 3次元の差分を計算します。
  • ST_3DDistance - 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。
  • ST_3DExtent - 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。
  • ST_3DIntersection - 3次元のインタセクトした (共有する)部分を計算します。
  • ST_3DIntersects - ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。
  • ST_3DLength - 線ジオメトリの3次元長を返します。
  • ST_3DLongestLine - 二つのジオメトリ間の3次元最長ラインを返します。
  • ST_3DMaxDistance - 二つのジオメトリ間の3次元最大デカルト距離 (空間参照系に基づく)を空間参照系の単位で返します。
  • ST_3DPerimeter - ポリゴンジオメトリの3次元周長を返します。
  • ST_3DShortestLine - 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。
  • ST_3DUnion - 3次元の結合を計算します。
  • ST_AddMeasure - 始点と終点の間を線型補完した、M値を持つ派生ジオメトリを返します。
  • ST_AddPoint - ラインストリングにポイントを追加します。
  • ST_Affine - ジオメトリに3次元アフィン変換を適用します。
  • ST_ApproximateMedialAxis - 面ジオメトリの近似的な中心軸を計算します。
  • ST_AsBinary - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKB - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKT - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_AsGML - GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。
  • ST_AsGeoJSON - GeoJSON要素としてジオメトリを返します。
  • ST_AsHEXEWKB - ジオメトリのHEXEWKB表現を (文字列として)返します。リトルエンディアン (NDR)またはビッグエンディアン (XDR)のどちらかのエンコーディングを使います。
  • ST_AsKML - KML要素としてジオメトリを返します。いくつかの形式があります。デフォルトはversion=2, maxdecimaldigits=15です。
  • ST_AsX3D - ジオメトリをX3Dノード要素書式 (ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML)で返します。
  • ST_Boundary - ジオメトリの境界を返します。
  • ST_BoundingDiagonal - ジオメトリのバウンディングボックスの対角線を返します。
  • ST_CPAWithin - 二つのトラジェクトリの最接近点が指定した距離内にある場合にはtrueを返します。
  • ST_ClosestPointOfApproach - 二つのトラジェクトリに沿って補間された、最近点のM値を返します。
  • ST_Collect - ジオメトリの集合からジオメトリコレクションまたはマルチ系ジオメトリを生成します。
  • ST_ConstrainedDelaunayTriangles - 入力ジオメトリの周りの制約付きドロネー三角形を返します。
  • ST_ConvexHull - ジオメトリの凸包を計算します。
  • ST_CoordDim - ジオメトリの座標次元を返します。
  • ST_CurveToLine - CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。
  • ST_DelaunayTriangles - 与えられたポイントの周りのドロネー三角形を返します。
  • ST_Difference - ジオメトリBにインタセクトしないジオメトリAの部分を表現するジオメトリを返します。
  • ST_DistanceCPA - 二つのトラジェクトリの最接近する時の距離を返します。
  • ST_Dump - ジオメトリの要素ごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_DumpPoints - ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_DumpRings - ポリゴンのリングごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_EndPoint - LINESTRINGまたはCIRCULARLINESTRINGの終端のポイントを返します。
  • ST_ExteriorRing - ポリゴンの外環を表現するラインストリングを返します。
  • ST_Extrude - 関連するボリュームにサーフェスを押し出します。
  • ST_FlipCoordinates - 与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。緯度/経度のフィーチャーを構築して、これを訂正したい場合に使えます。
  • ST_Force2D - ジオメトリを2次元モードに強制します。
  • ST_ForceCurve - 該当する場合は、ジオメトリを曲線タイプに変換します。
  • ST_ForceLHR - LHR (Left Hand Rule)方向に強制します。
  • ST_ForcePolygonCCW - 全ての外環を反時計回りに、全ての内環を時計回りに、それぞれ強制します。
  • ST_ForcePolygonCW - 全ての外環を時計回りに、全ての内環を反時計回りに、それぞれ強制します。
  • ST_ForceRHR - ポリゴンの頂点の方向を右回りに強制します。
  • ST_ForceSFS - SFS 1.1ジオメトリタイプのみ使うようジオメトリに強制します。
  • ST_Force_3D - ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force3DZの別名です。
  • ST_Force_3DZ - ジオメトリをXYZモードに強制します。
  • ST_Force_4D - ジオメトリをXYZMモードに強制します。
  • ST_Force_Collection - ジオメトリをジオメトリコレクションに変換します。
  • ST_GeomFromEWKB - 拡張Well-Known Binary表現 (EWKB)から指定したST_Geometry値を返します。
  • ST_GeomFromEWKT - 拡張Well-Known Text表現 (EWKT)から指定されたST_Geometry値を返します。
  • ST_GeomFromGML - GML表現からPostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GeomFromGeoJSON - ジオメトリのGeoJSON表現を入力として、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GeomFromKML - ジオメトリのKML表現の入力をとり、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GeometricMedian - マルチポイントの幾何学的中央値を返します。
  • ST_GeometryN - ジオメトリコレクションのN番目の要素を返します。
  • ST_GeometryType - ジオメトリのSQL-MM型を文字列で返します。
  • ST_HasArc - ジオメトリに円弧が含まれているかどうかテストします。
  • ST_InteriorRingN - ポリゴンのN番目の内環 (穴)を返します。
  • ST_InterpolatePoint - ジオメトリの、指定したポイントに近いポイントにおけるM値を返します。
  • ST_IsClosed - ラインストリングの始点と終点が一致しているかをテストします。多面体サーフェスについては閉じているか (立体であるか)をテストします。
  • ST_IsCollection - ジオメトリのタイプがジオメトリコレクションかをテストします。
  • ST_IsPlanar - サーフェスが平面であるかないかをチェックします。
  • ST_IsPolygonCCW - ポリゴンが反時計回りの外環を持っていて、時計回りの内環を持っているかをテストします。
  • ST_IsPolygonCW - ポリゴンが時計回りの外環を持っていて、反時計回りの内環を持っているかをテストします。
  • ST_IsSimple - ジオメトリが自己インタセクトまたは自己接触となるポイントが無いかをテストします。
  • ST_IsSolid - ジオメトリが立体であるかどうかをテストします。妥当性チェックは行いません。
  • ST_IsValidTrajectory - ジオメトリが妥当なトラジェクトリの場合にはtrueを返します。
  • ST_Length_Spheroid - 回転楕円体面上の経度緯度のジオメトリの2次元または3次元の長さ/周長を返します。
  • ST_LineFromMultiPoint - マルチポイントジオメトリからラインストリングを生成します。
  • ST_LineInterpolatePoint - 線に沿った内挿点を返します。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長についての割合です。
  • ST_LineInterpolatePoints - 線に沿った内挿点を一つ以上返します。
  • ST_LineSubstring - 次元長に対する割合で示された開始位置と終了位置で切り取られた部分ラインストリングを返します。第2引数と第3引数は、float8で0から1の区間です。
  • ST_LineToCurve - LINESTRING/POLYGONをCIRCULARSTRINGかCURVEPOLYGONに変換します。
  • ST_LocateBetweenElevations - 指定したZ値の範囲内にある要素からなる派生ジオメトリ (コレクション)値を返します。
  • ST_M - ポイントのM値を返します。
  • ST_MakeLine - ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。
  • ST_MakePoint - 2次元、3次元 (XYZ)、4次元のポイントを生成します。
  • ST_MakePolygon - 外殻と穴のリストからポリゴンを生成します。
  • ST_MakeSolid - ジオメトリを立体にキャストします。チェックはしません。妥当な立体を得るには、入力ジオメトリは閉じた多面体サーフェスか閉じたTINでなければなりません。
  • ST_MakeValid - 頂点を失うことなしに不正なジオメトリを妥当なジオメトリにしようと試みます。
  • ST_MemSize - ジオメトリが取るメモリ空間の合計を返します。
  • ST_MemUnion - ST_Unionと同じですが、メモリフレンドリ (少ないメモリ使用、多いCPU時間)です。
  • ST_NDims - じゅいおめとりの座標次元を返します。
  • ST_NPoints - ジオメトリのポイント (頂点)の数を返します。
  • ST_NRings - ポリゴンジオメトリのリング数を返します。
  • ST_Node - ラインストリングの集合にノードを作成します。
  • ST_NumGeometries - ジオメトリコレクションの要素数を返します。
  • ST_NumPatches - 多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。
  • ST_Orientation - サーフェスの方向を判定します。
  • ST_PatchN - 多面体サーフェスのN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。
  • ST_PointFromWKB - WKBと与えられたSRIDからジオメトリを生成します。
  • ST_PointN - ジオメトリの最初のラインストリングまたは曲線ストリングのN番目のポイントを返します。
  • ST_PointOnSurface - サーフェス上にあることを保障されたPOINTを返します。
  • ST_Points - ジオメトリの全ての座標を含むマルチポイントを返します。
  • ST_Polygon - ラインストリングから指定したSRIDを持つポリゴンを生成します。
  • ST_RemovePoint - ラインストリングからポイントを削除します。
  • ST_RemoveRepeatedPoints - 入力ジオメトリから重複ポイントを除いたものを返します。
  • ST_Reverse - 頂点の順序を逆にしたジオメトリを返します。
  • ST_Rotate - ジオメトリを原点について回転させます。
  • ST_RotateX - ジオメトリをX軸について回転させます。
  • ST_RotateY - ジオメトリをY軸について回転させます。
  • ST_RotateZ - ジオメトリをZ軸について回転させます。
  • ST_Scale - 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。
  • ST_SetPoint - ラインストリングのポイントを与えられたポイントに置き換えます。
  • ST_Shift_Longitude - ジオメトリの座標値を-180度から180度の範囲と0度から360度の範囲に揃えます。
  • ST_SnapToGrid - 入力ジオメトリの全ての点を規則的なグリッドにスナップします。
  • ST_StartPoint - ラインストリングの始点を返します。
  • ST_StraightSkeleton - ジオメトリからストレートスケルトンを計算します。
  • ST_SwapOrdinates - 与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。
  • ST_SymDifference - AとBの、インタセクトしていない部分を表現するジオメトリを返します。対称と呼ばれるのは、ST_SymDifference(A,B) = ST_SymDifference(B,A) となるからです。
  • ST_Tesselate - ポリゴンまたは多面体サーフェスのテッセレーションを計算し、TINまたはTINコレクションを返します。
  • ST_TransScale - 与えられた係数とオフセットでジオメトリを変換します。
  • ST_Translate - 与えられたオフセットでジオメトリを変換します。
  • ST_UnaryUnion - ST_Unionに似ていますが、ジオメトリ要素レベルで動作します。
  • ST_Volume - 3次元立体の体積を計算します。面ジオメトリは (閉じていても)0を返します。
  • ST_WrapX - ジオメトリをX値で回り込ませます。
  • ST_X - ポイントのX値を返します。
  • ST_XMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最大値を返します。
  • ST_XMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最小値を返します。
  • ST_Y - ポイントのY値を返します。
  • ST_YMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最大値を返します。
  • ST_YMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最小値を返します。
  • ST_Z - ポイントのZ値を返します。
  • ST_ZMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最大値を返します。
  • ST_ZMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最小値を返します。
  • ST_Zmflag - ジオメトリのZM座標次元を示す符号を返します。
  • TG_Equals - 二つのTopoGeometryが同じトポロジプリミティブで成っている場合にtrueを返します。
  • TG_Intersects - 二つのTopoGeometryからのプリミティブの組がインタセクトする場合にtrueを返します。
  • UpdateGeometrySRID - ジオメトリカラム内の全ての地物のSRIDを更新し、テーブルのメタデータを更新します。
  • geometry_overlaps_nd - Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • overlaps_nd_geometry_gidx - ジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)とインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • overlaps_nd_gidx_geometry - 単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)がジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • overlaps_nd_gidx_gidx - 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • postgis_sfcgal_version - 使用しているSFCGALの版を返します

14.9. PostGIS曲線ジオメトリ対応関数

次に示す関数は、CIRCULARSTRING, CURVEDPOLYGON等の曲線ジオメトリ型が使えるPostGIS関数です。

  • AddGeometryColumn - ジオメトリカラムを既存のテーブルに追加します。
  • Box2D - ジオメトリの2次元範囲を表現するBOX2Dを返します。
  • Box3D - ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。
  • DropGeometryColumn - ジオメトリカラムを空間テーブルから除去します。
  • GeometryType - ジオメトリの型を文字列で返します。
  • PostGIS_AddBBox - ジオメトリにバウンディングボックスを追加します。
  • PostGIS_DropBBox - ジオメトリからバウンディングボックスのキャッシュを削除します。
  • PostGIS_HasBBox - ジオメトリのバウンディングボックスがキャッシュされている場合にはTRUEを返し、他の場合にはFALSEを返します。
  • ST_3DExtent - 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。
  • ST_Affine - ジオメトリに3次元アフィン変換を適用します。
  • ST_AsBinary - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKB - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKT - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_AsHEXEWKB - ジオメトリのHEXEWKB表現を (文字列として)返します。リトルエンディアン (NDR)またはビッグエンディアン (XDR)のどちらかのエンコーディングを使います。
  • ST_AsText - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_Collect - ジオメトリの集合からジオメトリコレクションまたはマルチ系ジオメトリを生成します。
  • ST_CoordDim - ジオメトリの座標次元を返します。
  • ST_CurveToLine - CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。
  • ST_Distance - 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。
  • ST_Dump - ジオメトリの要素ごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_DumpPoints - ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_EndPoint - LINESTRINGまたはCIRCULARLINESTRINGの終端のポイントを返します。
  • ST_EstimatedExtent - 空間テーブルの「推定」範囲を返します。
  • ST_FlipCoordinates - 与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。緯度/経度のフィーチャーを構築して、これを訂正したい場合に使えます。
  • ST_Force2D - ジオメトリを2次元モードに強制します。
  • ST_ForceCurve - 該当する場合は、ジオメトリを曲線タイプに変換します。
  • ST_ForceSFS - SFS 1.1ジオメトリタイプのみ使うようジオメトリに強制します。
  • ST_Force3D - ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force3DZの別名です。
  • ST_Force3DM - ジオメトリをXYMモードに強制します。
  • ST_Force3DZ - ジオメトリをXYZモードに強制します。
  • ST_Force4D - ジオメトリをXYZMモードに強制します。
  • ST_ForceCollection - ジオメトリをジオメトリコレクションに変換します。
  • ST_GeoHash - ジオメトリのGeoHash表現を返します。
  • ST_GeogFromWKB - Well-Known Binaryジオメトリ表現(WKB)または拡張WKB(EWKB)からジオグラフィインスタンスを生成します。
  • ST_GeomFromEWKB - 拡張Well-Known Binary表現 (EWKB)から指定したST_Geometry値を返します。
  • ST_GeomFromEWKT - 拡張Well-Known Text表現 (EWKT)から指定されたST_Geometry値を返します。
  • ST_GeomFromText - Well-Known Text表現 (WKT)から指定したST_Geometryを返します。
  • ST_GeomFromWKB - Well-Knwon Binaryジオメトリ表現 (WKB)と任意パラメタのSRIDからジオメトリインスタンスを生成します。
  • ST_GeometryN - ジオメトリコレクションのN番目の要素を返します。
  • = - ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。
  • &<| - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの下にある場合にTRUEを返します。
  • ST_HasArc - ジオメトリに円弧が含まれているかどうかテストします。
  • ST_IsClosed - ラインストリングの始点と終点が一致しているかをテストします。多面体サーフェスについては閉じているか (立体であるか)をテストします。
  • ST_IsCollection - ジオメトリのタイプがジオメトリコレクションかをテストします。
  • ST_IsEmpty - ジオメトリが空かをテストします。
  • ST_LineToCurve - LINESTRING/POLYGONをCIRCULARSTRINGかCURVEPOLYGONに変換します。
  • ST_MemSize - ジオメトリが取るメモリ空間の合計を返します。
  • ST_NPoints - ジオメトリのポイント (頂点)の数を返します。
  • ST_NRings - ポリゴンジオメトリのリング数を返します。
  • ST_PointFromWKB - WKBと与えられたSRIDからジオメトリを生成します。
  • ST_PointN - ジオメトリの最初のラインストリングまたは曲線ストリングのN番目のポイントを返します。
  • ST_Points - ジオメトリの全ての座標を含むマルチポイントを返します。
  • ST_Rotate - ジオメトリを原点について回転させます。
  • ST_RotateZ - ジオメトリをZ軸について回転させます。
  • ST_SRID - ST_Geometryのspatial_ref_sysテーブルで定義されている空間参照系の識別番号を返します。
  • ST_Scale - 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。
  • ST_SetSRID - ジオメトリのSRIDを特定の整数値に設定します。
  • ST_StartPoint - ラインストリングの始点を返します。
  • ST_Summary - ジオメトリの中身の概要を文字列で返します。
  • ST_SwapOrdinates - 与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。
  • ST_TransScale - 与えられた係数とオフセットでジオメトリを変換します。
  • ST_Transform - 異なる空間参照系に投影変換された新しいジオメトリを返します。
  • ST_Translate - 与えられたオフセットでジオメトリを変換します。
  • ST_XMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最大値を返します。
  • ST_XMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのXの最小値を返します。
  • ST_YMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最大値を返します。
  • ST_YMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのYの最小値を返します。
  • ST_ZMax - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最大値を返します。
  • ST_ZMin - 2次元または3次元のバウンディングボックスまたはジオメトリのZの最小値を返します。
  • ST_Zmflag - ジオメトリのZM座標次元を示す符号を返します。
  • UpdateGeometrySRID - ジオメトリカラム内の全ての地物のSRIDを更新し、テーブルのメタデータを更新します。
  • ~(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)をジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(geometry,box2df) - ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)を包含する場合にTRUEを返します。
  • && - Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&& - Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)がジオメトリの2次元バウンディングボックスに包含される場合にTRUEを返します。
  • @(geometry,box2df) - ジオメトリの2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)に包含される場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスがジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(geometry,box2df) - ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(geometry,gidx) - ジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)とインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(gidx,geometry) - 単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)がジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(gidx,gidx) - 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。

14.10. PostGIS多面体サーフェス対応関数

次に示す関数は、POLYHEDRALSURFACE, POLYHEDRALSURFACEMジオメトリが使えるPostGIS関数です。

  • Box2D - ジオメトリの2次元範囲を表現するBOX2Dを返します。
  • Box3D - ジオメトリの3次元範囲を表現するBOX3Dを返します。
  • GeometryType - ジオメトリの型を文字列で返します。
  • ST_3DArea - 3次元の面ジオメトリの面積を計算します。立体の場合は0を返します。
  • ST_3DClosestPoint - g1上の、g2に最も近い3次元ポイントを返します。これは3次元の最短ラインの始点です。
  • ST_3DDFullyWithin - 3次元ジオメトリが他のジオメトリとの距離が指定した範囲内ならtrueを返します。
  • ST_3DDWithin - 3次元 (XYZ)ジオメトリ型について、二つのジオメトリの3次元距離が指定した数の内にある場合にtrueを返します。
  • ST_3DDifference - 3次元の差分を計算します。
  • ST_3DDistance - 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。
  • ST_3DExtent - 複数のジオメトリの行の境界とな3次元バウンディングボックスを返す集約関数。
  • ST_3DIntersection - 3次元のインタセクトした (共有する)部分を計算します。
  • ST_3DIntersects - ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。
  • ST_3DLongestLine - 二つのジオメトリ間の3次元最長ラインを返します。
  • ST_3DMaxDistance - 二つのジオメトリ間の3次元最大デカルト距離 (空間参照系に基づく)を空間参照系の単位で返します。
  • ST_3DShortestLine - 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。
  • ST_3DUnion - 3次元の結合を計算します。
  • ST_Affine - ジオメトリに3次元アフィン変換を適用します。
  • ST_ApproximateMedialAxis - 面ジオメトリの近似的な中心軸を計算します。
  • ST_Area - ポリゴンジオメトリの面積を返します。
  • ST_AsBinary - ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKB - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsEWKT - ジオメトリのSRIDメタデータが付いたWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_AsGML - GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。
  • ST_AsX3D - ジオメトリをX3Dノード要素書式 (ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML)で返します。
  • ST_CoordDim - ジオメトリの座標次元を返します。
  • ST_Dimension - ジオメトリのトポロジ次元を返します。
  • ST_Dump - ジオメトリの要素ごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_DumpPoints - ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_Expand - 他のバウンディングボックスまたはジオメトリから拡張されたバウンディングボックスを返します。
  • ST_Extent - ジオメトリのバウンディングボックスを返す集約関数です。
  • ST_Extrude - 関連するボリュームにサーフェスを押し出します。
  • ST_FlipCoordinates - 与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。緯度/経度のフィーチャーを構築して、これを訂正したい場合に使えます。
  • ST_Force2D - ジオメトリを2次元モードに強制します。
  • ST_ForceLHR - LHR (Left Hand Rule)方向に強制します。
  • ST_ForceRHR - ポリゴンの頂点の方向を右回りに強制します。
  • ST_ForceSFS - SFS 1.1ジオメトリタイプのみ使うようジオメトリに強制します。
  • ST_Force3D - ジオメトリをXYZモードに強制します。これはST_Force3DZの別名です。
  • ST_Force3DZ - ジオメトリをXYZモードに強制します。
  • ST_ForceCollection - ジオメトリをジオメトリコレクションに変換します。
  • ST_GeomFromEWKB - 拡張Well-Known Binary表現 (EWKB)から指定したST_Geometry値を返します。
  • ST_GeomFromEWKT - 拡張Well-Known Text表現 (EWKT)から指定されたST_Geometry値を返します。
  • ST_GeomFromGML - GML表現からPostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GeometryN - ジオメトリコレクションのN番目の要素を返します。
  • ST_GeometryType - ジオメトリのSQL-MM型を文字列で返します。
  • = - ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。
  • &<| - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスをオーバラップするか、Bのバウンディングボックスの下にある場合にTRUEを返します。
  • ~= - AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。
  • ST_IsClosed - ラインストリングの始点と終点が一致しているかをテストします。多面体サーフェスについては閉じているか (立体であるか)をテストします。
  • ST_IsPlanar - サーフェスが平面であるかないかをチェックします。
  • ST_IsSolid - ジオメトリが立体であるかどうかをテストします。妥当性チェックは行いません。
  • ST_MakeSolid - ジオメトリを立体にキャストします。チェックはしません。妥当な立体を得るには、入力ジオメトリは閉じた多面体サーフェスか閉じたTINでなければなりません。
  • ST_MemSize - ジオメトリが取るメモリ空間の合計を返します。
  • ST_NPoints - ジオメトリのポイント (頂点)の数を返します。
  • ST_NumGeometries - ジオメトリコレクションの要素数を返します。
  • ST_NumPatches - 多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。
  • ST_PatchN - 多面体サーフェスのN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。
  • ST_RemoveRepeatedPoints - 入力ジオメトリから重複ポイントを除いたものを返します。
  • ST_Reverse - 頂点の順序を逆にしたジオメトリを返します。
  • ST_Rotate - ジオメトリを原点について回転させます。
  • ST_RotateX - ジオメトリをX軸について回転させます。
  • ST_RotateY - ジオメトリをY軸について回転させます。
  • ST_RotateZ - ジオメトリをZ軸について回転させます。
  • ST_Scale - 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。
  • ST_ShiftLongitude - ジオメトリの座標値を-180度から180度の範囲と0度から360度の範囲に揃えます。
  • ST_StraightSkeleton - ジオメトリからストレートスケルトンを計算します。
  • ST_Summary - ジオメトリの中身の概要を文字列で返します。
  • ST_SwapOrdinates - 与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。
  • ST_Tesselate - ポリゴンまたは多面体サーフェスのテッセレーションを計算し、TINまたはTINコレクションを返します。
  • ST_Transform - 異なる空間参照系に投影変換された新しいジオメトリを返します。
  • ST_Volume - 3次元立体の体積を計算します。面ジオメトリは (閉じていても)0を返します。
  • ~(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)をジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(geometry,box2df) - ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)を包含する場合にTRUEを返します。
  • && - Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&& - Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)がジオメトリの2次元バウンディングボックスに包含される場合にTRUEを返します。
  • @(geometry,box2df) - ジオメトリの2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)に包含される場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,box2df) - 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,geometry) - 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスがジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(geometry,box2df) - ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(geometry,gidx) - ジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)とインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(gidx,geometry) - 単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)がジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(gidx,gidx) - 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • postgis_sfcgal_version - 使用しているSFCGALの版を返します

14.11. PostGIS関数対応マトリクス

次に示す表は、アルファベット順に並べたPostGIS空間関数と、動作する空間タイプの種類、対応しようとしているOGC/SQL準拠を示しています。

  • は、ネイティブで、その型と派生型とに対応しています。
  • は、動作しますが、ジオメトリにキャストして「最善のSRID」に投影変換したうえでジオグラフィに戻す、組み込み変換キャストを使います。大きな面積の領域や、極にある領域については、予期しない結果になることがありますし、浮動小数点数のごみを蓄積することがあります。
  • は、直接的な対応でなくbox3dへの変換といった他からの自動キャストで動作します。
  • は、PostGISをSFCGAL対応でコンパイルした場合にのみ利用可能な関数です。
  • は、PostGISをSFCGAL対応でコンパイルした場合には、SFCGALが提供し、その他の場合には、GEOSまたは組み込み関数で対応します。
  • geom - 基本的な2次元ジオメトリ (x,y)に対応しています。
  • geog - 基本的な2次元ジオグラフィ (x,y)に対応しています。
  • 2.5D - 3次元/4次元 (ZまたはM座標を持つ)空間内の基本的な2次元ジオメトリに対応しています。
  • PS - 多面体サーフェス (Polyhedral Surface)に対応しています。
  • T - 三角形と不規則三角網 (TIN)に対応しています。

関数geomgeog2.5DCurvesSQL MMPST
Box2D    
Box3D   
GeometryType   
PostGIS_AddBBox      
PostGIS_DropBBox      
PostGIS_Extensions_Upgrade        
PostGIS_Full_Version        
PostGIS_GEOS_Version        
PostGIS_HasBBox      
PostGIS_LibXML_Version        
PostGIS_Lib_Build_Date        
PostGIS_Lib_Version        
PostGIS_Liblwgeom_Version        
PostGIS_PROJ_Version        
PostGIS_Scripts_Build_Date        
PostGIS_Scripts_Installed        
PostGIS_Scripts_Released        
PostGIS_Version        
PostGIS_Wagyu_Version        
ST_3DArea    
ST_3DClosestPoint     
ST_3DDifference    
ST_3DDistance    
ST_3DExtent   
ST_3DIntersection    
ST_3DLength      
ST_3DLineInterpolatePoint       
ST_3DLongestLine     
ST_3DMakeBox       
ST_3DMaxDistance     
ST_3DPerimeter      
ST_3DShortestLine     
ST_3DUnion    
ST_AddMeasure      
ST_AddPoint      
ST_Affine   
ST_Angle       
ST_ApproximateMedialAxis    
ST_Area    
ST_Azimuth      
ST_Boundary     
ST_BoundingDiagonal      
ST_Buffer     
ST_BuildArea       
ST_CPAWithin      
ST_Centroid     
ST_ChaikinSmoothing       
ST_ClipByBox2D       
ST_ClosestPoint       
ST_ClosestPointOfApproach      
ST_ClusterDBSCAN       
ST_ClusterIntersecting       
ST_ClusterKMeans       
ST_ClusterWithin       
ST_Collect     
ST_CollectionExtract       
ST_CollectionHomogenize       
ST_ConcaveHull       
ST_ConstrainedDelaunayTriangles     
ST_ConvexHull     
ST_CoordDim  
ST_CurveToLine    
ST_DelaunayTriangles     
ST_Difference     
ST_Dimension    
ST_Distance    
ST_DistanceCPA      
ST_DistanceSphere       
ST_DistanceSpheroid       
ST_Dump   
ST_DumpPoints   
ST_DumpRings      
ST_EndPoint    
ST_Envelope      
ST_EstimatedExtent      
ST_Expand     
ST_Extent     
ST_ExteriorRing     
ST_Extrude    
ST_FilterByM       
ST_FlipCoordinates   
ST_Force2D    
ST_ForceCurve     
ST_ForceLHR    
ST_ForcePolygonCCW      
ST_ForcePolygonCW      
ST_ForceRHR     
ST_ForceSFS   
ST_Force3D    
ST_Force3DM      
ST_Force3DZ    
ST_Force4D     
ST_ForceCollection    
ST_FrechetDistance       
ST_GeneratePoints       
ST_GeometricMedian      
ST_GeometryN  
ST_GeometryType    
ST_HasArc     
ST_HausdorffDistance       
ST_InteriorRingN     
ST_InterpolatePoint      
ST_Intersection     
ST_IsClosed   
ST_IsCollection     
ST_IsEmpty     
ST_IsPlanar    
ST_IsPolygonCCW      
ST_IsPolygonCW      
ST_IsRing      
ST_IsSimple     
ST_IsSolid    
ST_IsValid      
ST_IsValidDetail       
ST_IsValidReason       
ST_IsValidTrajectory      
ST_Length     
ST_Length2D       
ST_LengthSpheroid      
ST_LineFromMultiPoint      
ST_LineInterpolatePoint      
ST_LineInterpolatePoints      
ST_LineLocatePoint       
ST_LineMerge       
ST_LineSubstring      
ST_LineToCurve     
ST_LocateAlong       
ST_LocateBetween       
ST_LocateBetweenElevations      
ST_LongestLine       
ST_M     
ST_MakeBox2D       
ST_MakeEnvelope       
ST_MakeLine      
ST_MakePoint      
ST_MakePointM       
ST_MakePolygon      
ST_MakeSolid    
ST_MakeValid      
ST_MaxDistance       
ST_MemSize   
ST_MemUnion      
ST_MinimumBoundingCircle       
ST_MinimumBoundingRadius       
ST_MinimumClearance       
ST_MinimumClearanceLine       
ST_MinkowskiSum       
ST_Multi       
ST_NDims      
ST_NPoints    
ST_NRings     
ST_Node      
ST_Normalize       
ST_NumGeometries   
ST_NumInteriorRing       
ST_NumInteriorRings      
ST_NumPatches    
ST_NumPoints      
ST_OffsetCurve       
ST_Orientation      
ST_OrientedEnvelope       
ST_PatchN    
ST_Perimeter     
ST_Perimeter2D       
ST_Point      
ST_PointN    
ST_PointOnSurface     
ST_Points     
ST_Polygon     
ST_Polygonize       
ST_Project       
ST_QuantizeCoordinates       
ST_RemovePoint      
ST_RemoveRepeatedPoints     
ST_Reverse     
ST_Rotate   
ST_RotateX    
ST_RotateY    
ST_RotateZ   
ST_SRID     
ST_Scale   
ST_Segmentize      
ST_SetEffectiveArea       
ST_SetPoint      
ST_SetSRID      
ST_SharedPaths       
ST_ShiftLongitude    
ST_ShortestLine       
ST_Simplify       
ST_SimplifyPreserveTopology       
ST_SimplifyVW       
ST_Snap       
ST_SnapToGrid      
ST_Split       
ST_StartPoint    
ST_StraightSkeleton    
ST_Subdivide       
ST_Summary   
ST_SwapOrdinates   
ST_SymDifference     
ST_Tesselate    
ST_TileEnvelope       
ST_TransScale     
ST_Transform    
ST_Translate     
ST_UnaryUnion      
ST_Union      
ST_Volume    
ST_VoronoiLines       
ST_VoronoiPolygons       
ST_WrapX      
ST_X     
ST_XMax     
ST_XMin     
ST_Y     
ST_YMax     
ST_YMin     
ST_Z     
ST_ZMax     
ST_ZMin     
ST_Zmflag     
postgis.backend        
postgis.enable_outdb_rasters        
postgis.gdal_datapath        
postgis.gdal_enabled_drivers        
postgis_sfcgal_version     

14.12. 新規作成/機能強化/変更されたPostGIS関数

14.12.1. PostGIS 3.0で新規作成/機能強化された関数

次に示す関数は、新規作成または機能強化されたPostGIS関数です。

PostGIS 3.0で新規作成された関数

  • ST_3DLineInterpolatePoint - Availability: 3.0.0 3次元のラインに沿った内挿点を返します。第2引数はfloat8で0から1の区間で、そのポイントが位置するラインストリングの総延長についての割合です。
  • ST_ConstrainedDelaunayTriangles - Availability: 3.0.0 入力ジオメトリの周りの制約付きドロネー三角形を返します。
  • ST_TileEnvelope - Availability: 3.0 Webメルカトル (SRID:3857)上で XYZタイルを使った矩形ポリゴンを生成します。

