PostGIS 2.0.0マニュアル日本語訳

概要

PostGIS は、オブジェクトRDB である PostgreSQL の拡張で、GIS (地理情報システム) オブジェクを格納することができます。 PostGISは、GiSTベースのR-Tree空間インデクスをサポートし、GISオブジェクトの解析および処理を行う機能を持ちます。

本マニュアルは 2.0.0 版のマニュアルです。

この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。好きなようにこの材料を使うことができますが、PostGIS Project のクレジット提示を求めます。また可能な限り http://www.postgis.org へのリンクを求めます。

[注記]

日本語または日本国内固有の問題がありますので、付録B 日本語訳に関する追加情報を追加しました。あわせてご覧ください。

[注記]

「Tiger Geocoder」および付録A Appendixは訳していません。


目次

1. 導入
1.1. プロジェクト運営委員会
1.2. 過去と現在の貢献者
1.3. 追加情報
2. インストール
2.1. 簡略版
2.2. 必要なもの
2.3. ソースの取得
2.4. インストール
2.4.1. コンフィギュレーション
2.4.2. ビルド
2.4.3. PostGIS EXTENSIONのビルドとデプロイ
2.4.4. テスト
2.4.5. インストール
2.5. PostgreSQL 9.1より前での空間データベースの作成
2.6. EXTENSIONを使った空間データベースの生成
2.7. Tigerジオコーダのインストールとアップグレードとデータロード
2.7.1. TigerジオコーダをPostGISデータベースで有効にする
2.7.2. Tigerジオコーダのアップデート
2.7.3. Tigerデータのロード
2.8. 空間データベースをテンプレートから生成する
2.9. アップグレード
2.9.1. ソフトアップグレード
2.9.2. ハードアップグレード
2.10. 共通の問題
2.11. JDBC
2.12. ローダ/ダンパ
3. PostGIS よくある質問
4. PostGISを使う: データ管理とクエリ
4.1. GISオブジェクト
4.1.1. OpenGIS WKBとWKT
4.1.2. PostGIS EWKB, EWKTと標準形式
4.1.3. SQL-MM Part 3
4.2. PostGISジオグラフィ型
4.2.1. ジオグラフィ基礎
4.2.2. ジオグラフィ型をジオメトリ型にして使用すべき時
4.2.3. ジオグラフィに関する高度なよくある質問
4.3. OpenGIS標準を使う
4.3.1. SPATIAL_REF_SYSテーブルと空間参照系
4.3.2. GEOMETRY_COLUMNSビュー
4.3.3. 空間テーブルを作る
4.3.4. 手動でジオメトリカラムをgeometry_columnsに登録する
4.3.5. ジオメトリのOpenGIS準拠を確実にする
4.3.6. Dimensionally Extended 9 Intersection Model (DE-9IM)
4.4. GISデータをロードする
4.4.1. SQLを使う
4.4.2. ローダを使う
4.5. GISデータを検索する
4.5.1. SQLを使う
4.5.2. ダンパを使う
4.6. インデクスを構築する
4.6.1. GiSTインデクス
4.6.2. インデクスを使う
4.7. 複雑なクエリ
4.7.1. インデクスの利点を使う
4.7.2. 空間SQLの例
5. ラスタデータの管理、クエリ、アプリケーション
5.1. ラスタのロードと生成
5.1.1. raster2pgsqlを使ってラスタをロードする
5.1.2. PostGISラスタ関数を用いたラスタの生成
5.2. ラスタカタログ
5.2.1. ラスタカラムカタログ
5.2.2. ラスタオーバビュー
5.3. PostGISラスタを使ったカスタムアプリケーションの構築
5.3.1. ST_AsPNG を他の関数とあわせて使った PHP 出力例
5.3.2. ST_AsPNGを他の関数とあわせて使ったASP.NET C#出力例
5.3.3. ラスタクエリを画像ファイルとして出力するJavaコンソールアプリケーション
5.3.4. PLPython を使って SQL を介して画像をダンプする
5.3.5. PSQLでラスタを出力する
6. PostGISを使う: アプリケーションを構築する
6.1. MapServerを使う
6.1.1. 基本的な使い方
6.1.2. よくある質問
6.1.3. 踏み込んだ使用法
6.1.4. 例
6.2. Javaクライアント(JDBC)
6.3. Cクライアント(libpq)
6.3.1. テキストカーソル
6.3.2. バイナリカーソル
7. 性能向上に関する技法
7.1. 大きなジオメトリを持つ小さなテーブル
7.1.1. 問題の説明
7.1.2. 応急処置
7.2. ジオメトリインデクスでCLUSTERを実行する
