ST_Disjoint — rastAがrastBとインタセクトしない場合にTRUEを返します。
boolean ST_Disjoint(
raster rastA , integer nbandA , raster rastB , integer nbandB )
;
boolean ST_Disjoint(
raster rastA , raster rastB )
;
rastAがrastBとインタセクトしない場合には、rastAとrastBはDisjointです。バンド番号が指定されていないかNULLに指定されている場合には、ラスタの凸包のみを考慮してテストします。バンド番号が指定されている場合には、値を持つ (NODATAでない)ピクセルについてテストします。
![]() | |
この関数はインデクスを*使いません*。 |
![]() | |
ラスタとジオメトリの空間関係をテストするには、ST_Disjoint(ST_Polygon(raster), geometry)というふうに、ラスタにST_Polygonを使います。 |
Availability: 2.1.0
-- rid=1のラスタはバンドを持っていないので、 -- 警告が出て、ST_DisjointでNULL値が出ます SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Disjoint(r1.rast, 1, r2.rast, 1) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2; NOTICE: The second raster provided has no bands rid | rid | st_disjoint -----+-----+------------- 2 | 1 | 2 | 2 | f
-- 今度はバンド番号を指定しません SELECT r1.rid, r2.rid, ST_Disjoint(r1.rast, r2.rast) FROM dummy_rast r1 CROSS JOIN dummy_rast r2 WHERE r1.rid = 2; rid | rid | st_disjoint -----+-----+------------- 2 | 1 | t 2 | 2 | f