PostGIS 3.0で機能強化された関数

  • ST_AsMVT - Enhanced: 3.0 - 地物IDへの対応を追加。 行集合のMapbox Vector Tile表現を返す集約関数です。
  • ST_Contains - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました Bの点がAの外部に無く、かつBの内部の少なくとも一つの点がAの内部にある場合に限って、TRUEを返します。
  • ST_ContainsProperly - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました BがAの内部にインタセクトするが境界 (または外部)にインタセクトしない場合に、TRUEを返します。Aは自身には、ContainsProperlyではありませんが、Containsです。
  • ST_CoveredBy - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました ジオメトリ/ジオグラフィAの点がジオメトリ/ジオグラフィBの外に無い場合に、1 (TRUE)を返します。
  • ST_Covers - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました ジオメトリBにジオメトリAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。
  • ST_Crosses - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました 与えられたジオメトリが共通の内部の点を持ち、かつそうでない点を持つ場合に、TRUEを返します。
  • ST_CurveToLine - Enhanced: 3.0.0 線形化した弧ごとの最小線分数を実装しました。トポロジ的な崩壊を防ぐためです。 CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。
  • ST_Disjoint - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました ジオメトリが「空間的にインタセクトし」ていない、すなわち、空間を共有していない場合に、TRUEを返します。
  • ST_Equals - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました 与えられたジオメトリ表現が同じ場合にTRUEを返します。方向は無視されます。
  • ST_GeneratePoints - Enhanced: 3.0.0 seedパラメータの追加 ポリゴンまたはマルチポリゴンから、元の領域の内部の、乱数で決められた位置に置かれた点からなるマルチポイントに変換します。
  • ST_GeomFromGeoJSON - Enhanced: 3.0.0 パースされたジオメトリのデフォルトのSRIDは、他に指定していない場合には4326となります。 ジオメトリのGeoJSON表現を入力として、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_LocateBetween - Enhanced: 3.0.0 - POLYGON, TIN, TRIANGLEへの対応が追加されました。 指定したM値の範囲内にある要素からなる、派生ジオメトリコレクション値を返します。
  • ST_LocateBetweenElevations - Enhanced: 3.0.0 - POLYGON, TIN, TRIANGLEへの対応が追加されました。 指定したZ値の範囲内にある要素からなる派生ジオメトリ (コレクション)値を返します。
  • ST_Overlaps - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました ジオメトリが共有空間を持ち、同じ次元で、かつ完全には一方に含まれていない場合にTRUEを返します。
  • ST_Relate - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました intersectionMatrixPatternの値について、二つのジオメトリの内部、境界、外部のインタセクションを見て、指定したジオメトリがもうひとつのジオメトリと空間的に関係している場合に、TRUEを返します。intersectionMatrixPatternが無い場合には、二つのジオメトリについての最大のintersectionMatrixPatternを返します。
  • ST_Segmentize - Enhanced: 3.0.0 ジオグラフィの分割において、現在は、同じ長さに分割しています。 与えた距離を超える線分を持たないよう変更したジオメトリ/ジオグラフィを返します。
  • ST_Touches - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました ジオメトリが共通のポイントを少なくとも一つ持ち、かつ内部でインタセクトしない場合に、TRUEを返します。
  • ST_Within - Enhanced: 3.0.0 GEOMETRYCOLLECTIONへの対応が可能となりました ジオメトリAが完全にジオメトリBの内側にある場合にTRUEを返します。

PostGIS 3.0で変更された関数

  • PostGIS_Extensions_Upgrade - Changed: 3.0.0 緩いエクステンションを再パッケージし、また、postgis_rasterに対応しました。 インストールされたPostGISエクステンション (例: postgis_raster, postgis_topology, postgis_sfcgal)について、インストールされている最新版にアップグレードします。
  • ST_3DDistance - Changed: 3.0.0 - SFCGAL版は削除されました 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。
  • ST_3DIntersects - Changed: 3.0.0 SFCGALバックエンドが削除され、GEOSバックエンドではTINに対応しました。 ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。
  • ST_Area - Changed: 3.0.0 - SFCGALに依存しなくなりました。 ポリゴンジオメトリの面積を返します。
  • ST_AsGeoJSON - Changed: 3.0.0 レコードの入力に対応しました GeoJSON要素としてジオメトリを返します。
  • ST_AsGeoJSON - Changed: 3.0.0 EPSG:4326以外の場合のSRID出力 GeoJSON要素としてジオメトリを返します。
  • ST_Distance - Changed: 3.0.0 - SFCGALに依存しなくなりました。 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。
  • ST_Intersection - Changed: 3.0.0 SFCGAL非依存になりました。 (T) geomAとgeomBの共有する部分を表現するジオメトリを返します。
  • ST_Intersects - Changed: 3.0.0 SFCGAL版が削除されました。 ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。
  • ST_Union - Changed: 3.0.0 SFCGAL非依存になりました。 ジオメトリの結合の点集合を表現するジオメトリを返します。

14.12.2. PostGIS 2.5で新規作成/機能強化された関数

次に示す関数は、新規作成または機能強化されたPostGIS関数です。

PostGIS 2.5で新規作成された関数

  • PostGIS_Extensions_Upgrade - Availability: 2.5.0 インストールされたPostGISエクステンション (例: postgis_raster, postgis_topology, postgis_sfcgal)について、インストールされている最新版にアップグレードします。
  • ST_Angle - Availability: 2.5.0 三つのポイントまたは二つのベクタ (4ポイントまたは2ライン)の間の角度を返します。
  • ST_AsHexWKB - Availability: 2.5.0 Well-Known Binary (WKB)ラスタを16進数表現で返します。
  • ST_BandFileSize - Availability: 2.5.0 ファイルシステムに格納されているバンドのファイルサイズを返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
  • ST_BandFileTimestamp - Availability: 2.5.0 ファイルシステムに格納されているバンドのファイルタイムスタンプ返します。バンド番号が指定されていない場合には、1番と仮定します。
  • ST_ChaikinSmoothing - Availability: 2.5.0 チャイキンのアルゴリズムを使って、与えられたジオメトリの「平滑化された」ものを返します。
  • ST_FilterByM - Availability: 2.5.0 M値に基づく頂点のフィルタリングを行います。
  • ST_Grayscale - Availability: 2.5.0 元のラスタと指定したバンドを赤、緑、青バンドとして一つの8BUIバンドを持つラスタを生成します。
  • ST_LineInterpolatePoints - Availability: 2.5.0 線に沿った内挿点を一つ以上返します。
  • ST_OrientedEnvelope - Availability: 2.5.0 ジオメトリを囲む最小の回転四角形を返します。
  • ST_QuantizeCoordinates - Availability: 2.5.0 座標値の最下位ビットを0にします。
  • ST_RastFromHexWKB - Availability: 2.5.0 Well-Knownバイナリ (WKB)ラスタの16進数表現からラスタを返します。
  • ST_RastFromWKB - Availability: 2.5.0 Well-Known Binary (WKB)ラスタからラスタ値を返します。
  • ST_SetBandIndex - Availability: 2.5.0 データベース外バンドの外部バンド番号の更新
  • ST_SetBandPath - Availability: 2.5.0 データベース外バンドの外部パスとバンド番号を更新します。

PostGIS 2.5で機能強化された関数

  • ST_AsBinary/ST_AsWKB - Enhanced: 2.5.0 ST_AsWKBの追加 ラスタのWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsMVT - Enhanced: 2.5.0 - パラレルクエリへの対応の追加。 行集合のMapbox Vector Tile表現を返す集約関数です。
  • ST_AsText - Enhanced: 2.5 - 精度の任意引数が導入されました。 ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_BandMetaData - Enhanced: 2.5.0 outdbラスタにoutdbbandnum, filesizeとfiletimestampを取り入れました。 指定したラスタバンドの基本的なメタデータを返します。バンド番号を指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_Buffer - Enhanced: 2.5.0 - ST_Bufferのジオメトリ対応版が強化され、バッファを施す側をside=both|left|rightで指定できるようになりました。 (T) このジオメトリからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリを返します。
  • ST_GeomFromGeoJSON - Enhanced: 2.5.0 JSONとJSONBの入力を受け付けるようになりました。 ジオメトリのGeoJSON表現を入力として、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GeometricMedian - Enhanced: 2.5.0 ポイントの重みとしてのM値の対応が追加されました。 マルチポイントの幾何学的中央値を返します。
  • ST_Intersects - Enhanced: 2.5.0 ジオメトリコレクションに対応しました。 ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。
  • ST_OffsetCurve - Enhanced: 2.5 - GEOMETRYCOLLECTIONとULTILINESTRINGへの対応追加 与えられた距離と方面に入力ラインをずらしたラインを返します。中心線と平行する線を引く際に使えます。
  • ST_Scale - Enhanced: 2.5.0 局所原点 (originパラメータ)を使った拡大縮小への対応を導入しました。 与えた係数でジオメトリを拡大縮小します。
  • ST_Split - Enhanced: 2.5.0 マルチラインによるポリゴンの分割に対応するようになりました。 ジオメトリを分割したジオメトリのコレクションを返します。
  • ST_Subdivide - Enhanced: 2.5.0 ポリゴン分割で存在するポイントを再利用して頂点数の最小値を8から5に変更。 指定した数より多い頂点を持たないジオメトリの集合を返します。

PostGIS 2.5で変更された関数

  • ST_GDALDrivers - Changed: 2.5.0 - can_readカラムとcan_writeカラムを追加 使用しているGDALライブラリが対応するラスタ書式の一覧を返します。この一覧でcan_write=TrueとなっているものだけがST_AsGDALRasterで使えます。

14.12.3. PostGIS 2.4で新規作成/機能強化された関数

次に示す関数は、新規作成または機能強化されたPostGIS関数です。

PostGIS 2.4で新規作成された関数

  • ST_AsGeobuf - Availability: 2.4.0 行集合のGeobuf表現を返します。
  • ST_AsMVT - Availability: 2.4.0 行集合のMapbox Vector Tile表現を返す集約関数です。
  • ST_AsMVTGeom - Availability: 2.4.0 ジオメトリをMapbox Vector Tileの座標空間に変換します。
  • ST_Centroid - Availability: 2.4.0 ジオグラフィが導入されました。 ジオメトリの幾何学的重心を返します。
  • ST_ForcePolygonCCW - Availability: 2.4.0 全ての外環を反時計回りに、全ての内環を時計回りに、それぞれ強制します。
  • ST_ForcePolygonCW - Availability: 2.4.0 全ての外環を時計回りに、全ての内環を反時計回りに、それぞれ強制します。
  • ST_FrechetDistance - Availability: 2.4.0 - GEOS 3.7.0以上が必要です。 二つのジオメトリのフレシェ距離を返します。
  • ST_IsPolygonCCW - Availability: 2.4.0 ポリゴンが反時計回りの外環を持っていて、時計回りの内環を持っているかをテストします。
  • ST_IsPolygonCW - Availability: 2.4.0 ポリゴンが時計回りの外環を持っていて、反時計回りの内環を持っているかをテストします。
  • ST_MakeEmptyCoverage - Availability: 2.4.0 空のラスタタイルのグリッドでジオリファレンスを施されている領域を生成します。

PostGIS 2.4で機能強化された関数

全てのPostGIS集約関数はパラレル安全のラベル付けが施されます。これにより、並列処理を使用できるクエリプランで使うことができるようになります。

PostGIS 2.4.1のpostgis_tiger_geocoderはTiger 2017データをロードするように設定されています。必要に応じて、zip code 5-digit tabulation (zcta)をLoader_Generate_Nation_Scriptの一部としてロードすることができます。

  • Loader_Generate_Nation_Script - Enhanced: 2.4.1 ZCTA5 (Zip Code 5 Tabulation Area)ロード手順は修正され、有効になった時に、ZCTA5データは、国スクリプトのロードの一部として、zcta5_allという名前の単一テーブルにロードされます。 指定したプラットフォーム用の、国と州のルックアップテーブルをロードするシェルスクリプトを生成します。
  • Normalize_Address - Enhanced: 2.4.0 norm_addyオブジェクトにzip4とaddress_alphanumericが追加されました。 文字列で住所が与えられると、道路後置辞、前置辞、正規化された種別、番地、ストリート名等をフィールドに分けて持つnorm_addy複合型を返します。tiger_geocoderに同梱されているルックアップデータで動作します (Tigerデータ自体は不要です)。
  • Pagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。 - Enhanced: 2.4.0 norm_addyオブジェクトにzip4とaddress_alphanumericが追加されました。 文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。
  • Reverse_Geocode - Enhanced: 2.4.1 ZCTA5データセットを追加でロードする場合には、reverse_geocode関数は、特定の州データがロードされていなくても、州とZIPを解決することができます。ZTCA5データのロードに関する詳細についてはを参照して下さい。 登録されている空間参照系に基づくポイントジオメトリを引数に取り、理論的に可能性のある住所の配列と交差するストリートの配列を一つのレコードで返します。include_strnum_range = trueの場合には、交差するストリートに番地範囲を追加します。
  • ST_AsTWKB - Enhanced: 2.4.0 メモリと速度の改善。 TWKB (Tiny Well-Known Binary)としてジオメトリを出力します。
  • ST_Covers - Enhanced: 2.4.0 ジオグラフィ型を使う形式においてポリゴンの中のポリゴンとポリゴンの中のラインストリングへの対応を追加 ジオメトリBにジオメトリAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。
  • ST_CurveToLine - Enhanced: 2.4.0 最大距離差による許容範囲と最大角度による許容範囲に対応し、対称出力に対応しました。 CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。
  • ST_Project - Enhanced: 2.4.0 負の距離と非正規化方位を許容するようになりました 始点から距離と方位で算出されたポイントを返します。
  • ST_Reverse - Enhanced: 2.4.0 曲線対応が導入されました。 頂点の順序を逆にしたジオメトリを返します。

PostGIS 2.4で変更された関数

全てのPostGIS集約関数はパラレル安全のラベル付けが施されます。これにより集約関数の削除と再作成が強制的に行われます。この際、ユーザ定義のビューまたはSQL関数がPostGIS集約関数に依っている場合に失敗することがあります。

  • = - Changed: 2.4.0, 以前の版では、ジオメトリ自体の等価性でなくバウンディングボックスが等価かどうかを見ていました。バウンディングボックスが等価かどうかを知る必要がある場合には、替わりにを使います。 ジオメトリ/ジオグラフィ Aの座標と座標の並び順がジオメトリ/ジオグラフィ Bと同じ場合にTRUEを返します。
  • ST_Node - Changed: 2.4.0 この関数は内部でGEOSUnaryUnionの替わりにGEOSNodeを使用しています。ラインストリングの並び順と方向がPostGIS 2.4より前のものと違うことになるかも知れません。 ラインストリングの集合にノードを作成します。

14.12.4. PostGIS 2.3で新規作成/機能強化された関数

次に示す関数は、新規作成または機能強化されたPostGIS関数です。

[注記]

PostGIS 2.3.0: PostgreSQL 9.6以上で、並列クエリに対応します。

[注記]

PostGIS 2.3.0:データベースのリストアにおける問題を低減するために、PostGISエクステンションの全ての関数に対してスキーマ修飾を可能にしました。

[注記]

PostGIS 2.3.0: PostgreSQL 9.4以上で、BRINインデックスに対応します。「BRINインデックス」を参照して下さい。

[注記]

PostGIS 2.3.0: Tigerジオコーダは、TIGER 2016データで動作するように更新されました。

PostGIS 2.3で新規作成された関数

  • &&&(geometry,gidx) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 ジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)とインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(gidx,geometry) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)がジオメトリの (キャッシュされている)n次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&&(gidx,gidx) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,box2df) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)が相互にインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(box2df,geometry) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスがジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&(geometry,box2df) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,box2df) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 二つの単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • @(box2df,geometry) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)がジオメトリの2次元バウンディングボックスに包含される場合にTRUEを返します。
  • @(geometry,box2df) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 ジオメトリの2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)に包含される場合にTRUEを返します。
  • Populate_Topology_Layer - Availability: 2.3.0 テーブルからメタデータを読み、topology.layerテーブルに不足しているものを追加します。
  • ST_ClusterDBSCAN - Availability: 2.3.0 入力ジオメトリごとにDBSCANアルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。
  • ST_ClusterKMeans - Availability: 2.3.0 入力ジオメトリごとにk平均法アルゴリズムを使ってクラスタ番号を返すウィンドウ関数です。
  • ST_GeneratePoints - Availability: 2.3.0 ポリゴンまたはマルチポリゴンから、元の領域の内部の、乱数で決められた位置に置かれた点からなるマルチポイントに変換します。
  • ST_GeometricMedian - Availability: 2.3.0 マルチポイントの幾何学的中央値を返します。
  • ST_MakeLine - Availability: 2.3.0 - マルチポイントの入力要素に対応するようになりました。 ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。
  • ST_MinimumBoundingRadius - Availability: 2.3.0 ジオメトリを完全に包含する最小円の中心ポイントと半径を返します。
  • ST_MinimumClearance - Availability: 2.3.0 ジオメトリのクリアランスの最小値を返します。この値はジオメトリのロバスト性を示すものです。
  • ST_MinimumClearanceLine - Availability: 2.3.0 - GEOS 3.6.0以上が必要です。 ジオメトリの最小クリアランスを示す、2点のラインストリングを返します。
  • ST_Normalize - Availability: 2.3.0 標準的な形式に変えたジオメトリを返します。
  • ST_Points - Availability: 2.3.0 ジオメトリの全ての座標を含むマルチポイントを返します。
  • ST_VoronoiLines - Availability: 2.3.0 ジオメトリの頂点からボロノイ図のセル間の境界を返します。
  • ST_VoronoiPolygons - Availability: 2.3.0 ジオメトリの頂点からボロノイ図のセルを返します。
  • ST_WrapX - Availability: 2.3.0 ジオメトリをX値で回り込ませます。
  • TopoGeom_addElement - Availability: 2.3 TopoGeometryの定義に要素を追加します。
  • TopoGeom_remElement - Availability: 2.3 TopoGeometryの定義から要素を削除します。
  • ~(box2df,box2df) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 二つの単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)の一方がもう一方を包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(box2df,geometry) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 単精度浮動小数点数による2次元バウンディングボックス (BOX2DF)をジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが包含する場合にTRUEを返します。
  • ~(geometry,box2df) - Availability: 2.3.0 BRIN (Block Range INdexes)が導入されました。PostgreSQL 9.5以上が必要です。 ジオメトリの (キャッシュされている)2次元バウンディングボックスが単精度浮動小数点数によるn次元バウンディングボックス (GIDX)を包含する場合にTRUEを返します。

PostGIS 2.3で機能強化された関数

  • ST_Contains - Enhanced: 2.3.0 PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。
  • ST_Covers - Enhanced: 2.3.0 ジオメトリについて、PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。
  • ST_Expand - Enhanced: 2.3.0 異なる次元の異なる量によるボックスの拡張に対応するようになりました。
  • ST_Intersects - Enhanced: 2.3.0 PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。
  • ST_Segmentize - Enhanced: 2.3.0 ジオグラフィの分割において、現在は、同じ長さに分割しています。
  • ST_Transform - Enhanced: 2.3.0 直接のPROJ.4文字列への対応が導入されました。
  • ST_Within - Enhanced: 2.3.0 ジオメトリについて、PIP short-circuit (ポリゴンとポイントに限定した高速判定)を少ないポイントからなるマルチポイントに対応することができるよう拡張しました。以前の版ではポリゴンとポイントの組み合わせにだけ対応していました。

14.12.5. PostGIS 2.2で新規作成/機能強化された関数

次に示す関数は、追加または機能強化されたPostGIS関数です。

[注記]

postgis_sfcgalは、現在はエクステンションとしてインストールできます。CREATE EXTENSION postgis_sfcgal;とします。

[注記]

PostGIS 2.2.0:Tigerジオコーダは、TIGER 2015データで動作するように更新されました。

[注記]

住所正規化のための address_standardizer, address_standardizer_data_us エクステンションの詳細情報については12章住所標準化を参照して下さい。

[注記]

トポロジの多くの関数は、性能向上のためにC関数で再記述されました。

PostGIS 2.2で新規作成された関数

  • ST_3DDifference - Availability: 2.2.0 3次元の差分を計算します。
  • ST_3DUnion - Availability: 2.2.0 3次元の結合を計算します。
  • ST_ApproximateMedialAxis - Availability: 2.2.0 面ジオメトリの近似的な中心軸を計算します。
  • ST_AsEncodedPolyline - Availability: 2.2.0 ラインストリングジオメトリから符号化したポリラインを返します。
  • ST_AsTWKB - Availability: 2.2.0 TWKB (Tiny Well-Known Binary)としてジオメトリを出力します。
  • ST_BoundingDiagonal - Availability: 2.2.0 ジオメトリのバウンディングボックスの対角線を返します。
  • ST_CPAWithin - Availability: 2.2.0 二つのトラジェクトリの最接近点が指定した距離内にある場合にはtrueを返します。
  • ST_ClipByBox2D - Availability: 2.2.0 長方形内に落ちるジオメトリの一部を返します。
  • ST_ClosestPointOfApproach - Availability: 2.2.0 二つのトラジェクトリに沿って補間された、最近点のM値を返します。
  • ST_ClusterIntersecting - Availability: 2.2.0 入力ジオメトリを接続関係にある集合にクラスタリングする集約関数です。
  • ST_ClusterWithin - Availability: 2.2.0 入力ジオメトリを空間距離でクラスタリングする集約関数です。
  • ST_CountAgg - Availability: 2.2.0 集約関数です。ラスタ集合の与えられたバンドのピクセル数を返します。バンドが指定されていない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。
  • ST_CreateOverview - Availability: 2.2.0 与えられたラスタカバレッジから解像度を落としたものを生成します。
  • ST_DistanceCPA - Availability: 2.2.0 二つのトラジェクトリの最接近する時の距離を返します。
  • ST_ForceCurve - Availability: 2.2.0 該当する場合は、ジオメトリを曲線タイプに変換します。
  • ST_IsPlanar - Availability: 2.2.0: これは2.1.0のマニュアルに記述されていましたが、2.1版では偶然に外れてしまいました。 サーフェスが平面であるかないかをチェックします。
  • ST_IsSolid - Availability: 2.2.0 ジオメトリが立体であるかどうかをテストします。妥当性チェックは行いません。
  • ST_IsValidTrajectory - Availability: 2.2.0 ジオメトリが妥当なトラジェクトリの場合にはtrueを返します。
  • ST_LineFromEncodedPolyline - Availability: 2.2.0 エンコード化ポリラインからラインストリングを生成します。
  • ST_MakeSolid - Availability: 2.2.0 ジオメトリを立体にキャストします。チェックはしません。妥当な立体を得るには、入力ジオメトリは閉じた多面体サーフェスか閉じたTINでなければなりません。
  • ST_MapAlgebra (コールバック関数版) - Availability: 2.2.0: マスクが追加されました。 コールバック関数版 - 一つ以上の入力ラスタ、バンドインデクスと一つのユーザ定義コールバック関数から、一つのバンドからなるラスタを返します。
  • ST_MemSize - Availability: 2.2.0 ラスタが取る領域の合計をバイト単位で返します。
  • ST_RemoveRepeatedPoints - Availability: 2.2.0 入力ジオメトリから重複ポイントを除いたものを返します。
  • ST_Retile - Availability: 2.2.0 任意のタイル化されたラスタカバレッジから構成されたタイルの集合を返します。
  • ST_SetEffectiveArea - Availability: 2.2.0 個々の頂点について有効範囲を設定し、M値として保存します。M値でフィルタリングすると、単純化したジオメトリを生成できます。
  • ST_SimplifyVW - Availability: 2.2.0 Visvalingam-Whyattアルゴリズムを用いて、入力ジオメトリを「簡略化」したジオメトリを返します。
  • ST_Subdivide - Availability: 2.2.0 指定した数より多い頂点を持たないジオメトリの集合を返します。
  • ST_SummaryStatsAgg - Availability: 2.2.0 集約関数です。ラスタ集合の指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_SwapOrdinates - Availability: 2.2.0 与えられたジオメトリにおいて与えられた座標の値を入れ替えたジオメトリを返します。
  • ST_Volume - Availability: 2.2.0 3次元立体の体積を計算します。面ジオメトリは (閉じていても)0を返します。
  • postgis.enable_outdb_rasters - Availability: 2.2.0 データベース外ラスタのバンドにアクセスできるようにする、真偽型のコンフィギュレーションオプション。
  • postgis.gdal_datapath - Availability: 2.2.0 GDALのGDAL_DATAオプションの値を設定するためのコンフィギュレーションオプションです。設定しない場合には、GDAL_DATA環境変数が使われます。
  • postgis.gdal_enabled_drivers - Availability: 2.2.0 PostGIS環境でGDALドライバを有効にするコンフィギュレーションオプションです。GDALコンフィギュレーション変数GDAL_SKIPに影響を与えます。

PostGIS 2.2で機能強化された関数

  • AsTopoJSON - Enhanced: 2.2.1 点入力に対応するようになりました
  • ST_Area - Enhanced: 2.2.0 - 精度とロバスト性の向上のためにGeographicLibを使って回転楕円体面上での計測を行うようにしています。この新機能を使うには、Proj 4.9.0以上が必要です。
  • ST_AsX3D - Enhanced: 2.2.0: GeoCoordinatesと軸 (x/y, 経度/緯度)の反転に対応しました。詳細はoptionsを見て下さい。
  • ST_Azimuth - Enhanced: 2.2.0 精度とロバスト性向上のために回転楕円体面上の計測をGeographicLibで行うようにしました。この新機能を使うには、Proj 4.9.0以上が必要です。
  • ST_Distance - Enhanced: 2.2.0 - 精度とロバスト性の向上のためにGeographicLibを使って回転楕円体面上での計測を行うようにしています。この新機能を使うには、Proj 4.9.0以上が必要です。
  • ST_Scale - Enhanced: 2.2.0 全ての次元の拡大縮小 (factorパラメータ)への対応が導入されました。
  • ST_Split - Enhanced: 2.2.0 ライン分割をマルチライン、マルチポイントまたはポリゴンもしくはマルチポリゴンの境界で行えるようにしました。
  • ST_Summary - Enhanced: 2.2.0 TINと曲線の対応が追加されました。
  • <-> - Enhanced: 2.2.0 ジオメトリとジオグラフィとのKNN (k近傍法)の動作が本当のものになりました。ジオグラフィのKNNは回転楕円体面上でなく球面上の計算となることに注意して下さい。PostgreSQL 9.4以下では、ジオグラフィに対応していますが、バウンディングボックスの重心に対応するだけです。

14.12.6. PostGIS 2.2で大幅に変更された関数

次に示す関数は、PostGIS 2.2で、たぶん大幅に変更されたものです。これらを使用している場合には、既存のコードを確認する必要があるかも知れません。

  • Get_Geocode_Setting - Changed: 2.2.0 : デフォルト設定をgeocode_settingsに保存するようにしました。ユーザが設定したものだけがgeocode_settings内にあります。
  • ST_3DClosestPoint - Changed: 2.2.0 - 二つの2次元ジオメトリが入力である場合には、2次元ポイントが返ります (古い挙動では、存在しないZの値について0を仮定していました)。2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。
  • ST_3DDistance - Changed: 2.2.0 - 2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。
  • ST_3DLongestLine - Changed: 2.2.0 - 二つの2次元ジオメトリが入力である場合には、2次元ポイントが返ります (古い挙動では、存在しないZの値について0を仮定していました)。2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。
  • ST_3DMaxDistance - Changed: 2.2.0 - 2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。
  • ST_3DShortestLine - Changed: 2.2.0 - 二つの2次元ジオメトリが入力である場合には、2次元ポイントが返ります (古い挙動では、存在しないZの値について0を仮定していました)。2次元と3次元の場合には、もはや、存在しないZの値について0を仮定しません。
  • ST_DistanceSphere - Changed: 2.2.0 前の版ではこの関数はST_Distance_Sphereと呼ばれていました。
  • ST_DistanceSpheroid - Changed: 2.2.0 前の版ではこの関数はST_Distance_Sphereと呼ばれていました。
  • ST_Equals - Changed: 2.2.0 この関数は、どちらのジオメトリも不正であっても、バイナリで同じ場合ならTRUEを返します。
  • ST_LengthSpheroid - Changed: 2.2.0 これより前の版では、これはST_Length_Spheroidと呼ばれ、ST_3DLength_Spheroidという別名を持っていました。
  • ST_MemSize - Changed: 2.2.0 命名規則に従うためにST_MemSizeに変更しました。以前の版では、この関数はST_Mem_Sizeと呼ばれていました。古い名前は非推奨ですが現在のところは有効です。
  • ST_PointInsideCircle - Changed: 2.2.0 以前の版ではST_Point_Inside_Circleと呼ばれていました。
  • ValidateTopology - Changed: 2.2.0 エラーの記述と矛盾しないように'edge crosses node'のid1とid2の値が入れ替わっています。
  • <-> - Changed: 2.2.0 PostgreSQL 9.5では、古いハイブリッド書式は遅くなりる可能性があります。そのため、PostGIS 2.2以上かつPostgreSQL 9.5以上においてのみ動作させる場合には、そのやり方をり除きたくなるでしょう。

14.12.7. PostGIS 2.1で新規作成/機能強化された関数

次に示す関数は、追加または機能強化されたPostGIS関数です。

[注記]

トポロジの効率が改善されています。詳細情報については11章トポロジを参照して下さい。

[注記]

バグ訂正 (特にバンド外ラスタ)、多くの新しい関数 (しばしばユーザが共通のタスクを果たすために記述するコードを短くできます)、ラスタ機能における大規模の速度改善があります。詳細情報については9章ラスタ リファレンスを参照して下さい。

[注記]

PostGIS 2.1.0: Tigerジオコーダは、TIGER 2012データで動作するように更新されました。また、デバッグと格付け設定変更のためにgeocode_settingsが追加され、ローダのロード量を抑制して、現在はロードするべきテーブルをダウンロードするだけになりました。PostGIS 2.1.1: Tigerジオコーダは、TIGER 2013データで動作するように更新されました。詳細情報については、「Tigerジオコーダ」を参照して下さい。