7.3. 次元変換の回避
7.4. コンフィギュレーションのチューン
7.4.1. 起動時
7.4.2. 実行時
8. PostGISリファレンス
8.1. PostgreSQL PostGIS Geometry/Geography/Box 型
8.2. 管理関数
8.3. ジオメトリ コンストラクタ
8.4. ジオメトリ アクセサ
8.5. ジオメトリ エディタ
8.6. ジオメトリ出力
8.7. 演算子
8.8. 空間関係関数と空間計測関数
8.9. ジオメトリ処理関数
8.10. 線型参照
8.11. ロングトランザクション サポート
8.12. その他の関数
8.13. 例外的関数
9. ラスタ リファレンス
9.1. ラスタサポートデータ型
9.2. ラスタ管理
9.3. ラスタ コンストラクタ
9.4. ラスタ アクセサ
9.5. ラスタバンド アクセサ
9.6. ラスタピクセル アクセサとセッター
9.7. ラスタ エディタ
9.8. ラスタバンド エディタ
9.9. ラスタバンド統計情報と解析
9.10. ラスタ出力
9.11. ラスタ処理
9.12. ラスタ処理組み込み関数
9.13. ラスタ演算子
9.14. ラスタ/ラスタバンドの空間関係関数
10. PostGISラスタ よくある質問
11. トポロジ
11.1. トポロジ型
11.2. トポロジドメイン
11.3. トポロジとTopoGeometryの管理
11.4. トポロジコンストラクタ
11.5. トポロジエディタ
11.6. トポロジアクセサ
11.7. トポロジ処理
11.8. TopoGeometryコンストラクタ
11.9. TopoGeometryアクセサ
11.10. TopoGeometry出力
12. PostGIS 追加機能
12.1. Tiger Geocoder
13. PostGIS空間関数索引
13.1. PostGIS集計関数
13.2. PostGIS SQL-MM対応関数
13.3. PostGISジオグラフィ対応関数
13.4. PostGISラスタ対応関数
13.5. PostGISジオメトリ/ジオグラフィ/ラスタダンプ関数
13.6. PostGISボックス関数
13.7. 3次元対応PostGIS関数
13.8. PostGIS曲線ジオメトリ対応関数
13.9. PostGIS多面体サーフェス対応関数
13.10. PostGIS関数対応マトリクス
13.11. 新規作成/機能強化/変更されたPostGIS関数
13.11.1. PostGIS 2.0で新規作成/機能強化/変更された関数
13.11.2. PostGIS 2.0での関数の挙動変更
13.11.3. PostGIS 1.5で新規作成/機能強化/挙動変更された関数
13.11.4. PostGIS 1.4で新規作成/機能強化/挙動変更された関数
13.11.5. PostGIS 1.3で新規作成された関数
14. 問題を報告する
14.1. ソフトウェアのバグを報告する
14.2. 文書の問題を報告する
A. Appendix
A.1. Release 2.0.0
A.2. Release 1.5.3
A.3. Release 1.5.2
A.4. Release 1.5.1
A.5. Release 1.5.0
A.6. Release 1.4.0
A.7. Release 1.3.6
A.8. Release 1.3.5
A.9. Release 1.3.4
A.10. Release 1.3.3
A.11. Release 1.3.2
A.12. Release 1.3.1
A.13. Release 1.3.0
A.14. Release 1.2.1
A.15. Release 1.2.0
A.16. Release 1.1.6
A.17. Release 1.1.5
A.18. Release 1.1.4
A.19. Release 1.1.3
A.20. Release 1.1.2
A.21. Release 1.1.1
A.22. Release 1.1.0
A.23. Release 1.0.6
A.24. Release 1.0.5
A.25. Release 1.0.4
A.26. Release 1.0.3
A.27. Release 1.0.2
A.28. Release 1.0.1
A.29. Release 1.0.0
A.30. Release 1.0.0RC6
A.31. Release 1.0.0RC5
A.32. Release 1.0.0RC4
A.33. Release 1.0.0RC3
A.34. Release 1.0.0RC2
A.35. Release 1.0.0RC1
B. 日本語訳に関する追加情報
B.1. 「インタセクト」と「クロス」
B.2. 空間参照系等について
B.2.1. わが国でよく使われる空間参照系
B.2.2. 測地系
B.2.3. UTM
B.2.4. 平面直角座標系
B.3. 日本測地系から投影変換する場合の問題点
B.3.1. Proj.4で問題点を見る
B.3.2. PostGISでの問題回避
B.4. Shift JIS系文字コードについて