PostGIS 2.1で新規作成された関数

  • = - Availability: 2.1.0 AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • AsTopoJSON - Availability: 2.1.0 opoGeometryのTopoJSON表現を返します。
  • Drop_Nation_Tables_Generate_Script - Availability: 2.1.0 指定したスキーマ内のテーブルのうち、county_all, state_allまたは、county or stateを削除するスクリプトを生成します。
  • Get_Geocode_Setting - Availability: 2.1.0 tiger.geocode_settingsテーブルに格納されている設定のうち指定したものの値を返します。
  • Loader_Generate_Nation_Script - Availability: 2.1.0 指定したプラットフォーム用の、国と州のルックアップテーブルをロードするシェルスクリプトを生成します。
  • Pagc_Normalize_Address文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。 - Availability: 2.1.0 文字列のストリート住所を与えると、道路後置辞、前置辞、標準タイプ、番地、ストリート名等を複数フィールドに分解して持つnorm_addy複合型を返します。この関数は、tiger_geocoder同梱のルックアップテーブルだけを使います (Tigerデータは不要です)。住所標準化エクステンションが必要です。
  • ST_3DArea - Availability: 2.1.0 3次元の面ジオメトリの面積を計算します。立体の場合は0を返します。
  • ST_3DIntersection - Availability: 2.1.0 3次元のインタセクトした (共有する)部分を計算します。
  • ST_Box2dFromGeoHash - Availability: 2.1.0 GeoHash文字列からBOX2Dを返します。
  • ST_ColorMap - Availability: 2.1.0 元のラスタと指定したバンドから4個までの8BUIバンド (grayscale, RGB, RGBA)からなる新しいラスタを生成します。
  • ST_Contains - Availability: 2.1.0 rastAの外にrastBの点が無く、rastAの内部にrastBの内部の点が一つ以上ある場合にTRUEを返します。
  • ST_ContainsProperly - Availability: 2.1.0 rastBがrastAの内部でインタセクトし、かつrastAの境界とも外部ともインタセクトしない場合にTRUEを返します。
  • ST_CoveredBy - Availability: 2.1.0 rastAがrastBの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。
  • ST_Covers - Availability: 2.1.0 rastBがrastAの外部に点を持たない場合にTRUEを返します。
  • ST_DFullyWithin - Availability: 2.1.0 rastAとrastBが指定した距離内に完全に収まる場合にTRUEを返します。
  • ST_DWithin - Availability: 2.1.0 rastAとrastBが指定した距離内にある場合にTRUEを返します。
  • ST_DelaunayTriangles - Availability: 2.1.0 与えられたポイントの周りのドロネー三角形を返します。
  • ST_Disjoint - Availability: 2.1.0 rastAがrastBとインタセクトしない場合にTRUEを返します。
  • ST_DumpValues - Availability: 2.1.0 指定したバンドの値を2次元で得ます。
  • ST_Extrude - Availability: 2.1.0 関連するボリュームにサーフェスを押し出します。
  • ST_ForceLHR - Availability: 2.1.0 LHR (Left Hand Rule)方向に強制します。
  • ST_FromGDALRaster - Availability: 2.1.0 対応するGDALラスタファイルからラスタを返します。
  • ST_GeomFromGeoHash - Availability: 2.1.0 GeoHash文字列からジオメトリを返します。
  • ST_InvDistWeight4ma - Availability: 2.1.0 近隣のピクセル値の内挿補間を行うラスタ処理関数です。
  • ST_MapAlgebra (コールバック関数版) - Availability: 2.1.0 コールバック関数版 - 一つ以上の入力ラスタ、バンドインデクスと一つのユーザ定義コールバック関数から、一つのバンドからなるラスタを返します。
  • ST_MapAlgebra (数式版) - Availability: 2.1.0 数式版 - 一つか二つの入力ラスタ、バンド番号、一つ以上のユーザ定義SQL式から一つのバンドを持つラスタを返します。
  • ST_MinConvexHull - Availability: 2.1.0 NODATA値を除いたラスタの凸包ジオメトリを返します。
  • ST_MinDist4ma - Availability: 2.1.0 対象ピクセルと値を持つ近隣ピクセルとの最短距離をピクセル単位で返すラスタ処理関数です。
  • ST_MinkowskiSum - Availability: 2.1.0 ミンコフスキー和を求めます。
  • ST_NearestValue - Availability: 2.1.0 与えられたバンドの、columnxとrowyで指定されるか、またはラスタと同じ空間参照系で表現されたポイントで指定されたピクセルに最も近いNODATAでない値を返します。
  • ST_Neighborhood - Availability: 2.1.0 与えられたバンドのcolumnX, columnYか、ラスタと同じ空間参照系のジオメトリポイントで指定されたピクセルの周囲にある、NODATAでない2次元倍精度浮動小数点数配列を返します。
  • ST_NotSameAlignmentReason - Availability: 2.1.0 ラスタが同じアラインメントを持つかどうか、また、持たない場合にはその理由を示す文字列を返します。
  • ST_Orientation - Availability: 2.1.0 サーフェスの方向を判定します。
  • ST_Overlaps - Availability: 2.1.0 rastAとrastBがインタセクトして、かつ一方がもう一方に完全には包含されない場合にはTRUEを返します。
  • ST_PixelAsCentroid - Availability: 2.1.0 ピクセルで表現される面の重心 (ポイントジオメトリ)を返します。
  • ST_PixelAsCentroids - Availability: 2.1.0 全てのピクセルについて重心 (ポイントジオメト)リを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルで表現される面の重心です。
  • ST_PixelAsPoint - Availability: 2.1.0 ピクセルの左上隅のポイントジオメトリを返します。
  • ST_PixelAsPoints - Availability: 2.1.0 全てのピクセルについてポイントジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。ポイントジオメトリの座標はピクセルの左上隅です。
  • ST_PixelOfValue - Availability: 2.1.0 検索値と同じ値を持つピクセルのcolumnx, rowyピクセル座標を得ます。
  • ST_PointFromGeoHash - Availability: 2.1.0 GeoHash文字列からポイントを返します。
  • ST_RasterToWorldCoord - Availability: 2.1.0 ラスタの指定した列と行における左上隅の地理座標X値とY値 (経度と緯度)を返します。列と行の番号は1始まりです。
  • ST_Resize - Availability: 2.1.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。 ラスタを新しい幅、高さにサイズ再設定を行います。
  • ST_Roughness - Availability: 2.1.0 DEMの「粗度」を計算したラスタを返します。
  • ST_SetValues - Availability: 2.1.0 与えられたバンドに複数の値を設定して、変更されたラスタを返します。
  • ST_Simplify - Availability: 2.1.0 与えたTopoGeometryを「シンプル化した」ジオメトリを返します。ダグラス-ポーカーのアルゴリズムを使います。
  • ST_StraightSkeleton - Availability: 2.1.0 ジオメトリからストレートスケルトンを計算します。
  • ST_Summary - Availability: 2.1.0 ラスタの中身の概要が文字列で返されます。
  • ST_TPI - Availability: 2.1.0 地形的位置指数を計算したラスタを返します。
  • ST_TRI - Availability: 2.1.0 起伏指標を計算したラスタを返します。
  • ST_Tesselate - Availability: 2.1.0 ポリゴンまたは多面体サーフェスのテッセレーションを計算し、TINまたはTINコレクションを返します。
  • ST_Tile - Availability: 2.1.0 求められた出力ラスタのピクセル数に基づいて入力ラスタを分割した結果のラスタ集合を返します。
  • ST_Touches - Availability: 2.1.0 rastAとrastBが少なくとも一つの共通の点を持ち、かつ二つのラスタの内部同士がインタセクトしない場合にTRUEを返します。
  • ST_Union - Availability: 2.1.0 ST_Union(rast, unionarg)の形式が導入されました。 ラスタタイルの集合を結合して1以上のバンドからなる単一ラスタを返します。
  • ST_Within - Availability: 2.1.0 rastAがrastBの外部に点を持たず、rastAの内部の少なくとも一つの点がrastBの内部にある場合にTRUEを返します。
  • ST_WorldToRasterCoord - Availability: 2.1.0 ラスタの空間参照系による地理座標のX値とY値 (経度と緯度)またはポイントジオメトリに対応するピクセルの左上隅を返します。
  • Set_Geocode_Setting - Availability: 2.1.0 ジオコーダ関数の振る舞いに影響を与える設定を行います。
  • UpdateRasterSRID - Availability: 2.1.0 ユーザが指定したカラムとテーブルにあるラスタの全てについてSRIDを変更します。
  • clearTopoGeom - Availability: 2.1 TopoGeometryの中身を消去します。
  • postgis.backend - Availability: 2.1.0 GEOSとSFCGALで重複する関数を提供するバックエンドです。GEOSまたはSFCGALを選択します。デフォルトはGEOSです。
  • postgis_sfcgal_version - Availability: 2.1.0 使用しているSFCGALの版を返します

PostGIS 2.1で機能強化された関数

  • ST_AddBand - Enhanced: 2.1.0 addbandarg対応が追加されました。
  • ST_AddBand - Enhanced: 2.1.0 out-dbバンドが追加されました。
  • ST_AsBinary/ST_AsWKB - Enhanced: 2.1.0 outasinの追加
  • ST_Aspect - Enhanced: 2.1.0 ST_MapAlgebra()を使用するようにし、interpolate_nodata任意引数を追加しました。
  • ST_Clip - Enhanced: 2.1.0 C言語で記述されました
  • ST_Distinct4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_HillShade - Enhanced: 2.1.0 ST_MapAlgebra()を使用するようにし、interpolate_nodata任意引数を追加しました。
  • ST_Max4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_Mean4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_Min4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_PixelAsPolygons - Enhanced: 2.1.0 任意引数exclude_nodata_valueが追加されました。
  • ST_Polygon - Enhanced: 2.1.0 速度を改善し (完全にC言語で記述しました)、確実に妥当なマルチポリゴンを返すようにしました。
  • ST_Range4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_SameAlignment - Enhanced: 2.1.0 集約関数版の追加
  • ST_SetGeoReference - Enhanced: 2.1.0 ST_SetGeoReference(raster, double precision, ...)形式を追加しました。
  • ST_SetValue - Enhanced: 2.1.0 ST_SetValueでジオメトリを用いる形式が、ポイントだけでなくあらゆるジオメトリタイプに対応するようになりました。ジオメトリを用いる形式はST_SetValuesのgeomval[]を用いる形式をラップしたものです。
  • ST_Slope - Enhanced: 2.1.0 ST_MapAlgebra()を使用するようにし、units, scale, interpolate_nodata任意引数を追加しました。
  • ST_StdDev4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_Sum4ma - Enhanced: 2.1.0 二つ目の形式の追加
  • ST_Transform - Enhanced: 2.1.0 ST_Tranfrorm(rast, alignto)の形式を追加しました。
  • ST_Union - Enhanced: 2.1.0 速度が改善されました (完全にC言語で記述しました)
  • ST_Union - Enhanced: 2.1.0 ST_Union(rast) (一つ目の形式)で、全ての入力ラスタの全てのバンドを結合するようになりました。以前の版のPostGISでは、一つ目のバンドと仮定していました。
  • ST_Union - Enhanced: 2.1.0 ST_Union(rast, uniontype) (四つ目の形式)で、全ての入力ラスタの全てのバンドを結合するようになりました。
  • ST_AsGML - Enhanced: 2.1.0 GML 3用にidが導入されました。
  • ST_Boundary - Enhanced: 2.1.0で三角対応が導入されました。
  • ST_DWithin - Enhanced: 2.1.0で、ジオグラフィでの速度が向上しました。詳細についてはMaking Geography fasterを参照して下さい。
  • ST_DWithin - Enhanced: 2.1.0 曲線ジオメトリ対応が導入されました。
  • ST_Distance - Enhanced: 2.1.0 ジオグラフィでの速度が改善されました。詳細はMaking Geography fasterをご覧ください。
  • ST_Distance - Enhanced: 2.1.0 - 曲線ジオメトリ対応が導入されました。
  • ST_DumpPoints - Enhanced: 2.1.0 速度向上しました。C言語で実装しなおしました。
  • ST_MakeValid - Enhanced: 2.1.0 GEOMETRYCOLLECTIONとMULTIPOINTの対応の追加
  • ST_Segmentize - Enhanced: 2.1.0 ジオグラフィ対応が導入されました。
  • ST_Summary - Enhanced: 2.1.0 空間参照系を持つかを示すSフラグが追加されました。
  • toTopoGeom - Enhanced: 2.1.0版では、既存のTopoGeometryを取る形式が追加されました。

14.12.8. PostGIS 2.1で大幅に変更された関数

次に示す関数は、PostGIS 2.1で、たぶん大幅に変更されたものです。これらを使用している場合には、既存のコードを確認する必要があるかも知れません。

  • ST_Aspect - Changed: 2.1.0 以前の版では、返り値はラジアン単位でした。現在は、デフォルトでは度で返します。
  • ST_HillShade - Changed: 2.1.0 以前の版ではazimuthとaltitudeはラジアン単位で表現しました。現在はazimuthとaltitudeは度単位で表現します。
  • ST_Intersects - Changed: 2.1.0 ST_Intersects(raster, geometry)形式の挙動が ST_Intersects(geometry, raster)とあうように変更されました。
  • ST_PixelAsCentroids - Changed: 2.1.1 exclude_nodata_valueの挙動を変更しました。
  • ST_PixelAsPoints - Changed: 2.1.1 exclude_nodata_valueの挙動を変更しました。
  • ST_PixelAsPolygons - Changed: 2.1.1 exclude_nodata_valueの挙動を変更しました。
  • ST_Polygon - Changed: 2.1.0 以前の版では、時々ポリゴンを返しましたが、常にマルチポリゴンを返すように変更しました。
  • ST_RasterToWorldCoordX - Changed: 2.1.0 以前の版ではST_Raster2WorldCoordXと呼ばれていました。
  • ST_RasterToWorldCoordY - Changed: 2.1.0 以前の版ではST_Raster2WorldCoordYと呼ばれていました。
  • ST_Resample - Changed: 2.1.0 srid引数を削除しました。参照ラスタを使う形式では、もはや参照ラスタのSRIDを適用しません。ラスタの投影変換にはST_Transform()を使います。SRIDなしで動作します。
  • ST_Rescale - Changed: 2.1.0 SRIDなしのラスタで動作するようになりました。
  • ST_Reskew - Changed: 2.1.0 SRIDなしのラスタで動作するようになりました。
  • ST_Slope - Changed: 2.1.0 以前の版では、返り値はラジアン単位でした。現在は、デフォルトでは度で返します。
  • ST_SnapToGrid - Changed: 2.1.0 SRIDなしのラスタで動作するようになりました。
  • ST_WorldToRasterCoordX - Changed: 2.1.0 以前の版ではST_World2RasterCoordXと呼ばれていました。
  • ST_WorldToRasterCoordY - Changed: 2.1.0 以前の版ではST_World2RasterCoordYと呼ばれていました。
  • ST_EstimatedExtent - Changed: 2.1.0 2.0.xまではST_Estimated_Extentと呼ばれていました。
  • ST_Force2D - Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_2Dと呼ばれていました。
  • ST_Force3D - Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_3Dと呼ばれていました。
  • ST_Force3DM - Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_3DMと呼ばれていました。
  • ST_Force3DZ - Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_3DZと呼ばれていました。
  • ST_Force4D - Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_4Dと呼ばれていました。
  • ST_ForceCollection - Changed: 2.1.0 2.0.xの間はST_Force_Collectionと呼ばれていました。
  • ST_LineInterpolatePoint - Changed: 2.1.0 2.0.xまでではST_Line_Interpolate_Pointと呼んでいました。
  • ST_LineLocatePoint - Changed: 2.1.0 2.0.xまでではST_Line_Locate_Pointと呼んでいました。
  • ST_LineSubstring - Changed: 2.1.0 2.0.xではST_Line_Substringと呼ばれていました。
  • ST_Segmentize - Changed: 2.1.0 ジオグラフィ対応導入の結果として、SELECT ST_Segmentize('LINESTRING(1 2, 3 4)',0.5);では、あいまいな関数呼び出しエラーとなります。確実にタイプを指定したオブジェクトを持たせる必要があります。たとえば、ジオメトリ/ジオグラフィカラムであったり、ST_GeomFromText, ST_GeogFromTextを使ったり、SELECT ST_Segmentize('LINESTRING(1 2, 3 4)'::geometry,0.5);としたりします。

14.12.9. PostGIS 2.0で新規作成/機能強化/変更された関数

次に示す関数は、2.0リリースで新規作成/機能強化/大幅な変更 (「PostGIS 2.0で変更された関数」)がなされたPostGIS関数です。

新ジオメトリタイプ: TINと多面体サーフェスが2.0で導入されました。

[注記]

トポロジ機能の大幅な改良がありました。詳細情報については11章トポロジを参照して下さい。

[注記]

PostGIS 2.0では、ラスタ型とラスタ機能がPostGISに統合されました。ここに一覧を出すには、新しいラスタ関数はあまりに多く、全ての関数が新しいので、有効なラスタ関数の詳細については9章ラスタ リファレンスを参照して下さい。2.0より前では、raster_columnsとraster_overviewsは実際のテーブルでした。2.0リリースでビューに変更されました。ST_AddRasterColumn等の関数は削除され、AddRasterConstraints, DropRasterConstraintsに置き換えられました。結果として、ラスタテーブルを生成するアプリケーションは変更が必要になるかも知れなくなりました。

[注記]

Tigerジオコーダは、TIGER 2010センサスデータで動作するように更新され、PostGISの中核文書に入れられました。また、逆ジオコーダ関数が新規作成されました。詳細情報については「Tigerジオコーダ」を参照して下さい。

  • && - Availability: 2.0.0 AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • &&& - Availability: 2.0.0 Aのn次元バウンディングボックスがBのn次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。
  • <#> - Availability: 2.0.0 PostgreSQL 9.1以上でのみ有効です。 AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスの2次元距離を返します。
  • <-> - Availability: 2.0.0 弱いKNNによって、実際の距離の代わりにジオメトリの重心による近傍が得られます。ポイントは確実な結果を得て、他のタイプは全て不確実な結果を得ます。PostgreSQL 9.1以上で有効です。 AとBの2次元距離を返します。
  • <<#>> - Availability: 2.0.0 KNNはPostgreSQL 9.1以上でのみ有効です。 AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスのn次元距離を返します。
  • <<->> - Availability: 2.0.0 KNNはPostgreSQL 9.1以上でのみ有効です。 AのバウンディングボックスとBのバウンディングボックスのn次元距離を返します。
  • @ - Availability: 2.0.0 raster @ raster, raster @ geometry が導入されました。 AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスに含まれる場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • @ - Availability: 2.0.5 geometry @ raster が導入されました。 AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスに含まれる場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • AddEdge - Availability: 2.0.0 指定したラインストリングジオメトリを使って、ラインストリングエッジをエッジテーブルに追加し、指定したトポロジスキーマの始点終点をポイントノードテーブルに追加し、新しい (または既存の)エッジの識別番号を返します。
  • AddFace - Availability: 2.0.0 フェイスプリミティブをトポロジに登録し、その識別番号を得ます。
  • AddNode - Availability: 2.0.0 指定したトポロジスキーマのノードテーブルにポイントノードを追加し、新しいノードの識別番号を返します。指定したポイントに既にノードがある場合は既存のノード識別番号を返します。
  • AddOverviewConstraints - Availability: 2.0.0 ラスタカラムに対して、他のオーバビューであることをタグ付けします。
  • AddRasterConstraints - Availability: 2.0.0 ロードされたラスタテーブルの特定のカラムにラスタ制約を追加します。制約には空間参照系、スケール、ブロックサイズ、アラインメント、バンド数、バンド型、ラスタカラムが規則正しいブロックかどうかを示すフラグがあります。テーブルは制約が推論されるためのデータがロードされなければなりません。制約の設定が完了するとtrueを返し、問題があると通知を返します。
  • AsGML - Availability: 2.0.0 TopoGeometryのGML表現を返します。
  • CopyTopology - Availability: 2.0.0 トポロジ構造 (ノード、エッジ、フェイス、レイヤ、TopoGeometry)を複写します。
  • DropOverviewConstraints - Availability: 2.0.0 ラスタカラムに対して他のオーバビューであることをタグ付けしているのを解除します。
  • DropRasterConstraints - Availability: 2.0.0 ラスタテーブルカラムを参照するPostGISラスタ制約を削除します。データの再読み込みやラスタカラムデータの更新の際に使えます。
  • Drop_Indexes_Generate_Script - Availability: 2.0.0 tigerスキーマとユーザが指定したスキーマ上の、全ての主キーでなく、かつユニークでないインデックスを削除します。スキーマを指定しない場合のデフォルトスキーマは、tiger_dataです。
  • Drop_State_Tables_Generate_Script - Availability: 2.0.0 指定したスキーマ内の、名前が州コードから始まるテーブルを全て削除するスクリプトを生成します。スキーマが指定されていない場合のデフォルトスキーマはtiger_dataです。
  • Geocode_Intersection - Availability: 2.0.0 インタセクトする二つのストリート、州コード、市名、郵便番号を引数に取り、最初の交差点の可能性のある位置の集合を出力します。geomoutにNAD83経度緯度のポイント、normalized_addressにそれぞれの位置、ratingに評価値がそれぞれ入ります。評価値が低いほど合致度が高くなります。結果は評価値の低い順にソートされます。最大結果数を渡すことができ、デフォルトは10です。Tigerデータ (エッジ、フェイス、住所)と、PostgreSQLあいまい文字列合致 (soundex, levenshtein)を使います。
  • GetEdgeByPoint - Availability: 2.0.0 与えられたポイントにインタセクトするエッジの識別番号を探索します。
  • GetFaceByPoint - Availability: 2.0.0 与えられたポイントにインタセクトするフェイスの識別番号を探索します。
  • GetNodeByPoint - Availability: 2.0.0 ポイント位置にあるノードの識別番号を探索します。
  • GetNodeEdges - Availability: 2.0 与えられたノードに付随するエッジの集合を整列して返します。
  • GetRingEdges - Availability: 2.0.0 与えられた側を歩いて得られた、正負符号付きエッジ識別番号の集合を、順序通りに返します。
  • GetTopoGeomElements - Availability: 2.0.0 与えられたTopoGeometry (プリミティブ要素)の、トポロジのelement_idとelement_typeを含むtopoelementオブジェクトの集合を返します。
  • GetTopologySRID - Availability: 2.0.0 トポロジ名からtopology.topologyテーブル内にあるトポロジのSRIDを返します。
  • Get_Tract - Availability: 2.0.0 ジオメトリで指定した位置の米国国勢調査統計区またはtractテーブルのフィールドを返します。デフォルトでは、統計区の短縮名を返します。
  • Install_Missing_Indexes - Availability: 2.0.0 ジオコーダで結合や検索条件に使われ、インデックスが付いていなキーカラムを持つ全てのテーブルを探し、インデックスを追加します。
  • Loader_Generate_Census_Script - Availability: 2.0.0 指定した州について、tract (統計区)、bg (block group, 細分区グループ)、tabblock (ブロック)をダウンロードし、tiger_dataに格納するための、指定したプラットフォーム用のシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返されます。
  • Loader_Generate_Script - Availability: 2.0.0 Tiger 2010構造のデータに対応しました。国勢統計区 (tract)、細分区グループ ("block groups", bg)、細分区 (tabblocks)テーブルをダウンロードします。 指定したプラットフォーム用の、指定した州のTigerデータをダウンロードし、格納準備を行い、tiger_dataスキーマに格納するシェルスクリプトを生成します。行ごとに州ごとのスクリプトが返ります。最新版ではTiger 2010のデータ構造変更に対応していて、国勢統計区、細分区グループ、細分区 (tabblocks)テーブルをダウンロードすることができます。
  • Missing_Indexes_Generate_Script - Availability: 2.0.0 ジオコーダで結合に使われるキーカラムを持ち、インデックスが付いていないキーカラムを持つすべてのテーブルを検索し、インデックスを追加するSQLデータ定義言語を出力します。
  • Polygonize - Availability: 2.0.0 トポロジエッジで定義される全てのフェイスを探索し、追加します。
  • Reverse_Geocode - Availability: 2.0.0 登録されている空間参照系に基づくポイントジオメトリを引数に取り、理論的に可能性のある住所の配列と交差するストリートの配列を一つのレコードで返します。include_strnum_range = trueの場合には、交差するストリートに番地範囲を追加します。
  • ST_3DClosestPoint - Availability: 2.0.0 g1上の、g2に最も近い3次元ポイントを返します。これは3次元の最短ラインの始点です。
  • ST_3DDFullyWithin - Availability: 2.0.0 3次元ジオメトリが他のジオメトリとの距離が指定した範囲内ならtrueを返します。
  • ST_3DDWithin - Availability: 2.0.0 3次元 (XYZ)ジオメトリ型について、二つのジオメトリの3次元距離が指定した数の内にある場合にtrueを返します。
  • ST_3DDistance - Availability: 2.0.0 投影座標系の単位で、二つのジオメトリ間の3次元デカルト距離の最小値を返します (空間参照系に基づきます)。
  • ST_3DIntersects - Availability: 2.0.0 ジオメトリが3次元で「空間的にインタセクトする場合にはTRUEを返します。ポイント、ラインストリング、ポリゴン、多面体サーフェス (面)のみ有効です。
  • ST_3DLongestLine - Availability: 2.0.0 二つのジオメトリ間の3次元最長ラインを返します。
  • ST_3DMaxDistance - Availability: 2.0.0 二つのジオメトリ間の3次元最大デカルト距離 (空間参照系に基づく)を空間参照系の単位で返します。
  • ST_3DShortestLine - Availability: 2.0.0 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。
  • ST_AddEdgeModFace - Availability: 2.0 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを編集し、一つのフェイスを追加します。
  • ST_AddEdgeNewFaces - Availability: 2.0 新しいエッジを追加します。新しいエッジがフェイスを分割する場合には、もとのフェイスを削除して、分割した二つのフェイスに置き換えます。
  • ST_AsGDALRaster - Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。 指定されたGDALラスタ書式でラスタタイルを返します。ラスタ書式はコンパイルしたライブラリが対応するものです。ライブラリが対応する書式の一覧を得るにはST_GDALRasters()を使います。
  • ST_AsJPEG - Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。 ラスタの選択されたバンドを、単一のJoint Photographic Exports Group (JPEG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。3バンドのみ指定した場合には、3バンドを使用し、RGBに対応付けます。
  • ST_AsLatLonText - Availability: 2.0 与えられたポイントの度・分・秒表現を返します。
  • ST_AsPNG - Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。 ラスタの選択されたバンドを、単一のportable network graphics (PNG)画像としてバイト配列で返します。バンドを指定せず、1バンドか3バンドか4バンドある場合には、全てのバンドを使用します。バンドを指定せず、2バンドか4より多いバンドがある場合には、1番バンドを使用します。対象バンドはRGBまたはRGBAに対応付けられます。
  • ST_AsRaster - Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。 PostGISジオメトリをPostGISラスタに変換します。
  • ST_AsTIFF - Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。 ラスタの選択されたバンドを、単一のTIFF画像 (バイト配列)として返します。バンドを指定しないか指定したバンドがラスタ内に無い場合には、全てのバンドの使用を試みます。
  • ST_AsX3D - Availability: 2.0.0: ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML ジオメトリをX3Dノード要素書式 (ISO-IEC-19776-1.2-X3DEncodings-XML)で返します。
  • ST_Aspect - Availability: 2.0.0 標高ラスタバンドの傾斜方向 (デフォルトの単位は度)を返します。地形解析に使えます。
  • ST_Band - Availability: 2.0.0 既存のラスタの、一つ以上のバンドを新しいラスタとして返します。既存のラスタから新しいラスタを構築する際に使えます。
  • ST_BandIsNoData - Availability: 2.0.0 指定したバンドがNODATA値だけで満たされている場合には、TRUEを返します。
  • ST_Clip - Availability: 2.0.0 入力ジオメトリで切り取ったラスタを返します。バンドが指定されていない場合には、全てのバンドが返されます。cropが指定されていない場合には、TRUEと仮定され、出力ラスタをクロップします。
  • ST_CollectionHomogenize - Availability: 2.0.0 ジオメトリコレクションを与えると、「最も単純な」表現を返します。
  • ST_ConcaveHull - Availability: 2.0.0 凹包は、集合の範囲内におけるすべてのジオメトリーを囲む、できる限り凹となるジオメトリを表現するものです。収縮包装とみることができます。
  • ST_Count - Availability: 2.0.0 ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドのピクセル数を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。exclude_nodata_valueをTRUEに設定している場合には、NODATA値と等しくないピクセルのみを数えます。
  • ST_CreateTopoGeo - Availability: 2.0 空のトポロジにジオメトリのコレクションを追加し、成否を示すメッセージを返します。
  • ST_Distinct4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値のうち一意となるものを数えるラスタ処理関数です。
  • ST_FlipCoordinates - Availability: 2.0.0 与えられたジオメトリのX軸とY軸とを入れ替えたものを返します。緯度/経度のフィーチャーを構築して、これを訂正したい場合に使えます。
  • ST_GDALDrivers - Availability: 2.0.0 - GDAL 1.6.0以上が必要です。 使用しているGDALライブラリが対応するラスタ書式の一覧を返します。この一覧でcan_write=TrueとなっているものだけがST_AsGDALRasterで使えます。
  • ST_GeomFromGeoJSON - Availability: 2.0.0 JSON-C 0.9以上が必要です。 ジオメトリのGeoJSON表現を入力として、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GetFaceEdges - Availability: 2.0 順序番号を含む、afaceの境界となる、整列したエッジの集合を返します。
  • ST_HasNoBand - Availability: 2.0.0 指定したバンド番号のバンドが無い場合には、TRUEを返します。バンド番号を指定していない場合には、1番と仮定します。
  • ST_HillShade - Availability: 2.0.0 与えられた方位、高度、明度、スケールの入力を使って標高ラスタバンドの仮想照明を返します。
  • ST_Histogram - Availability: 2.0.0 ラスタまたはラスタカバレッジのビン範囲で分割したデータ分布をまとめるヒストグラムの集合を返します。ビン数を指定しない場合には自動計算されます。
  • ST_InterpolatePoint - Availability: 2.0.0 ジオメトリの、指定したポイントに近いポイントにおけるM値を返します。
  • ST_IsEmpty - Availability: 2.0.0 ラスタが空 (幅が0で高さが0)の場合にはTRUEを返します。他の場合には、FALSEを返します。
  • ST_IsValidDetail - Availability: 2.0.0 ジオメトリが妥当かどうかを示すvalid_detail行を返します。不正な場合にはその理由と場所を示します。
  • ST_IsValidReason - Availability: 2.0 フラグを取る形式。 ジオメトリが妥当か否かを示す文字列を返し、不正な場合は理由を返します。
  • ST_MakeLine - Availability: 2.0.0 - ラインストリング入力要素が導入されました。 ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。
  • ST_MakeValid - Availability: 2.0.0 頂点を失うことなしに不正なジオメトリを妥当なジオメトリにしようと試みます。
  • ST_MapAlgebraExpr - Availability: 2.0.0 1バンド版: 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番を仮定します。
  • ST_MapAlgebraExpr - Availability: 2.0.0 2バンド版: 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL代数演算で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、どちらも1番と仮定します。結果ラスタは、一つ目のラスタのアラインメント (スケール、スキュー、ピクセル角位置)にあわされます。範囲は"extenttype"引数で定義されます。取りうる"extenttype"の値はINTERSECTION, UNION, FIRST, SECONDです。
  • ST_MapAlgebraFct - Availability: 2.0.0 1バンド版 - 入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_MapAlgebraFct - Availability: 2.0.0 2バンド版 - 二つの入力バンドに対する妥当なPostgreSQL関数で形成された、指定したピクセルタイプとなる1バンドラスタを生成します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。"extenttype"のデフォルトはINTERSECTIONです。
  • ST_MapAlgebraFctNgb - Availability: 2.0.0 1バンド版: ユーザ定義PostgreSQL関数を使用する最近傍地図代数関数です。入力ラスタバンドの近傍の値を与えたPL/pgSQLユーザ定義関数の結果からなるラスタを返します。
  • ST_Max4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値の最大値を計算するラスタ処理関数です。
  • ST_Mean4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値の平均値を計算するラスタ処理関数です。
  • ST_Min4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値の最小値を計算するラスタ処理関数です。
  • ST_ModEdgeHeal - Availability: 2.0 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。1番目のエッジを編集して、2番目のエッジを削除します。削除されたノードの識別番号を返します。
  • ST_NewEdgeHeal - Availability: 2.0 二つのエッジについて、接続しているノードを削除して修復します。両方のエッジを削除し、1番目のエッジと同じ方向のエッジに置き換えます。
  • ST_Node - Availability: 2.0.0 ラインストリングの集合にノードを作成します。
  • ST_NumPatches - Availability: 2.0.0 多面体サーフェスのフェイス数を返します。多面体でないジオメトリの場合にはNULLを返します。
  • ST_OffsetCurve - Availability: 2.0 与えられた距離と方面に入力ラインをずらしたラインを返します。中心線と平行する線を引く際に使えます。
  • ST_PatchN - Availability: 2.0.0 多面体サーフェスのN番目のジオメトリ (フェイス)を返します。
  • ST_Perimeter - Availability: 2.0.0 ジオグラフィ対応が導入されました。 ポリゴンジオメトリまたはジオグラフィの境界の長さを返します。
  • ST_PixelAsPolygon - Availability: 2.0.0 指定した行と列のピクセルの境界となるジオメトリを返します。
  • ST_PixelAsPolygons - Availability: 2.0.0 全てのピクセルについて境界となるジオメトリを、ピクセルごとのピクセル値とラスタ座標系のXとYとを付けて返します。
  • ST_Project - Availability: 2.0.0 始点から距離と方位で算出されたポイントを返します。
  • ST_Quantile - Availability: 2.0.0 ラスタまたはラスタテーブルカバレッジのサンプルまたは母集団の分位数を計算します。値がラスタの25%,50%,75%にあるかを調べることができます。
  • ST_Range4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値の範囲を計算するラスタ処理関数です。
  • ST_Reclass - Availability: 2.0.0 元のラスタから再分類したバンドタイプからなるラスタを生成します。nbandは変更するバンドです。nbandが指定されていない場合には、1と仮定します。他の全てのバンドは変更せずに返します。可視画像の書式としてより単純な描画を行うために、16BUIバンドを8BUIバンドに変換する、等のために使います。
  • ST_RelateMatch - Availability: 2.0.0 intersectionMattrixPattern1がintersectionMatrixPattern2を含む場合にTRUEを返します。
  • ST_RemEdgeModFace - Availability: 2.0 エッジを削除し、削除対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら、両方の空間をとるため、一つを削除して、もう一つを編集します。
  • ST_RemEdgeNewFace - Availability: 2.0 エッジを削除し、消去対象エッジでフェイスが二つに分割されているなら元の二つのフェイスを削除し、一つの新しいフェイスに置き換えます。
  • ST_Resample - Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。 指定したリサンプリングアルゴリズム、新しいピクセル範囲、グリッドの隅、定義するか他のラスタから借りてきた地理参照属性を使ってリサンプリングを行います。
  • ST_Rescale - Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。 スケール (ピクセルサイズ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_Reskew - Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。 キュー (回転パラメタ)だけを調整するリサンプリングを行います。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_SameAlignment - Availability: 2.0.0 ラスタが同じスキュー、スケール、空間参照系、オフセットを持つ (ピクセルが分割されることなく同じグリッドに置かれている)場合にTRUEを返し、そうでない場合は問題を詳述する通知とともにFALSEを返します。
  • ST_SetBandIsNoData - Availability: 2.0.0 バンドのisnodataフラグをTRUEにします。
  • ST_SharedPaths - Availability: 2.0.0 二つのLINESTRING/MULTILINESTRINGの入力が共有するパスのコレクションを返します。
  • ST_Slope - Availability: 2.0.0 標高ラスタバンドの傾斜角 (デフォルトでは度単位)を返します。地形解析に使えます。
  • ST_Snap - Availability: 2.0.0 入力ジオメトリの辺と頂点を参照ジオメトリの頂点にスナップします。
  • ST_SnapToGrid - Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。 グリッドにスナップすることでラスタをリサンプリングします。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_Split - Availability: 2.0.0 ジオメトリを分割したジオメトリのコレクションを返します。
  • ST_StdDev4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値の標準偏差を計算するラスタ処理関数です。
  • ST_Sum4ma - Availability: 2.0.0 近隣のピクセル値の合計を計算するラスタ処理関数です。
  • ST_SummaryStats - Availability: 2.0.0 ラスタまたはラスタカバレッジの指定したバンドについて、ピクセル数、合計値、平均値、標準偏差、最小値、最大値からなる統計情報の概要を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。
  • ST_Transform - Availability: 2.0.0 GDAL 1.6.1以上が必要です。 ラスタを既知の空間参照系から他の既知の空間参照系に、指定したリサンプリングアルゴリズムで投影変換します。新しいピクセル値のリサンプリングアルゴリズムとして最近傍補間 ('NearestNeighbor' (米式綴り方))、双線形補間 ('Bilinear')、3次補間 ('Cubic')、3次スプライン補間 ('CubicSpline')、ランチョス補間 ('Lanczos')を用います。デフォルトは最近傍補間です。
  • ST_UnaryUnion - Availability: 2.0.0 ST_Unionに似ていますが、ジオメトリ要素レベルで動作します。
  • ST_Union - Availability: 2.0.0 ラスタタイルの集合を結合して1以上のバンドからなる単一ラスタを返します。
  • ST_ValueCount - Availability: 2.0.0 ラスタ (またはラスタカバレッジ)の指定されたバンドで、指定した値を持つピクセルを対象として、ピクセルバンド値とピクセル数からなるレコードの集合を返します。バンドを指定しない場合には、1番と仮定します。デフォルトではNODATA値のピクセルは数えられず、ピクセルの他の値は出力され、ピクセルバンド値は最も近い整数に丸められます。
  • TopoElementArray_Agg - Availability: 2.0.0 element_idとタイプの配列 (topoelements)からなるtopoelementarrayを返します。
  • TopoGeo_AddLineString - Availability: 2.0.0 許容差を使って既存のトポロジにラインストリングを追加し、可能ならエッジ/フェイスを分割します。エッジ識別番号を返します。
  • TopoGeo_AddPoint - Availability: 2.0.0 許容差を使って既存のトポロジにポイントを追加し、可能ならエッジを分割します。
  • TopoGeo_AddPolygon - Availability: 2.0.0 許容差を使って既存のトポロジにラインストリングを追加し、可能ならエッジ/フェイスを分割します。エッジ識別番号を返します。
  • TopologySummary - Availability: 2.0.0 トポロジ名を取り、トポロジ内のオブジェクトの型に関する概要の全体を提供します。
  • Topology_Load_Tiger - Availability: 2.0.0 Tigerデータの定義領域をPostGISトポロジにロードして、Tigerデータをトポロジの空間参照系に投影変換し、トポロジの許容精度にスナップします。
  • toTopoGeom - Availability: 2.0 単純なジオメトリからTopoGeometryを生成します。
  • ~ - Availability: 2.0.0 AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスを含む場合にTRUEを返します。倍精度浮動小数点数のバウンディングボックスを使います。
  • ~= - Availability: 2.0.0 AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。

PostGIS 2.0で機能強化された関数

  • AddGeometryColumn - Enhanced: 2.0.0 use_typmod引数が導入されました。デフォルトでは制約を基にしたものでなくtypmodジオメトリカラムが生成されます。
  • Box2D - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • Box3D - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • Geocode - Enhanced: 2.0.0 Tiger 2010構造のデータに対応しました。実行速度とジオコーディング精度を改善し、ストリート住所の位置を中心線から側線に移動するための改訂を行いました。また、良い結果の数を指定したり、最も良い結果だけを返すようにするのに使う新しいパラメータmax_resultsを導入しました。
  • GeometryType - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • Populate_Geometry_Columns - Enhanced: 2.0.0 use_typmod任意引数が導入されました。カラムが型修飾子で生成されるか制約チェックで作られるかの制御ができます。
  • ST_Intersection - Enhanced: 2.0.0 - ラスタ空間のインタセクションが導入されました。2.0.0より前の版では、ベクタ空間でのインタセクションの計算のみに対応していました。
  • ST_Intersects - Enhanced: 2.0.0 ラスタ/ラスタのインタセクト対応が導入されました。
  • ST_Value - Enhanced: 2.0.0 任意引数exclude_nodata_valueが追加されました。
  • ST_3DExtent - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Affine - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Area - Enhanced: 2.0.0 - 2次元多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_AsBinary - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_AsBinary - Enhanced: 2.0.0 高次元が導入されました。
  • ST_AsBinary - Enhanced: 2.0.0 ジオグラフィでのエンディアン指定が導入されました。
  • ST_AsEWKB - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_AsEWKT - Enhanced: 2.0.0 ジオグラフィ対応、多面体サーフェス対応、三角形対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_AsGML - Enhanced: 2.0.0 プレフィクスが導入されました。 GML 3用であるoptionsの4は、曲線のかわりにラインストリングを使えるようにするためのものです。GML 3の多面体サーフェスとTINが導入されました。optionsの32はボックスを出力するために導入されました。
  • ST_AsKML - Enhanced: 2.0.0 - プレフィクス名前空間を追加しました。デフォルトではプリフィクス無しです。
  • ST_Azimuth - Enhanced: 2.0.0 ジオグラフィ対応が導入されました。
  • ST_ChangeEdgeGeom - Enhanced: 2.0.0版で、トポロジ整合性の強制を追加しました。
  • ST_Dimension - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。空ジオメトリを与えた場合に例外を投げなくなりました。
  • ST_Dump - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_DumpPoints - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Expand - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Extent - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Force2D - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_ForceRHR - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_Force3D - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_Force3DZ - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_ForceCollection - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_GMLToSQL - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。
  • ST_GMLToSQL - Enhanced: 2.0.0 SRID任意引数が追加されました。
  • ST_GeomFromEWKB - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。
  • ST_GeomFromEWKT - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。
  • ST_GeomFromGML - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。
  • ST_GeomFromGML - Enhanced: 2.0.0 SRID任意引数が追加されました。
  • ST_GeometryN - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_GeometryType - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_IsClosed - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_MakeEnvelope - Enhanced: 2.0 SRID指定なしでエンベロープを指定できるようになりました。
  • ST_MakeValid - Enhanced: 2.0.1 速度の改善
  • ST_NPoints - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ST_NumGeometries - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Relate - Enhanced: 2.0.0 - 境界ノード規則が追加されました。
  • ST_Rotate - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Rotate - Enhanced: 2.0.0 回転の原点を指定するパラメタを追加しました。
  • ST_RotateX - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_RotateY - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_RotateZ - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_Scale - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応、三角対応、TIN対応が導入されました。
  • ST_ShiftLongitude - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応とTIN対応が導入されました。
  • ST_Summary - Enhanced: 2.0.0でジオグラフィ対応が追加されました。
  • ST_Transform - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。
  • ValidateTopology - Enhanced: 2.0.0では、より効果的なエッジ交差検出が可能になり、以前の版で残っていた偽陽性を解決しています。
  • && - Enhanced: 2.0.0 多面体サーフェス対応が導入されました。

14.12.10. PostGIS 2.0で変更された関数

次に示す関数は、PostGIS2.0で変更されたもので、アプリケーションの変更が必要になる場合があります。

[注記]

ほとんどの非推奨関数は削除されました。これらは、1.2から文書には出ていないか、絶対に文書化されない内部関数です。文書に無い関数を使用している場合には、非推奨関数になっているか、非推奨になろうとしているか、内部関数の可能性があります。これらは避けるべきです。非推奨関数を使っているアプリケーションやツールの対応に関する詳細情報については問: 3.2をご覧下さい。

[注記]

ジオメトリのバウンディングボックスはfloat4から倍精度浮動小数点数 (float8)に変わりました。バウンディングボックス演算子を使う場合とバウンディングボックスからジオメトリへのキャストに影響が出ます。たとえば、ST_SetSRID(abbox)は、しばしば、以前の版ではビューポートクエリの答をわずかに変更する可能性がありますが、PostGIS 2.0以上では、それとは異なる、より精度の良い答えを返します。

[注記]

hasnodata引数は、同じ意味ですがより目的がはっきり分かるexclude_nodata_valueに置き換えられました。

  • AddGeometryColumn - Changed: 2.0.0 geometry_columnsがシステムカタログを読むビューになったため、geometry_columnsを更新しないようになりました。デフォルトでは制約を生成せず、PostgreSQLの型修飾子を使います。この関数によるWGS 84のPOINTカラムの構築とALTER TABLE some_table ADD COLUMN geom geometry(Point,4326);とは等価です。
  • AddGeometryColumn - Changed: 2.0.0 制約を使う必要がある場合には、use_typmodをFALSEにします。
  • AddGeometryColumn - Changed: 2.0.0 ビューについては、geometry_columnsへの手動登録はできなくなりました。しかし、typmodテーブルジオメトリに対して構築されていて、かつラッパ関数が無いビューは、親テーブルカラムのtypmodの挙動を継承するので、正しく登録されます。他のジオメトリを出力するジオメトリ関数を使うビューについては、ビューのジオメトリカラムが正しく登録されるようにするため、typmodジオメトリへのキャストが必要です。を参照して下さい。
  • DropGeometryColumn - Changed: 2.0.0 この関数は後方互換のためのものです。geometry_columnsは現在はシステムカタログに対するビューですので、他のテーブルのカラムと同じようにALTER TABLEを使った削除が可能です。
  • DropGeometryTable - Changed: 2.0.0で この関数は後方互換のためのものです。geometry_columnsは現在はシステムカタログに対するビューですので、他のテーブルのカラムと同じようにDROP TABLEを使った削除が可能です。
  • Populate_Geometry_Columns - Changed: 2.0.0 デフォルトでは、ジオメトリタイプの制限について、制約を確認する代わりに型修飾子を使います。新しいuse_typmodをFALSEに設定して使うことで、制約確認を使用することができます。
  • Box3D - Changed: 2.0.0 以前の版では、box3dでなくbox2dを使っていました。box2dは非推奨型となり、box3dに変更しました。
  • ST_GDALDrivers - Changed: 2.0.6, 2.1.3 - GUC (訳注: Grand Unified Configurationの略で、動的に変更できるPostgreSQLパラメータ)または環境変数gdal_enabled_driversが設定されていないデフォルトではドライバが全て無効になりました。
  • ST_ScaleX - Changed: 2.0.0. WKTRaster版ではST_PixelSizeXと呼ばれていました。
  • ST_ScaleY - Changed: 2.0.0. WKTRaster版ではST_PixelSizeYと呼ばれていました。
  • ST_SetScale - Changed: 2.0.0 WKTRaster版では、ST_SetPixelSizeと呼ばれていました。2.0.0で変更されました。
  • ST_3DExtent - Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Extent3Dと呼ばれていました。
  • ST_3DLength - Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Length3Dと呼ばれていました。
  • ST_3DMakeBox - Changed: 2.0.0以前の版ではST_MakeBox3Dと呼ばれていました。
  • ST_3DPerimeter - Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Perimeter3Dと呼ばれていました。
  • ST_AsBinary - Changed: 2.0.0 この関数への入力は不明な型にすることができなくなり、必ずジオメトリでなければなりません。ST_AsBinary('POINT(1 2)')といった構築ではもはや妥当ではなく、n st_asbinary(unknown) is not unique errorが得られます。このようなコードはST_AsBinary('POINT(1 2)'::geometry);に変更する必要があります。これが不可能な場合にはlegacy.sqlをインストールして下さい。
  • ST_AsGML - Changed: 2.0.0 デフォルトの名前付き引数を使います。
  • ST_AsGeoJSON - Changed: 2.0.0 デフォルト引数と名前付き引数に対応しました。
  • ST_AsKML - Changed: 2.0.0 - デフォルト引数と名前付き引数に対応しました。
  • ST_AsSVG - Changed: 2.0.0 - デフォルト引数と名前付き引数に対応しました。
  • ST_EndPoint - Changed: 2.0.0では単一ジオメトリのMULTILINESTRINGで動作しなくなりました。単一のラインストリングからなるMULTILINESTRINGについては幸運にも動いていて、最初のポイントを返していました。2.0.0では他のMULTILINESTRINGと同様にNULLを返すようになりました。古い挙動は記載されていませんでしたが、LINESTRINGとして格納されているデータを持っていると思われる人々は2.0でNULLが返って来ることを経験することでしょう。
  • ST_GeomFromText - Changed: 2.0.0 前の版ではST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION(EMPTY)')が許されていました。SQL/MM標準への適合のためPostGIS 2.0.0では不正とされます。今はST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION EMPTY')となります。
  • ST_GeometryN - Changed: 2.0.0 以前の版では非マルチのジオメトリではNULLが返りました。ST_GeometryN(..,1)の場合にはジオメトリを返すよう変更されました。
  • ST_IsEmpty - Changed: 2.0.0 以前の版のPostGISではST_GeomFromText('GEOMETRYCOLLECTION(EMPTY)')を許しました。PostGIS 2.0.0では、SQL/MM標準により準拠させるため、これは不正となります。
  • ST_Length - Changed: 2.0.0 大幅な変更 -- 以前の版ではジオグラフィのPOLYGONやMULTIPOLYGONへの適用によってPOLYGONやMULTIPOLYGONの周囲長を返しました。2.0.0版ではジオメトリの挙動に従うため0を返すように変更しました。ポリゴンの周囲長を求める場合は、ST_Perimeterを使います。
  • ST_LocateAlong - Changed: 2.0.0 以前の版ではST_Locate_Along_Measureと呼ばれていましたが、古い名前は非推奨となり、将来的には削除しますが現時点では有効です。
  • ST_LocateBetween - Changed: 2.0.0 以前の版でST_Locate_Between_Measuresと呼ばれていましたが、古い名前は非推奨となり、将来的には削除しますが現時点では後方互換のため有効になっています。
  • ST_ModEdgeSplit - Changed: 2.0 - 以前の版では名前を間違えてST_ModEdgesSplitになっていました。
  • ST_NumGeometries - Changed: 2.0.0 前の版では、ジオメトリがコレクション/マルチ系でない場合にはNULLを返しました。2.0.0以上では、POLYGON, LINESTRING, POINTといった単一ジオメトリについては1を返します。
  • ST_NumInteriorRings - Changed: 2.0.0 - 以前の版では、MULTIPOLYGONを渡して最初のPOLYGONの内環の数を返すことができました。
  • ST_PointN - Changed: 2.0.0 単一ジオメトリのMULTILINESTRINGで動作しなくなりました。単一のラインストリングからなるMULTILINESTRINGについては幸運にも動いていて、最初のポイントを返していました。2.0.0では他のMULTILINESTRINGと同様にNULLを返すようになりました。
  • ST_StartPoint - Changed: 2.0.0では単一ジオメトリのMULTILINESTRINGで動作しなくなりました。単一のラインストリングからなるMULTILINESTRINGについては幸運にも動いていて、最初のポイントを返していました。2.0.0では他のMULTILINESTRINGと同様にNULLを返すようになりました。古い挙動は記載されていませんでしたが、LINESTRINGとして格納されているデータを持っていると思われる人々は2.0でNULLが返って来ることを経験することでしょう。

14.12.11. PostGIS 1.5で新規作成/機能強化/変更された関数

次に示す関数は、新規作成または機能強化されたPostGIS関数です。

  • PostGIS_LibXML_Version - Availability: 1.5 LibXML2ライブラリのバージョン番号を返します。
  • ST_AddMeasure - Availability: 1.5.0 始点と終点の間を線型補完した、M値を持つ派生ジオメトリを返します。
  • ST_AsBinary - Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。 ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Binary (WKB)表現を返します。
  • ST_AsGML - Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。 GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。
  • ST_AsGeoJSON - Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。 GeoJSON要素としてジオメトリを返します。
  • ST_AsText - Availability: 1.5 - ジオグラフィ対応が導入されました。 ジオメトリ/ジオグラフィのSRIDメタデータのないWell-Known Text (WKT)表現を返します。
  • ST_Buffer - Availability: 1.5 - ST_Bufferが強化され、様々な終端と継ぎ目に対応するようになりました。たとえば、道路ラインストリングを道路ポリゴンに変換する際に終端を丸でなく平面や四角で処理したい場合などに使えます。ジオグラフィ用の薄いラッパが追加されました。 (T) このジオメトリからの距離が指定された距離以下となる点全てを表現するジオメトリを返します。
  • ST_ClosestPoint - Availability: 1.5.0 g1上の、g2に最も近い2次元ポイントを返します。これは最短ラインの始点です。
  • ST_CollectionExtract - Availability: 1.5.0 (マルチ)ジオメトリを与えると、指定したタイプの要素でのみ構成される (マルチ)ジオメトリを返します。
  • ST_Covers - Availability: 1.5 - ジオグラフィ対応が導入されました。 ジオメトリBにジオメトリAの外となるポイントが無い場合には、1 (TRUE)を返します。
  • ST_DFullyWithin - Availability: 1.5.0 全てのジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。
  • ST_DWithin - Availability: 1.5.0 ジオグラフィが導入されました。 ジオメトリが指定したジオメトリから指定した距離内にある場合にTRUEを返します。ジオメトリについては、距離は空間参照系で定義されている単位になります。ジオグラフィについては、メートル単位で、デフォルトではuse_spheroid=true (回転楕円体を使った計算)となり、速いチェックをするにはuse_spheroid=falseとして球面を使って計算します。
  • ST_Distance - Availability: 1.5.0 1.5でジオグラフィ対応が導入されました。大きいジオメトリや頂点の多いジオメトリについての速度が改善しました。 二つのジオメトリ値またはジオグラフィ値間の距離を返します。
  • ST_DistanceSphere - Availability: 1.5 - ポイント以外のジオメトリが導入されました。以前の版ではポイントでのみ動作しました。 球面の地球モデルを使って、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離をメートル単位で返します。
  • ST_DistanceSpheroid - Availability: 1.5 - ポイント以外のジオメトリが導入されました。以前の版ではポイントでのみ動作しました。 回転楕円体面の地球モデルを使って、二つの経度/緯度ジオメトリの最小距離を返します。
  • ST_DumpPoints - Availability: 1.5.0 ジオメトリのポイントごとのgeometry_dump行の集合を返します。
  • ST_Envelope - Availability: 1.5.0 挙動が変更され出力がfloat4からfloat8になりました。 ジオメトリのバウンディングボックスを表現するジオメトリを返します。
  • ST_GMLToSQL - Availability: 1.5 libxml2 1.6+が必要です。 GML表現から指定したST_Geometry値を返します。これはST_GeomFromGMLの別名です。
  • ST_GeomFromGML - Availability: 1.5 libxml2 1.6+が必要です。 GML表現からPostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ST_GeomFromKML - Availability: 1.5 libxml2 2.6以上が必要です。 ジオメトリのKML表現の入力をとり、PostGISジオメトリオブジェクトを出力します。
  • ~= - Availability: 1.5.0 挙動が変更されました AのバウンディングボックスがBのバウンディングボックスと同じ場合にTRUEを返します。
  • ST_HausdorffDistance - Availability: 1.5.0 二つのジオメトリ間のハウスドルフ距離を返します。
  • ST_Intersection - Availability: 1.5 ジオグラフィ型が導入されました。 (T) geomAとgeomBの共有する部分を表現するジオメトリを返します。
  • ST_Intersects - Availability: 1.5 ジオグラフィ対応が導入されました。 ジオメトリ/ジオグラフィが「空間的に2次元でインタセクトする」 (空間のいずれかで共有部分がある)場合にはTRUEを返し、そうでない場合にはFALSEを返します。ジオグラフィでは許容値は0.00001メートルです (近いポイントはインタセクトするとみなされます)。
  • ST_Length - Availability: 1.5.0 ジオグラフィt対応が導入されました。 線系ジオメトリの2次元長を返します。
  • ST_LongestLine - Availability: 1.5.0 二つのジオメトリ間の2次元最長ラインを返します。
  • ST_MakeEnvelope - Availability: 1.5 座標値の最小値と最大値から矩形ポリゴンを生成します。
  • ST_MaxDistance - Availability: 1.5.0 二つのジオメトリ間の2次元最長距離を空間参照系の単位で返します
  • ST_ShortestLine - Availability: 1.5.0 二つのジオメトリの3次元の最短ラインを返します。
  • && - Availability: 1.5.0 ジオグラフィ対応が導入されました。 Aの2次元バウンディングボックスがBの2次元バウンディングボックスとインタセクトする場合にTRUEを返します。

14.12.12. PostGIS 1.4で新規作成/機能強化/変更された関数

次に示す関数は、新規作成または機能強化されたPostGIS関数です。

  • Populate_Geometry_Columns - ジオメトリカラムが型修飾子で定義されるか、適切な空間制約を持つようにします。 Availability: 1.4.0
  • ST_AsSVG - ジオメトリからSVGパスデータを返します。 Availability: 1.2.2. Availability: 1.4.0 PostGIS 1.4.0でhttp://www.w3.org/TR/SVG/paths.html#PathDataBNFに従うため、絶対パスにLコマンドが入りました。
  • ST_Collect - ジオメトリの集合からジオメトリコレクションまたはマルチ系ジオメトリを生成します。 Availability: 1.4.0 - ST_Collect(geometry)が導入されました。ST_Collectがより多くのジオメトリをより早く扱えるよう強化されました。
  • ST_ContainsProperly - BがAの内部にインタセクトするが境界 (または外部)にインタセクトしない場合に、TRUEを返します。Aは自身には、ContainsProperlyではありませんが、Containsです。 Availability: 1.4.0
  • ST_Extent - ジオメトリのバウンディングボックスを返す集約関数です。 Availability: 1.4.0
  • ST_GeoHash - ジオメトリのGeoHash表現を返します。 Availability: 1.4.0
  • ST_IsValidReason - ジオメトリが妥当か否かを示す文字列を返し、不正な場合は理由を返します。 Availability: 1.4
  • ST_LineCrossingDirection - 与えられた二つのラインストリングに関するクロスの種類を-3から3の区間の数で返します。0の場合はクロスしていません Availability: 1.4
  • ST_LocateBetweenElevations - 指定したZ値の範囲内にある要素からなる派生ジオメトリ (コレクション)値を返します。 Availability: 1.4.0
  • ST_MakeLine - ポイント、マルチポイントまたはラインストリングのジオメトリからラインストリングを生成します。 Availability: 1.4.0 - ST_MakeLine(geomarray)が導入されました。ST_MakeLine集約関数はより多くのポイントをより早く扱うための強化が施されています。
  • ST_MinimumBoundingCircle - ジオメトリを完全に含む最小の円ポリゴンを返します。デフォルトでは、4分の1円に対して48区分を使用します。 Availability: 1.4.0
  • ST_Union - ジオメトリの結合の点集合を表現するジオメトリを返します。 Availability: 1.4.0 - ST_Unionが機能強化されました。ST_Union(geomarray)が導入され、PostgreSQLの高速なコレクションの集約が導入されました。

14.12.13. PostGIS 1.3で新規作成された関数

次に示す関数は、新規作成されたPostGIS関数です。

  • ST_AsGML - GML第2版または第3版としてジオメトリを返します。 Availability: 1.3.2
  • ST_AsGeoJSON - GeoJSON要素としてジオメトリを返します。 Availability: 1.3.4
  • ST_CurveToLine - CIRCULARSTRING/CURVEPOLYGON/MULTISURFACEをLINESTRING/POLYGON/MULTIPOLYGONに変換します。 Availability: 1.3.0
  • ST_LineToCurve - LINESTRING/POLYGONをCIRCULARSTRINGかCURVEPOLYGONに変換します。 Availability: 1.3.0
  • ST_SimplifyPreserveTopology - 与えられたジオメトリを「簡略化」したものを返します。Douglas-Peukerアルゴリズムを使用します。不正な派生ジオメトリ (特にポリゴン)の生成を回避します。 Availability: 1.3.3

第15章 問題を報告する

15.1. ソフトウェアのバグを報告する

効率的なバグの報告はPostGISの開発を助ける本質的な方法です。最も効率的なバグ報告は、PostGIS開発者がそれを再現できるようにすることで、それの引き金となったスクリプトと検出された環境に沿った全ての情報を含んでいるのが理想です。SELECT postgis_full_version()[PostGIS]とSELECT version()[PostgreSQL]とを実行することで十分に良い情報を得ることができます。

最新版を使っていない場合にはrelease changelogをまず見て、既にバグフィクスされていないかを探すのは価値のあることです。

PostGIS bug trackerを使うと、レポートが捨てられず、それの対応プロセスが通知されることを保証します。新しいバグを報告する前にデータベースに問い合わせて、既知のバグかどうかを見て下さい。既知のものでしたら、それに関して持っているあらゆる新しい情報を追加して下さい。

新しいレポートを記入する前にSimon TathamさんのHow to Report Bugs Effectivelyに関するページを読むと良いでしょう。

15.2. 文書の問題を報告する

文書は、ソフトウェアの機能と挙動を正確に反映するべきものです。正確でない場合は、ソフトウェアのバグがあるか、または文書に誤り若しくは不十分な箇所があることが考えられます。

文書の問題もPostGIS bug trackerに報告することができます。

訂正が小さいものなら、バグトラッカの新しい問題の中に、文書内の位置を特定して記述して下さい。

変更が大きい場合は、Subversion パッチが確実に好まれます。Unix上で次の4ステップの処理を行います (既にSubversionをインストールしていると仮定します)。

  1. PostGISのSubversionトランクをチェックアウトします。Unixでは次のように入力します。

    svn checkout http://svn.osgeo.org/postgis/trunk/

    これで./trunkディレクトリに格納されます。

  2. お使いのテキストエディタで文書に変更を加えます。Unixでは、たとえば次のようにします。

    vim trunk/doc/postgis.xml

    文書はHTMLでなくDocBook XMLで書かれていますので、慣れていないなら、残りの文書の例にならって下さい。

  3. 文書のマスタコピーからパッチファイルを作成します。Unixでは次のように入力します。

    svn diff trunk/doc/postgis.xml > doc.patch

  4. バグトラッカ内の新しい問題にパッチが取り付けられます。

付録A 付録

リリースノート

目次
A.1. リリース 3.0.0
A.2. リリース 3.0.0rc2
A.3. リリース 3.0.0rc1
A.4. リリース 3.0.0beta1
A.5. リリース 3.0.0alpha4
A.6. リリース 3.0.0alpha3
A.7. リリース 3.0.0alpha2
A.8. リリース 3.0.0alpha1
A.9. リリース 2.5.0
A.10. リリース 2.4.5
A.11. リリース 2.4.4
A.12. リリース 2.4.3
A.13. リリース 2.4.2
A.14. リリース 2.4.1
A.15. リリース 2.4.0
A.16. リリース 2.3.3
A.17. リリース 2.3.2
A.18. リリース 2.3.1
A.19. リリース 2.3.0
A.20. リリース 2.2.2
A.21. リリース 2.2.1
A.22. リリース 2.2.0
A.23. リリース 2.1.8
A.24. リリース 2.1.7
A.25. リリース 2.1.6
A.26. リリース 2.1.5
A.27. リリース 2.1.4
A.28. リリース 2.1.3
A.29. リリース 2.1.2
A.30. リリース 2.1.1
A.31. リリース 2.1.0
A.32. リリース 2.0.5
A.33. リリース 2.0.4
A.34. リリース 2.0.3
A.35. リリース 2.0.2
A.36. リリース 2.0.1
A.37. リリース 2.0.0
A.38. リリース 1.5.4
A.39. リリース 1.5.3
A.40. リリース 1.5.2
A.41. リリース 1.5.1
A.42. リリース 1.5.0
A.43. リリース 1.4.0
A.44. リリース 1.3.6
A.45. リリース 1.3.5
A.46. リリース 1.3.4
A.47. リリース 1.3.3
A.48. リリース 1.3.2
A.49. リリース 1.3.1
A.50. リリース 1.3.0
A.51. リリース 1.2.1
A.52. リリース 1.2.0
A.53. リリース 1.1.6
A.54. リリース 1.1.5
A.55. リリース 1.1.4
A.56. リリース 1.1.3
A.57. リリース 1.1.2
A.58. リリース 1.1.1
A.59. リリース 1.1.0
A.60. リリース 1.0.6
A.61. リリース 1.0.5
A.62. リリース 1.0.4
A.63. リリース 1.0.3
A.64. リリース 1.0.2
A.65. リリース 1.0.1
A.66. リリース 1.0.0
A.67. リリース 1.0.0RC6
A.68. リリース 1.0.0RC5
A.69. リリース 1.0.0RC4
A.70. リリース 1.0.0RC3
A.71. リリース 1.0.0RC2
A.72. リリース 1.0.0RC1

A.1. リリース 3.0.0

リリース日: 2019/10/20

このバージョンでは PostgreSQL 9.5から12までの間、GEOS 3.6以上がそれぞれ必要です。Proj6+、PostgreSQL 12、GEOS 3.8.0を使っている場合には追加機能と機能強化が有効になります。

新機能

2902, postgis_geos_noop (Sandro Santilliさん)

4128, ST_AsMVTの地物IDへの対応 (Stepan Kuzminさん)

4230, SP-GiSTとGiSTのN次元ボックスのoverlaps, contains, within, equalsへの対応 (Université Libre de Bruxelles (ULB)のEsteban ZimányiさんとArthur Lesuisseさん, Darafei Praliaskouskiさん)

4171, ST_3DLineInterpolatePoint (Julien Cabiecesさん, Vincent Moraさん)

4311, MVTポリゴンの評価にWAGYUを導入しました。利用するにはC++11コンパイラが必要で、CXXFLAGS (CFLAGSでなく)を使います。この選択肢を無効にして2.5からの挙動を維持するには`--without-wagyu`を追加します (Raúl Marínさん)

1833, ST_AsGeoJSON(row)での完全なGeoJSON地物の生成 (Joe Conwayさん)

3687, 暗黙的なGeoJSON生成のためのJSON (ジオメトリ)とJSONB(ジオメトリ)のキャスト (Paul Ramseyさん)

4198, SFCGAL関数のST_ConstrainedDelaunayTrianglesの追加 (Darafei Praliaskouskiさん)

大幅な変更

4267, GEOSの最小バージョンを3.6に変更 (Regina Obeさん, Darafei Praliaskouskiさん)

3888, ラスタ機能を別のエクステンションに分離 (Sandro Santilliさん)

3807, エクステンションのライブラリファイルにマイナーバージョンは含まれなくなりました。古い振る舞いが必要な場合にはコンフィギュレーション時に--with-library-minor-versionオプションを指定します。(Regina Obeさん)

4230, 現在ではN次元ボックスの演算子 (overlaps, contains, within, equals)は、どちらのオペランドに存在しない次元を確認していません。アップグレード後にN次元インデックスのREINDEXを実行して下さい (Darafei Praliaskouskiさん)

4229, PostgreSQL 9.5未満への対応を終了しました (Darafei Praliaskouskiさん)

4260, liblwgeomヘッダファイルがインストールされなくなりました。あなたのプロジェクトでヘッダファイルに依存している場合には、librttopoを代わりに使用して下さい (Darafei Praliaskouskiさん)

4258, ST_Area, ST_Distance, ST_Intersection, ST_Difference, ST_Union, ST_Intersects, ST_3DIntersects, ST_3DDistanceのSFCGAL対応を削除し、postgis.backendスイッチを削除しました (Darafei Praliaskouski)

4267, Proj 6の非推奨APIを有効にして使用しています (Darafei Praliaskouskiさん, Raúl Marínさん)

4267, SFCGALの最小バージョンを1.3.1に変更 (Darafei Praliaskouskiさん)

4331, ST_3DMakeBoxは現在は非常に小さいボックスを返していた場合にエラーを返すように変更 (Regina Obeさん)

4342, ST_AsGeoJSONとST_AsKMLのバージョンを付ける形式を削除しました (Paul Ramseyさん)

4356, ST_Accumを削除しました。array_aggを代わりに使います (Darafei Praliaskouskiさん)

4414, address_standardizerライブラリにバージョン番号が入るよう変更 (Raúl Marín)

4334, 名前を変えた関数パラメータに関係するアップグレードの問題を修正 (Raúl Marínさん)

4442, raster2pgsqlはNODATAタイルを飛ばす。何らかの理由でデータベースに保存する場合には-kオプションを使います。 (Darafei Praliaskouski)

4433, 32ビットのハッシュの修正 (インデックスの再インデックスが必要) (Raúl Marín)

3883, ソートではヒルベルト曲線と省略比較を使用しています。B木インデックスを使っている場合にはREINDEXの実行が必要です (Darafei Praliaskouskiさん)

性能強化

4341, ST_Intersects等で補助するインデックスを提供するためのメカニズムに、PostgreSQL 12以上の「補助関数」APIを使用してSQLインラインを置き換えました。

4330, 出力が中間プロセスにパイプで流されている時にpostgis_restoreがメモリ不足になる問題 (Hugh Ranalliさん)

4322, Proj 6+ APIへの対応、より精度の高い測地系変換、およびWKT投影への対応

4153, ST_Segmentizeは現在は線分を比例して分割します (Darafei Praliaskouski)

4162, ST_DWithinの文書にテーブルへのジオメトリと半径との格納されている場合の例を記述しました。 (Darafei Praliaskouskiさん, GitHubユーザBoscopさん)

4161, #4294, ST_AsMVTGeom: 解像度より小さいジオメトリのショートカット (Raúl Marínさん)

4176, ST_IntersectsがGEOMETRYCOLLECTIONに対応するよう変更 (Darafei Praliaskouskiさん)

4181, ST_AsMVTGeom: 評価によるタイプの変更を回避します (Raúl Marínさん)

4183, ST_AsMVTGeom: 単純化後に不正なジオメトリを削除します (Raúl Marínさん)

4196, postgis_extensions_upgrade()がパッケージ化されていないエクステンションのパッケージ化を行うように変更 (Sandro Santilliさん)

4215, ST_DumpAsPolygonsでの浮動小数点数の比較を使用 (Darafei Praliaskouskiさん)

4155, ST_LocateBetweenとST_LocateBetweenElevationsでのGEOMETRYCOLLECTION, POLYGON, TIN, TRIANGLEへの対応 (Darafei Praliaskouskiさん)

2767, AddRasterConstraintの任意パラメータの文書 (Sunveer Singhさん)

4244, BOX2D_outでのアラインメントされていないメモリを回避 (Raúl Marínさん)

4139, 次元混合のN次元インデックスが正しい木を構築できるよう変更 (Darafei Praliaskouskiさん, Arthur Lesuisseさん, Andrew Gierthさん, Raúl Marínさん)

4262, ST_LineToCurveのMULTISURFACEに適合している旨の記述 (Steven Ottensさん)

4276, ST_AsGeoJSONの文書の更新 (Darafei Praliaskouskiさん)

4292, ST_AsMVT: JSONのパースで小数点付き数値を倍精度浮動小数点数とする (Raúl Marínさん)

4300, ST_AsMVTGeom: 常に最も単純なジオメトリを返す (Raúl Marínさん)

4301, ST_Subdivide: 境界と一致しかける座標値で無限ループが発生するのを修正 (Darafei Praliaskouskiさん)

4289, ST_AsMVTGeom: クリップ前に座標空間の変換を行うように変更 (Raúl Marínさん)

4272, 統計情報計算不能時のNOTICEメッセージの改善 (Raúl Marínさん)

4313, #4307, PostgreSQL 12互換性 (Laurenz Albeさん, Raúl Marínさん)

4299, #4304, ST_GeneratePointsは現在はVOLATILE属性が付いていて、seedパラメータが追加されているものはIMMUTABLE属性が付いています (Mike Tavesさん)

4278, ST_3DDistanceとST_3DIntersectsは現在は立体としてのTINと立体としてのPOLYHEDRALSURFACEに対応しています (Darafei Praliaskouskiさん)

4348, ST_AsMVTGeom (GEOS): 常に検証を行うようにしました (Raúl Marínさん)

4295, ST_Overlaps, ST_Contains, ST_ContainsProperly, ST_Covers, ST_CoveredBy, ST_Crosses, ST_Touches, ST_Disjoint, ST_Relate, ST_EqualsでGEOMETRYCOLLECTIONを使用可能に (Esteban Zimányiさん)

4340, ST_Union集約関数はジオメトリ1GB以上でも処理できるようになっています (Darafei Praliaskouskiさん)

4378, TIN入力をGEOSバックエンドの関数に渡すようにしました (Darafei Praliaskouskiさん)

4368, LWGEOM構造体の余分なパディングが最小になるようメンバの並び替え (Raúl Marínさん)

4141, トポロジエクステンション内の行数処理にuint64を使用するよう変更 (Raúl Marínさん)

4412, NODATA=NaNのラスタの入力に対応しました (Darafei Praliaskouskiさん)

4413, raster2pgsql -t auto で、ラスタタイルサイズはGeoTIFFブロックサイズに従います (Darafei Praliaskouskiさん)

4422, Python 3の準備のためPython 2コードの訂正 (Christian Claussさん)

4352, PostgreSQL 12以上でCREATE OR REPLACE AGGREGATEを使用するよう変更 (Raúl Marín)

4394, ジオメトリの等価系演算子をFULL OUTER JOINで利用できるよう変更 (Darafei Praliaskouskiさん)

4441, GiSTをマルチカラムインデックスに対してペナルティが有効になるように、かつシングルカラムインデックスでより速くなるようにしました (Darafei Praliaskouskiさん)

4403, shp2pgsqlのコピーモード (-D)での座標値変換機能への対応 (Regina Obeさん)

4410, SRID不一致のエラーメッセージを従来より説明になるよう変更 (Darafei Praliaskouskiさん)

4399, 全ての出力関数でTINとTRIANGLEに対応 (Darafei Praliaskouskiさん)

3719, 線形化で弧あたりの線分最小数設定の強制 (Dan Bastonさん / City of Helsinki, Raúl Marínさん)

4277, RFC7946により、ST_GeomFromGeoJSONはデフォルトでSRID=4326を設定するようにし、また、4326以外から出力する場合にはST_AsGeoJSONは出力JSONにSRIDを設定するようにしています。 (Darafei Praliaskouskiさん)

3979, 往復関数postgis_sfcgal_noop() (Lucas C. Villa Realさん)

4328, 2次元TIN用のST_3DIntersects (Darafei Praliaskouskiさん)

4509, Tiger 2019のジオコーダの更新 (Regina Obeさん)

A.2. リリース 3.0.0rc2

リリース日: 2019/10/13

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。Proj6以上とPostgreSQL 12を使うと追加機能が有効になります。GEOS 3.8以上を使うと性能が良くなります。

主なハイライト

4534, lwcurvepoly_from_wkb_stateのリークを修正 (Raúl Marínさん)

4536, lwcollection_from_wkb_stateのリークを修正 (Raúl Marínさん)

4537, WKTコレクションのパーサのリークを修正 (Raúl Marínさん)

4535, WKB: バッファオーバーフローを回避 (Raúl Marínさん)

A.3. リリース 3.0.0rc1

リリース日: 2019/10/08

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。Proj6以上とPostgreSQL 12を使うと追加機能が有効になります。GEOS 3.8以上を使うと性能が良くなります。

主なハイライト

4519, getSRIDbySRSがクラッシュするのを訂正 (Raúl Marínさん)

4520,C++ライブラリを検出しているときに清浄な環境で行うように変更 (Raúl Marínさん)

集約関数ST_Union()のシグネチャを再格納して、不要な集約関数のシグネチャを削除しました。また、能率/サイズの機能強化をやり直し、ST_Union()で配列型を使用しないようにし、できれば、配列サイズの制限を避けるようにしました。 (Paul Ramseyさん)

A.4. リリース 3.0.0beta1

リリース日: 2019/09/28

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。Proj6以上とPostgreSQL 12を使うと追加機能が有効になります。GEOS 3.8以上を使うと性能が良くなります。

主なハイライト

4492, ST_Simplifyが第3パラメータの値を無視するのを訂正 (Raúl Marínさん)

4494, ST_Simplify出力に古くなったbboxが含まれるのを修正 (Raúl Marínさん)

4493, ST_RemoveRepeatedPoints出力に古くなったbboxが含まれるのを修正 (Raúl Marínさん)

4495, ST_SnapToGrid出力に古くなったbboxが含まれるのを修正 (Raúl Marínさん)

4496, ST_Simplify(TRIANGLE)で要求があるなら小さい面を保存するように変更 (Raúl Marínさん)

4501, スーパーユーザでなくてもpostgis_tiger_geocoderをインストールできるようにする (Regina Obeさん)

4503, デカルトbboxの計算の速度向上 (Raúl Marínさん)

4504, shp2pgsql -Dがスキーマ修飾テーブルで動作しない (Regina Obeさん)

4505, GEOSとジオメトリとの相互変換の速度向上 (Dan Bastonさん)

4507, GEOS 3.8+のGEOSMakeValidとGEOSBuildAreaの使用 (Dan Bastonさん)

4491, ST_RemoveRepeatedPointsの速度向上 (Raúl Marínさん)

4509, Tiger 2019のジオコーダの更新 (Regina Obeさん)

4338, センサスのブロックレベルデータ (tabblock テーブル)がロードできない (Regina Obeさん)

A.5. リリース 3.0.0alpha4

リリース日: 2019/08/11

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。Proj6以上とPostgreSQL 12を使用している場合には、追加機能が有効になります。

主なハイライト

4433, 32ビットのハッシュの修正 (インデックスの再インデックスが必要) (Raúl Marín)

4445, geometry_leの誤り修正 (Raúl Marínさん)

4451, gserialized_max_header_sizeの計算の訂正 (Raúl Marínさん)

4450, ST_GeometryTypeの速度向上 (Raúl Marínさん)

4452, ST_TileEnvelope()の追加 (Paul Ramseyさん)

4403, shp2pgsqlのコピーモード (-D)での座標値変換機能への対応 (Regina Obeさん)

4417, spatial_ref_sysの新しいエントリでの更新 (Paul Ramseyさん)

4449, ST_X, ST_Y, ST_Z, ST_Mの速度向上 (Raúl Marínさん)

4454, _ST_OrderingEqualsの速度向上 (Raúl Marínさん)

4453, ST_IsEmptyの速度向上 (Raúl Marínさん)

4271, pg_upgrade後にpostgis_extensions_upgrade()も更新するように変更 (Raúl Marínさん)

4466, _postgis_gserialized_statsの未定義のふるまいを訂正 (Raúl Marínさん)

4209, pgsql2shpでのNULLジオメトリ値の取り扱い (Paul Ramseyさん)

4419, mvt/geobufの有効化/無効化のためのprotobuf版の使用 (Paul Ramsey)

4437, シェープローダ/ダンパでのPOINT EMPTYの取り扱い (Paul Ramseyさん)

4456, Rasbery Pi 32ビットのテスト用のJenkinsボットの追加 (Bruce Rindahlさん,Regina Obeさん)

4420, address_standardizerエクステンションの更新パスが存在しない (Regina Obeさん)

A.6. リリース 3.0.0alpha3

リリース日: 2019/07/01

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。

主なハイライト

4414, address_standardizerライブラリにバージョン番号が入るよう変更 (Raúl Marín)

4352, PostgreSQL 12以上でCREATE OR REPLACE AGGREGATEを使用するよう変更 (Raúl Marín)

4334, パラメータ名変更に関連するアップグレードの問題を修正 (Raúl Marín)

4388, AddRasterConstraints: 制約を生成する時にNULLを無視するように変更 (Raúl Marín)

4327, getenvの結果をpfreeに与えるのを回避 (Raúl Marín)

4406, ジオハッシュの復号時に不正な文字があるとエラーを投げるように変更 (Raúl Marínさん)

4429, PROJ6を使うとリソースにリークが発生する問題の回避 (Raúl Marín)

4372, PROJ6 速度向上 (Raúl Marín)

3437, ポイントを引数にとるST_Intersectsの速度向上 (Raúl Marín)

4438, 拡張フラグ領域に対応するためシリアル化を変更 (Paul Ramseyさん)

4443, WagyuのコンフィギュレーションでCPPFLAGSを削除するよう修正 (Raúl Marínさん)

4440, FDWの型の検索に失敗する (Paul Ramseyさん)

4442, raster2pgsqlはNODATAタイルを飛ばす。何らかの理由でデータベースに保存する場合には-kオプションを使います。 (Darafei Praliaskouski)

4441, GiSTをマルチカラムインデックスに対してペナルティが有効になるように、かつシングルカラムインデックスでより速くなるようにしました (Darafei Praliaskouskiさん)

A.7. リリース 3.0.0alpha2

リリース日: 2019/06/02

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。

主なハイライト

#4404, 補助関数の選択性問題の修正 (Paul Ramseyさん)

#4311, Wagyuをポリゴンの評価に関する既定の選択肢にしました。この際、C++11コンパイラが必要で、CXXFLAGSを使います (CFLAGSではない)。MVT対応でビルドする場合に有効になるだけです。`--without-wagyu`で無効にして、2.5の動作を維持できます。 (Raul Marinさん)

#4198, SFCGAL関数ST_ConstrainedDelaunayTrianglesの追加 (Darafei Praliaskouskiさん)

A.8. リリース 3.0.0alpha1

リリース日: 2019/05/26

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12、GEOS 3.6以上です。

新機能

Proj6以上を実行している場合には追加機能が有効になります

詳細はソースツリーに含まれるNEWSファイルをご覧下さい。

A.9. リリース 2.5.0

発売日: 2018/09/23

PostgreSQL+JITでコンパイルする場合にはLLVM 6以上が必要です。

このリリースに対応しているPostgreSQLのバージョンはPostgreSQL 9.5からPostgreSQL 12 (開発中)、GEOS 3.5以上です。

新機能

#1847, PostgreSQL 11以上のSP-GiSTの2次元と3次元の対応 (Esteban ZimányiさんとArthur Lesuisseさん (以上Université Libre de Bruxelles (ULB)から)、Darafei Praliaskouskiさん)

#4056, ST_FilterByM (Nicklas Avénさん)

#4050, ST_ChaikinSmoothing (Nicklas Avénさん)

#3989, ST_Buffer single sided option (Stephen Knoxさん)

#3876, ST_Angle function (Rémi Curaさん)

#3564, ST_LineInterpolatePoints (Dan Bastonさん)

#3896, PostGIS_Extensions_Upgrade() (Regina Obeさん)

#3913, パッケージに含まれていないものからのエクステンション生成時のアップグレード (Sandro Santilliさん)

#2256, _postgis_index_extent() for extent from index (Paul Ramseyさん)

#3176, Add ST_OrientedEnvelope (Dan Bastonさん)

#4029, Add ST_QuantizeCoordinates (Dan Bastonさん)

#4063, ST_Scaleの仮想原点任意引数 (Paul Ramseyさん)

#4082, ST_BandFileSizeとST_BandFileTimestampの追加とST_BandMetadataの拡張 (Even Rouaultさん)

#2597, Add ST_Grayscale (Bborie Parkさん)

#4007, Add ST_SetBandPath (Bborie Parkさん)

#4008, Add ST_SetBandIndex (Bborie Parkさん)

大幅な変更

複数の古いバージョンからのアップデートスクリプトは現在は、全て単一のアップグレードスクリプトからのシンボリックリンクになりました (Sandro Santilliさん)

#3944, EPSG第9.2版へのアップデート (Even Rouaultさん)

#3927, ST_AsMVTのパラレル実装

#3925, MVT生成前のジオメトリの簡略化で地図のグリッドセルサイズを使うようにしました

#3899, 空ジオメトリおよび同じ接頭辞のジオメトリについてのB木のソートの並び順は、現在は、定義されています (Darafei Praliaskouskiさん)

#3864, POINTジオメトリのソートの効率改善 (Darafei Praliaskouskiさん)

#3900, GCC警告の修正、make -jが動作します (Darafei Praliaskouskiさん) - TopoGeo_addLinestringの堅牢性の改善 (Sandro Santilliさん) #1855, #1946, #3718, #3838

#3234, 空ポイントをトポロジのノードとして追加するのを禁止しました (Sandro Santilliさん)

#1014, ジオメトリがハッシュ可能になり、共通テーブル式のシグネチャに直接使えるようになりました (Paul Ramseyさん)

#3097, ST_Split()でMULTILINESTRINGで刃ができるようにしました (Paul Ramseyさん)

#3942, JSON-C 0.13以上でプライベートのヘッダを取り込まないように変更 (Björn Esserさん)

#3954, ST_GeometricMedianがポイントの重みに対応しました (Darafei Praliaskouskiさん)

#3965, #3971, #3977, #4071 ST_ClusterKMeansの再記述: 初期化改善、収束の高速化、K=2でも高速化 (Darafei Praliaskouskiさん)

#3982, ST_AsEncodedPolylineがLINESTRING EMPTYとMULTIPOINT EMPTYに対応しました (Darafei Praliaskouskiさん)

#3986, ST_AsTextに桁数を制限するための第2引数が導入されました (Marc Ducobuさん, Darafei Praliaskouskiさん)

#4020, BOX3Dからジオメトリへのキャストで、正しくつながった多面体サーフェイスが返るようになりました (Matthias Bayさん)

#2508, ST_OffsetCurveがジオメトリコレクションで動作するようになりました (Darafei Praliaskouskiさん)

#4006, ST_GeomFromGeoJSONの入力としてjsonとjsonbに対応するようになりました (Paul Ramseyさん, Regina Obeさん)

#4038, ST_Subdivideでジオメトリ分割のためのピボット選択で入力頂点を再利用するようにしました (Darafei Praliaskouskiさん)

#4025, #4032 ST_ClosestPointOfApproach, ST_DistanceCPAおよびST_CPAWithinの精度の問題の修正 (Paul Ramseyさん, Darafei Praliaskouskiさん)

#4076, トポロジ実装でのGEOS使用頻度の低減 (Björn Harrtellさん)

#4080, ST_BandMetaDataに外部ラスタのバンドを追加 - ラスタの挙動に関する情報 (例: データベース外ラスタの能率、最大の開けるファイル数)提供として「ラスタに関する技法」節を文書に追加

#4084: BOX3Dの前後に対する間違ったコード内コメントを訂正 (Matthias Bayさん)

#4060, #4094, PostgreSQL JIT対応 (Raúl Marínさん, Laurenz Albeさん)

#3960, ST_Centroidがlwgeom_centroidを使用するよう変更 (Darafei Praliaskouskiさん)

#4027, lwgeom_geosの重複コードの削除 (Darafei Praliaskouskiさん, Daniel Bastonさん)

#4115, パラレルの計画で不正なプロパティ値を持つMVTを生成する誤りを修正 (Raúl Marínさん)。

#4120, ST_AsMVTGeom: タイル座標系を使ったクリップ (Raúl Marínさん)。

#4132, ラスタのST_IntersectionがTopologyExceptionが投げられることなく動作するよう変更 (Vinícius A.B. Schmidtさん, Darafei Praliaskouskiさん)

#4177, #4180 PostgreSQL 12の開発ブランチへの対応 (Laurenz Albeさん, Raúl Marínさん)

#4156, ST_ChaikinSmoothing: デフォルトでポリゴンの始点終点も平滑化するようにしました (Darafei Praliaskouskiさん)

A.10. リリース 2.4.5

リリース日: 2018/09/12

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正

#4031, ST_CurveToLineに渡される大きなMaxError許容値を生き残るようにしました (Sandro Santilliさん)

#4058, 大きい半径の小さい弧の線形化での無限ループを修正 (Sandro Santilliさん)

#4071, NULL/EMPTYを入力に与えたST_ClusterKMeansが異常終了する問題を修正 (Darafei Praliaskouskiさん)

#4079, ST_AsMVTGeomの出力をのポリゴンを確実に時計回りになるよう変更 (Paul Ramseyさん)

#4070, GEOS中断時に標準のエラーコードを使うよう変更 (Paul Ramseyさん)

#3980, 処理完了までの入力の解放が遅い(lucasvrさん)

#4090, PostgreSQL 11への対応 (Paul Ramseyさん, Raúl Marínさん)

#4077, 特定の空ジオメトリの場合にシリアル化が失敗する (Paul Ramsey)

#3997, lwgeom_medianの誤り修正とゼロ除算の回避 (Raúl Marínさん)

#4093, qsortのコールバックからの結果に一貫性が無い (yugrさん)

#4081, ジオグラフィ版DWithin()の特定ケースでの問題 (Paul Ramseyさん)

#4105, ソースツリーのパラレルビルド (Bas Couwenbergさん)

#4163, MVT: 先頭のジオメトリがNULLの時に発生するリソースリークの修正 (Raúl Marínさん)

A.11. リリース 2.4.4

リリース日: 2018/04/08

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正

#3055, [ラスタ] バンドの無いラスタでST_Clip()を実行するとサーバが異常終了する (Regina Obeさん)

#3942, geojson: json-c >= 0.13でプライベートのヘッダを取り込まないようにしました (Björn Esserさん)

#3952, 並列モードでST_Transformが失敗する (Paul Ramseyさん)

#3978, 2.1以前からのアップグレード時にKNNを訂正するようにしました (Sandro Santilliさん)

#4003, lwpoly_construct_circle: 0で割る問題を回避 (Raúl Marín Rodríguezさん)

#4004, B木インデックス構築時のメモリ枯渇を回避 (Edmund Hornerさん)

#4016, Proj 5.0.0対応 (Raúl Marín Rodríguezさん)

#4017, lwgeomの字句解析器でメモリ破損 (Peter Eさん)

#4020, BOX3Dからジオメトリへのキャストで、正しくつながった多面体サーフェイスが返るようになりました (Matthias Bayさん)

#4025, #4032 時間的に「ほとんどオーバラップしている」範囲に対する不正な答 (Paul Ramseyさん, Darafei Praliaskouskiさん)

#4052, いくつかのジオグラフィ関数のスキーマ修飾 (Regina Obeさん)

#4055, ST_ClusterIntersectingの返り値からSRIDが落ちている (Daniel Bastonさん)

性能強化

#3946, PostgreSQL 11へのコンパイルの対応 (Paul Ramseyさん)

#3992, pkg-config検出のためにpkg.m4のPKG_PROG_PKG_CONFIGマクロを使用するようにしました (Bas Couwenbergさん)

#4044, アップグレードのPostgreSQL 11 への対応 (Regina Obeさん)

A.12. リリース 2.4.3

リリース日: 2018/01/17

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正と機能強化

#3713, '\'文字を出力することがあるエンコーディングへの対応

#3827, コンフィギュアのデフォルトを、多くの人にとっては偽陰性の原因となる、テストの中断をしないように設定 (Regina Obeさん)、#3988での標準準拠のために改訂 (Greg Troxelさん)

#3930, 32ビットプラットフォームでの円の最小バウンディングの問題

#3965, ST_ClusterKMeansで初期化時にいくつかのクラスタが失われる (Darafei Praliaskouskiさん)

#3956, BRINのopclassオブジェクトのアップデートが確実でない (Sandro Santilliさん)

#3982, ST_AsEncodedPolylineがLINESTRING EMPTYとMULTIPOINT EMPTYに対応しました (Darafei Praliaskouskiさん)

#3975, ST_Transformがスキーマ修飾なしでspatial_ref_sysのクエリを実行する。レストア時に発生。 (Paul Ramseyさん)

A.13. リリース 2.4.2

リリース日: 2017/11/15

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正と機能強化

#3917, zcta5のロードを修正

#3667, ジオグラフィ版のST_Segmentizeの誤り修正

#3926, 2.2.6と2.3.4のアップグレード行程が失われていたのを追加 (Muhammad Usamaさん)

A.14. リリース 2.4.1

リリース日: 2017/10/18

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正と機能強化

#3864, B木演算子のメモリリークを修正

#3869, goldリンカを用いたビルドの修正

#3845, 小さなM値を素直に扱う問題

#3871, ジオメトリ比較関数の性能調整

#3879, 弧によっては0で割る

#3878, ヘッダのsignumの一文定義

#3880, TYPMOD_GET_SRIDに未定義の振る舞い

#3875, ビットシフト演算子の振る舞いが不定なのを修正

#3864,B木ジオメトリソートの性能改善

#3874, lw_dist2d_pt_arcに0で割る箇所

#3882, 入力が負数の時にzigzagの振る舞いが不定

#3891, pointarray_to_encoded_polylineに未定義の振る舞い

#3895, 不正なWKB入力についてエラーが投げられる

#3886, ジオメトリの細分でまれにボックスが無くなる問題を修正

#3907, 全ての可能性のあるGBOX文字列出力にとって十分なメモリの確保 (Raúl Marín Rodríguezさん)

A.15. リリース 2.4.0

リリース日: 2017/09/30

新機能

#3822, postgis_full_version()が、スクリプトのビルドに使ったPostgreSQLの版の表示と確認を行うようになりました (Sandro Santilliさん)

#2411, ST_Reverseの曲線への対応 (Sandro Santilliさん)

#2951, ジオグラフィのST_Centroid (Danny Götteさん)

#3788, postgis_restore.plがディレクトリ形式 (-Fd)で動作するようになりました (Roger Crew)

#3772, 方向に依存しないST_CurveToLine出力 (Sandro Santilliさん / KKGeo)

#2464, MaxError許容値を持つST_CurveToLine (Sandro Santilliさん / KKGeo)

#3599, ST_AsGeobufを介したGeobuf出力対応 (Björn Harrtellさん)

#3661, ST_AsMVTを介したMapboxベクタタイル出力対応 (Björn Harrtellさん / CartoDB)

#3689, 方向のチェックと強制を行う関数の追加 (Dan Bastonさん)

#3753, 2次元とN次元のポイントのGiSTペナルティの速度改善 (Darafei Praliaskouskiさん, Andrey Borodinさん)

#3677, ST_FrechetDistance (Shinichi Sugiyamaさん)

ほとんどの集約関数 (ラスタとジオメトリ)、および全てのSTABLE / IMMUTABLEラベルの付いた (ラスタとジオメトリ)関数にパラレル安全のラベル付けが施されました

#2249, ラスタのST_MakeEmptyCoverage (David Zwarg, ainomieliさん)

#3709, ST_Projectで符号付き距離が可能になりました (Darafei Praliaskouskiさん)

#524, ジオグラフィのポリゴン上のポリゴン、ライン上のライン、ライン上のポイントに対するCoversの対応 (Danny Götte)

機能強化と訂正

文書への多くの補正やいくつかの翻訳が完成しました。中核文書の多くの修正を行ったAndreas Schildさん。PostGIS日本語翻訳チームが最初の翻訳完成に達しました。

PostgreSQL 10対応

PostgreSQL 11への予備的な対応

#3645, シェープファイルのロードで論理的に削除されたレコードを避けるようにしました

#3747, Tigerジオコーダのnorm_addy複合型へのzip4とaddress_alphanumericの属性追加

#3748, 住所標準化のルックアップテーブルを更新してpagc_normalize_addressの略語を改善

#3647, GEOSNodeを使ってST_Nodeのノード化処理の改善 (Wouter Geraedtsさん)

#3684, EPSG第9版へのアップデート (Even Rouaultさん)

#3830, 住所標準化のinitialization from incompatible pointer typeの訂正 (9.6以上)

#3662, Make shp2pgsqlデバッグ情報を標準エラー出力に送ることでデバッグモードで動作するようにしました

#3405, lwgeom_to_pointsでのメモリリークの訂正

#3832, shp2pgsqlでint8のワイド整数に対応しました

#3841, 決定性ソートをジオグラフィのB木内で空ジオメトリに対応できるようにしました

#3844, Make =演算子を厳密な等価性テストにし、< >を荒い「空間ソート」にしました。

#3855, ST_AsTWKBのメモリと実行速度の改善

大幅な変更

PostgreSQL 9.2への対応終了

#3810, GEOS 3.4.0以上をコンパイルに必要となりました

ほとんどの集約関数がパラレル安全のラベル付けが施されました。ほとんどの集約関数が削除と再作成されます。PostGIS集約関数を使っているビューがある場合には、アップグレード前に削除し、アップグレード後に再作成する必要があります。

#3578, ST_NumInteriorRings(POLYGON EMPTY)でNULLでなく0を返すようにしました

ST_DumpPointsをCで再実装したPostGIS 2.1.0以降不要となっていた_ST_DumpPointsを削除

B木インデックス演算子< = >を変更し、ソートでより良い空間局所性を提供しGROUP BYで期待される振る舞いとなるよう変更しました。ジオメトリまたはジオグラフィのB木インデックスが存在している場合には、REINDEXを実行して下さい。B木インデックスが偶然作られてGiSTインデックスに置き換える必要があるかを確認してください。オーダーの比較でボックスの左右で見る古いコードに依存する場合には、<< >>演算子を使うよう更新して下さい。

A.16. リリース 2.3.3

リリース日: 2017/07/01

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正と機能強化

#3777, GROUP BYが空ジオメトリを含むと不規則になる

#3711, 2.5次元のエッジをトポロジに追加すると方位エラーが発生する

#3726, dblatexからのPDFマニュアルでprogramlistingの引用部を良い感じに描画するようになりました (Mike Toewsさん)

#3738, ラスタ: raster2pgsqlで-Y無しで-sを使うとSRIDを設定するのではなく変換を行う

#3744, ST_Subdivideで逆方向のジオメトリの一部が無くなる (Darafei Praliaskouski Komzpaさん)

#3750, @と~演算子がスキーマ修飾を施したジオメトリ関数とラスタ関数が動かない場合がある。レストア問題が原因。 (Axiom Data ScienceのShane StClairさん)

#3682, pgsql2shpの結果で真偽値のフィールド内がおかしい

#3701, pgsql2shpの2重引用符問題から脱出

#3704, 空のジオメトリでST_AsX3Dが異常終了する

#3730, ST_Clipがバンドを計算できなかった時のエラーレベルをErrorからNoticeに変更

A.17. リリース 2.3.2

リリース日: 2017/01/31

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正と機能強化

#3418, PostgreSQL 9.5以上でのKNNの再確認が、誤った順序でタプルを返すインデックスのため、失敗する

#3675, 関係関数でインデックスが使われない場合がある

#3680, PostGIS更新スクリプトで、ビューにGRANTを実行していなかった

#3683, PostgreSQL 9.5未満から9.4より後へのpg_upgradeの後PostGISが更新できない

#3688, ST_AsLatLonText: 分の丸めがおかしい

A.18. リリース 2.3.1

リリース日: 2016/11/28

誤り訂正と性能改善のリリースです。

誤り訂正と機能強化

#1973, st_concavehull()が空ジオメトリコレクションを返すことがある gdeさんが訂正

#3501, ラスタへの最大範囲制約を追加する際に大きなテーブルでは配列サイズが範囲を超える

#3643, 最新のOSX XCodeでPostGISがビルドできない

#3644, 割り込みでデッドロックが発生する

#3650, ST_Extent, ST_3DExtentとST_Mem系の集約関数にパラレル安全のラベル付けを施し、パラレル化できるようになりました

#3652, Collection(MultiCurve())での異常終了

#3656, 2.2版以下からの集約関数の更新の訂正

#3659, CREATE EXTENSIONの後にGUCを定義すると間違ったメモリコンテキストを使い異常終了する (manaeemさん)

#3665, BRINインデックスでのインデックス崩壊とメモリリークに対するJulien Rouhaudさん (Dalibo)からのパッチ

#3667, ジオグラフィを引数に取るST_Segmentizeの誤りに対するHugo Mercierさん (Oslandia)からのパッチ

A.19. リリース 2.3.0

リリース日: 2016/09/26

新機能リリースです。新しい関数、効率改善、PostGIS 2.2.3からの関連する誤りの訂正、その他の素敵なことがあります。

重大/大幅な変更

#3466, box3dからジオメトリへのキャストが3次元ジオメトリを返すようになりました (Julien Rouhaud of Daliboさん)

#3396, ST_EstimatedExtentでエラーでなく警告が投げられる (Regina Obeさん)

新機能

postgis_restore.plでユーザ定義のTOCへの対応を追加 (Christoph Moench-Tegederさん)

ST_PointNとST_SetPointについて負数のインデックスに対応 (Rémi Curaさん)

ジオグラフィを引数に取るST_Bufferへのパラメータ追加 (Thomas Bonfortさん)

TopoGeom_addElement, TopoGeom_remElement (Sandro Santilliさん)

populate_topology_layer (Sandro Santilliさん)

#454, ST_WrapXとlwgeom_wrapx (Sandro Santilliさん)

#1758, ST_Normalize (Sandro Santilliさん)

#2236, shp2pgsql -dについて"DROP TABLE IF EXISTS"を出すようにしました

#2259, ST_VoronoiPolygonsとST_VoronoiLines (Dan Bastonさん)

#2841と#2996, ST_MinimumBoundingRadiusと新規追加のST_MinimumBoundingCircleとをにヴェルツェルのアルゴリズムを使用して実装 (Dan Bastonさん)

#2991, ST_TransformについてPROJ.4文字列を使えるようにしました (Mike Toewsさん)

#3059, ST_Expandについて座標軸ごとのパラメータ受け渡しを可能にしました (Dan Bastonさん)

#3339, ST_GeneratePoints (Paul Ramseyさん)

#3362, ST_ClusterDBSCAN (Dan Bastonさん)

#3364, ST_GeometricMedian (Dan Bastonさん)

#3391, ST_EstimatedExtentで派生テーブルへの対応を追加 (Alessandro Pasottiさん)

#3424, ST_MinimumClearance (Dan Bastonさん)

#3428, ST_Points (Dan Bastonさん)

#3465, ST_ClusterKMeans (Paul Ramseyさん)

#3469, MULTIPOINTを引数に取るST_MakeLine (Paul Normanさん)

#3549, PostgreSQL 9.6のパラレルクエリモードにできる限り対応 (Paul Ramseyさん, Regina Obeさん)

#3557, ジオメトリ関数に対してクエリ統計情報に基づくコストを設定 (Paul Norman)

#3591, BRINインデックスへの対応を追加。PostgreSQL 9.4以上が必要です。 (2nd QuadrantのGiuseppe Broccoloさん, Julien RouhaudさんとDiagloのRonan Dunklauさん)

#3496, エクステンションによってインストールされたPostGISを再配置できないようにし、関数内ではスキーマ修飾の呼び出しを行うようにしました (Regina Obeさん) これはエクステンションでの#3494, #3486, #3076を最終的に解決するものでした

#3547, Tigerジオコーダを更新し、TIGER 2016に対応するようになり、httpとftpの両方に対応するようになりました。

#3613, 等しい長さの線分を使う分割 (OslandiaのHugo Mercierさん)

誤り訂正

PostGIS 2.2.3からの全ての関連した誤りの訂正

#2841, ST_MinimumBoundingCircleが元の地物を覆い切らない

#3604, pgcommon/Makefile.inによるCFLAGS指定が不正で、liblwgeom.hが誤ったものになる (Greg Troxel)

性能強化

#75, PIP簡略版の強化 (Dan Bastonさん)

#3383, インデックス演算中に小さいジオメトリをデシリアライズするのを避けるようにしました (Dan Bastonさん)

#3400, PIPルーティンの若干の最適化 (Dan Bastonさん)

トポロジへのラインの追加を割り込み可能にしました (Sandro Santilliさん)

Mike Toewsさんからの文書更新

A.20. リリース 2.2.2

リリース日: 2016/03/22

誤り訂正と性能改善のリリースです。

新機能

#3463, フェイス崩壊によるエッジの変更で異常終了するのを訂正

#3422, 標準の倍精度システム (arm64, ppc64el, s390c, powerpc, ...)におけるST_Splitのロバスト性の改善

#3427, spatial_ref_sysをEPSG 8.8版に更新

#3433, マルチポイントを引数に取るST_ClusterIntersectingが正しくない

#3435, ST_AsX3Dで凹ジオメトリのレンダリングの訂正

#3436, ptarray_clone_deepでメモリの扱いに間違いがある

#3437, マルチポイントを引数に取るST_Intersectsが正しくない

#3461, ST_GeomFromKMLでinnerBoundaryIsがあり、かつouterBoundaryIsが無い場合にPostGISが異常終了する

#3429, いくつかのプラットフォームで2.1から2.3へのアップデートの際に無限ループやハングが発生する

#3460, アップグレード後にST_ClusterWithinで'Tolerance not defined'エラーが発生する

#3490, ラスタデータとマテリアライズドビューのリストア問題。postgis_proc_set_search_path.sqlとrtpostgis_proc_set_search_path.sqlのスクリプトを使います。http://postgis.net/docs/manual-2.2/RT_FAQ.html#faq_raster_data_not_restoreを参照してください。

#3426, POINT EMPTYのテストが愉快なアーキテクチャでは失敗する

A.21. リリース 2.2.1

リリース日: 2016/01/06

誤り訂正と性能改善のリリースです。

新機能

# 2232, SVGの丸め誤差蓄積の回避

#3321, トポロジのロードにおけるパフォーマンス不具合の訂正

#3329, TopoGeo_addPointにおけるロバスト性の不具合の訂正

#3349, postgis_topologyスクリプトのインストールパスの訂正

#3351, ST_RemoveIsoEdge (とlwt_RemIsoEdge)で終端ノードが孤立するようにしました

#3355, ジオグラフィ型を引数に取るST_Segmentizeがジオメトリボックスを持つ

#3359, toTopoGeomでTopoGeometry定義から低いIDのプリミティブの欠損を訂正

#3360, _raster_constraint_info_scaleへの不正な入力書式

#3375, コレクション (ポイント)に対する繰り返したポイント除去で異常終了する

#3378, 複数トポロジが存在する階層的なTopoGeometryの処理の訂正

#3380, #3402, トポロジのロードでラインが時々削除される

#3388, #3410, ST_Removepointsで終点がなくなるのを訂正

#3389, lwgeom_to_geojsonでのバッファオーバフロー

#3390, Alpine Linux 3.2でのビルドで、postgisとpostgis_topologyエクステンションのコンパイル時にエラーが発生する

#3393, ST_AreaがNaNを返すポリゴンがある

#3401, 32ビットシステムでのST_Splitの堅牢性の改善

#3404, ST_ClusterWithinでバックエンドが異常終了する

#3407, 複数のTopoGeometryオブジェクトを定義するフェイスまたはエッジを分割する時に異常終了するのを訂正

#3411, クラスタリング関数が空間インデックスを使っていない

#3412, TopoGeo_addLinestringでスナップ段階の堅牢性の改善

#3415, OSX 10.9でpkgsrcを使ったビルドの訂正

lwt_ChangeEdgeGeom [liblwgeom]のメモリリークの訂正

A.22. リリース 2.2.0

リリース日: 2015/10/07

新機能リリースです。新しい関数、効率改善、その他の素敵なことがあります。

新機能

トポロジAPIがliblwgeom内になりました (Sandro Santilliさん / Regione Toscanaさん - SITA)

liblwgeomの新しいlwgeom_unaryunion

liblwgeomの新しいlwgeom_linemerge

liblwgeomの新しいlwgeom_is_simple

#3169, SFCGAL 1.1に対応: ST_3DDifference, ST_3DUnion, ST_Volume, ST_MakeSolid, ST_IsSolid追加 (Vincent Moraさん / Oslandia)

#3169, ST_ApproximateMedialAxis (Sandro Santilliさん)

ST_CPAWithin (Sandro Santilliさん / Boundless)

CPAの意味を持つ|=|演算子の追加とPostgreSQL 9.5以上のKNN対応 (Sandro Santilliさん / Boundless)

#3131, ジオグラフィ型のKNN対応 (Paul Ramseyさん / CartoDB)

#3023, ST_ClusterIntersecting / ST_ClusterWithin (Dan Bastonさん)

#2703, 全てのジオメトリタイプで確かなKNNの結果が出るようにしました、別名「KNN再確認」 (Paul Ramseyさん / CartoDB)

#1137, ST_RemoveRepeatedPointsに許容誤差値を与えることが可能になりました (Paul Ramseyさん / CartoDB)

#3062, Allow passing M factor to ST_ScaleにM値に対する乗数を渡せるようになりました (Sandro Santilliさん / Boundless)

#3139, ST_BoundingDiagonal (Sandro Santilliさん / Boundless)

#3129, ST_IsValidTrajectory (Sandro Santilliさん / Boundless)

#3128, ST_ClosestPointOfApproach (Sandro Santilliさん / Boundless)

#3152, ST_DistanceCPA (Sandro Santilliさん / Boundless)

インデックスキーの型の正準な出力

ST_SwapOrdinates (Sandro Santilliさん / Boundless)

#2918, 測地線についてGeographicLib関数を使うようにしました (Mike Toewsさん)

#3074, 大きなジオメトリを分解するST_Subdivide (Paul Ramseyさん / CartoDB)

#3040, 重心に基づくKNN GiSTインデックス (<<->>) n次元距離演算子 (Sandro Santilliさん / Boundless)

liblwgeomの相互運用性API (Sandro Santilliさん / CartoDB)

#2939, ST_ClipByBox2D (Sandro Santilliさん / CartoDB)

#2247, ST_Retile, ST_CreateOverview: データベース内ラスタのオーバビューの生成 (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#899, shp2pgsqlの属性名マッピングを行う-mスイッチ (Regina Obeさん / Sandro Santilliさん)

#1678, GDALコンフィギュレーション変数GDAL_DATAを指定するGUC postgis.gdal_datapathを追加

#2843, ラスタ入力での投影変換に対応 (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#2349, Support for encoded_polyline入出力の対応 (Kashif Rasulさん)

#2159, postgis_full_version()からのlibjsonの版の報告

#2770, ST_MemSize(raster)

postgis_noop(raster)追加

ST_TPI(), ST_TRI(), ST_Roughness()の存在しない形式を追加

GDALコンフィギュレーション変数GDAL_SKIPを指定するGUC postgis.gdal_enabled_driversの追加

データベース外バンドへのアクセスを有効にするGUC postgis.enable_outdb_rastersを追加

#2387, PostGISの一部としてのaddress_standardizerエクステンション (Stephen Woodbridgeさん / imaptools.com, Walter Sinclairさん, Regina Obeさん)

#2816, address_standardizerの参考となるlexテーブル, gazテーブル, 規則テーブルを提供するaddress_standardizer_data_usエクステンション (Stephen Woodbridgeさん / imaptools.com, Walter Sinclairさん, Regina Obeさん)

#2341, ST_MapAlgebraの新しいマスクパラメータ

#2397, シェープファイルローダのエンコーディングの自動読み取り

#2430, ST_ForceCurve

#2565, ST_SummaryStatsAgg()

#2567, ST_CountAgg()

#2632, ST_AsGML()が曲線地物に対応するようになりました

#2652, run_test.plに--upgrade-pathスイッチを追加

#2754, エクステンションとしてのSFCGALラッパー

#2227, Visvalingam-Whyattアルゴリズムによる簡略化ST_SimplifyVW, ST_SetEffectiveArea (Nicklas Avénさん)

TWKBエンコード関数とデコード関数 ST_AsTWKB, ST_GeomFromTWKB (Paul Ramseyさん / Nicklas Avénさん / CartoDB)

性能強化

#3223, ST_Equalsへの簡略版memcmpの追加 (Daniel Bastonさん)

#3227, Tiger 2015センサス対応のためのTigerジオコーダのアップグレード

#2278, マイナーリリース間のliblwgeomの互換性確保

#897, ST_AsX3DがGeoCodinates要素に対応し、"GD" "WE"とx/y軸反転とに対応しました (optionsに2, 3を使用)

ST_Split: マルチライン、マルチポイント、(マルチ)ポリゴンの境界によるライン分割を可能にしました

#3070, ジオメトリタイプ制約の簡略化

#2839, 関数インデックスへの選択度見積りの実装、ラスタテーブルでの空間クエリの速度向上。 (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#2361, raster_columnsビューへのspatial_indexカラムの追加

#2390, pgsql2shpのテストスイート

#2527, raster2pgsqlへの、バンドのNODATAの有無のチェックを行わない-kフラグの追加

#2616, トポロジの構築とエクスポートでのテキストへのキャストを低減

#2717, 複合曲線がstartpoint, endpoint, pointn, numpointsに対応しました

#2747, GDAL 2.0対応への追加

#2754, SFCGALがCREATE EXTENSIONでインストールできるようになりました (Vincent Moraさん @ Oslandia)

#2828, ST_Envelope(raster)をSQLからCに変更

#2829, ジオメトリが完全にラスタを含みかつNODATAが指定されていない場合のST_Clip(raster)の短縮動作

#2906, TigerジオコーダのTiger 2014データ処理のための更新

#3048, ジオメトリ簡略化の速度向上 (J.Santanaさん @ CartoDB)

#3092, 多数のテーブルがある場合にgeometry_columnsが遅い

A.23. リリース 2.1.8

リリース日: 2015/07/07

重大な誤り訂正のリリースです。

誤り訂正

#3159, ST_Affineでbboxキャッシュを強制しないようにしました

#3018, ジオグラフィに対するGROUP BYで時々重複行が返される

#3048, shp2pgsql - 特定のシステムロケールセットで数字の書式が不正になる

#3094, 不正な形式のGeoJSON入力でバックエンドが異常終了する

#3104, st_asgmlででたらめな文字をIDフィールドに入ってしまう

#3155, make uninstallでliblwgeom.hを消すようにしました

#3177, ネストされた空を引数に取る場合にgserialized_is_emptyが処理できない

ST_LineLocatePointの異常終了の訂正

A.24. リリース 2.1.7

リリース日: 2015/03/30

重大な誤り訂正のリリースです。

誤り訂正

#3086, ST_DumpValues()に不正なバンド番号を渡すとバックエンドが異常終了する

#3088, liblwgeom.hでstrcasestrを(再)定義しないようにしました

#3094, 不正な形式のGeoJSON入力でバックエンドが異常終了する

A.25. リリース 2.1.6

リリース日: 2015/03/20

誤り訂正と性能改善のリリースです。

性能強化

#3000, エッジ分割修復で確実にインデックスを使うようにしました

#3048, ジオメトリ簡略化の速度向上 (J.Santanaさん @ CartoDB)

#3050, ジオメトリ型の読み取りの高速化 (J.Santana @ CartoDB)

誤り訂正

#2941, ジオグラフィカラムに4326以外のSRIDが入るようになりました

#3069, 小さいオブジェクトがボックスを伴うことで不適切に膨らむ

#3068, 制約されていない次元でpostgis_typmod_dimsがNULLを返すようにしました

#3061, JSON, GML, GML ST_GeomFrom*関数で重複ポイントが可能になりました

#3058, N次元GiSTのpicksplitメソッドを最適な平面で分割するよう訂正

#3052, PostgreSQL 9.1より後で有効な<->, <#>演算子を作成

#3045, &&&演算子での次元の混乱を訂正

#3016, 壊れたトポロジのレイヤの削除が可能になりました

#3015, TopologySummaryで例外を避けるようにしました

#3020, データベース外のST_AddBandで高さの値であるべきところを幅の値にする誤り

#3031, 空のジオメトリ (ポイント)テーブルをダンプしたものをレストアできるようになりました

A.26. リリース 2.1.5

リリース日: 2014/12/18

誤り訂正と性能改善のリリースです。

性能強化

#2933, 巨大なマルチジオメトリオブジェクトの構築の速度向上

誤り訂正

#2947, lwgeom_make_validが1要素のコレクションを入力に取る場合に発生するメモリリークを訂正

#2949, lwgeom_mindistance2dが曲線を入力に取る場合に発生するメモリリークを訂正

#2931, BOX表現が大文字小文字の区別をする

#2942, PostgreSQL 9.5対応

#2953, Z値/M値が極端な時に2次元の統計情報が生成されない

#3009, ジオグラフィにキャストすると基になるタプルに影響を与えることがある

A.27. リリース 2.1.4

リリース日: 2014/09/10

誤り訂正と性能改善のリリースです。

性能強化

#2745, ポイントに対するST_Simplifyの速度向上

#2747, GDAL 2.0に対応

#2749, rtpostgis_upgrade_20_21.sqlをACIDになるようにしました

#2811, シェープファイル/ラスタをロードする時にインデックス名を指定しないようにしました

#2829, ジオメトリが完全にラスタを含みかつNODATAが指定されていない場合のST_Clip(raster)の短縮動作

#2895, クエリプランを良くするためにST_ConvexHull(raster)のコストを300に増加

誤り訂正

#2605, armel: _ST_Covers()が穴の中のポイントでTRUEを返す

#2911, スケールが1/-1でオフセットが0/0のラスタのST_Rescale/ST_Resample/ST_Resizeの出力を訂正。

ST_Union(raster)が異常終了するのを訂正

#2704, gml:pos配列でST_GeomFromGML()が正しく動作しない (Even Roualtさん)

#2708, スキーマを指定していないとupdategeometrysridがsridのチェックを更新しない。Marc Jansenさんからのパッチ

#2720, lwpoly_add_ringはreallocの後に最大環数を更新するべき

#2759, 複数行のSQLコメントを埋め込んだオブジェクトコメントの処理でpostgis_restore.plを訂正

#2774, ptarray_calculate_gbox_geodeticで未定義の振る舞いを訂正

ST_MakeValidの潜在的なメモリフォールトの訂正

#2784, --with-sfcgalへの偽の引数の処理の訂正

#2772, RASTER_getBandPath (ST_BandPath)内の早すぎるメモリ解放

#2755, SFCGALの全ての版に対する回帰テストを訂正

#2775, lwline_from_lwmpointでメモリリークが発生する

#2802, ST_MapAlgebraが正当なコールバック関数の返り値か確認するようにしました

#2803, ST_MapAlgebraがuserargを使わないSTRICTのコールバック関数を処理するようになりました

#2834, ST_Estimated_Extentと大文字小文字の混じったテーブル名 (回帰テストでの問題)

#2845, ST_AddPointから悪いジオメトリが発生する

#2870, ジオグラフィカラムへのバイナリ挿入なのにジオメトリが挿入される

#2872, make install による文書構築(Greg Troxellさん)

#2819, Centos5 / Solariでisfiniteを見つけるか置き換えるようにしました

#2899, geocodeでlimit 1を指定した時に最善の答えが返らない (Tigerジオコーダ)

#2903, FreeBSDでコンパイルできない

#2927 reverse_geocode (Tigerジオコーダ)が方角プレフィクスを埋めないし、ST_Line_Locate_Pointが呼ばれる

A.28. リリース 2.1.3

リリース日: 2014/05/13

誤り訂正とセキュリティ対策のリリースです。

重要な変更

この版から、オフラインでのラスタへのアクセスとGDALドライバの利用はデフォルトでは無効になりました。

環境変数POSTGIS_GDAL_ENABLED_DRIVERSで特定のGDALドライバを有効にできます。デフォルトでは全てのGDALドライバは無効になっています。

環境変数POSTGIS_ENABLE_OUTDB_RASTERSでデータベース外ラスタバンドを有効にできます。デフォルトでは、データベース外ラスタバンドは無効です。

これらの環境変数はPostgreSQLプロセスに設定しなければなりません。また、クラスタ全体の振る舞いを決定するものです。

誤り訂正

#2697, 不正なGeoJSONポリゴン入力でサーバプロセスが異常終了する

#2700, NULL行を持つ高次元データセットのダンプの訂正

#2706, ST_DumpPointsに空ジオメトリを与えるとサーバが異常終了する

A.29. リリース 2.1.2

リリース日: 2014/03/31

この版は誤り訂正版です。2.1.1版以降に送られた問題の処理が行われました。

誤り訂正

#2666, コンフィギュア時にSQLプリプロセッサが発見できないとエラーになる

#2534, st_distanceが大きなジオグラフィでは正しくない結果を返す

#2539, json-c/json.hが存在し、以前のjson/json.hのように使用可能であるかの確認

#2543, 単純なクエリからの不正なJOIN選択度エラー

#2546, 文字列座標値を持つGeoJSONのパースが不正

#2547, 階層的なTopoGeometryに対するST_Simplify(TopoGeometry)の訂正

#2552, ST_AsPNG, ST_AsTIFF, ST_AsJPEGのNULLラスタ処理の訂正

#2555, ST_Reclassのrange引数のパースの問題の訂正

#2556, ジオグラフィのST_Intersectsの結果が行挿入順序によって異なる

#2580, 同じデータベースに2回PostGISをインストールさせないようにしました

#2589, 必須でないvoidポインタの使用の削除

#2607, 1プロセスで1024以上のデータベース外ファイルを開くことができない

#2610, フェイス分割アルゴリズムでエッジインデックスの使用を確実にしました

#2615, EstimatedExtent (その下にある統計情報に由来)がおかしいbboxを集める

#2619, GeoJSONで環の配列が空の場合に異常終了する

#2634, 球面距離のコードの回帰テスト

#2638, M値を持つジオグラフィの距離が時々おかしい

#2648, #2653, ”topology”がsearch_pathに無い時のトポロジ関数の訂正

#2654, トポロジでの非推奨呼び出しの削除

#2655, トポロジの権限を持たないユーザがpostgis_full_version()を呼ぶ時の問題

#2674, 欠損した=演算子と演算子クラスhash_raster_opsの訂正

#2675, #2534, #2636, #2634, #2638, 木構造の最適化でのジオグラフィの距離の問題

性能強化

#2494, GiSTインデックスでmemcopyを避けるようにしました (hayamizさん)

#2560, ソフトアップグレード: 変更されていない集約関数の削除/置換を避けるようにしました

A.30. リリース 2.1.1

リリース日: 2013/11/06

この版は誤り訂正版です。2.1.0版以降に送られた問題の処理が行われました。

重要な変更

#2514, ラスタライセンスをGPL v3以上からv2以上に変更し、PostGISエクステンションをGPL v2で配布できるようにしました。

誤り訂正

#2396, 回帰テストをよりエンディアン不明なテストにしました

#2434, 珍しい状況でのST_Intersection(geog,geog)の回帰テストの訂正

#2454, exclude_nodata_valueパラメータに沿うST_PixelAsXXX関数の振る舞いの訂正

#2489, 2.0からのアップグレードで古い関数のシグネチャが残されているのを訂正

#2525, 入れ子のコレクションのSRIDの処理の訂正

#2449, インデックス構築の潜在的な永久ループの訂正

#2493, 空ラスタを渡した時のST_DumpValuesの挙動の訂正

#2502, postgis_topology_scripts_installed()のインストールスキーマの訂正

#2504, pgsql2shpの正しくない呼び出しでセグメンテーション違反が発生するのを訂正

#2512, raster_columnsとraster_overviewsの外部テーブルと体現ビューへの対応

性能強化

#2478, Tiger 2013への対応

#2463, 弧ジオメトリの精密な距離計算への対応

A.31. リリース 2.1.0

リリース日: 2013/08/17

マイナーリリースです。2.0.3以降に送られた誤り訂正、性能向上、機能向上を行いました。2.0以上からアップグレードする場合には、ソフトアップグレードだけが必要です。1.5以前からアップグレードする場合には、ハードアップグレードが必要です。

重大/大幅な変更

#1653, ST_Resample(raster)からSRIDパラメータを削除し、参照ラスタを使う形式でラスタのSRIDの参照を適用しなくしました。

#1962 ST_Segmentize - ジオグラフィ対応の紹介での結果として、SELECT ST_Segmentize('LINESTRING(1 2, 3 4)',0.5);で関数の曖昧エラーが出る

#2026, ST_Union(raster)が全てのラスタの全てのバンドを結合するようになりました。

#2089, liblwgeom: lwgeom_set_handlersがlwgeom_init_allocatorsに取って代わりました。

#2150, regular_blockingは制約ではなくなりました。raster_columns内の同名のカラムは、patially_unique制約とcoverage_tile制約の存在を確認しています。

ST_Intersects(raster, geometry)をST_Intersects(geometry, raster)と同じに振る舞うようにしました。

ポイント形式のST_SetValue(raster)が入力ポリゴンとラスタのSRIDを確認していなかった。

ST_Hillshadeのazimuthとaltitudeパラメータをラジアンから度に変更。

ST_SlopeとST_Aspectが返すピクセル値をラジアンから度に変更。

#2104, ST_World2RasterCoord, ST_World2RasterCoordX, ST_World2RasterCoordYをST_WorldToRasterCoord, ST_WorldToRasterCoordX, ST_WorldToRasterCoordYにそれぞれ関数名変更。ST_Raster2WorldCoord, ST_Raster2WorldCoordX, ST_Raster2WorldCoordYをST_RasterToWorldCoord, ST_RasterToWorldCoordX, ST_RasterToWorldCoordYにそれぞれ関数名変更。

ST_Estimated_ExtentをST_EstimatedExtentに関数名変更

ST_Line_Interpolate_PointをST_LineInterpolatePointに関数名変更

ST_Line_SubstringをST_LineSubstringに関数名変更

ST_Line_Locate_PointをST_LineLocatePointに関数名変更

ST_Force_XXX をST_ForceXXXに関数名変更

ST_MapAlgebraFctNgbとST_MapAlgebraFctの1ラスタ形式と2ラスタ形式。代わりにST_MapAlgebraを使います。

ST_MapAlgebraExprの1ラスタ形式と2ラスタ形式。代わりに数式形式のST_MapAlgebraを使います。

新機能

- 新しい関数の完全なリストは http://postgis.net/docs/manual-2.1/PostGIS_Special_Functions_Index.html#NewFunctions_2_1 を参照

#310, ST_DumpPointsのC言語関数への変換 (Nathan Wagnerさん)と速度向上

#739, UpdateRasterSRID()

#945, JOIN選択度、N次元選択度計算、ユーザがアクセス可能な選択度およびテスト用統計情報取得関数の改善 (Paul Ramseyさん / OpenGeo)

toTopoGeom with TopoGeometry sink (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

clearTopoGeom (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

ST_Segmentize(geography) (Paul Ramseyさん / OpenGeo)

ST_DelaunayTriangles (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

ST_NearestValue, ST_Neighborhood (Bborie Parkさん / UC Davis)

ST_PixelAsPoint, ST_PixelAsPoints (Bborie Parkさん / UC Davis)

ST_PixelAsCentroid, ST_PixelAsCentroids (Bborie Parkさん / UC Davis)

ST_Raster2WorldCoord, ST_World2RasterCoord (Bborie Parkさん / UC Davis)

ラスタ/ラスタ空間関係関数 (ST_Contains, ST_ContainsProperly, ST_Covers, ST_CoveredBy, ST_Disjoint, ST_Overlaps, ST_Touches, ST_Within, ST_DWithin, ST_DFullyWithin)の追加 (Bborie Parkさん / UC Davis)

ST_SetValues()でのバンド内の多数のピクセル値を入れる形式の追加 (Bborie Parkさん / UC Davis)

#1293, 幅/高さに基づくラスタのサイズ再設定を行うST_Resize(raster)

#1627, PostgreSQLエクステンションとしてのtiger_geocoderパッケージ

#1643, #2076, Tiger 2011と2012のロードに対応したTigerジオコーダのアップグレード (Regina Obeさん / Paragon Corporation) Funded by Hunter Systems Groupの資金提供

ST_MakeValidがジオメトリコレクションに対応しました (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#1709, ST_NotSameAlignmentReason(raster, raster)

#1818, ST_GeomFromGeoHashと仲間 (Jason Smithさん (darkpanda))

#1856, Tigerジオコーダ: 逆ジオコーディングの評価で道路番号が好ましい場合に設定できるようになりました

ST_PixelOfValue (Bborie Parkさん / UC Davis)

PostgreSQLの幾何データ型 (point/path/polygon)との相互キャスト

1つのバンドにジオメトリ集合と該当値を使って1回の呼び出しで多数のピクセル値を入れるためにST_SetValues()にgeomval配列の形式を追加 (Bborie Parkさん / UC Davis)

ラスタをタイルに分解するST_Tile(raster) (Bborie Parkさん / UC Davis)

#1895, 新しいR木のノード分割アルゴリズム (Alex Korotkovさん)

#2011, ラスタを配列で出力するST_DumpValues (Bborie Parkさん / UC Davis)

#2018, ST_DistanceがCircularString, CurvePolygon, MultiCurve, MultiSurface, CompoundCurveに対応しました

#2030, 任意数のラスタ (と任意数のバンド)のST_MapAlgebra (Bborie Parkさん / UC Davis)

#2193, PAGCパーサをTiger住所正規化の置き換えとして使用可能にしました (Steve Woodbridgeさん, Regina Obeさん)

#2210, ST_MinConvexHull(raster)

liblwgeom内のlwgeom_from_geojson (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#1687, TopoGeometryのためのST_Simplify (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#2228, TopoGeometryのためのTopoJSON出力 (Sandro Santilliさん / Vizzuality)

#2123, ST_FromGDALRaster

#613, 文字列パラメータの代わりに数値パラメータを与えるST_SetGeoReference

#2276, データベース外バンド用のST_AddBand(raster)

#2280, ST_Summary(raster)

#2163, ラスタ用のST_TPI (Nathaniel Clayさん)

#2164, ラスタ用のST_TRI (Nathaniel Clayさん)

#2302, ラスタ用のST_Roughness (Nathaniel Clayさん)

#2290, RGBAバンドを生成するST_ColorMap(raster)

#2254, SFCGALバックエンドへの対応。 (バックエンド選択はpostgis.backend変数で行います) GEOSとSFCGALの両方で有効な関数はST_Intersects, ST_3DIntersects, ST_Intersection, ST_Area, ST_Distance, ST_3DDistanceです。SFCGALのみ有効な関数はST_3DIntersection, ST_Tesselate, ST_3DArea, ST_Extrude, ST_ForceLHR ST_Orientation, ST_Minkowski, ST_StraightSkeleton postgis_sfcgal_versionです。PostGISへの新規追加関数はST_ForceSFS (Olivier CourtinさんとHugo Mercier / Oslandia)です

性能強化

新関数と関数改善の詳細については、「PostGIS 2.1で新規作成/機能強化された関数」を参照して下さい。

ラスタ版ST_UnionとST_Clipの高速化と多くの関数の追加操作

ジオメトリ/ジオグラフィでのプランナの選択度の向上と多数の関数

#823, Tigerジオコーダ: loader_generate_scriptのダウンロード部分の貪欲さを低減

#826, raster2pgsqlの詰め物タイルはデフォルトでなくなりました。-Pフラグで詰め物タイルにできます

#1363, ST_AddBand(raster, ...)配列版のC言語による再記述

#1364, ST_Union(raster, ...)集約関数のC言語による再記述

#1655, ST_Slopeのパラメータの追加的なデフォルト値

#1661, 集約関数形式のST_SameAlignmentを追加

#1719, ST_MakeValidのポイントとジオメトリコレクション入力への対応の追加

#1780, ST_GeoHashのジオグラフィ対応の追加

#1796, ジオグラフィの距離計算の非常に大きな効率改善

#1802, 関数の割り込み可能性について改善。

#1823, ST_AsGMLへのGML 3出力用の識別子カラム (GML 3.2.1から必須)を使用するためのパラメータの追加

#1856, Tigerジオコーダ: 逆ジオコーディングの評価で道路番号が好ましい場合に設定できるようになりました

#1938, 1回の呼び出しで複数の新しいバンドを追加するようST_AddBandを基本からリファクタリング

#1978, 閉じた円弧 (円)の距離計算で悪い答が出る

#1989, 入力ジオメトリをクリップされるべきラスタとの交差だけに処理するようにしました

#2021, ST_Union(raster, ...)集約関数に複数バンド対応を追加

#2006, 極や日付線をまたぐST_Area(geography)への対応の改善

#2065, ST_Clip(raster, ...)がC言語の関数になりました

#2069, ST_Tile(raster)にタイルの詰め物に関するパラメータ追加

#2078, ST_Slope, ST_AspectとST_HillShadeにカバレッジのタイルの処理を解決するための形式を追加

#2097, ST_Union(raster)のuniontypeオプションにRANGEを追加

#2105, 出力を参照ラスタに整列させるためのST_Transform(raster)の形式を追加

#2119, Rasters passed to ST_Resample(), ST_Rescale(), ST_Reskew()とST_SnapToGrid()に渡すラスタはSRIDを必須としなくなりました

#2141, 制約がラスタカラムに追加できない場合の出力がより詳細になりました

#2143, ラスタのblocksize制約で複数値を許容するようになりました

#2148, ラスタのcoverage_tile制約の追加

#2149, ラスタのspatially_unique制約の追加

TopologySummary出力に登録されていないレイヤとレイヤから欠落しているTopoGeometryオブジェクトの個数が含まれるようになりました

ST_HillShade(), ST_Aspect()とST_Slope()に、実行前に行うNODATAピクセルの補間のための新しいパラメータを追加。

ポイント版ST_SetValue(raster)は現在はgeomval版 ST_SetValues(rast)をラップするようになっています。

中核APIとローダでラスタバンドのisnodataフラグへの確実な対応

ST_AspectとST_HillShadeのパラメータのデフォルト値の追加

#2178, ST_Summaryは[S]フラグでSRIDの有無が分かるようになりました

#2202, libjson-cの任意化 (コンフィギュアスイッチ--without-json)

#2213, libjson-c 0.10以上への新規対応

#2231, raster2pgsqlがファイル名カラムのカラム名を-nで指定できるようになりました

#2200, ST_Union(raster, uniontype)で全ての入力ラスタの全てのバンドを結合するようになりました。

#2264, postgis_restore.plがカスタムスキーマでPostGISを使っているデータベースへの再格納に対応しました

#2244, ラスタにデータベース外バンドがある場合にジオリファレンスが変わったときに警告が出る

#2222, ST_AsBinaryに、データベース外バンドをデータベース内バンドのように返すべきかを決めるフラグOutAsInパラメータの追加

訂正

#1839, raster2pgsqlでGeoTIFFのサブデータセットの処理

#1840, raster2pgsqlでタイル数を計算する時機のロジックを訂正

#1870, ラスタのST_Intersectsの文書と実際の振る舞いとをあわせました

#1872, ST_ApproxSummarystatsでゼロで割らないようにしました

#1875, パラメータのcountが0で他が全てNULLの時にST_SummaryStatsがNULLを返す

#1932, raster2pgsqlでインデックスのテーブル空間についての書式を訂正

#1936, ST_GeomFromGMLにCurvePolygonを与えると異常終了する

#1939, 独自データ型: summarystats, histogram, quantile, valuecountを削除

#1951, 距離が0のラインストリングで異常終了するのを削除

#1957, 1点のラインストリングを与えるとST_DistanceがNULLを返す

#1976, ジオグラフィの環内ポイントのコードを信頼性向上のため見直し

#1981, gcc 4.6以上で警告の原因となる未使用変数の削除

#1996, GeoJSON出力でPOINT EMPTYに対応

#2062, 距離計算の効率改善

#2057, raster2psqlからlibpqへのリンクの問題を訂正

#2077, ST_Hillshade()が正しくない値を返すのを訂正

#2019, ST_FlipCoordinatesがバウンダリボックスを更新しない

#2100, ST_AsRasterが指定したピクセル型によってはラスタを返さないことがある

#2126, ST_ConvexHull()からの空のラスタの処理を改善

#2165, ST_NumPointsの回帰テストがCircularStringだと失敗する

#2168, ST_Distanceが交換可能にならないときがある

#2182, データベース外ラスタで、SRIDなしでST_Resizeを実行する際の問題訂正

#2188, GDALデータセットからデータをh区政する時に問題となる関数パラメータ値のオーバフローの訂正

#2198, ST_Tile()内でデータベース外ラスタのバンドを生成する時に正しくない寸法を使うのを訂正

#2201, 境界上のST_GeoHashが間違っている

#2203, GDAL Warp APIに渡す時の、未知のSRIDを持つラストとデフォルトのgeotransformを処理する方法を変更

#2215, 暗黙のインデックスの名前の衝突のためラスタ除外制約 Fixed raster exclusion constraint for conflicting name of implicit index

#2251, デフォルトのgeotransform行列でラスタを再スケーリングすると次元がおかしくなるのを訂正

#2133, ST_MapAlgebraの数式版における効率性回帰テストの訂正

#2257, 空ジオメトリでテストする時にGBOX変数が初期化されない

#2271, ラスタの並列ビルドの阻止

#2282, デバッグモードで未定義関数nd_stats_to_grid()を呼ぶのを訂正

#2307, ST_MakeValidが不正なジオメトリを出力する

#2309, SRS情報取得時の紛らわしいINFOメッセージを削除

#2336, wgetを使って全てのファイルを得るのにFIPS 20 (KS)がワイルドカード展開を行う

#2348, 2.0から2.1へのラスタのアップグレードパスの提供

#2351, ジオグラフィ間のst_distanceが間違っている

#2359, オーバビュー制約の追加時のスキーマ名の処理の訂正

#2371, サポートするGEOSの版のマイナー以下の桁が違う

#2383, 警告メッセージから安全でない \" の使用を削除

#2384, ST_Neighborhoodの変数型が不正

既知の問題

#2111, ラスタバンドはデータベース外ラスタの最初の256バンドだけ参照可能

A.32. リリース 2.0.5

リリース日: 2014/03/31

この版は誤り訂正版です。2.0.4版以降に送られた問題の処理が行われました。PostGIS 2.0以上を使っている場合にはソフトアップデートが必要です。PostGIS 1.5以前を使っている場合には、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

#2494, GiSTインデックスでのmemcpyを回避

#2502, postgis_topology_scripts_installed()のインストールスキーマの訂正

#2504, pgsql2shpの正しくない呼び出しでセグメンテーション違反が発生するのを訂正

#2528, ST_Split / lwline_split_by_lineでのメモリリークを訂正

#2532, ラスタ/ジオメトリの交換演算子の追加

#2533, 重複シグネチャの削除

#2552, ST_AsPNG, ST_AsTIFF, ST_AsJPEGのNULLラスタ処理の訂正

#2555, ST_Reclassのrange引数のパースの問題の訂正

#2589, 必須でないvoidポインタの使用の削除

#2607, 処理時に1024以上のデータベース外ファイルが開けない

#2610, フェイス分割アルゴリズムでエッジインデックスの使用を確実にしました

#2619, GeoJSONポリゴンで空の環があると異常終了する

#2638, M値を持つジオグラフィの距離が時々おかしい

重要な変更

##2514, PostGIS ExtensionをGPLv2で配布できるようにラスタのラインセンスをGPL v3+からv2+に変更

A.33. リリース 2.0.4

リリース日: 2013/09/06

この版は誤り訂正版です。2.0.3版以降に送られた問題の処理が行われました。PostGIS 2.0以上を使っている場合にはソフトアップデートが必要です。PostGIS 1.5以前を使っている場合には、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

#2110, EMPTYと原点上のポイントとの等価演算

TopoGeo_addPointで精度距離でのポイントの追加が可能になりました

#1968,toTopoGeomからエッジがなくなって返るのを訂正

#2165, ST_NumPointsの回帰テストがCircularStringだと失敗する

#2168, ST_Distanceが交換可能にならないときがある

#2186, GUIのプログレスバーの更新が頻繁に過ぎる

#2201, 境界上のST_GeoHashが間違っている

#2257, 空ジオメトリでテストする時にGBOX変数が初期化されない

#2271, ラスタの並列ビルドの阻止

#2267, テーブルの解析からサーバが異常終了する

#2277, 潜在的なセグメンテーション違反を削除

#2307, ST_MakeValidが不正なジオメトリを出力する

#2351, ジオグラフィ間のst_distanceが間違っている

#2359, overview制約のスキーマの処理が不正

#2371, サポートするGEOSの版のマイナー以下の桁が違う

#2372, KMLの座標に空白を入れたらパースできない

システム全体でインストールされるliblwgeomでビルドするよう訂正

#2383, 警告メッセージ内の安全でない \' の使用を訂正

#2410, 頂点が同一線上にある曲線の分割の訂正

#2412, ST_LineToCurveが4頂点未満のラインに対応

#2415, ST_MultiがCOMPOUNDCURVEとCURVEPOLYGONに対応

#2420, ST_LineToCurve: 閉じた円の定義に少なくとも8エッジが必要

#2423, ST_LineToCurve: 同じ角度を形成する全てのアークが必要

#2424, ST_CurveToLine: MULTICURVEのCOMPOUNDCURVEに対応

#2427, ST_CurveToLineでの曲線の1番目のポイントの維持を確実にするようにしました

性能強化

#2269, ANALYZEでジオメトリ全体のTOASTを解除する無駄を排除

既知の問題

#2111, ラスタバンドはデータベース外ラスタの最初の256バンドだけ参照可能

A.34. リリース 2.0.3

リリース日: 2013/03/01

この版は誤り訂正版です。2.0.2版以降に送られた問題の処理が行われました。PostGIS 2.0以上を使っている場合にはソフトアップデートが必要です。PostGIS 1.5以前を使っている場合には、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

#2126, ST_ConvexHull()からの空のラスタの処理を改善

#2134, GDAL関数に渡す前のSRS処理を確実にしました

liblwgeomの様々なメモリリークを訂正

#2173, ラインを頂点で分割する際の堅牢性の訂正とトポロジ構築への波及(#2172)

#2174, 間違った関数lwpoly_free()の使用法の訂正

#2176, ST_ChangeEdgeGeomの堅牢性問題の訂正

#2184, Z値を持つトポロジの複写を正しくしました

postgis_restore.plでダンプでジオメトリカラム名の混合する場合への対応

#2188, GDALデータセットからデータをh区政する時に問題となる関数パラメータ値のオーバフローの訂正

#2216, マルチポリゴンのGeoJSON (穴のあるもの)のパーシングで多数のメモリエラー

GeoJSONパーサのメモリリークの訂正

性能強化

#2141, 制約がラスタカラムに追加できない場合の出力がより詳細になりました

ST_ChangeEdgeGeomの速度向上

A.35. リリース 2.0.2

リリース日: 2012/12/03

この版は誤り訂正版です。2.0.1版以降に送られた問題の処理が行われました。

誤り訂正

#1287, "gist_geometry_ops"の削除によって、この場合のクライアントのlegacy_gist.sqlのパッケージが壊れた

#1391, 1.5版からのアップデートでエラーが発生する

#1828, ST_DWithinで選択度見積もりが貧弱

#1838, Tigerのラインデータのインポートでエラー

#1869, ST_AsBinaryがlegacy_minor/legacy.sqlスクリプトに一意に追加されない

#1885, Tiger2010のcensus_loader.sqlでtabblockテーブルのフィールド欠損

#1891, liblwgeomのビルドでLDFLAGS環境変数を使うようにしました

#1900, ビッグエンディアン機でのpgsql2shpの訂正

#1932, raster2pgsqlでインデックスのテーブル空間設定が不正な書式になるのを訂正

#1936, ST_GeomFromGMLにCurvePolygonを与えると異常終了する

#1955, 二重接続されたエッジのST_ModEdgeHealとST_NewEdgeHeal

#1957, 1点のラインストリングを与えるとST_DistanceがNULLを返す

#1976, ジオグラフィの環内ポイントのコードを信頼性向上のため見直し

#1978, 閉じた円弧 (円)の長さの計算が間違っている

#1981, gcc 4.6以上で発見された、使われないけれども宣言されている変数の削除

#1987, ST_Simplifyの挙動を1.5.x版に戻しました

#1989, 入力ジオメトリをクリップされるべきラスタとの交差だけに処理するようにしました

#1991, PostgreSQL 9.2上でのジオコーディングが本当に遅い

#1996, GeoJSON出力でPOINT EMPTYに対応

#1998, 両方の終端を共有するエッジをつなげるST_{Mod,New}EdgeHealの訂正

#2001, ST_CurveToLineで、ジオメトリが実際に弧を含んでいない場合に効果が無い

#2015, ST_IsEmpty('POLYGON(EMPTY)')がFALSEを返す

#2019, ST_FlipCoordinatesがバウンダリボックスを更新しない

#2025, TopoGeo_AddLineStringでサイドの位置が衝突するのを訂正

#2026, 距離計算の効率改善

#2033, 2.5次元トポロジへの分割ポイント追加の訂正

#2051, ST_AsGeoJSON出力での精度過剰の訂正

#2052, lwgeom_to_geojsonでのバッファオーバフローの訂正

#2056, ST_SetValue()でのラスタとジオメトリのSRIDチェックの欠落を訂正

#2057, raster2psqlからlibpqへのリンクの問題を訂正

#2060, GetTopoGeomElementArrayで「次元」チェック違反になるのを訂正

#2072, ST_Intersects(raster)がデータベース外バンドで動作することを予防する旧式のチェックの削除

#2077, ST_Hillshade(raster)が正しくない答えを出すのを訂正

#2092, libxml2.8以上でのST_GeomFromKML,ST_GeomFromGMLの名前空間の問題

#2099, ST_OffsetCurveでの例外発生時に二度メモリ開放をしているのを訂正

#2100, ST_AsRaster()が指定したピクセルタイプでラスタを返さないことがある

#2108, ST_Line_Interpolate_Pointが常にポイントを返すのを確実にしました

#2109, ST_Centroidが常にポイントを返すのを確実にしました

#2117, ST_PointOnSurfaceが常にポイントを返すのを確実にしました

#2129, 入力がコレクションの場合のST_Homogenizeで出力のSRIDを訂正

#2130, マルチポリゴンのGeoJson読み込みでメモリエラーが出るのを訂正

Maven jarのURLを更新

性能強化

#1581, ST_Clip(raster, ...)は、現在では、引数のラスタにNODATAが無い場合に、バンドのNODATAを強制しません

#1928, Accept array properties in GML input 入力GMLのマルチ系ジオメトリでの配列を受け付けるようにしました (Kashif RasulさんとShoaib Burqさん / SpacialDB)

#2082, トポロジのエッジテーブルの始端ノードと終端ノードにインデックスを追加

#2087, 再帰的共通テーブル式の使用でtopology.GetRingEdgesの速度向上

A.36. リリース 2.0.1

リリース日: 2012/06/22

この版は誤り訂正版です。2.0.0版以降に送られた問題の処理が行われました。

誤り訂正

#1264, st_dwithin(geog, geog, 0)の訂正。

#1468 shp2pgsql-guiのテーブル、カラム、スキーマの入力テキストボックスがずれる

#1694, clangでのビルドの訂正 (vinceさん)

#1708, PostGIS 2.0より前のバックアップの再格納の改善。

#1714, トポロジでの広い許容範囲の処理の堅牢性向上

#1755, ST_GeographyFromTextの高次元への対応。

#1759, ラスタが有効なデータベースで投影変換されたシェープファイルのロード。

#1761, raster2pgsqlでのNetCDF, HDF4およびHDF5のサブデータセットの処理。

#1763, topology.toTopoGeomで独自のsearch_pathを使っている。

#1766, ST_RemEdge*が周辺のTopoGeometryオブジェクトを破壊しないようにしました。

#1774, エッジ塩m、餌取を不正なものに設定した時のエラーを明確にしました。

#1775, 2頂点を対象とするST_ChangeEdgeGeomの衝突検出。

#1776, ST_SymDifference(empty, geom)がgeomを返すよう訂正。

#1779, SQLコメントファイルをインストールするようにしました。

#1782, ラスタでの空間参照系文字列の処理の訂正。

#1789, ValidateTopologyで、エッジとノードのクロスを虚偽報告する問題を訂正。

#1790, toTopoGeomの重複するプリミティブの処理の訂正

#1791, 非常に近いが重ならない2ポイントを引数に取るST_Azimuthの訂正。

#1797, (ValidateTopology(xxx)).*構文の呼び出しに関する訂正。

#1805, put back the 900913 SRID登録を戻しました。

#1813, メタデータテーブル内の読むことができるリレーションだけを表示するよう変更。

#1819, ST_World2RasterCoordとST_Raster2WorldCoord の浮動小数点数の問題の訂正。

#1820 PostgreSQL 9.2beta1でのコンパイル。

#1822, PostgreSQL 9.2beta1でのトポロジのロード。

#1825, 準備されたジオメトリキャッシュの抽出について訂正

#1829, GeoJSONパーサで初期化されていない値の読み込みの訂正

#1834, ユーザ定義の空間参照系をバックアップするためだけのPostGISエクステンションの改訂

#1839, raster2pgsqlでGeoTIFFのサブデータセットの処理

#1840, raster2pgsqlでタイル数を計算する時機のロジックを訂正

#1851, EPSG:3844の空間参照系パラメータの訂正

#1857, ST_AddEdge*Face*での終点不整合の検出失敗を訂正

#1865, postgis_restore.plで、先頭にダッシュ(訳注: "--")が付く行が欠損する。

#1867, topogeo_add*に不正なトポロジ名を渡した際の例外

#1872, ST_ApproxSummarystatsでゼロで割らないようにしました

#1873, ptarray_locate_pointを、線上にある場合にZ/M補間値を返すよう訂正

#1875, パラメータのcountが0で他が全てNULLの時にST_SummaryStatsがNULLを返す

#1881, shp2pgsql-gui -- 時々、フィールドの編集をきっかけに行が削除される

#1883, ジオコーダのインストールで、create_census_base_tables()を実行し要素すると失敗する (Brian Panullaさん)

性能強化

トポロジ編集関数からの例外メッセージをより詳細にしました。

#1786, ビルドの依存関係を改善。

#1806, ST_BuildArea, ST_MakeValidおよびST_GetFaceGeometryの速度向上。

#1812, より安定的なテストのためにLIBLWGEOMにlwgeom_normalizeを追加。

A.37. リリース 2.0.0

リリース日: 2012/04/03

メジャーリリースです。ハードアップグレードが必要です。完全なダンプの再読み込みと、古い関数を使用している場合には特別な準備が必要です。アップグレードの詳細は「ハードアップグレード」をご覧ください。本版の詳細情報や変更/追加された関数については「PostGIS 2.0で新規作成/機能強化/変更された関数」をご覧ください。

テスター - 影のヒーロー

PostGISコミュニティ内の、このリリースの新しい機能をテストしてくれる勇敢なメンバー多数にお世話になっています。この方々なしにメジャーリリースは成功しえません。

勇敢で、非常に詳細かつ徹底したバグレポートを出し、詳細に分析をしてくれた方々を次に示します。

Andrea Periさん - トポロジの多数のテスト、正確性の確認
Andreas Forø Tollefsenさん - ラスタのテスト
Chris Englishさん - トポロジのローダ機能のストレステスト
Salvatore Larosaさん - トポロジのロバスト性のテスト
Brian Hamlinさん - ベンチマーク (コアに組み込む前の試験ブランチも)、Tigerとトポロジを含む多数の要素の全体的なテスト、多種の仮想サーバ上でのテスト。
Mike Peaseさん - Tigerジオコーダのテスト - 問題の非常に詳細な報告
Tom van Tilburgさん - ラスタのテスト

重大/大幅な変更

#722, #302, 多数の非推奨関数の削除 (250関数以上) (Regina Obeさん, Paul Ramseyさん)

不定SRIDを-1から0に変更 (Paul Ramseyさん)

-- (1.2で非推奨になっている) buffer, length, intersectsといったSTの付いていない別名で残っている関数の削除と内部関数の名前変更。

-- 非推奨関数を使っている場合には、アプリケーションを変更するか、変更しないで得た結果に耐えるかして下さい。文書が無い関数は、サポートから外れる関数か内部関数です。古いテーブルの制約は、非推奨関数を使っています。再格納した際にpopulate_geometry_columns()でテーブルの制約の再構築を行います。非推奨関数にイオzンするアプリケーションやツールを持っている場合には、問: 3.2をご覧ください。

#944 geometry_columnsは現在はテーブルでなくビューです (Paul Ramseyさん, Regina Obeさん)。テーブルだった時は古い方法で制約 (SRID, タイプ, 次元)を読み、型修飾子で生成されたジオメトリカラムについては生のカラム定義を読みます。

#1081, #1082, #1084, #1088 - 管理関数が型修飾子ジオメトリカラムの生成関数に対応し、現在は型修飾子による生成がデフォルトです (Regina Obeさん)

#1083 probe_geometry_columns(), rename_geometry_table_constraints(), fix_geometry_columns()を削除 - geometry_columnビューでは廃止されています (Regina Obeさん)

#817 古い3D関数をST_3Dに名前変更 (Nicklas Avénさん)

#548 (sorta), ST_NumGeometries,ST_GeometryNが単一ジオメトリに対してNULLでなく1 (またはジオメトリ)を返す (Sandro Santilliさん, Maxime van Noppenさん)

新機能

KNN GiSTインデクスに基づく重心 (<->)とボックス (<#>)の距離演算子 (Paul Ramseyさん / 資金提供 Vizzuality)

TINと多面体サーフェスの対応と多数の3次元対応関数の強化 (Olivier Courtinさん / Oslandia)

ラスター機能の統合と文書化(Pierre Racineさん, Jorge Arévaloさん, Mateusz Loskotさん, Sandro Santilliさん, David Zwargさん, Regina Obeさん, Bborie Parkさん) (企業の開発者と資金提供: University Laval, Deimos Space, CadCorp, Michigan Tech Research Institute, Azavea, Paragon Corporation, UC Davis Center for Vectorborne Diseases)

空間インデックスを3次元を意識したものに変更 - 作業中 (Paul Ramseyさん, Mark Cave-Aylandさん)

トポロジ機能の改善 (関数の追加)、文書化、テスト (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA), Andrea Periさん, Regina Obeさん, Jose Carlos Martinez Llari

3次元関係関数と3次元計測関数 (Nicklas Avénさん)

ST_3DDistance, ST_3DClosestPoint, ST_3DIntersects, ST_3DShortestLine等多数

N次元空間インデックス (Paul Ramseyさん / OpenGeo)

ST_Split (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_IsValidDetail (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_MakeValid (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_RemoveRepeatedPoints (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_GeometryNとST_NumGeometriesの非コレクションへの対応 (Sandro Santilliさん)

ST_IsCollection (Sandro Santilliさん, Maxime van Noppenさん)

ST_SharedPaths (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_Snap (Sandro Santilliさん)

ST_RelateMatch (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_ConcaveHull (Regina Obe and Leo Hsuさん / Paragon Corporation)

ST_UnaryUnion (Sandro Santilliさん / Faunalia for RT-SIGTA)

ST_AsX3D (Regina Obeさん / Arrival 3D funding)

ST_OffsetCurve (Sandro Santilliさん, Rafal Magdaさん)

ST_GeomFromGeoJSON (Kashif Rasulさん, Paul Ramseyさん / Vizzuality funding)

性能強化

シェープファイルローダについて、無償配布の世界規模のシェープファイルの一部でみられる、切り詰められたマルチバイト値を許容するようにしました (Sandro Santilliさん)

shp2pgsqlの多数の誤り訂正と強化、ローダの回帰テストの増強、インポート時のジオメトリとジオグラフィの両方の投影変換 (Jeff Adamsさん / Azaveaさん, Mark Cave-Aylandさん)

pgsql2shpの事前に定義されたリストからの変換 (Loic Dacharyさん / Mark Cave-Aylandさん)

Shp-pgsql GUIローダ - 複数ファイルを一度にロードするできるようにしました (Mark Leslieさん)

Extras - Tigerジオコーダの、古いTigerの書式から新しいTigerのシェープとファイル構造の書式へのアップグレード (Stephen Frostさん)

Extras - Tigerジオコーダについて、TIGER 2010データ対応、逆ジオコーダ関数の追加、多数の誤り訂正、精度強化、最大結果数の制限、速度改善、ルーティンのロード の改訂(Regina Obeさん, Leo Hsuさん / Paragon Corporation / Hunter Systems Groupからの資金提供)

文書全体の校正と修正 (Kasif Rasulさん)

PostGIS JDBCクラスの整理、Mavenビルドの改訂 (Maria Arias de Reynaさん, Sandro Santilliさん)

誤り訂正

#1335 ST_AddPointがLinuxでは不正な結果を返す (Even Rouaultさん)

リリースの特別クレジット

PostGIS 2.0の公開にあたって経済支援を行ってくれた米国国務省人道情報ユニット (HIU)およびVizzualityに感謝します。

A.38. リリース 1.5.4

リリース日: 2012/05/07

この版は誤り訂正版です。1.5.3版以降に送られた問題の処理が行われました。

誤り訂正

#547, ST_Containsのメモリの問題 (Sandro Santilliさん)

#621, ジオグラフィのインタセクトする部分の探索の問題 (Paul Ramseyさん)

#627, 不正なジオメトリでPostGIS/PostgreSQLのプロセスが落ちる (Paul Ramseyさん)

#810, 面積計算の精度向上 (Paul Ramseyさん)

#852, 空間述語のロバスト性の改良 (Sandro Santilliさん, Nicklas Avénさん)

#877, ST_Estimated_Extentが空のテーブルに対してNULLを返す (Sandro Santilliさん)

#1028, ST_AsSVGが失敗するとPostgreSQLサーバプロセス全体を落とす (Paul Ramsey)

#1056, 弧と円のバウンダリボックスを訂正 (Paul Ramseyさん)

#1121, populate_geometry_columnsが非推奨関数を使っている (Regin Obeさん, Paul Ramseyさん)

#1135, テストスィートの予見可能性を改善 (Andreas 'ads' Scherbaumさん)

#1146, 画像生成機能の異常終了 (bronaughさん)

#1170, 北極のインタセクションが失敗する (Paul Ramsey)

#1179, 悪い値を与えるとST_AsTextが異常終了する (kjurka)

#1184, honour DESTDIR in documentation Makefile (Bryce L Nordgren)

#1227, 不正なGMLでサーバが異常終了する

#1252, WKTでSRIDが出現する (Paul Ramseyさん)

#1264, st_dwithin(g, g, 0)が動作しない (Paul Ramseyさん)

#1344, 不正なジオメトリを持つテーブルのエクスポートを許す (Sandro Santilliさん)

#1389, SRID 31300と31370のproj4textが間違っている (Paul Ramseyさん)

#1406, shp2pgsqlでジオグラフィをロードすると異常終了する (Sandro Santilliさん)

#1595, ST_Line_SubStringのSRIDが冗長になるのを訂正 (Sandro Santilliさん)

#1596, UpdateGeometrySRID内のSRIDのチェック (Mike Toewsさん, Sandro Santilliさん)

#1602, ST_PolygonizeをZ値を保持するよう訂正 (Sandro Santilliさん)

#1697, GiSTインデックス内で空エントリがあると異常終了する問題を訂正 (Paul Ramseyさん)

#1772, 崩壊した入力を与えた際のST_Line_Locate_Pointを訂正 (Sandro Santilliさん)

#1799, ST_Segmentizeをmax_length=0から防ぐ (Sandro Santilliさん)

900913のパラメータの順序の変更 (Paul Ramseyさん)

"gmake"でのビルドに対応 (Greg Troxelさん)

A.39. リリース 1.5.3

リリース日: 2011/06/25

この版は誤り訂正版です。1.5.2版以降に送られた問題の処理が行われました。PostGIS 1.3以上を実行している場合には、ソフトアップグレードで十分です。そうでない場合には、ハードアップグレードが推奨されます。

誤り訂正

#1056, アークジオメトリからの正しいバウンダリボックスの作成とインデックスの誤り訂正 (Paul Ramseyさん)

#1007, ST_IsValidが異常終了する問題を訂正、GEOS 3.3.0以上か3.2.3以上が必要 (Sandro Santilliさん、報告はBirgit Laggnerさん)

#940, PostgreSQL 9.1 beta 1への対応 (Regina Obeさん、Paul Ramseyさん、パッチはstlさんが提出)

#845, ST_Intersectsの精度の誤り (Sandro Santilliさん、Nicklas Avénさん) cdestigterさんの報告

#884, ST_Within, ST_Intersectsの結果が不安定 (Chris Hodgsonさん)

#779, shp2pgsqlの-Sオプションがポイントでは失敗しているように見える (Jeff Adamsさん)

#666, ST_DumpPointsがNULLセーフでない (Regina Obeさん)

#631, NZの投影を更新してグリッド変換に対応 (jpalmerさん)

#630, ST_Collect内の配列の奇妙なNULL対処 (Chris Hodgsonさん) David Bitnerさん報告

#624, ST_GeogFromTextのメモリリーク (ryangさん, Paul Ramseyさん)

#609, マニュアル5.2節のJavaクライアントのソースが間違っている (simocさん、Regina Obeさん)

#604, shp2pgsqlの利用法表示の添削 (Mike Toewsさん、Paul Ramseyさん)

#573 ラインストリングのグループでST_Unionが失敗する、PostGISでなくGEOS 3.3.0の誤り

#457 ST_CollectionExtractが所望のタイプでないものを返す (Nicklas Avénさん、Paul Ramseyさん)

#441 ST_AsGeoJsonでジオメトリコレクションのバウンダリボックスがおかしい (Olivier Courtinさん)

#411 不正なジオメトリのバックアップできない (Sando Santilliさん) Regione Toscanaさんの報告

#409 ST_AsSVGが劣化している (Olivier Courtinさん) Sdikiyの報告

#373 マニュアルのハードアップグレードで文法誤り (Paul Ramseyさん) psvenssoさんの報告

A.40. リリース 1.5.2

リリース日: 2010/09/27

この版は誤り訂正版です。1.5.1版以降に送られた問題の処理が行われました。PostGIS 1.3以上を実行している場合には、ソフトアップグレードで十分です。そうでない場合には、ハードアップグレードが推奨されます。

誤り訂正

ローダ: シェープファイルの空ジオメトリ (頂点が全くない)の扱いの訂正 (Sandro Santilliさん)

#536, ジオグラフィを引数に取るST_Intersects, ST_Covers, ST_CoveredBy およびジオメトリを引数に取るST_Equalsが空間インデックスを使っていない (Regina Obeさん, Nicklas Avenさん)

#573, ジオグラフィを引数に取るST_Containsの改良 (Paul Ramseyさん)

ローダ: Mac GTKビルドでコマンド-qで終了する機能を追加 (Paul Ramseyさん)

#393, ローダ: 大きなDBFファイルのための一時的なパッチを追加 (Maxime Guillaudさん, Paul Ramseyさん)

#507, GeoJSONとGML出力で間違っているOGC URNを訂正 (Olivier Courtinさん)

spatial_ref_sys.sql SRID 3021投影のための測地系変換を追加 (Paul Ramsey)

ジオグラフィ - 全てのジオグラフィが見積もり範囲外である場合に異常終了するのを訂正 (Paul Ramseyさん)

#469, array_aggregationの誤りを訂正 (Greg Starkさん, Paul Ramseyさん)

#532, 一時的なジオグラフィテーブルが他のユーザのセッションから見える (Paul Ramseyさん)

#562, 大きなジオグラフィを引数に取った際のST_Dwithinでエラー (Paul Ramsey)

#513, ローダGUIがDBFのみモードの時に空間インデックスを作ろうとする (Paul Ramseyさん)

#527, ローダGUIは、常にログメッセージを末尾に追加するべき (Mark Cave-Aylandさん)

#504, shp2pgsqlは、xmin/xmaxフィールドの名前を変えるべき (Sandro Santilliさん)

#458, postgis_commentsが版フォルダでなくcontribにインストールされる (Mark Cave-Aylandさん)

#474, ジオグラフィカラムを持つテーブルにanalyzeを実行するとサーバが落ちる (Paul Ramseyさん)

#581, LWGEOMのexpand関数で矛盾した結果が生成される (Mark Cave-Aylandさん)

#513, shp2pgsql-guiへのdbfフィルタの追加とdbfのみのロード機能の追加 (Paul Ramseyさん)

PostgreSQL 9.0に対するビルドのさらなる問題の訂正 (Mark Cave-Aylandさん)

#572, シェープファイルのためのパスワードの空白 (Mark Cave-Aylandさん)

#603, shp2pgsql: "-w"でマルチ系オブジェクトの不正なWKTを生成する (Mark Cave-Aylandさん)

A.41. リリース 1.5.1

リリース日: 2010/03/11

この版は誤り訂正版です。1.4.1版以降に送られた問題の処理が行われました。PostGIS 1.3以上を実行している場合には、ソフトアップグレードで十分です。そうでない場合には、ハードアップグレードが推奨されます。

誤り訂正

#410, ST_SetPoint, ST_AddPoint, ST_RemovePointをラインストリングに適用した際に、組み込みバウンダリボックスを更新するようにしました (Paul Ramseyさん)

#411, 不正なジオメトリを持つテーブルのダンプを可能にしました (Sandro Santilliさん, for Regione Toscana-SIGTAさん)

#414, アップグレードスクリプト実行時にgeography_columnsビューを含むようにしました (Paul Ramseyさん)

#419, ST_Line_Substringがマルチラインストリング対応になりました (Paul Ramseyさん, Lidwala Consulting Engineersのみなさん)

#421, ST_AsGML()の文字列長の計算の訂正 (Olivier Courtinさん)

#441, 複数種類を持つコレクションからのGML生成を訂正 (Olivier Courtinさん)

#443, GML3での座標値が逆になる (Olivier Courtinさん)

#450, #451, 日付変更線をまたぐジオグラフィ型地物の面積計算が間違っている (Paul Ramseyさん)

間もなくリリースされる PostgreSQL 9.0への対応 (Paul Ramseyさん)

A.42. リリース 1.5.0

リリース日: 2010/02/04

このリリースでは、新しいGEOGRAPHY型を介した地理座標 (緯度/経度)への対応、能率強化、新しい入力書式対応 (GML, KML)、全体的な維持が行われました。

API安定性

PostGISのパブリックAPIはマイナーリリース (0.0.X)の間は変更しません

=~演算子をジオメトリ等価性チェックからバウンダリボックス等価性チェックに変更

互換性

GEOS, Proj4およびLibXML2は必須となりました

次に示すライブラリのバージョンは、PostGIS 1.5で必要となる最低限です。

全てのプラットフォームでPostgreSQL 8.3以上

GEOS 3.1以上のみ (全ての機能の利点を得るにはGEOS 3.2以上)

新しいST_GeomFromGML/KML関数に関連してLibXML2 2.5以上

Proj4 4.5以上のみ

新機能

「PostGIS 1.5で新規作成/機能強化/変更された関数」

ハウスドルフ距離計算の追加 (#209) (Vincent Picavetさん)

ST_Buffer処理で、一方のみのバッファリングと他のバッファリングスタイルに対応するためのパラメータの追加 (Sandro Santilliさん)

可視化と解析の関数に関連した、他の距離の追加 (Nicklas Avenさん)

  • ST_ClosestPoint

  • ST_DFullyWithin

  • ST_LongestLine

  • ST_MaxDistance

  • ST_ShortestLine

ST_DumpPoints (Maxime van Noppenさん)

ST_GeomFromGMLとST_GeomFromKMLを介したGML, KMLの入力 (Olivier Courtinさん)

ST_CollectionExtractによる同種のコレクションの抽出 (Paul Ramseyさん)

ST_AddMeasureによる既存のラインストリングへのM値の追加 (Paul Ramseyさん)

utilsでのヒストリテーブルの実装 (George Silvaさん)

ジオグラフィ型と対応関数

  • 球面アルゴリズム (Dave Skeaさん)

  • オブジェクト/インデックス実装 (Paurl Ramseyさん)

  • 選択度の実装 (Mark Cave-Aylandさん)

  • KML, GMLおよびJSONへのシリアライズ (Olivier Courtin)

  • ST_Area, ST_Distance, ST_DWithin, ST_GeogFromText, ST_GeogFromWKB, ST_Intersects, ST_Covers, ST_Buffer (Paul Ramseyさん)

性能強化

ST_Distanceの能率改善 (Nicklas Avenさん)

文書の更新と改善 (Regina Obeさん、Kevin Neufeldさん)

テストと品質管理 (Regina Obe)

PostGIS 1.5のPostgreSQL 8.5 trunkへの対応( Guillaume Lelargeさん)

shp2pgsql-guiの中核のWin32対応と改善 (Mark Cave-Aylandさん)

適切な'make check'対応 (Paul Ramseyさん)

A.43. リリース 1.4.0

リリース日: 2009/07/24

このリリースでは、能率改善、内部構造とテストの改善、新機能、文書の更新が行われました。PostGIS 1.1以上を実行している場合には、ソフトアップグレードで十分です。そうでない場合には、ハードアップグレードが推奨されます。

API安定性

1.4リリース以降は、PostGISの公開APIはマイナーリリースの間は変更しません。

互換性

PostGIS 1.4に必須の*最低*のバージョン

全てのプラットフォームのPostgreSQL 8.2以上

GEOS 3.0以上のみ

PROJ4 4.5以上のみ

新機能

GEOS 3.1以上でコンパイルした場合には、ST_Union()で高速なカスケードユニオンを使うようにしました (Paul Ramseyさん)

ST_ContainsProperly()はGEOS 3.1以上が必要です

ST_Intersects(), ST_Contains(), ST_Within()について、GEOS 3.1以上で高速なキャッシュジオメトリを使うようにしました (Paul Ramseyさん / 資金提供 Zonar Systems)

文書とマニュアルの大幅改善 (Regina ObeさんとKevin Neufeldさん)

マニュアル内の図とダイアグラム (Kevin Neufeldさん)

正当性評価に失敗した場合の、人が読める説明を返すST_IsValidReason() (Paul Ramseyさん)

ジオメトリからgeohash.orgの符号を返すST_GeoHash() (Paul Ramseyさん)

シェープファイルをロードするためのGTK+マルチプラットフォームGUI (Paul Ramseyさん)

交差方向を返すST_LineCrossingDirection() (Paul Ramseyさん)

Z軸に基づく部分列を返すST_LocateBetweenElevations() (Paul Ramseyさん)

ジオメトリのパーサが文法エラーの位置に関する明示的なエラーメッセージを返すようにしました (Mark Cave-Aylandさん)

JSON書式のジオメトリを返すST_AsGeoJSON() (Olivier Courtinさん)

Populate_Geometry_Columns() -- テーブルとビューについて自動的にgeometry_columnsに追加するようにしました (Kevin Neufeldさん)

ST_MinimumBoundingCircle() --包含する円ポリゴンをより小さくできるようにしました (Bruce Rindahlさん)

性能強化

核のジオメトリシステムを独立したライブラリliglwgeomに移動 (Mark Cave-Aylandさん)

PostgreSQLのビルドブートストラップコマンドpgxsを使った新しいビルドシステム

デバッグフレームワークの形式化と単純化 (Mark Cave-Aylandさん)

クロスプラットフォーム対応を用意にするためにヘッダに全てのビルド時の#defineをコンフィギュア時に生成しヘッダに入れるようにしました

ログ作成フレームワークの形式化と単純化 (Mark Cave-Aylandさん)

CIRCULARSTRING, COMPOUNDCURVEとCURVEPOLYGONの対応の拡張と安定性向上、パースの改善、対応関数強化 (Mark LeslieさんとMark Cave-Aylandさん)

OpenSolarisビルドへの対応改善 (Paul Ramseyさん)

MSVCビルドの対応改善 (Mateusz Loskot)

KML対応の更新 (Olivier Courtin)

liblwgeom用ユニットテストフレームワーク (Paul Ramseyさん)

全てのPostGIS関数を包括的に試験できる新しい試験フレームワーク (Regine Obeさん)

全てのジオメトリ集約関数の能率改善 (Paul Ramseyさん)

まもなく登場するPostgreSQL 8.4の対応 (Mark Cave-Aylandさん, Talha Bin Rizwanさん)

shp2pgsqとpgsql2shpをliblwgeomのパース/アンパースの共通部分に依存させるために再作成しました。

PDF文書のビルドと予備的なビルドの説明にPDF DbLaTeXを使用するようにしました (Jean David Techerさん)

ユーザ文書 (PDFとHTML)とDoxygen開発者文書の自動ビルド (Kevin Neufeldさん)

ImageMagickによるWKTジオメトリテキストファイルから文書画像への自動ビルド (Kevin Neufeldさん)

HTML文書用CSSをより魅力的にしました (Dane Springmeyerさん)

A.44. リリース 1.3.6

リリース日: 2009/05/04

PostGIS 1.1以上を実行している場合には、ソフトアップグレードで十分です。そうでない場合には、ハードアップグレードが推奨されます。このリリースでは、PostgreSQL 8.4への対応、シェープファイルへの出力時のprjファイル出力とが追加され、shp2pgsqlの異常終了に関する訂正と、曲線タイプの処理とdbfファイルだけのインポートでの論理エラーとに関する小さな誤り訂正、AddGeometryColumnsのエラー処理の改善がなされています。

A.45. リリース 1.3.5

リリース日: 2008/12/15

PostGIS 1.1以上を実行している場合には、ソフトアップグレードで十分です。そうでない場合には、ハードアップグレードが推奨されます。このリリースは誤り訂正リリースです。ST_ForceCollectionの実行失敗への対応と、MapServerでラインストリングのレイヤを使う場合に重大な影響を受ける関連関数への対応を行っています。

A.46. リリース 1.3.4

リリース日: 2008/11/24

このリリースでは、GeoJSON出力とPostgreSQL 8.4でのビルドへの対応、文書品質と出力の美しさの改善、関数レベルのSQL文書を追加し、空間述語の性能改善 (ポリゴン内のポイントのテスト)が行われました。

誤り訂正として、多数の関数で曲線ラインストリングの処理で異常終了する問題、メモリリーク、線形参照が頂点上での計測で失敗する問題等の排除が挙げられます。詳細についてはNEWSファイルをご覧下さい。

A.47. リリース 1.3.3

リリース日: 2008/04/12

このリリースでは、shp2gpsqlの誤り訂正、SVGとKMLへの対応の強化、ST_SimplifyPreserveTopology関数の追加、GEOSの版に注意を払ったビルド、厳格かつ稀な失敗ケースの訂正が行われました。

A.48. リリース 1.3.2

リリース日: 2007/12/01

このリリースでは、ST_EndPoint()とST_Envelope()の誤り訂正、JDBCビルドとOS/Xへの対応の改善、GML3出力を含むST_AsGML()でのGML出力の対応の改善が行われました。

A.49. リリース 1.3.1

リリース日: 2007/08/13

このリリースでは、以前のリリースでの見落としていた、版番号、文書、タグ等に関する問題の訂正が行われました。

A.50. リリース 1.3.0

リリース日: 2007/08/09

このリリースでは、空間関係関数の性能改善、新しい空間関係関数の追加、関数名のSQL-MMへの変換 (空間型(Spatial Type)前置辞 (SP)を使います)が行われました。

機能追加

JDBC: Hibernate Dialectの追加 (Norman Barkerさんに感謝)

空間関係関数ST_CoversとST_CoveredByの追加。こららの関数の説明と根拠はhttp://lin-ear-th-inking.blogspot.com/2007/06/subtleties-of-ogc-covers-spatial.htmlにあります。

空間関係関数ST_DWithinの追加。

性能強化

ST_Contains, ST_Intersects, ST_WithinとST_Disjoint用のキャッシュとインデックスを用いたポリゴン内ポイントの簡略版の追加。

空間関係関数のインラインインデックス対応の追加 (ST_Disjointを除く)

他の変更

ジオメトリアクセサと処理関数における曲線ジオメトリ対応の拡張

空間型 (ST)前置辞を使用するSQL-MM命名規則への移動の開始。

PostgreSQL 8.3への最初の対応

A.51. リリース 1.2.1

リリース日: 2007/01/11

このリリースでは、PostgreSQL 8.2対応の誤り訂正と若干の性能改善が行われています。

変更

Within()のポリゴン内ポイントの短縮動作の訂正。

PostgreSQL 8.2のインデックスに対するNULL処理の訂正。

RPM specファイルの更新。

Transform()で処理を行わなくて良い場合の短縮版を追加。

JDBC: 多次元ジオメトリに対するJTS処理の訂正 (Thomas Martiさんのヒントと部分的なパッチに感謝)。さらに、Javadocがコンパイルされ同梱されるようになりました。GCJ使用時のCLASSPATH問題が訂正されました。pgjdbc 8.2互換性への対応の訂正、JDK 1.3以前の対応欠落の訂正が行われました。

A.52. リリース 1.2.0

リリース日: 2006/12/08

このリリースでは、SQL-MM定義の曲線ジオメトリのシリアライズ/デシリアライズ能力に沿ったタイプ定義と、性能改善が行われました。

変更

シリアライズ/デシリアライズの曲線ジオメトリタイプへの対応を追加

性能改善のためにContains()とWithin()にポリゴン内ポイントの短縮版を追加してました。

A.53. リリース 1.1.6

リリース日: 2006/11/02

これは誤り訂正のリリースです。特に64ビット機におけるGEOSインタフェースの重大なエラーを訂正しています。SRSパラメータの更新と投影変換の改善 (Z軸を取る)が行われました。アップグレードが必要です

アップグレード

1.0.3以上からアップグレードする場合には、soft upgradeの手続きを行います。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

64ビット機で壊れていたCAPIの訂正

ローダ/ダンパ: 回帰テストと使用法出力の訂正

JDBCにおけるsetSRID()の誤り訂正。Thomas Martiさんに感謝。

他の変更

投影変換でのZ軸の使用

spatial_ref_sys.sqlをEPSG 6.11.1に更新

全体のためのバージョン変数を単一で使うためVersion.config基盤を単純化

ローダ/ダンパの使用法メッセージにVersion.configを含むようにしました

手作りで脆いJDBCのバージョンパーサをPropertiesに置き換え

A.54. リリース 1.1.5

リリース日: 2006/10/13

誤り訂正版です。Win32での重大なセグメンテーション違反を含みます。アップグレードは推奨されます

アップグレード

1.0.3以上からアップグレードする場合には、soft upgradeの手続きを行います。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

PostgreSQL 8.2用でコンパイルした際に発生する、Win32上のpgsql2shpでセグメンテーション違反を引き起こすMingWのリンクの誤りの訂正

JavaのGeometry.equals()メソッドでNULLポインタ例外が発生する問題を訂正

GPL要求「変更の好まれる形式」の配布を満たすようEJB3Spatial.odtを追加

JDBC JTSコードから用いられていない同期を削除。

shp2pgsql/pgsql2shpのREADMEファイルが非常に古くなっていたのを、マニュアルページにマージして更新。

JDBCの版のタグが"1.1.4"なのに"1.1.3"になっていた問題を訂正。

新機能

非マルチ系ジオメトリのための-Sオプションをshp2pgsqlに追加

A.55. リリース 1.1.4

リリース日: 2006/09/27

Javaインタフェースでのいくつかの改善を含む誤り訂正版です。アップグレードは推奨されます

アップグレード

1.0.3以上からアップグレードする場合には、soft upgradeの手続きを行います。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

PostgreSQL 8.2対応で訂正

collect()関数の入力のSRIDを捨てる問題を訂正

MakeBox2dとMakeBox3dでSRID合致確認を追加

GEOS 3.0.0が通るよう回帰テストの訂正

pgsql2shp同時実行の改善。

Javaの変更

SRID処理への新しいJTS開発者の姿勢を反映したJTS対応の再作業。コードの単純化とGNU Trove依存のビルドの削除。

"Geodetix s.r.l. Company"からの寄付によるEJB2対応の追加

Norman Barker <nbarker@ittvis.com>さんの寄付によるEJB3チュートリアル/例の追加

Javaディレクトリ編成の若干の再編

A.56. リリース 1.1.3

リリース日: 2006/06/30

誤り訂正リリースです。新しい関数 (特にロングトランザクション対応)とポータビリティ強化を含みます。アップグレードは推奨されます

アップグレード

1.0.3以上からアップグレードする場合には、soft upgradeの手続きを行います。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正/修正

distance(ポリゴン, ポリゴン)で誤った結果となる誤り訂正

pgsql2shpの成功時の終了ステータスの誤り訂正。

shp2gpsqlにおけるマルチラインWKTの処理の誤り訂正

affine()でバウンディングボックス更新がある場合に失敗する誤り訂正

WKTパーサ: EMPTY要素を持つマルチ系ジオメトリの構築の禁止(GEOMETRYCOLLECTIONは対応)。

新機能

ロングトランザクション対応の新規追加。

DumpRings()関数の新規追加。

AsHEXEWKB(geom, XDR|NDR)関数の新規追加。

JDBC変更

回帰テストの改善: マルチポイントとXY以外の座標値

JDBCコードの小規模な訂正

全てのフィールドを今後非公開にする準備として適切なアクセサ関数の追加。

他の変更

ローダ/ダンパに対応する新しい回帰テスト。

コンフィギュアスイッチ--with-proj-libdirと--with-geos-libdirの追加

Tru64のビルドへの対応。

文書生成のためにJadeを使用。

pgsql2shpを求める以上のライブラリにリンクしないようにしました。

PostgreSQL 8.2への最初の対応。

A.57. リリース 1.1.2

リリース日: 2006/03/30

誤り訂正リリースで、新しい関数とポータビリティ強化を含みます。アップグレードは推奨されます

アップグレード

1.0.3以上からアップグレードする場合には、soft upgradeの手続きを行います。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

SnapToGrid()内の出力バウンディングボックスの計算の誤り訂正

EnforceRHR()の誤り訂正

JDBC2のJTSコード内のSRID処理の訂正

64ビット対応の訂正

新機能

回帰試験をPostGISのインストール*前に*実行できるようになりました

新しいafiine()行列変形関数

新しいrotate{,X,Y,Z}()関数

古い翻訳とaffine()を内部で使用している拡大縮小関数

pgsql 8.0.0以上に対するビルドで、estimated_extent()内にアクセス制御を埋め込みました

他の変更

./configureスクリプトをよりポータブルにしました

./run_testスクリプトを、デフォルトの振る舞いがより健全になるよう変更しました。

A.58. リリース 1.1.1

リリース日: 2006/01/23

重要な誤り訂正リリースです。アップグレードを強くお勧めします。前の版では、postgis_restore.plにハードアップグレードを阻害する誤りがあります。また、GEOS 2.2以上のコネクタで、ジオメトリコレクションのオブジェクトがトポロジ演算子で使われるのを阻害される誤りがあります。

アップグレード

1.0.3以上からアップグレードする場合には、soft upgradeの手続きを行います。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

postgis_restore.plで早すぎるexitがある誤り訂正

GEOS-CAPIコネクタのジオメトリコレクションの処理に関する誤り訂正

Solaris 2.7とMingWへの対応を改善

line_locate_point()の誤り訂正

PostgreSQLのパスの処理を訂正

line_substring()の誤り訂正

回帰テストで局所化されたクラスタへの対応を追加

新機能

line_substring()でZ値とM値の補間を新規追加

line_interpolate_point()でZ値とM値の補間を新規追加

OpenGISのあいまいさのためNumInteriorRing()の別名を追加

A.59. リリース 1.1.0

リリース日: 2005/12/21

多数の改善と新規追加が行われたマイナーリリースです。最も注意して頂きたいのは、ビルド手続きが非常に単純化したこと、transform()の速度が大幅に改善したこと、GEOSとの接続の安定化 (CAPI対応)、多数の新規関数、トポロジ対応の草案、です。

PostGISをインストールする前にGEOS-2.2.xにアップグレードすることを強くお勧めします。これによって、将来のGEOSのアップグレードでPostGISライブラリの再構築が必要になることが無くなることが保証されます。

貢献者

このリリースには、Mark Cave Aylandさんからのproj4オブジェクトのキャッシュ機能のコードが含まれています。Markus Schaberさんは、JDBC2コードの多数の改善点を追加しました。Alex Bodnaruさんは、PostgreSQLソース依存の除去を助け、Debianのspecファイルを提供しました。Michael Fuhrさんは、Solarisアーキテクチャの新しい点をテストしました。David TecherさんとGerald Fenoyさんは、GEOS C言語APIコネクタの試験を助けました。Hartmut Tschaunerは、azimuth()関数のコードを提供しました。Devrim GUNDUZさんは、RPMのspecファイルを提供しました。Carl Andersonさんは、新しい面構築関数の作成を助けました。より多くの貢献者情報については他の貢献者をご覧下さい。

アップグレード

1.0.3以降から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です。全ての存在するデータベースで、新しいlwpostgis_upgrade.sqlスクリプトが単純に取り込まれます。詳細情報についてはソフトアップグレードの章をご覧下さい。

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

新しい関数

translate()が使用する関数scale()とtransscale()

line_substring()

line_locate_point()

M(point)

LineMerge(geometry)

shift_longitude(geometry)

azimuth(geometry)

locate_along_measure(geometry, float8)

locate_between_measures(geometry, float8, float8)

ポイントによるオフセットを行うSnapToGrid (4次元まで対応)

BuildArea(any_geometry)

OGC BdPolyFromText(linestring_wkt, srid)

OGC BdMPolyFromText(linestring_wkt, srid)

RemovePoint(linestring, offset)

ReplacePoint(linestring, offset, point)

誤り訂正

polygonize()のメモリリークの誤り訂正

キャスト関数lwgeom_as_anytypeの誤り訂正

psotgis_version()の出力のUSE_GEOS, USE_PROJ , USE_STATS要素を常にライブラリの状態に合わせるよう誤り訂正

関数の内容の変更

SnapToGridにおける高次元値を破棄しなくなりました

Z()関数を、Z値を持たない場合にNULLを返すよう変更

速度改善

transform()関数の大幅な高速化、proj4オブジェクトのキャッシュ機能

AddGeometryColumns()とupdate_geometry_stats()からのfix_geometry_columns()の自動呼出しの削除

JDBC2での作業

Mkaefileの改善

JTS対応の改善

回帰テストシステムの改善

ジオメトリコレクションの基本的な整合性検査メソッド

(HEX)(E)wkbへの対応

HexWKB / EWKT の切り替えのための自動検出機能DriverWrapper

古いJDKリリースのValueSetterで発生するコンパイルの誤り訂正。

EWKTコンストラクタを"SRID=4711;"といった表現を受け取れるよう誤り訂正

予備的な読み込み専用のJava2Dのジオメトリへの対応

他の新しいこと

PostgreSQLソース依存を除去した完全なautoconfを用いたコンフィギュレーション

GEOS C-API対応 (2.2.0以上)

トポロジモデリングの最初の対応

DebianとRPMのspecファイル

lwpostgis_upgrade.sqlスクリプトの追加

他の変更

JTS対応の改善

DBFとSQLの間における整数と文字列の属性の対応付けの厳格化

回帰テスト群の範囲拡大と見やすさ改善

古いjdbcコードはこの版で削除

postgis_proc_upgrade.plの直接の使用を廃止

スクリプトの版とリリースの版とを合わせました

A.60. リリース 1.0.6

リリース日: 2005/12/06

若干の誤り訂正と改善があります

アップグレード

1.0.3以降から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

コレクションのデシリアライザでpalloc(0)を呼ぶ誤り訂正 (--enable-cassertがある場合のみ)

バウンディングボックスキャッシュ処理の誤り訂正

geom_accum(NULL, NULL)のセグメンテーション違反の誤り訂正

addPoint()のセグメンテーション違反の誤り訂正

lwcollection_clone()の短時間メモリ確保の訂正

segmentize()の誤り訂正

SnapToGrid出力の固定バウンディングボックスの計算

改善

PostgreSQL 8.2への最初の対応

GEOSオプションでSRID整合性検査が無かったのを追加

A.61. リリース 1.0.5

リリース日: 2005/11/25

ライブラリにおけるメモリのアラインメントの訂正、ローダのUTF8属性値の処理におけるセグメンテーション違反の訂正、若干の改善と整理を行っています。

[注記]

shp2pgsqlのコードを以前の版からUNIX標準に適合する (成功時に0を返す)ように変更

アップグレード

1.0.3以降から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

ライブラリの変更

メモリのアラインメントの訂正

アナライザにおける少量のNULL値の計算の訂正

低水準関数getPoint4d_p()の小さな誤り訂正。

シリアライズ関数の速度向上

force_3dm(), force_3dz() およびorce_4d()における誤り訂正

ローダの変更

shp2pgsqlの終了ステータスに関する誤り訂正

ローダの後方互換に関する誤りを訂正 (NULLシェープファイルのロード)

DBFの数値の属性値について最後にドットが付く場合の処理の誤りを訂正

shp2pgsql (utf8エンコーディング)でのセグメンテーション違反が出る誤りを訂正

他の変更

スキーマ対応のpostgis_proc_upgrade.pl、PostgreSQL 7.2以上に対応

マニュアルに「問題を報告する 」の章を追加

A.62. リリース 1.0.4

リリース日: 2005/09/09

重大な誤り訂正と若干の改善があります。特に、大きな地理空間テーブルでのGiSTインデックスの構築で起こるメモリリークを訂正しています。

アップグレード

1.0.3から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

1.0.0RC6から1.0.2までのリリースからアップグレードする場合には、リリース 1.0.3にあるアップグレードをご覧ください。

1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードは、ハードアップグレードが必要です。

誤り訂正

GiSTインデックスのメモリリーク

proj4のtransform()処理でのセグメンテーション違反の誤り訂正

spatial_ref_sysのproj4の誤り訂正 (+projが無かった)

ローダ: 文字列関数の使用の訂正、NULLオブジェクトチェックの改定、MULTILINESTRING入力でのセグメンテーション違反になる誤りの訂正。

MakeLineの次元処理に関する誤り訂正

translate()で出力バウンディングボックスが壊れることに関する誤り訂正

改善

文書の改善

選択度推測器の堅牢性向上

distance()の少しの速度向上

小規模な整理

GiSTインデックスの整理

BOX3Dパーサでより緩い構文を受け付けるようにしました

A.63. リリース 1.0.3

リリース日: 2005/08/08

いくつかの誤り訂正 - 格納されているジオメトリの正しさに厳しい影響を与えるものを含みます - および若干の改善。

アップグレード

バウンディングボックスの計算ルーティンの誤りのため、データベースにキャッシュされているバウンディングボックスが正しくない可能性があり、アップグレード手続きでは特別な注意が必要となりました。

ハードアップグレード手続き (ダンプ/リロード)によって、全てのバウンディングボックス (ダンプ内にない)の再計算が強制的に行われます。これは、1.0.0RC6より前のリリースからのアップグレードには必要です

1.0.0RC6以上からアップグレードする場合には、このリリースには、ジオメトリのバウンディングボックスの再計算と、その結果として発生する変更を伝播させる全ての処理を強制するPerlスクリプト(utils/rebuild_bbox_caches.pl)を持っています。インストール後にこのスクリプトを実行します (引数無しで走らせるとヘルプが出ます)。もしくは、utils/postgis_proc_upgrade.pを実行して、PostGISのプロシージャと関数を更新します (ソフトアップグレードを参照して下さい)。

誤り訂正

lwgeomの2次元バンディングボックス計算の厳しい誤り訂正

ローダのWKT (-w)ポイント処理の誤り訂正

64ビット機のダンパの誤り訂正

ユーザ定義クエリの処理を行うダンパの誤り訂正

create_undef.plスクリプトの誤り訂正

改善

カノニカル入力関数の少しの能率改善

ローダの小規模な整理

ローダの多バイト文字によるフィールド名への対応

postgis_restore.plスクリプトの改善

ユーティリティスクリプトrebuild_bbox_caches.plの再構築

A.64. リリース 1.0.2

リリース日: 2005/07/04

若干の誤り訂正と改善があります

アップグレード

1.0.0RC6から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

誤り訂正

B木オプションの誤り許容

pg_errorでのメモリリーク

R木インデックスの訂正

ビルドスクリプトの整理 (CFLAGSとCXXFLAGSの混在の回避)

改善

ローダにおける新しいインデックス生成機能 (-lスイッチ)

PostgreSQL 8.1devへの最初の対応

A.65. リリース 1.0.1

リリース日: 2005/05/24

若干の誤り訂正といくつかの改善があります。

アップグレード

1.0.0RC6から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

length_spheroid()の3次元計算の誤り訂正

JOIN選択推定器の誤り訂正

他の変更追加

shp2pgsqlのエスケープ関数の誤り訂正

複数スキーマで同時発生するPostGISに対するより良い対応

文書の訂正

jdbc2: コンパイル時に"-target 1.2 -source 1.2"をデフォルトとするよう変更

pgsql2shpの-kスイッチの追加

postgis_restore.plの独自のcreatedへの対応

pgsql2shp属性名の一意性強制の誤り訂正

NTF (Paris)の投影定義の誤り訂正

postgis_restore.plの整理

A.66. リリース 1.0.0

リリース日: 2005/04/19

最後の1.0.0リリースです。若干の誤り訂正、ローダのいくつかの改良 (古いPostGISへの対応が特筆すべき点)、文書の追加がありました。

アップグレード

1.0.0RC6から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

transform()が不規則なメモリアドレスを解放する問題を訂正

force_3dm()のメモリ確保が必要より小さい問題を訂正

JOIN選択度見積もりの誤り (デフォルト値、メモリリーク、行カウント、SD)訂正

他の変更追加

shp2pgsqlがタブまたはシングルクォートで始まる値を読み飛ばす誤りを訂正

マニュアルへのローダ/ダンパの追加

古い (HWGEOM)PostGISに対応するshp2gsql

shp2pgsqlのフラグに -p (prepare)を追加

マニュアルにOGC互換の強制に関する新章追加

JTSライブラリに対応する新しいautoconf

推測器のテストの誤り訂正 (LWGEOMとスキーマの構文解析への対応)

A.67. リリース 1.0.0RC6

リリース日: 2005/03/30

1.0.0の6番目のリリース候補、若干の誤り訂正と整理を行っています。

アップグレード

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

multi()の誤り訂正

noop時にmulti()からの早い復帰

スクリプトの変更

{x,y}{min,max}(box2d)関数の削除

他の変更

postgis_restore.plスクリプトの誤り訂正

64ビット対応のダンパの誤り訂正

A.68. リリース 1.0.0RC5

リリース日: 2005/03/25

1.0.0の5番目のリリース候補、若干の誤り訂正と改善があります

アップグレード

1.0.0RC4から更新する場合には、ダンプ/リロードは不要です

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

box3d計算の問題 (セグメンテーションフォールト)の訂正 (ほかにもあります)

estimated_extent()でのセグメンテーションフォールトの訂正

他の変更

ビルドスクリプトとユーティリティの若干の改良

性能向上に関する技法の文章の追加

A.69. リリース 1.0.0RC4

リリース日: 2005/03/18

1.0.0の4番目のリリース候補、誤り訂正と若干の改善があります

アップグレード

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

geom_accum()のセグメンテーションフォールトの誤り訂正

64ビットアーキテクチャ対応の誤り訂正

コレクションを引数に取るbox3d計算関数の誤りの訂正

副問い合わせの選択度推定への対応

force_collectionからの早い復帰

SnapToGrid()の一貫性検査の訂正

Box2d出力精度を15桁に後退

スクリプトの変更

distance_sphere()の追加

get_proj4_from_sridの実装をSQLからPL/pgSQLに変更

他の変更

ローダとダンパのMULTOLINEシェープの処理の問題を訂正

ローダでポリゴンの最初の穴を読み飛ばす誤りを訂正。

jdbc2: コードの整理、Makefileの改善

FLEX変数とYACC変数がpgsqlのMakefile.globalが取り込まれた*後*で、pgsqlの*空白を除いた*ものが空文字列と評価された場合に限って設定される

既に作成されていたパーサの追加

ビルドスクリプトの改良

Version.configの改善を中心とした版処理の改善

postgis_restore.plの改善

A.70. リリース 1.0.0RC3

リリース日: 2005/02/24

1.0.0の3番目のリリース候補、多数の誤り訂正と改善があります。

アップグレード

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

transform()でSRIDが消える問題を訂正、エラー処理を改善。

メモリアラインメントのハンドリングに関する誤り訂正

force_collection()で単純な (単一)ジオメトリ型でMapServerの接続が切れる問題を訂正。

GeometryFromText()でbboxキャッシュを追加しない誤り訂正。

box2d出力の精度低下。

pgsqlで異常終了する問題を避けるため、DEBUGマクロにPGIS_の前置辞を付加

GEOS2POSTGISコンバータのリークを訂正

pallocで確保したクエリコンテキストのメモリを早く開放することによるメモリ使用の削減

スクリプトの変更

PostgreSQL 7.2のインデックスのバインディングを訂正しました。

PG72での動作と、1テーブルに複数カラムの場合への対応のため、probe_geometry_columns()の誤り訂正

boolからtextへのキャストの更新

動作効率改善のため、いくつかの関数をSTABLEからIMMUTABLEに変更

JDBC変更

jdbc2: 小さなパッチ、box2d/box3dの試験、文書とライセンスの改定

jdbc2: pgjdbc 8.0の型の自動登録の誤り訂正とテストケース作成

jdbc2: 古いjdkリリースでの構築を有効にするためためにjdk1.4使用箇所の削除

jdbc2: pg72jdbc2.jarに対するビルドへの対応の追加

jdbc2: Makefileの更新と無駄の除去

jdbc2: JTSジオメトリクラス対応のベータ版を追加

jdbc2: 古いPostGISサーバに対して失敗するのが判明しているテストをスキップするようにしました。

jdbc2: EWKTのM値を持つジオメトリの処理の訂正

他の変更

性能向上に関する技法の新章追加

ドキュメント更新: pgsql72に必要なもの、lwpostgis.sql

autoconfの若干の変更

BUILDDATE抽出の移植可能範囲を広げました

spatial_ref_sys.sqlを訂正してvacuumが全体のデータベースに及ぶのを避けるようにしました。

spatial_ref_sys: NTF (Paris)を0.xで配布していたものに合うよう変更。

A.71. リリース 1.0.0RC2

リリース日: 2005/01/26

1.0.0の第2リリース候補版。誤り訂正と若干の改善。

アップグレード

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

ライブラリの変更

ポイント配列からのbox3d計算に関する誤り訂正

distance_spheroid定義に関する誤り訂正

bboxキャッシュ更新がtransform()無かったことに関する誤り訂正

新しいJDBCドライバ (jdbc2)

後方互換のためのGEOMETRYCOLLECTION(EMPTY)書式への対応

バイナリ出力の高速化

OGC WKB/WKTコンストラクタの厳格化

スクリプトの変更

lwpostgis.sql内でのSTABLE, IMMUTABLE, STRICTの訂正

OGC WKB/WKTコンストラクタの厳格化

他の変更

ローダ (i18n、非i18nの両方)の高速化と堅牢化

最初のautoconfスクリプト

A.72. リリース 1.0.0RC1

リリース日: 2005/01/13

最初のPostGISメジャーリリース候補版。格納領域の低減とインデックス使用クエリの高速化のためのPostGIS型の内部格納の再設計。

アップグレード

前のリリースからアップグレードするにはダンプ/リロードが必要です。詳細についてはアップグレードをご覧下さい。

変更

標準形式入力パースの高速化。

標準形式出力の可逆化。

PostgreSQL 7.3以上でのEWKBの標準形式バイナリ入出力対応。

4次元座標以上の対応、可逆shapefile->postgis->shapefile変換。

新関数: UpdateGeometrySRID(), AsGML(), SnapToGrid(), ForceRHR(), estimated_extent(), accum().

垂直方向位置インデックス演算子。

JOIN選択関数。

ジオメトリコンストラクタとエディタの強化。

PostGISエクステンションAPI。

ローダのUTF-8対応。